JP5109938B2 - 電気自動車の充電制御装置 - Google Patents
電気自動車の充電制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109938B2 JP5109938B2 JP2008290259A JP2008290259A JP5109938B2 JP 5109938 B2 JP5109938 B2 JP 5109938B2 JP 2008290259 A JP2008290259 A JP 2008290259A JP 2008290259 A JP2008290259 A JP 2008290259A JP 5109938 B2 JP5109938 B2 JP 5109938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- control
- charger
- charge
- event history
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
以下の特許文献1には、同文献の図8に示されるように、電気自動車に用いられるレンタル用バッテリ(7)にメモリ(7AJ,7AI)を設け、このバッテリ(7)のレンタル日時や返却日時といった使用履歴や、バッテリ(7)の識別番号を記憶させる技術が開示されている。
本発明はこのような課題に鑑み案出されたもので、コストの増大を抑制しながら、電気自動車用のバッテリやキャパシタといった蓄電手段の充電に関するイベント履歴を電気自動車のユーザやメンテナンス担当者へ適切に提供することが出来る、電気自動車の充電制御装置を提供することを目的とする。
また、制限充電制御又は該充電禁止制御が実行されると、その旨のイベント履歴が書込まれるので、入力電圧が所定の制限電圧域内にある状態で充電が行なわれたことを、後日であっても、ユーザやメンテナンス担当者が知ることが出来る。(請求項1)
また、充電器が車両に搭載された車載充電器である場合でも、この車載充電器に対する充電に関するイベント履歴を適切に残すことが出来る。(請求項2)
また、図5および図6は本発明の一実施形態に係る電気自動車の充電制御装置の動作を示す模式的なフローチャートである。
また、インバータ14は、バッテリ18と電気的に接続され、バッテリ18から供給される直流電力を交流電力へ変換して電気モータ13へ供給するものである。また、このとき、インバータ14は、電気モータ13へ出力される交流電力の周波数を変更できるようになっている。
また、この充電ユニット15には、入力電圧センサ19が設けられている。この入力電圧センサ19は、充電ユニット14に入力される実電圧Vinを計測するものである。
また、この電気自動車10の車室21内にはインストルメントパネル22が設けられている。
また、図1に示すように、この電気自動車10には、ECU(Electronic Control Unit)30が設けられている。このECU30は、いずれも図示しない、メモリおよびCPU(中央演算処理装置; Central Processing Unit)を備える電子制御ユニットである。
また、ECU30のメモリ(図示略)には、いずれも記憶領域として、イベント履歴記録領域(イベント履歴記録手段)36およびカウンタ値記録領域(カウンタ値記録手段)37が設定されている。
より具体的に、充電ユニット制御部31は、「充電準備制御」,「制限充電制御」,「通常充電制御」または「充電禁止制御」を実行するようになっている。
これらの制御のうち、充電準備制御は、充電ユニット15に入力される電力(入力電力)の状態を調べる制御であって、充電ユニット制御部31は、所定期間(例えば、10秒程度)、ECU30からの指示値を超えない出力可能な範囲内で最大の電力にて出力する制御を行う。
通知制御部32は、充電ユニット制御部31による充電ユニット15の制御内容を、電気自動車10のユーザに通知するものである。
また、この通知制御部32は、充電ユニット制御部31により通常充電制御が実行されている場合、図3に示すように充電ランプ26を連続点灯させる制御を実行するようになっている。
さらに、充電ユニット制御部31により充電準備制御が実行されている場合、この通知制御部32は、充電ランプ26を、図3の左側および図4の左側に示す第2パターンで繰り返し明滅させる制御を実行するようになっている。なお、第2パターンとは、点灯期間T2onおよび消灯期間T2offをともに1秒間に設定し、充電ランプ26を明滅させるパターンである。
また、充電ユニット制御部31により充電禁止制御が実行されている場合、この通知制御部32は、充電ランプ26を連続消灯させる制御を実行するようになっている。これにより、電気自動車10のユーザに対し、バッテリ18の充電が行なわれていないことを通知することが出来るようになっている。
イベント履歴消去部35は、充電ユニット制御部31による通常充電制御の実行が正常終了するたびに、イベント履歴書込み部33により設定され且つメモリ内に記録された充電制限カウンタ値nを1ずつ減算するものである。そして、イベント履歴消去部35は、メモリ内に記録された充電制限カウンタ値(カウンタ値)nが0(閾値)に至るまで減算した場合に、イベント履歴記録領域36に記録された全てのイベント履歴を消去するようになっている。
まず、図5のフローチャートを用い、主に充電ランプ26の点消灯に着目した制御について説明する。
充電ケーブル42の一端42Aが充電ソケット23に接続され、且つ、充電ケーブル42の他端42Bが延長コード43のコンセント43Aに差し込まれることで、充電ユニット15には、家庭用電源41,延長コード43,充電ケーブル42および充電ソケット23を経て電力が供給される(ステップS11)。
つまり、このステップS12において、充電ユニット制御部31は、所定期間(例えば、10秒程度)、充電ユニット15に入力される電流の制限(最大12Aという制限)を外して最大電流を受け入れ、このときの入力電圧Vinを入力電圧センサ19により検出する。
その後、充電ユニット制御部31は、ステップS12の充電準備制御の実行中に検出された入力電圧Vinが制限電圧域の下限値Vth1(例えば、85V)以下であるか否かを判定する(ステップS13)。
ここで、入力電圧Vinが上限値Vth2未満であると判定された場合(ステップS16のYesルート)、通知制御部32は、図4の右側に示す第1パターンで充電ランプ26を繰り返し明滅させる制御を実行する(ステップS17)。これにより、電気自動車10のユーザに対し、バッテリ18の充電は行なわれているものの、バッテリ18を満充電状態にするためには予め設定されている満充電期間(例えば、7時間程度)よりも長い時間が必要となることを通知することが出来る。
一方、ステップS16において、充電ユニット制御部31が、入力電圧Vinは制限電圧域の上限値Vth2以上であると判定した場合(ステップS16のNoルート)、通知制御部32は、図3の右側に示すように充電ランプ26を連続点灯させる制御を行なう(ステップS19)。これにより、電気自動車10のユーザに対し、バッテリ18の充電が通常通りに行なわれており、満充電期間(例えば、7時間程度)の充電を行なうことで、バッテリ18を満充電状態にすることが出来ることを通知することが出来る。
次に、図6に示すフローチャートを用い、主にイベント履歴の消去に着目した制御について説明する。
その後、充電ユニット制御部31により、制限充電制御または充電禁止制御が実行された場合、或いは、通常充電制御が実行されたものの且つ正常に終了しなかった場合(ステップS32のNoルート)、カウンタ値書込み部34は、ECU30のメモリ内に設定されたカウンタ値記録領域37へ、充電制限カウンタ値n(n=10)を書込む(ステップS37)。
一方、充電ユニット制御部31により、通常充電制御が実行され且つ正常に終了した場合(ステップS32のYesルート)、メモリのカウンタ値記録領域37に記録された充電制限カウンタ値nを1減算する(ステップS33)。なお、イベント履歴消去部35による充電制限カウンタ値nの最小値は0であり、充電制限カウンタ値nがマイナスになることはない。
このように、本発明の一実施形態に係る電気自動車の充電制御装置によれば、充電ユニット制御部31が制限充電制御を実行している場合、通知制御部32は、ユーザに対して制限充電制御が実行中であることを通知することが可能となる。つまり、電源環境に応じた電気自動車10のバッテリ18の充電状態をユーザに通知することが出来る。
また、充電ユニット制御部31が通常充電制御を実行している場合、通知制御部32は、ユーザに対して通常充電制御が実行中であることを知らせることが可能となる。つまり、入力電圧が適切であり、通常充電制御が実行されている場合、ユーザにその旨を通知することが出来る。
また、制限充電制御が実行されている場合には充電ランプ26を第1パターンで明滅させ、通常充電制御が実行されている場合には充電ランプ26を連続点灯させるようになっている。このように、充電ランプ26の点消灯制御の内容を変更するという簡素な手法で、制限充電制御が実行されているのか、或いは、通常充電制御が実行されているのかを、ユーザに知らせることが出来る。
さらに、本発明の電気自動車の充電制御装置によれば、充電ユニット制御部31による充電ユニット15の制御が正常終了する度に、カウンタ値記録領域36に書き込まれた充電制限カウンタ値nが減じられ、この充電制限カウンタ値nが閾値0に至ると、イベント履歴消去部36により、イベント履歴記録領域36内に記録されたイベント履歴が消去されるようになっている。
また、制限充電制御が実行されると、この制限充電制御が実行された旨のイベント履歴がイベント履歴記録領域36に書込まれるので、入力電圧Vinが所定の制限電圧域(85〜95V)内にある状態で充電が行なわれたことを、ユーザやメンテナンス担当者が、後日であっても、知ることが出来る。
また、充電禁止制御が実行されると、この充電禁止制御が実行された旨のイベント履歴がイベント履歴記録領域36書込まれるので、入力電圧が所定の制限電圧域の下限値以下になった状態で充電が行なわれようとしたことを、後日であっても、ユーザやメンテナンス担当者が知ることが出来る。
また、バッテリ18の充電を通常行なう所以外の場所(例えば、友人宅など)で充電を行なった場合に、充電制限制御や充電禁止制御が実行され、イベント履歴記録が残ったとしても、その後、正常に充電が完了するたびにカウンタが減じられる。つまり、通常充電制御が実行される場所の充電環境に問題が無ければ、いつまでもイベント履歴が残ることがなく、ユーザやメンテナンス担当者を煩わせることがない。
上述の実施形態においては、電気自動車にリチウムイオンバッテリが搭載されている場合を例にとって説明したが、リチウムイオンバッテリに限定されるものではない。例えば、このリチウムイオンバッテリに換えて、他の種類のバッテリ(例えば、ニッケル水素バッテリなど)を用いても良い。
また、上述の実施形態においては、インストルメントパネル22に充電ランプ26を設けた場合を説明したが、これに限定するものではない。例えば、この充電ランプ26に換えて、或いは、この充電ランプ26に加えて、ユーザに対し聴覚的に充電に関する情報を通知する音声案内システムを車両10に備えるようにしても良い。
また、上述の実施形態においては、電気自動車10のユーザが、延長コード43を用いて、ユーザの自宅Hの家庭用電源41を延長した場合を例にとって説明した。さらに、〔発明が解決しようとする課題〕の欄においては、延長コードを用いたことで、電圧が規格よりも大きく低下していたことを例にとって説明したが、延長コードによる原因以外の原因により、ユーザの自宅Hの家庭用電源41自体の出力電流や電圧が低下しているような状況も想定し得るであろう。しかしながら、このような状況においても、本発明によれば、電源環境に応じた電気自動車の充電状態をユーザに通知することが出来る。
また、上述の実施形態においては、イベント履歴消去部35は、充電ユニット制御部31による充電ユニット31の制御が正常終了した回数が、10回に達した場合に、イベント履歴記録領域36に記録された全てのイベント履歴を消去する場合について記載したが、これに限定されるものではない。ECU30のメモリの記憶容量や、イベント履歴記録領域36の記憶容量に応じて、10回よりも多い回数或いは少ない回数に達した場合に、イベント履歴消去部35がイベント履歴記録領域36に記録された全てのイベント履歴を消去するようにしても良い。
ここで、この図7に示す上述の実施形態の変形例に係る電気自動車の充電制御装置の制御内容を、図8に示すフローチャートを用い説明する。
その後、充電ユニット制御部31により、制限充電制御または充電禁止制御が実行された場合、或いは、通常充電制御が実行されたものの且つ正常に終了しなかった場合(ステップS42のNoルート)、リセット閾値設定部54は、ECU30のメモリ内に設定されたカウンタ値記録領域37へ、リセット閾値m(m=10)を書込む(ステップS47)。
一方、充電ユニット制御部31により、通常充電制御が実行され且つ正常に終了した場合(ステップS42のYesルート)、イベント履歴消去部55は、充電ユニット制御部31による通常充電制御の実行が正常終了するたびに、正常終了カウンタ値fを1ずつ累積する(ステップS43)。
このように、この図7および図8を用いて説明した上述の実施形態の変形例に係る電気自動車の充電制御装置によっても、図1に示す上述の実施形態の係る電気自動車の充電制御装置と同様の作用および効果を得ることが出来る。
15 充電ユニット(充電器)
18 バッテリ(蓄電手段)
19 入力電圧センサ(入力電圧検出手段)
31 充電ユニット制御部(充電器制御手段)
32 通知制御部(通知制御手段)
34 カウンタ値書込み部(カウンタ値書込み手段)
37 イベント履歴記録部(イベント履歴記録手段)
35 イベント履歴書込み部(イベント履歴書込み手段)
36 イベント履歴消去部(イベント履歴消去手段)
41 電源(家庭用電源)
Vth1 制限電圧域の下限値
Vth2 制限電圧域の上限値
n 充電制限カウンタ値(カウンタ値)
Claims (2)
- 電源から供給される入力電力により充電される蓄電手段を搭載する、電気自動車の充電制御装置であって、
該入力電力により該蓄電手段の充電を行なう充電器と、
該充電器に供給される該入力電力の電圧を検出する入力電圧検出手段と、
該入力電圧検出手段により検出された入力電圧が所定の制限電圧域の上限値以上である場合は、該入力電圧に基づいた電力で該充電器による該蓄電手段の充電を許可する通常充電制御を実行し、該入力電圧検出手段により検出された入力電圧が該所定の制限電圧域内にある場合は、該通常充電制御の際に充電される電力より制限された電力で該充電器による該蓄電手段の充電を許可する制限充電制御を実行し、該入力電圧検出手段により検出された入力電圧が該所定の制限電圧域の下限値以下である場合には、該充電器による該蓄電手段の充電を禁止する充電禁止制御を実行する充電器制御手段と、
該充電器制御手段による該充電器の制御において該制限充電制御、又は該充電禁止制御を実行するとカウンタ値をカウンタ値記録手段に書込むカウンタ値書込み手段と、
該充電器制御手段による該充電器の制御において該制限充電制御、又は該充電禁止制御を実行すると該制限充電制御、又は該充電禁止制御を実行した旨のイベント履歴をイベント履歴記録手段に書込むイベント履歴書込み手段と、
該充電器制御手段による該充電器の制御が該通常充電制御にて終了する度に該カウンタ値記録手段に書き込まれた該カウンタ値を減じ、該カウンタ値が閾値に至ると該イベント履歴記録手段に記録された該イベント履歴を消去するイベント履歴消去手段とを有する
ことを特徴とする、電気自動車の充電制御装置。 - 該充電器は、
該電気自動車に搭載された車載充電器である
ことを特徴とする、請求項1記載の電気自動車の充電制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008290259A JP5109938B2 (ja) | 2008-11-12 | 2008-11-12 | 電気自動車の充電制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008290259A JP5109938B2 (ja) | 2008-11-12 | 2008-11-12 | 電気自動車の充電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010119209A JP2010119209A (ja) | 2010-05-27 |
JP5109938B2 true JP5109938B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=42306485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008290259A Expired - Fee Related JP5109938B2 (ja) | 2008-11-12 | 2008-11-12 | 電気自動車の充電制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109938B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6016160B2 (ja) | 2011-04-15 | 2016-10-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電池履歴情報管理装置、電池履歴情報管理方法、電池履歴情報管理システム及び蓄電装置 |
JP6171249B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 非常用照明装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04183229A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-30 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 充電装置 |
JP2003009417A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Komatsu Forklift Co Ltd | バッテリ充電装置及びそのバッテリ充電装置を装着したバッテリフォークリフト |
JP4442617B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2010-03-31 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
-
2008
- 2008-11-12 JP JP2008290259A patent/JP5109938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010119209A (ja) | 2010-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5545373B2 (ja) | 車両用電池の診断装置 | |
EP2368750B1 (en) | Information processing apparatus, motor-driven movable body, and discharge control method | |
JP5262597B2 (ja) | 電気自動車の充電制御装置 | |
JP5782390B2 (ja) | 情報通知装置 | |
EP2512861B1 (en) | Charging device and charging method | |
US9705349B2 (en) | Charge control device and charge time calculation method | |
CN105431995B (zh) | 充电控制装置 | |
KR101689726B1 (ko) | 전기자동차의 충전 시스템 및 그 충전방법 | |
JP2011171213A (ja) | リチウムイオン二次電池のリチウム析出判別装置,その方法,およびその装置を搭載する車両 | |
JP5900634B2 (ja) | 充電制御装置及び充電時間演算方法 | |
JP7076543B2 (ja) | 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム | |
JP2008265518A (ja) | 電源管理装置及びプログラム | |
JP2012039725A (ja) | 充電方法、充電システム | |
CN102687088A (zh) | 监测hvac系统中的电池健康 | |
CN112622699A (zh) | 一种动力电池低温充电中的充电控制方法、装置及汽车 | |
JP5677917B2 (ja) | 充電制御装置 | |
JP5178094B2 (ja) | バッテリー、制御方法、及びプログラム | |
JP5109938B2 (ja) | 電気自動車の充電制御装置 | |
CN113844285B (zh) | 电动汽车无线充电系统、方法、电子终端及存储介质 | |
JP2012244663A (ja) | 電気自動車の充電システム | |
KR102417889B1 (ko) | 전기차량의 보조배터리 충전 제어장치 및 그 방법 | |
JP5466529B2 (ja) | 電池特性制御システム | |
JP4991514B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP2008067425A (ja) | 車両用充電制御装置 | |
JP2013183553A (ja) | 小型電動車両用の充電器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |