JP5111797B2 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5111797B2
JP5111797B2 JP2006180265A JP2006180265A JP5111797B2 JP 5111797 B2 JP5111797 B2 JP 5111797B2 JP 2006180265 A JP2006180265 A JP 2006180265A JP 2006180265 A JP2006180265 A JP 2006180265A JP 5111797 B2 JP5111797 B2 JP 5111797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
information processing
display
card
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006180265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008009181A (ja
JP2008009181A5 (ja
Inventor
義幸 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006180265A priority Critical patent/JP5111797B2/ja
Priority to US11/805,646 priority patent/US8120611B2/en
Publication of JP2008009181A publication Critical patent/JP2008009181A/ja
Publication of JP2008009181A5 publication Critical patent/JP2008009181A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111797B2 publication Critical patent/JP5111797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining

Description

本発明は、チップセットに内蔵のグラフィックコントローラと外付けのグラフィックコントローラ(グラフィックカード)のいずれからもディスプレイの駆動が可能な情報処理装置及び情報処理方法に関する。
例えば、パーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」という)を使用するユーザーには、CPUの負荷にならないアプリケーション(例えば、文書作成、インターネット接続等)を使用するユーザーもいれば、CPUの負荷になるアプリケーション(例えば、パソコンゲーム、コンピュータグラフィック等)を使用するユーザーもいる。
そこで、パソコンメーカーは、低価格タイプ、高性能タイプ、初心者向け、上級者向け等の様々な機種を用意して販売している。低価格タイプ又は初心者向けのパソコンの中には、低価格化を図るため、チップセットにグラフィック機能を統合したGMCH(Graphics Memory Controller Hub)を用いた機種がある。GMCHは、マザーボードに実装されたメインメモリの一部を借用(例えば、64MB)し、これをビデオメモリとして用いている。
このようなパソコンには、更に、ユーザーが別途買い求めた高性能の或いは使用目的に応じたグラフィックカードをAGP(Accelerated Graphics Port)スロット等に装着することにより、パソコンの買い換えを行うことなく性能を向上できるようにしたものがある。
上記のようにグラフィック機能を統合したチップセットにグラフィックカードを追加した場合、同時に2つの表示処理が行われるのを防止するため、パソコンのBIOS(Basic Input Output System)によりGMCHのグラフィック機能を停止させている。
グラフィック統合型のチップセットを備えたものに、例えば、特許文献1に示される計算機システムがあり、ノースブリッジに統合されると共に統合グラフィック/ビデオサブシステムに対し、表示処理能力を向上させるためにグラフィックカードに相当する外部グラフィックスプロセッサをAGPで接続し、統合グラフィックス/ビデオサブシステムと外部グラフィックプロセッサとでリソースを割り振り、統合グラフィック/ビデオサブシステムと外部グラフィックプロセッサで表示駆動のための表示処理を分担し、グラフィックの処理能率を向上できるようにしている。
特開2001−84363号公報
しかし、特許文献1の計算機システムによると、グラフィックカード(外部グラフィックプロセッサ)性能が近年向上しており、グラフィックカード単独で十分に表示処理を行うことができるため、統合グラフィック/ビデオサブシステム(内蔵グラフィック機能)の機能を生かした使用方法とは言えず、統合グラフィック/ビデオサブシステムとグラフィックカードとで表示処理を分担するような構成の必要性は乏しい。
従って、本発明の目的は、内蔵グラフィック機能を表示処理以外に利用して制御手段の負担を軽減する情報処理装置及び情報処理方法を提供することにある。
(1)本発明は、上記目的を達成するため、ディスプレイの表示制御が可能な内蔵グラフィックコントローラと、グラフィックコントローラ搭載のグラフィックカードを接続可能なスロットと、前記スロットに前記グラフィックカードが接続されているとき、前記スロットに接続されたグラフィックコントローラに表示制御させるとともに、前記内蔵グラフィックコントローラに符号化データの演算処理を実行させ、前記符号化データの処理状況に応じて、前記内蔵グラフィックコントローラの起動及び停止を制御する制御手段と、を含むことを特徴とする情報処理装置を提供する。
本発明の情報処理装置によれば、内蔵グラフィック機能を表示処理以外に利用して制御手段の負担を軽減することが可能になる。
(情報処理装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の概要を示す。この情報処理装置1は、図示しないマザーボード等を内蔵した本体10と、本体10の上面に載置されたディスプレイ2と、本体10に接続された文字入力部3とを備えて構成されたパーソナルコンピュータの構成である。
ディスプレイ2は、情報処理装置1で処理されたデータ或いは外部から取り込んだデータを表示する表示画面2Aを備えている。また、文字入力部3は、キーボードからなり、入力キーを備えている。
図2は、情報処理装置の詳細を示す。情報処理装置1は、制御手段としてのCPU11と、CPUバス12を介してCPU11に接続されたGMCH13と、専用バス14を介してGMCH13に接続されたICH(I/O Controller Hub)15とを主体に構成されている。上記したように、GMCH13は、内蔵グラフィック機能を備えている。
図1の情報処理装置1は、GMCH(ノースブリッジ)13及びICH(サウスブリッジ)15は、共にCPU11に対応した専用のLSIで構成されており、通常、その他の周辺回路用の電子部品(IC、ダイオード、コンデンサ、抵抗、バックアップ電池、ソケット等)と共に、マザーボードと呼ばれる多層基板に実装されている。
GMCH13は、メモリカード17のメモリ171等の制御を行うコントローラ(図示せず)のほか、内蔵グラフィック部の中核となるグラフィックコントローラ131を備えている。このGMCH13には、メモリバス16a及びメモリスロット16bを介して、例えば、256MB、512MB等の記憶容量のメモリ171を有するメモリカード17が接続され、更に、PCI Ex(Peripheral Components Interconnect Bus Express)バス18a及びPCI Exスロット18bを介してグラフィックカード19が接続されている。なお、メモリ171は、メモリカード17に実装する構成のほか、マザーボードに直接実装する構成であってもよい。
ICH15は、各種ドライブを接続するための回路、サウンド処理のための回路、USB、LAN等のためのインターフェース回路等を備えている。このICH15には、IDEバス20a及びIDEスロット20b,20cを介してハードディスクドライブ(HD)21及びCD−ROMドライブ22が接続されている。更に、ICH15には、拡張カード(LAN、サウンド等のカード)を接続するためのPCIバス23a及びPCIスロット23bが接続されている。
グラフィックカード19には、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等によるディスプレイ2が接続されている。このディスプレイ2は、グラフィックカード19に対してLVDS(Low Voltage Differential Signaling)により信号伝送を行う構成になっており、これにより低雑音化を可能にしている。
グラフィックカード19は、例えば、64MB、128MB等のメモリ容量を有するビデオメモリ191と、ディスプレイ2を表示駆動するための制御を実行するグラフィックコントローラ192を備えて構成されている。
(情報処理装置の動作)
図3は、情報処理装置の動作を示す。まず、CPU11は、GMCH13の内蔵グラフィック部(グラフィックコントローラ131)を起動する必要性の有無を判定する(S101)。グラフィックコントローラ131を起動するか否かは、動作させるアプリケーション、CPU11の稼働率、予め設定した起動条件等に基づいて決定する。
CPU11がグラフィックコントローラ131を起動する必要性を判定したとき(S101:Yes)、処理させたい内容をグラフィックコントローラ131に指示する(S102)。
本実施の形態では、ディスプレイ2の表示制御(表示処理)はグラフィックカード19で実行し、GMCH13のグラフィックコントローラ131は表示制御に関与せず、表示制御以外の処理、例えば、トランスコード、数値演算、CAD等を実行する(S103)。
例えば、トランスコードは、高速なデータを低速なデータに変換したり、別のフォーマットに変換し直すために用いられる。一例を示せば、MPEG−2をMPEG−4に変換したり、15MbpsのMPEG−2を8MbpsのDVDビデオ形式のMPEG−2に変換する場合に用いられる。本実施の形態は、このようなトランスコードをGMCH13のグラフィックコントローラ131に行わせるのに適している。
図4は、GMCHのグラフィックコントローラ131によるトランスコード処理を示す。なお、図4に示す処理は一例にすぎない。
CPU11は、符号化データScに対してサブピクチャー等の処理を実行し(S1031)、これをグラフィックカード19のビデオメモリ191に記憶する。また、GMCH13のグラフィックコントローラ131は、MC(動き補償)及びIDCT(離散コサイン逆変換)等の処理を符号化データScに施してメモリカード17のメモリ171の所定領域(予めグラフィック用に確保された64MB等の領域)に展開する(S1032)。メモリカード17のメモリ171に展開された画像データ、及びグラフィックカード19のビデオメモリ191上のデータは、CPU11によって読み出され、CPU11によって別の方式に符号化(再符号化)し、符号化データSc’として出力される(S1033)。
図4に示した処理が終了すると(或いは所定時間毎)、CPU11はグラフィックコントローラ131を停止させるか否かを判定する(S104)。停止の必要が判定されると、CPU11はグラフィックコントローラ131によるグラフィック機能を停止させ、CPU11のみで画像処理を実行する(S105)。以後、上記ステップS104と同様の処理を実行し(S106)、処理を上記ステップS102へ戻し、上記した処理を繰り返し実行する。
上記ステップS106でグラフィックコントローラ131を起動させないことが判定された場合(S106:No)、実行していたアプリケーションの処理が終了したか否かを判定し(S107)、末終了であれば、上記ステップS105に戻り、終了していればメインルーチンにリターンする(S108)。
(実施の形態の効果)
本実施の形態によれば、本来はグラフィック表示制御用であるGMCH13の内蔵グラフィック部(グラフィックコントローラ131)にトランスコード等の処理を行わせることで、CPU11のみによりトランスコードを行う場合に比べ、CPU11の負荷を低減することができる。
なお、GMCH13の内蔵グラフィック部(グラフィックコントローラ131)は、必要時にのみ起動させるものとしたが、常時起動させる構成であってもよい。
また、グラフィックカード19はPCI Exによるものとしたが、AGP接続、PCI接続等によるグラフィックカードであってもよい。なお、PCI Exにはx16を用いる構成であるが、他にx1、x2、x4、x8の規格があり、これらはスロットがx16と異なるほか、接続先もサウスブリッジになる。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の技術思想を逸脱あるいは変更しない範囲内で種々な変形が可能である。
例えば、上記実施の形態において、複数の表示ストリームを再生する場合、グラフィックコントローラ131を使って復号化した画像データを、グラフィックカード19へ転送することもできる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の外観を示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置の詳細を示すブロック図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 GMCHのグラフィックコントローラによるトランスコード処理を示す接続図である。
符号の説明
1 情報処理装置
2 ディスプレイ
17 メモリカード
19 グラフィックカード
131 グラフィックコントローラ
171 メモリ
191 ビデオメモリ
192 グラフィックコントローラ

Claims (4)

  1. ディスプレイの表示制御が可能な内蔵グラフィックコントローラと、
    グラフィックコントローラ搭載のグラフィックカードを接続可能なスロットと、
    前記スロットに前記グラフィックカードが接続されているとき、前記スロットに接続されたグラフィックコントローラに表示制御させるとともに、前記内蔵グラフィックコントローラに符号化データの演算処理を実行させ、前記符号化データの処理状況に応じて、前記内蔵グラフィックコントローラの起動及び停止を制御する制御手段と、を含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記内蔵グラフィックコントローラは、前記符号化データを復号し得られた画像データを、前記グラフィックカードへ転送可能であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. グラフィックコントローラ搭載のグラフィックカードを接続可能なスロットに前記グラフィックカードが接続されているとき、前記スロットに接続されたグラフィックコントローラに表示制御させるとともに、ディスプレイの表示制御が可能な内蔵グラフィックコントローラに符号化データの演算処理を実行させ、前記符号化データの処理状況に応じて、前記内蔵グラフィックコントローラの起動及び停止を制御するステップを有する情報処理方法。
  4. 前記内蔵グラフィックコントローラが、前記符号化データを復号し得られた画像データを、前記グラフィックカードへ転送するステップをさらに有することを特徴とする請求項3に記載の情報処理方法。
JP2006180265A 2006-06-29 2006-06-29 情報処理装置及び情報処理方法 Active JP5111797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180265A JP5111797B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 情報処理装置及び情報処理方法
US11/805,646 US8120611B2 (en) 2006-06-29 2007-05-24 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180265A JP5111797B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008009181A JP2008009181A (ja) 2008-01-17
JP2008009181A5 JP2008009181A5 (ja) 2009-06-04
JP5111797B2 true JP5111797B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38876125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180265A Active JP5111797B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8120611B2 (ja)
JP (1) JP5111797B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948497B2 (en) * 2005-11-29 2011-05-24 Via Technologies, Inc. Chipset and related method of processing graphic signals
TW200905440A (en) * 2007-07-25 2009-02-01 Asustek Comp Inc Modular motherboard
JP4585598B1 (ja) * 2009-06-30 2010-11-24 株式会社東芝 情報処理装置
DE102018107195B3 (de) 2018-02-05 2019-02-14 Paul Gregor Junke Universal Silikon-Softadapter für Hörgeräte

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976826A (en) * 1975-05-07 1976-08-24 Western Electric Company, Inc. Method and apparatus for generating line-by-line picture signal from transformed subpicture information
US5850207A (en) * 1995-11-22 1998-12-15 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for minimizing effects of slope overload condition when using differential pulse code modulation scheme
US6848058B1 (en) * 1999-06-04 2005-01-25 Ati International Srl Power reduction circuit and method with multi clock branch control
US6469743B1 (en) * 1999-06-09 2002-10-22 International Business Machines Corporation Programmable external graphics/video port for digital video decode system chip
TW436694B (en) * 1999-08-24 2001-05-28 Via Tech Inc System control chip and computer system having a multiplexed graphic bus architecture
US6734862B1 (en) * 2000-06-14 2004-05-11 Intel Corporation Memory controller hub
US6630936B1 (en) * 2000-09-28 2003-10-07 Intel Corporation Mechanism and method for enabling two graphics controllers to each execute a portion of a single block transform (BLT) in parallel
US6859208B1 (en) * 2000-09-29 2005-02-22 Intel Corporation Shared translation address caching
US7885336B2 (en) * 2001-02-05 2011-02-08 Ati Technologies Ulc Programmable shader-based motion compensation apparatus and method
US7016547B1 (en) * 2002-06-28 2006-03-21 Microsoft Corporation Adaptive entropy encoding/decoding for screen capture content
US7868891B2 (en) * 2004-09-16 2011-01-11 Nvidia Corporation Load balancing
US8112513B2 (en) * 2005-11-30 2012-02-07 Microsoft Corporation Multi-user display proxy server
US8914618B2 (en) * 2005-12-29 2014-12-16 Intel Corporation Instruction set architecture-based inter-sequencer communications with a heterogeneous resource

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008009181A (ja) 2008-01-17
US8120611B2 (en) 2012-02-21
US20080001954A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580630B2 (ja) 消費電力を管理するシステム及び電源を管理する方法
JP4834472B2 (ja) 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP5427187B2 (ja) 複数のグラフィックサブシステムおよび低電力消費モードを有するコンピューティングデバイス用ドライバアーキテクチャ、ソフトウェアおよび方法
TW583527B (en) Apparatus and method for supporting multiple graphics adapters in a computer system
TWI531958B (zh) 雲端計算之大型儲存虛擬化
KR20150113154A (ko) 가상 디스플레이들에 대한 시스템 및 방법
JP2005276167A (ja) 携帯コンピューティングシステムにおける低電力dvd再生
JP5111797B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
WO2018176734A1 (zh) 一种数据处理方法及终端
US20200376375A1 (en) Method and apparatus for performing client side latency enhancement with aid of cloud game server side image orientation control
JP4635092B2 (ja) 情報処理装置および記憶装置制御方法
JP2007156567A (ja) 情報処理装置、およびメモリ制御方法
TW201310248A (zh) 主機板
US8755668B2 (en) Playback apparatus and playback method
US20100287395A1 (en) Computer system for processing data in non-operational state and processing method thereof
CN103634945A (zh) 一种基于soc的高性能云终端
CN102054051A (zh) 记录显示屏幕的内容
JP2005107123A (ja) 電子機器
US10110927B2 (en) Video processing mode switching
JP2007102335A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
KR100699268B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 플래쉬 메모리를 메인 &비디오메모리로 사용 할 수 있는 컴퓨터
US7886094B1 (en) Method and system for handshaking configuration between core logic components and graphics processors
JP3119979U (ja) 携帯型情報処理装置の拡張ユニット接続構造
JP5238852B2 (ja) 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP2002244776A (ja) ノート型パーソナルコンピュータ、およびノート型パーソナルコンピュータの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5111797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350