JPH0226215A - 超電導・極低温電力ケーブル線路 - Google Patents

超電導・極低温電力ケーブル線路

Info

Publication number
JPH0226215A
JPH0226215A JP63174284A JP17428488A JPH0226215A JP H0226215 A JPH0226215 A JP H0226215A JP 63174284 A JP63174284 A JP 63174284A JP 17428488 A JP17428488 A JP 17428488A JP H0226215 A JPH0226215 A JP H0226215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
snake
metal tube
power cable
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63174284A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kaji
加治 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63174284A priority Critical patent/JPH0226215A/ja
Publication of JPH0226215A publication Critical patent/JPH0226215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、超電導電カケ−プル線路および極低温電力
ケーブル線路に共通の技術に関するものである。
[従来の技術] 第6図において、 12はケーブルコアの全体、 14は通電導体で、超電導ケーブルの場合は超電導体、
極低温ケーブルの場合は銅やアルミなどからなる。
16は冷媒往路、冷媒としては、LN2や液体Heなど
を用いる。
18はケーブル絶縁層、 20は遮蔽導体で、通電導体14とほぼ同じ材料を用い
る。
22はスキッドワイヤである。
上記のケーブルコア12は、内側鋼管24と熱絶縁層2
6と外側鋼管28とからなる二重管層内に収容される。
熱絶縁層26としては、たとえばff1層真空絶縁(ス
ーパーインシュレーション)・真空粉体絶縁・高真空度
絶縁などを用いる。
25は冷媒復路 29は防食層である。
[発明が解決しようとする課題] (1)内外の鋼管24.28はドラム巻きが不可俺なた
め、 lO数mを単位として(トラック運搬単位長)現
場に運搬し、接続するしかない。
(2)内側鋼’F?24は、ケーブルに冷媒を充填する
クールダウン時に、約0.3%(たとえば100mにつ
いて30cm )程度収縮するといわれている。
そのため、鋼管の接続部にベローズをとりつけるなどの
対策が必要になる。
(3)ケーブル絶縁層2も同程度収縮するので、接続部
(300mに1箇所として90cmの収縮吸収が必要)
も対策が必要。
(4)以上の理由により、ケーブルシステム全体が高価
で難しいものになっている。
[発明の目的] 一括してドラム巻き運搬が可能で、 10数mごとの接
続作業が不要となり、かつクールダウン熱収縮対策が容
易なケーブルにより構成したケーブル線路を提供する。
[課題を解決するための手段] (1)電力ケーブルは、単心ケーブルとするこ(2)電
力ケーブルの内側金属管と外側金属管とはコルゲート管
により構成して、ケーブル全体をフレキシブルにするこ
と、 (3)電力ケーブルは、常温状態においてスネーク状態
に布設されるようにすること。
という手段をとる。
[その説明] 上記のうち、「常温状態においてはスネーク状態に布設
される」というのは、■新設時のクールダウン前、■線
路の運転を休止して常温に戻した状態、を含む。
また、スネーク状態になっているのは、常温のときに限
るのではなく、超電導または極低温の状態のとき、若干
スネーク状態が残っていることの方が、むしろ好ましい
(その理由は後記)。
[実施例] [1]ケーブル構造 第1図にケーブル断面を示す。
同図のように、本発明においては、単心のケーブルを用
いる。
30はケーブル、 32はケーブルコアの全体を示し、 通電導体34、冷媒往路36、ケーブル絶縁層38、遮
蔽導体40は従来の場合と同じである。
42はスペーサ、 44は内側金属管で、これには、たとえばアルミのコル
ゲート管を用いる。
45は冷媒復路。
46は熱絶縁層で従来の場合と同じものを用いる。
48は外側金属管で、これにも内側金属管44と同じも
のを用いる。
49は防食層である。
以上の構造とすることにより、ケーブル30全体はフレ
キシブル構造になる。
したがって、ドラム巻きが可能で、次に述べるスネーク
布設も可能になる。
[2]ケーブル布設 第2図、第3図のように、たとえば3相俵積み配列とし
、トラフ50内にスネーク布設する。
なお、第3図は、第2図の■−m断面を拡大したもので
、52はクリート、54はその下部材、56は上部材、
58はボルトである。
[3]クールダウン収縮吸収の計算 初期スネークによる実長増大分がスネーク収縮を吸収す
ると仮定する。
第4図は、初期布設(冷却前)のスネーク形状を示す。
通常の円弧オフセット設計と同様にすれば、ΔOGHよ
り、 ただし、 L:スネーク半ピッチ長 B:スネーク幅 Ro :初期布設時ケーブル曲げ半径 1/2ビー、チのスネーク円弧実長と直線長との差が、
クールダウンの収縮時に吸収すべき量である。
従来の極低温ケーブルのクールダウン時のデータから、
αΔ”r= 0.003が得られている。
また、スネークピッチは8mで考えると、B=300 
 (腸■) となる。
また、第5図において、初期スネーク布設の状態では、
スネーク幅Bとトラフ輻Wとケーブル直径りとの関係は
1次のようでなければならない。
W≧13+20 故に、600型トラフで考えると、 となる。
なお、実際ケーブルを布設する場合は、クールダウン時
においても、上記のようにケーブルに若干のスネークが
残るようにした方が良い、そのようにした方が、ケーブ
ル運転の中止に際して常温に戻るとき、スネークの発生
がスムースに行われるからである。
[発明の作用効果1 (1)電力ケーブルは単心ケーブルからなり、当該各ケ
ーブルの前記内側金属管と外側金属管とはコルゲート管
からなるので。
l)ケーブルを一括してドラム巻きして運搬することが
できる。
2)あらかじめ鋼管を10数mごとに接続して布設し、
後にケーブルコアを引入れる必要がないので、省力化が
図られる。
3)熱絶縁層や外被まで一括して工場生産できるので2
品質管理が容易となり、信頼性が向上する。
4)ケーブルコアと外側金属管の両方の熱収縮対策をと
り得る。
5)外側の二重管層がフレキシブルであるから、スネー
ク布設をすることが可能になる。
(2)電力ケーブルは、常温状態においてスネーク状に
なるように布設されているので、最大問題であるクール
ダウン熱収縮対策を容易にとることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明の実施例にかかるもので、第1図は
ケーブルの断面図、 第2図はケーブルの初期1rjB状態の説明図、第3図
は第2図の■−■の拡大断面図、第4図はスネーク布設
とクールダウン収縮の計算の説明図、 第5図はスネーク幅Bとトラフ輻Wとケーブル直径りと
の関係の説明図、 第6図は従来のケーブル断面の説明図。 12.32:ケーブルコア 14.34:通電導体 16.36:冷媒往路 18.38:ケーブル絶縁層 20 、40 :ig蔽導体 22ニスキツドワイヤ 24、:内側鋼管 25 、45 :冷媒復路 26.46 :8絶縁層 28、:外側鋼管 29 、49 :防食層 30:ケーブル 44:内側金属管 50ニドラフ 54:下部材 58:ボルト 42ニスペーサ 48:外側金属管 52:クリート 56:上部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内側金属管と外側金属管とそれらの間の熱絶縁層とから
    なる二重管層内にケーブルコアを収容し、かつ前記二重
    管層内に、前記ケーブルコア冷却用冷媒の通路を有する
    電力ケーブルのケーブル線路において、 当該電力ケーブル線路は単心ケーブルからなり、当該各
    ケーブルの前記内側金属管と外側金属管とはコルゲート
    管からなり、かつ当該電力ケーブルは、常温状態におい
    てスネーク状になるように布設されている、超電導・極
    低温電力ケーブル線路。
JP63174284A 1988-07-13 1988-07-13 超電導・極低温電力ケーブル線路 Pending JPH0226215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174284A JPH0226215A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 超電導・極低温電力ケーブル線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174284A JPH0226215A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 超電導・極低温電力ケーブル線路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226215A true JPH0226215A (ja) 1990-01-29

Family

ID=15975979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174284A Pending JPH0226215A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 超電導・極低温電力ケーブル線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226215A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349250A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nexans 超伝導ケーブルの製造方法
JP2007087925A (ja) * 2005-05-06 2007-04-05 Nexans 超伝導ケーブル
JP2007265697A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブルの製造方法
CN105870853A (zh) * 2016-06-17 2016-08-17 常州市拓源电缆成套有限公司 一种散热效果好的塑料电缆穿管
EP3208903A4 (en) * 2014-10-16 2018-06-20 LS Cable & System Ltd. Superconducting power system and method for installing superconducting cable
CN109565159A (zh) * 2016-05-26 2019-04-02 学校法人中部大学 超导电缆敷设方法及骨架

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349250A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nexans 超伝導ケーブルの製造方法
JP2007087925A (ja) * 2005-05-06 2007-04-05 Nexans 超伝導ケーブル
JP2007265697A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブルの製造方法
EP3208903A4 (en) * 2014-10-16 2018-06-20 LS Cable & System Ltd. Superconducting power system and method for installing superconducting cable
CN109565159A (zh) * 2016-05-26 2019-04-02 学校法人中部大学 超导电缆敷设方法及骨架
EP3467976A4 (en) * 2016-05-26 2020-01-08 Chubu University Educational Foundation METHOD FOR LAYING A SUPRAL-CONDUCTING CABLE AND SHAPER
RU2745404C2 (ru) * 2016-05-26 2021-03-24 Тюбу Юниверсити Эдьюкейшнл Фаундейшн Способ установки сверхпроводящего кабеля и кабельный каркас
CN109565159B (zh) * 2016-05-26 2021-08-13 学校法人中部大学 超导电缆敷设方法及骨架
US11387018B2 (en) 2016-05-26 2022-07-12 Chubu University Educational Foundation Method of installing superconducting cable and former
CN105870853A (zh) * 2016-06-17 2016-08-17 常州市拓源电缆成套有限公司 一种散热效果好的塑料电缆穿管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070084623A1 (en) Direct current superconducting power transmission cable and system
US7709742B2 (en) Superconductor cable
CN101228595B (zh) 超导电缆
US3810491A (en) Method of insulating conduit
JPH0226215A (ja) 超電導・極低温電力ケーブル線路
JP2008121746A (ja) 超電導送電用断熱多重管の曲管部
Mukoyama et al. Development of 500 m HTS power cable in super-ACE project
JP4956271B2 (ja) 超電導ケーブル
JP2006059695A (ja) 超電導ケーブル
RU2379777C2 (ru) Сверхпроводящий кабель
JP3684557B2 (ja) 超電導ケーブル及び運搬方法
US2923650A (en) Method of and device for heat-insulating piping for the long-distance conveyance of heating fluids
JPH0789690B2 (ja) 極低温ケーブルの布設方法
JP3566835B2 (ja) 超電導ケーブル
US3039275A (en) Piping system for the transport of liquified gases
DE1765527C3 (de) Als koaxiales Rohrsystem ausgebildetes elektrisches Tieftemperaturkabel
JP3549295B2 (ja) 超電導ケーブル
Arkell et al. Design and construction of the 400 kV cable system for the Severn Tunnel
JPH01309212A (ja) 超電導ケーブルの冷却方法
CN213521132U (zh) 一种分体式的电缆保护管
JP5115770B2 (ja) 超電導ケーブル
EP0550438B1 (en) A method of establishing subterranean pipelines of heat insulated, concentric pipes, such a pipeline and a pipe element therefor
JPS589482Y2 (ja) 可撓性管路気中送電線
GB2026648A (en) Spacing Spiral for Coaxial Tube Systems
US4345109A (en) Restraint apparatus for pipe type electric cables