JP5116908B1 - 積層コアのアース構造 - Google Patents

積層コアのアース構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5116908B1
JP5116908B1 JP2012535493A JP2012535493A JP5116908B1 JP 5116908 B1 JP5116908 B1 JP 5116908B1 JP 2012535493 A JP2012535493 A JP 2012535493A JP 2012535493 A JP2012535493 A JP 2012535493A JP 5116908 B1 JP5116908 B1 JP 5116908B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated core
steel plate
mounting bolt
laminated
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012535493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013132666A1 (ja
Inventor
幸一郎 西依
丈典 馬場
大 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5116908B1 publication Critical patent/JP5116908B1/ja
Publication of JPWO2013132666A1 publication Critical patent/JPWO2013132666A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0088Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a plurality of shielding layers; combining different shielding material structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/93Fastener comprising feature for establishing a good electrical connection, e.g. electrostatic discharge or insulation feature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/06Specially-shaped heads
    • F16B35/065Specially-shaped heads with self-countersink-cutting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/245Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

コストを抑えてアースを確保することができる積層コアのアース構造を得ること。積層コアのアース構造は、板状形状を呈する鋼板10が積層された積層コア1と、積層方向と略垂直となる鋼板10の両面に被覆された絶縁被覆11と、外部アース7に導通されるとともに積層コア1が取り付けられる取付基部5と、取付基部5にねじ込まれて積層コア1を取付基部5に締結する取付ボルト3と、取付ボルト3の頭部3aと鋼板10との間に設けられて、取付ボルト3の締結力によって絶縁被覆11を破って取付ボルト3と鋼板10とを導通させる導通部2と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、積層コアに帯電する静電気や漏洩電流を積極的に外部アースへ導通するアース構造に関する。
従来の積層コアのアース構造においては、表面に絶縁被覆が施されていない鋼板を用意して積層コアの最外層に配置するか、または積層コアを取付ける前に最外層に配置される鋼板の絶縁被覆を予め研磨して取り除き、積層コアと外部アースに接続されたケースとを導通する構成にしている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2009−142079号公報
しかしながら、従来の積層コアのアース構造では、予め絶縁被覆のない鋼板を用意するか、予め表面を研磨する必要がある。前者は、鋼板を積層する際に、絶縁被覆が施された鋼板の最外層に、予め用意した絶縁被覆のない鋼板を付け加える必要があり、製作しづらく、コスト高になってしまう。後者は、積層コアの表面を研磨し絶縁被覆を取り除く必要があるため、アースを確保するのに手間がかかり、コスト高になってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コストを抑えてアースを確保することができる積層コアのアース構造を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、板状形状を呈する鋼板が積層された積層コアと、積層方向と略垂直となる鋼板の両面に被覆された絶縁被覆と、外部アースに導通されるとともに積層コアが取り付けられる取付基部と、取付基部にねじ込まれて積層コアを取付基部に締結する取付ボルトと、取付ボルトの頭部と鋼板との間に設けられて、取付ボルトの締結力によって絶縁被覆を破って取付ボルトと鋼板とを導通させる導通部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる積層コアのアース構造は、取付ボルトで積層コアを締結するだけで、積層コアのアースを確保でき、コストの抑制を図ることができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかるアース構造が適用されたリニアサーボモータを上側から見た外観斜視図である。 図2は、図1に示すリニアサーボモータを下側から見た外観斜視図である。 図3は、図1に示すリニアサーボモータに適用されたアース構造の断面構成を示す図である。 図4は、導電部材の斜視図である。 図5は、実施の形態1の変形例にかかるアース構造の断面構成を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態2にかかるアース構造の断面構成を示す図である。 図7は、実施の形態2の変形例にかかるアース構造の断面構成を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態3にかかるアース構造の断面構成を示す図である。 図9は、実施の形態3の変形例にかかるアース構造の断面構成を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態にかかる積層コアのアース構造を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるアース構造が適用されたリニアサーボモータを上側から見た外観斜視図である。図2は、図1に示すリニアサーボモータを下側から見た外観斜視図である。リニアサーボモータ20は、銅線9が巻線された複数の積層コア1が、取付基部5に取り付けられて構成される。
図3は、図1に示すリニアサーボモータ20に適用されたアース構造の断面構成を示す図である。なお、図3では、積層コア1に巻線された銅線9を省略しており、積層コア1の断面構成を示す他の図面でも同様に銅線9を省略する。積層コア1は、板状形状を呈する鋼板10が複数枚積層されて構成される。鋼板10は、積層方向に略垂直となる両面が絶縁被覆11によって被覆されている。
鋼板10の端面は、絶縁被覆11に被覆されていない。例えば、両面が絶縁材によって被覆された鋼製の板材からプレス加工によって鋼板10を作成することで、端面が絶縁被覆11に被覆されていない鋼板10を得ることができる。
カシメまたは溶接により、積層された鋼板10同士が一体に固定されている。図2では、カシメによって鋼板10同士を固定したものを例示している。カシメによって形成されるカシメ部6で絶縁被覆11が削れることで、積層コア1において鋼板10同士は導通している。
溶接によって鋼板10同士を固定した場合にも、溶接部によって絶縁被覆11が削れることで、鋼板10同士が導通する。積層コア1には、鋼板10の積層方向と平行に貫通する貫通孔1aが形成されている。
取付基部5は、導電性の材料で形成されており、接地された外部アース7に導通される。取付基部5には、ネジ孔5aが形成されている。積層コア1は、貫通孔1aに挿入された取付ボルト3の軸部3bを、取付基部5のネジ孔5aにねじ込むことで、取付基部5に締結される。なお、取付ボルト3は導電性の材料で形成されている。
図4は、導電部材の斜視図である。積層コア1を締結する際、取付ボルト3の頭部3aと鋼板10との間に導電部材2が挟みこまれる。導電部材(導通部)2は、導電性の材料で形成される。導電部材2のうち、積層コア1と接触する面には、破り用突起2aが形成されている。破り用突起2aは、例えば鋸状に凹凸を有して形成される。
破り用突起2aは、積層コア1を取付基部5に締結する際に、取付ボルト3の軸方向への締結力によって、積層コア1の最表層に形成された絶縁被覆11を破って(削って)、破り用突起2a自身が鋼板10に到達できる高さ、形状で形成されている。
このような構成によれば、破り用突起2aが絶縁被覆11を破って鋼板10に到達して接触することで、導電部材2と積層コア1間の導通が確保される。また、導電部材2と取付ボルト3とは導通されており、取付ボルト3と取付基部5とも導通されている。したがって、取付ボルト3で積層コア1を締結するだけで、積層コア1と外部アース7とを導通させることが可能となる。したがって、予め絶縁被覆のない鋼板を用意したり、予め鋼板の表面を研磨して絶縁被覆を除去したりする必要がなくなるので、コストの抑制を図ることができる。
図5は、実施の形態1の変形例にかかるアース構造の断面構成を示す図である。このように、積層コア1と取付基部5とで導電部材2を挟み込むように構成しても構わない。この場合、導電部材2を介して積層コア1と取付基部5とが導通されることで、積層コア1と外部アース7とを導通させることができる。
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2にかかるアース構造の断面構成を示す図である。なお、上記実施の形態と同様の構成については、同様の符号を付して詳細な説明を省略する。本実施の形態2では、取付ボルト3の頭部3aのうち、鋼板10(積層コア1)と対向する面に、絶縁被覆11を破る破り用突起(導通部)3cが形成されている。
破り用突起3cは、積層コア1を取付基部5に締結する際に、取付ボルト3の軸方向への締結力によって、積層コア1の最表層に形成された絶縁被覆11を破って(削って)、破り用突起3c自身が鋼板10に到達できる高さ、形状で形成されている。
このような構成によれば、実施の形態1で示した導電部材2を介在させずに、取付ボルト3の頭部3aに形成された破り用突起3cによって絶縁被覆11を破いて、積層コア1と外部アース7とを導通させることができる。したがって、より簡単な手順で積層コア1と外部アース7とを導通させることができ、より一層のコストの抑制を図ることができる。
図7は、実施の形態2の変形例にかかるアース構造の断面構成を示す図である。このように、取付基部5のうち、鋼板10(積層コア1)と対向する面に、絶縁被覆11を破る破り用突起(導通部)5bを形成しても構わない。
破り用突起5bは、積層コア1を取付基部5に締結する際に、取付ボルト3の軸方向への締結力によって、積層コア1の最表層に形成された絶縁被覆11を破って(削って)、破り用突起5b自身が鋼板10に到達できる高さ、形状で形成されている。この場合、取付基部5と鋼板10とを直接接触させて、積層コア1と外部アース7とを導通させることができる。
実施の形態3.
図8は、本発明の実施の形態3にかかるアース構造の断面構成を示す図である。なお、上記実施の形態と同様の構成については、同様の符号を付して詳細な説明を省略する。本実施の形態3では、積層された鋼板10のうち、最も取付ボルト3の頭部3a側に配置された鋼板12の端面を取付ボルト3の頭部3aに接触させている。
具体的には、積層された鋼板10のうち、最も取付ボルト3の頭部3a側に配置された鋼板12の貫通孔1a部分(端部)が、取付ボルト3の頭部3a側に屈曲されることで、鋼板12の端面が取付ボルト3の頭部3aに接触している。
上記実施の形態1で説明したように、鋼板10(12)の端面は絶縁被覆11で被覆されていないので、鋼板10(12)の端面を取付ボルト3の頭部3aに接触させることで、鋼板10(12)と取付ボルト3とを導通させることができる。これにより、積層コア1と外部アース7とを導通させることができる。また、鋼板10(12)の端面と取付ボルト3の頭部3aとの接触が視覚的に把握しやすく、接触不良の発生を抑えることができる。
図9は、実施の形態3の変形例にかかるアース構造の断面構成を示す図である。本変形例では、鋼板10のうち、最も取付基部5側に配置された鋼板13の貫通孔1a部分(端部)が、取付基部5側に屈曲されることで、鋼板13の端面が取付基部5に接触している。
この場合にも、絶縁被覆11で被覆されていない鋼板10(13)の端面を取付基部5に接触させることで、鋼板10(13)と取付基部5とを導通させることができる。これにより、積層コア1と外部アース7とを導通させることができる。また、鋼板10(13)の端面と取付基部5との接触が視覚的に把握しやすく、接触不良の発生を抑えることができる。
以上のように、本発明にかかる積層コアのアース構造は、絶縁被覆で両面を被覆された鋼板が積層された積層コアのアースを確保するのに有用である。
1 積層コア
1a 貫通孔
2 導電部材(導通部)
2a 破り用突起
3 取付ボルト
3a 頭部
3b 軸部
3c 破り用突起(導通部)
5 取付基部
5a ネジ孔
5b 破り用突起(導通部)
6 カシメ部
7 外部アース
9 銅線
10,12,13 鋼板
11 絶縁被覆
20 リニアサーボモータ

Claims (2)

  1. 板状形状を呈する鋼板が積層された積層コアと、
    前記積層方向と略垂直となる前記鋼板の両面に被覆された絶縁被覆と、
    外部アースに導通されるとともに前記積層コアが取り付けられる取付基部と、
    前記取付基部にねじ込まれて前記積層コアを前記取付基部に締結する取付ボルトと、を備え、
    前記鋼板のうち最も前記取付ボルトの頭部側に設けられた鋼板の端部が前記頭部側に屈曲されて、前記鋼板の端面が前記頭部に接触することを特徴とする積層コアのアース構造。
  2. 板状形状を呈する鋼板が積層された積層コアと、
    前記積層方向と略垂直となる前記鋼板の両面に被覆された絶縁被覆と、
    外部アースに導通されるとともに前記積層コアが取り付けられる取付基部と、
    前記取付基部にねじ込まれて前記積層コアを前記取付基部に締結する取付ボルトと、を備え、
    前記鋼板のうち最も前記取付基部側に設けられた鋼板の端部が前記取付基部側に屈曲されて、前記鋼板の端面が前記取付基部に接触することを特徴とする積層コアのアース構造。
JP2012535493A 2012-03-09 2012-03-09 積層コアのアース構造 Expired - Fee Related JP5116908B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/056201 WO2013132666A1 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 積層コアのアース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5116908B1 true JP5116908B1 (ja) 2013-01-09
JPWO2013132666A1 JPWO2013132666A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=47676515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012535493A Expired - Fee Related JP5116908B1 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 積層コアのアース構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5116908B1 (ja)
KR (2) KR20130113417A (ja)
CN (1) CN103403998B (ja)
WO (1) WO2013132666A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016005329A1 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 Kienle + Spiess Gmbh Lamellenpaket zur Herstellung von Statoren und/oder Rotoren von Elektromotoren und Generatoren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106319A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nakasu Denki Kk 電気的接続用螺子
JP2009142079A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp ステータコアの固定構造
JP2009177917A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toyota Motor Corp 車両用電動機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613725B2 (ja) * 1992-12-22 1997-05-28 新日本製鐵株式会社 接着用表面被覆電磁鋼板の製造方法
WO2006086816A1 (de) * 2005-02-17 2006-08-24 Traktionssysteme Austria Gmbh Stator für eine elektrische traktionsmaschine und traktionsmaschine mit einem solchen stator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106319A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Nakasu Denki Kk 電気的接続用螺子
JP2009142079A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Toyota Motor Corp ステータコアの固定構造
JP2009177917A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toyota Motor Corp 車両用電動機

Also Published As

Publication number Publication date
CN103403998B (zh) 2016-05-25
KR101443018B1 (ko) 2014-09-24
WO2013132666A1 (ja) 2013-09-12
KR20140078757A (ko) 2014-06-25
CN103403998A (zh) 2013-11-20
JPWO2013132666A1 (ja) 2015-07-30
KR20130113417A (ko) 2013-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140035428A1 (en) Stator of rotary electric machine, and manufacturing method therefor
JP4786380B2 (ja) 回転電機の絶縁構造
JP5309431B2 (ja) 鋼板剪断面の鋼板間抵抗が高い電磁鋼の積層鋼板およびそのカシメ方法
WO2013008568A1 (ja) 回転電機及び回転電機の固定子コイルの製造方法
JP5158426B2 (ja) ステータアッセンブリ
JP5116908B1 (ja) 積層コアのアース構造
JP6149673B2 (ja) モータ用バスリングの製造方法
US11146126B2 (en) Iron core and motor using iron core
CN107317405B (zh) 用于制造电动机和发电机的定子和/或转子的叠片组
JP6323030B2 (ja) ロータ
JP5146089B2 (ja) モータ
JP4811047B2 (ja) 集中巻モータ
JP6834285B2 (ja) 回転電機ステータ
JP6398954B2 (ja) 回転電機
JP6566882B2 (ja) 固定子およびその固定子を備えた回転電機
JP6515322B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2011151923A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP2007166759A (ja) 固定子とその製造方法およびこの固定子を用いた電動機
JP2013143860A (ja) 電動機のステータ
WO2016158730A1 (ja) 圧電発電素子及び圧電発電装置
JP2012222875A (ja) モータのステータ
JP2017034773A (ja) 回転電機の動力線アセンブリ
WO2018051698A1 (ja) 圧電発電装置
JP2018137941A (ja) 回転電機のステータおよび回転電機のステータの製造方法
JP2015208107A (ja) 電動機の積層鉄心構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5116908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees