JP5118357B2 - 収納構造 - Google Patents

収納構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5118357B2
JP5118357B2 JP2007043702A JP2007043702A JP5118357B2 JP 5118357 B2 JP5118357 B2 JP 5118357B2 JP 2007043702 A JP2007043702 A JP 2007043702A JP 2007043702 A JP2007043702 A JP 2007043702A JP 5118357 B2 JP5118357 B2 JP 5118357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
window
storage
equal
hinged door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007043702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008206561A (ja
Inventor
政揮 仁木
明人 広藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2007043702A priority Critical patent/JP5118357B2/ja
Publication of JP2008206561A publication Critical patent/JP2008206561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118357B2 publication Critical patent/JP5118357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hinges (AREA)
  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)

Description

本発明は、高窓と地窓の間の壁面に設けられた収納構造に関する。
吊戸棚下部の採光窓の前面側に設けられる収納部の一例として特許文献1に記載のものが知られている。この文献に記載の収納部は、吊戸棚下面のL字形の支持部材に開閉扉 が開閉可能に枢着支持され、この開閉扉が透光性を有する遮蔽板により遮蔽されると共にその背面には2つの収納棚が取り付けられ、閉鎖時の開閉扉が採光窓の室内側前面に対応するように構成されている。このように構成することで、採光窓からの光が遮蔽されることなく吊戸棚下部の空間を収納空間として有効利用することができる。
特開2005−192840号公報
ところが、上記従来の収納部では、採光窓からの光を遮蔽することなく吊戸棚下部の空間を収納空間として利用できるが、夏季の太陽光を積極的に遮蔽するとともに、朝夕の比較的涼しい風を有効に採り入れたり、また、冬季の太陽光を積極的に採り入れたりするなどの工夫は全くなされていない。つまり、季節によって採光および通風を使い分けることができるような工夫はなされていない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、季節によって採光および通風を使い分けることができる収納構造を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図4に示すように、建物の壁1の上下部にそれぞれ高窓2と地窓3とが上下に所定間隔で設けられ、
前記高窓2と地窓3との間の壁面1aに収納部4が該壁面1aから突出するようにして設けられ、
前記収納部4を開閉する戸5はその上下方向の位置を変更可能に設けられており、
前記戸5は、それを上部位置に設けた場合に、該戸5の上端が前記高窓2の上端の高さ位置と等しく、かつ前記戸5の下端が前記収納部4の下端の高さ位置と等しくなって、前記戸5の上部で前記高窓2からの太陽光を遮蔽し、前記戸5を下部位置に設けた場合に、該戸5の上端が前記収納部4の上端の高さ位置と等しく、かつ前記戸5の下端が前記地窓3の下端の高さ位置と等しくなって、前記戸5の下部で前記地窓3からの冷気を遮蔽するように、上下の長さが設定されていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、収納部4を開閉する戸5を上部位置に設けた場合、該戸5の上端が高窓2の上端の高さ位置と等しく、かつ戸5の下端が収納部4の下端の高さ位置と等しくなるので、戸5を閉じた状態において、戸5の上部で高窓2を室内側に対して遮蔽できるとともに、地窓3を室内側に対して開放できる。したがって、夏季にこのように戸5を設けることによって、高窓2からの太陽光を戸5の上部によって遮断することができるとともに、地窓3を開放することによって、地窓5から涼風を採り入れることができる。
一方、収納部4を開閉する戸5を下部位置に設けた場合、該戸5の上端が収納部4の上端の高さ位置と等しく、かつ戸5の下端が地窓3の下端の高さ位置と等しくなるので、戸5を閉じた状態において、高窓2を室内側に対して開放できるとともに、戸5の下部で地窓3を室内側に対して遮蔽できる。したがって、冬季にこのように戸5を設けることによって、高窓2から太陽光を採り入れることができるとともに、地窓3からの冷気を戸5の下部によって遮蔽できる。このように、本発明の収納構造では季節によって採光および通風を使い分けることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の収納構造において、
前記戸5は開き戸5であり、
前記収納部4には、受金具6が上下に所定間隔で複数取り付けられており、
前記開き戸5には、前記受金具6に着脱可能に取り付けられる取付金具7が取り付けられており、
前記受金具6に前記取付金具7を取り付けることによって、前記開き戸5が前記収納部4に開閉可能に取り付けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、取付金具7を受金具6から取り外したうえで、戸5の取付位置を上下に調整し、再び、取付金具7を受金具6に取り付けることによって、開き戸5を上部位置と下部位置とのいずれかに容易に設けることができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の収納構造において、
前記受金具6と取付金具7のうちの、一方が筒部6bを備えており、他方が前記筒部6bに回転可能に挿入される軸部7bを備えていることを特徴とする。
ここで、受金具6が筒部6bを備え、取付金具7が軸部7bを備えている場合、軸部7bを筒部6bに上方から挿入する。一方、取付金具が筒部を備え、受金具が軸部を備えている場合、軸部を筒部に下方から挿入する。
請求項3に記載の発明によれば、軸部7bを筒部6bに挿入することによって、開き戸5を収納部4に容易に開閉可能にかつ着脱可能に取り付けることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の収納構造において、
前記収納部4の底部には照明8が設けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、照明8を照らすことによって、夜において収納部4の下方空間を明るくすることができる。したがって、この下方空間を収納所として有効に利用できる。また、下方空間を子供が屈んで遊べる空間とすることもできる。
本発明によれば、収納部を開閉する戸を、それを上部位置に設けた場合に、該戸の上端が高窓の上端の高さ位置と等しく、かつ戸の下端が収納部の下端の高さ位置と等しくなり、戸を下部位置に設けた場合に、該戸の上端が収納部の上端の高さ位置と等しく、かつ戸の下端が地窓の下端の高さ位置と等しくなるように、上下の長さが設定されているので、夏季に戸を上部位置に設けることによって、高窓からの太陽光を遮断することができるとともに、地窓から涼風を採り入れることができ、一方冬季に戸を下部位置に設けることによって、高窓から太陽光を採り入れることができるとともに、地窓からの冷気を遮蔽できる。したがって、季節によって採光および通風を使い分けることができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る収納構造を示す正面図、図2は同縦断面図である。
これらの図に示すように、建物の壁1の上下部にはそれぞれ高窓2と地窓3とが上下に所定間隔をもって設けられている。壁1は外壁であり、図2(a)、(b)のそれぞれにおいて壁1より右側が外部であり、左側が室内である。
高窓2は天井より若干低い位置に設けられており、上端を支点として前後に開閉するようになっている。地窓3はその下端が床面とほぼ等しい高さ位置にあり、上端を支点として前後に開閉するようになっている。なお、前記高窓2や地窓3は引違い式の窓に構成してもよい。
高窓2と地窓3との間の壁面1aには、収納部4が該壁面1aから突出するようにして設けられている。この収納部4は前面が開いたボックス状のものであり、上下方向中央部に棚板4aが設けられている。また、収納部4は左右に一対設けられており、それぞれが左右一対の開き戸5,5によって開閉されるようになっている。なお、図1においては、左側の一対の開き戸5,5を記載しているが、右側の一対の開き戸は収納部4の内部構造を見せるために記載を省略している。
前記開き戸5は、その上下方向の位置を変更可能に前記収納部4の側板4bに設けられている。
すなわち、開き戸5は、図2(b)に示すように、それを上部位置に設けた場合に、該開き戸5の上端が高窓2の上端の高さ位置と等しく、かつ開き戸5の下端が収納部4の下端の高さ位置と等しくなり、図2(a)に示すように、開き戸5を下部位置に設けた場合に、該開き戸5の上端が収納部4の上端の高さ位置と等しく、かつ開き戸5の下端が地窓3の下端の高さ位置と等しくなるように、上下の長さが設定されている。
そして、開き戸5は以下のようにして収納部4に着脱可能に取り付けられている。すなわちまず、図3および図4に示すように、収納部4の側板4bの側端面には、3個の受金具6・・・が上下に一定間隔で設けられている。受金具6は図4に示すように、固定板6aとこの固定板6aに設けられた筒部6bとを備えており、固定板6aを収納部4の側板4bの側端面にビス等によって固定することによって、該側端面に筒部6bの軸を上下に向けて取り付けられている。
一方、前記開き戸5の裏面の側端部には、取付金具7,7が上下に間隔をもって設けられている。
取付金具7は図4に示すように、固定板7aと、この固定板7aに設けられた軸部7bとを備えている。開き戸5の裏面の側端部に凹所5aが形成されており、この凹所5aに前記固定板7aを嵌め込み、ビス等によって固定することによって、該凹所5aに取付金具7が取り付けられている。軸部7bは水平軸と垂直軸とを備えたL字状のものであり、垂直軸が上下に向けられ、かつ水平軸の端部が固定板7aに固定されている。また、垂直軸は開き戸5の裏面より突出している。
また、取付金具7,7の間隔は、上下に隣り合う受金具6,6の間隔と等しく設定されている。
そして、取付金具7はその軸部7bの垂直軸を、受金具6の筒部6bに上方から挿入することによって、該受金具6に垂直軸を軸として回動可能にかつ着脱可能に取り付けられている。
このようにして、取付金具7を受金具6に取り付けることによって、開き戸5が収納部4に開閉可能にかつ着脱可能に取り付けられている。
図3に示すように、開き戸5の2つの取付金具7,7を3つの受金具6・・・のうちの上2つの受金具6,6に取り付けることによって、開き戸5の上端が高窓2の上端の高さ位置と等しく、かつ開き戸5の下端が収納部4の下端の高さ位置と等しくなっている。
一方、開き戸5の2つの取付金具7,7を3つの受金具6・・・のうちの下2つの受金具6,6に取り付けることによって、開き戸5の上端が収納部4の上端の高さ位置と等しく、かつ開き戸5の下端が地窓3の下端の高さ位置と等しくなっている。
また、図2に示すように、収納部4の底部には凹所が形成されており、この凹所4には照明8が設けられている。この照明8としては例えば、収納部4の幅方向に延在する蛍光灯を使用できる。
上記のような構成の収納構造では、夏季は図2(b)に示すように、収納部4を開閉する開き戸5を上部位置に設ける。つまり開き戸5の2つの取付金具7,7を3つの受金具6・・・のうちの上2つの受金具6,6に取り付ける。
この場合、開き戸5の上端が高窓2の上端の高さ位置と等しく、かつ開き戸5の下端が収納部4の下端の高さ位置と等しくなるので、開き戸5を閉じた状態において、開き戸5の上部で高窓2を室内側に対して遮蔽できるとともに、地窓3を室内側に対して開放できる。したがって、夏季にこのように開き戸5を設けることによって、高窓2からの太陽光を開き戸5の上部によって遮断することができるとともに、地窓3を開放することによって、地窓3から涼風を採り入れることができる。
一方、冬季は図2(a)に示すように、収納部4を開閉する開き戸5を下部位置に設ける。つまり開き戸5の2つの取付金具7,7を3つの受金具6・・・のうちの下2つの受金具6,6に取り付ける。
この場合、開き戸5の上端が収納部4の上端の高さ位置と等しく、かつ開き戸5の下端が地窓3の下端の高さ位置と等しくなるので、開き戸5を閉じた状態において、高窓2を室内側に対して開放できるとともに、開き戸5の下部で地窓3を室内側に対して遮蔽できる。したがって、冬季にこのように開き戸5を設けることによって、高窓2から太陽光を採り入れることができるとともに、地窓3からの冷気を開き戸5の下部によって遮蔽できる。
上記のようにして、本実施の形態の収納構造では季節によって採光および通風を使い分けることができる。
また、収納部4には、開き戸5を開閉可能に受ける3つの受金具6が上下に所定間隔で取り付けられており、開き戸5には、受金具6に着脱可能に取り付けられる2つの取付金具7が上下に所定間隔で取り付けられており、受金具6に取付金具7を取り付けることによって、開き戸5が収納部4に開閉可能に取り付けられているので、取付金具7を受金具6から取り外したうえで、開き戸5の取付位置を上下に調整し、再び、取付金具7を受金具6に取り付けることによって、開き戸5を上部位置と下部位置とのいずれかに容易に設けることができる。
さらに、受金具6が筒部6bを備え、取付金具7が軸部7bを備えているので、軸部7bの垂直軸を筒部6bに上方から挿入することによって、開き戸5を収納部4に容易に開閉可能にかつ着脱可能に取り付けることができる。
また、収納部4の底部に照明8が設けられているので、照明を照らすことによって、夜において収納部4の下方空間を明るくすることができる。したがって、この下方空間を収納所として有効に利用できる。また、下方空間を子供が屈んで遊べる空間とすることもできる。
なお、上記実施の形態では、受金具6が筒部6bを備え、取付金具7が軸部7bを備えた構成としたが、これとは逆に、取付金具が筒部を備え、受金具が軸部を備えた構成としてもよい。この場合、軸部を水平軸とこの水平軸の端部から上方に垂直に延びる垂直軸とから構成し、該垂直軸を筒部に下方から挿入すればよい。
本発明に係る収納構造の一例を示すもので、その正面図である。 同、縦断面図である。 同、受金具と取付金具の位置関係を示した正面図である。 同、受金具と取付金具を示した斜視図である。
符号の説明
1 壁
2 高窓
3 地窓
4 収納部
5 戸(開き戸)
6 受金具
6b 筒部
7 取付金具
7b 軸部
8 照明

Claims (4)

  1. 建物の壁の上下部にそれぞれ高窓と地窓とが上下に所定間隔で設けられ、
    前記高窓と地窓との間の壁面に収納部が該壁面から突出するようにして設けられ、
    前記収納部を開閉する戸はその上下方向の位置を変更可能に設けられており、
    前記戸は、それを上部位置に設けた場合に、該戸の上端が前記高窓の上端の高さ位置と等しく、かつ前記戸の下端が前記収納部の下端の高さ位置と等しくなって、前記戸の上部で前記高窓からの太陽光を遮蔽し、前記戸を下部位置に設けた場合に、該戸の上端が前記収納部の上端の高さ位置と等しく、かつ前記戸の下端が前記地窓の下端の高さ位置と等しくなって、前記戸の下部で前記地窓からの冷気を遮蔽するように、上下の長さが設定されていることを特徴とする収納構造。
  2. 請求項1に記載の収納構造において、
    前記戸は開き戸であり、
    前記収納部には、受金具が上下に所定間隔で複数取り付けられており、
    前記開き戸には、前記受金具に着脱可能に取り付けられる取付金具が取り付けられており、
    前記受金具に前記取付金具を取り付けることによって、前記開き戸が前記収納部に開閉可能に取り付けられていることを特徴とする収納構造。
  3. 請求項2に記載の収納構造において、
    前記受金具と取付金具のうちの、一方が筒部を備えており、他方が前記筒部に回転可能に挿入される軸部を備えていることを特徴とする収納構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の収納構造において、
    前記収納部の底部には照明が設けられていることを特徴とする収納構造。
JP2007043702A 2007-02-23 2007-02-23 収納構造 Expired - Fee Related JP5118357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043702A JP5118357B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043702A JP5118357B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008206561A JP2008206561A (ja) 2008-09-11
JP5118357B2 true JP5118357B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39783407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043702A Expired - Fee Related JP5118357B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5118357B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7339006B2 (ja) * 2019-03-26 2023-09-05 旭化成ホームズ株式会社 住宅

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852278U (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 コクヨ株式会社 家具類における開閉扉の着脱装置
JP3998546B2 (ja) * 2002-09-05 2007-10-31 大建工業株式会社 収納スペース構造
JP4851728B2 (ja) * 2005-04-04 2012-01-11 ミサワホーム株式会社 階段設置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008206561A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275081B2 (ja)
JP5128878B2 (ja) 開口部装置
JP2009052312A (ja) 開口部装置
JP5118357B2 (ja) 収納構造
JP2006222011A (ja) 建築物
JP2006241877A (ja) 機能門柱
JP2015031099A (ja) 建物の開口部の改装構造と改装工法
JP6184095B2 (ja) 住宅内外の中間領域創出構造
KR200472253Y1 (ko) 슬림형 창문 프레임을 위한 삽입형 롤러부
JP5298052B2 (ja) 建具
PL235686B1 (pl) Skrzynka zewnętrznej rolety podtynkowej
KR100952641B1 (ko) 창호 프레임 및 이를 포함하는 시스템 창호
JP6625330B2 (ja) 建具
JP2018105103A (ja) 戸車及び建具
JP6816966B2 (ja) 庇を備えたシャッターケース及び当該シャッターケースを備えたシャッター装置
JP2005023592A (ja) 建物内光熱制御構造
JP2009138349A (ja) 開口部装置の枠体、及び、その隅部構造
JP2018105105A (ja) 建具
JPS5819268Y2 (ja) 全開口内障子付金属製窓
JP2024039576A (ja) ブラケット連結コネクタとこれに連結する連結部付きブラケット
JP2000279242A (ja) 収納ユニットの照明取付構造
JP2005034570A (ja) ローマンシェードにおける隙間減少パネル
JP3376472B2 (ja) カーテンウオール
KR100377996B1 (ko) 인테리어 수단 및 공기조화 수단을 가진 붙박이창
JP2016156254A (ja) ブラインド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5118357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees