JP5109578B2 - 電力変換装置の日照熱冷却方法 - Google Patents

電力変換装置の日照熱冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5109578B2
JP5109578B2 JP2007277024A JP2007277024A JP5109578B2 JP 5109578 B2 JP5109578 B2 JP 5109578B2 JP 2007277024 A JP2007277024 A JP 2007277024A JP 2007277024 A JP2007277024 A JP 2007277024A JP 5109578 B2 JP5109578 B2 JP 5109578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
conversion device
power conversion
roof cover
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007277024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009106116A (ja
Inventor
和博 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2007277024A priority Critical patent/JP5109578B2/ja
Publication of JP2009106116A publication Critical patent/JP2009106116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109578B2 publication Critical patent/JP5109578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、鉄道車両の屋根裏に設置されて車両の駆動用電力を供給する電力変換装置や、車両の空調用、照明用に電力を供給する車両用補助電源としての電力変換装置の日照熱冷却方法に関する。
従来、鉄道車両の例えば車内空調用、車内照明用、車外照明用、車内放送用等の電力を供給する車両用補助電源としての電力変換装置がある。
この電力変換装置は、半導体ユニット、リアクトル、トランス等で構成されている。そして、これらの構成部分はいずれも稼動時に発熱するので、冷却する必要がある。その冷却方法としては空冷方式が最も安価である。
通常、電力変換装置は、外部に放熱しやすいように、更には保守作業がやりやすいように、車両の屋根上に設置される場合が多い。そして、電力変換装置の内部又は外部に電動送風機を備え、電力変換装置の内外に空冷用の外気を強制的に送風して電力変換装置の温度上昇を抑えるようにしている。(例えば、特許文献1及び2参照。)
特開2004−088845号公報 特開2003−079164号公報
ところで、車両の屋根上に設置される電力変換装置は、内部構成部分が稼動時に発熱するだけでなく、車両の屋根部に降り注ぐ直射日光による温度上昇も考えなくてはならない。このような直射日光による温度上昇の防止には、電力変換装置の最上部や側面に断熱材を貼り付けることが一般的である。
しかしながら、断熱材は高価な部材であり、したがって電力変換装置の設置費用が高くなるという問題がある。また、冷却用外気の通気口には断熱材を取り付けることができないため、十分な断熱効果が得られない。したがって、断熱材の使用は電力変換装置内部の空気温度の上昇防止対策としては効果が少ない。
また、車両走行時の走行風を取り入れて、直射日光に当たる部分の温度上昇を低減させるように構成されるのが一般的であるが、このような走行風を取り入れて電力変換装置周囲の空気を換気する方式は、車両の停車中でも使用するような空調機や車内照明用の電源を供給する電力変換装置には適していない。
また、屋根上設置型の電力変換装置は、豪雪地帯を運行する車両には不向きである。また、豪雪地帯を運行する車両でなくとも、屋根上設置型の電力変換装置は、空気抵抗が強い、見た目に良くないなどのことを考えると、屋根裏に配置するほうが好ましい。
その場合でも、直射日光による屋根部の温度上昇で、屋根の裏面と電力変換装置の上部面との間の空間の温度が上昇するから、この温度上昇を低減させることが必要となる。上述したように、断熱材の使用は屋根部の構成が高価となるから避けなければならない。
本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、車両が停車中でも使用する形式の屋根設置型の電力変換装置であっても日照熱による温度上昇を効率よく防止できる電力変換装置の日照熱冷却方法を提供することである。
本発明の電力変換装置の日照熱冷却方法は、鉄道車両等の屋根裏に設置されて車両に電力を供給する電力変換装置であり、該電力変換装置の内部または外部に少なくとも1台以上の通風用電動送風機を有し、該通風用電動送風機により外気を上記電力変換装置内に取入れ且つ外部に放出して上記電力変換装置内の冷却を行い、装置上方を覆う屋根カバーを備えた電力変換装置の日照熱冷却方法において、上記屋根カバーの下方を上記鉄道車両の進行方向に平行する仕切りにより二分して、上記屋根カバーの裏面と上記電力変換装置の上部面との間に第1と第2の二つの流路を形成し、上記電力変換装置の外気取入口近傍において、上記第1の流路の上記屋根カバーに外気を取入れる入風口を設け、上記電力変換装置の外気放出口近傍において、上記第2の流路の上記屋根カバーに上記取入れた外気を外部に放出する排風口を設け、上記電動送風機を送風機収容室に収容し、該送風機収容室の負圧発生側に上記第1の流路を通気口又はジャバラ管等で接続して上記第1の流路内を負圧状態とし、上記屋根カバーに設けた上記入風口より取込んだ外気を上記電力変換装置側と上記第1の流路側とに分岐させ、該第1の流路を形成する上記電力変換装置の上部面と上記屋根カバーの裏面との間の空間部を取入外気の一部の入風路とし、上記送風機収容室の加圧発生側に上記第2の流路を通気口又はジャバラ管等で接続して上記第2の流路内を加圧状態とし、上記送風機収容室から排出される上記取入外気を上記電力変換装置側と上記第2の流路側とに分岐させ、該第2の流路を形成する上記電力変換装置の上部面と上記屋根カバーの裏面との間の空間部を排出外気の一部の排風路とするように構成される。
本発明によれば、電力変換装置の上部面と屋根カバー裏面との間の空間を入風路と排風路に仕切り、電力変換装置の強制風冷用の電動送風機の機能の一部を利用して、入風路と排風路に外気を流通させ、この空間の空気の澱みを防止するので、日照熱による屋根カバーの温度上昇による電力変換装置内の室内空気への熱影響を低減させ、車両が停車していても使用するような電力変換装置にも日照熱による温度上昇を防止する十分な冷却効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、一実施の形態における日照熱冷却方法を採用した車両屋根裏設置型の電力変換装置を示す断面図である。尚、図1には、車体1と車輪2を簡略に示している。
図1において、電力変換装置3は、車体1の上部の屋根裏に形成されている電力変換装置設置部4に設置され、車体1の両側部上端の支持部5により、電力変換装置設置部4の張り出し部6が載る形で支持されている。
この電力変換装置3は、車両の停車中も使用される車内空調用、車内照明用、車外照明用、車内放送用等の電力を供給する車両用補助電源である。
この電力変換装置3は、直流電力を交流電力に変換する半導体素子が収容されている半導体素子ユニット7、交流電圧を適宜の電圧に変換するトランスやトランスの力率低下を改善するリアクトルが収容されている電圧変換部8を備えている。
また、電力変換装置3には、装置の内部または外部に配置される送風機収容室9に、電動送風機10を備えている。このような通風用の電動送風機は、装置内部の発熱部を冷却
するために電力変換装置には本質的に少なくとも1台以上は備えられているものである。
本例の場合は、1台の電動送風機10が、半導体素子ユニット7と電圧変換部8に挟まれる位置となる電力変換装置3のほぼ中央部に配置されている。電動送風機10の回転によって、送風機収容室9には図の右方に負圧が発生し、左方に加圧が発生する。
そして、送風機収容室9の電動送風機10は、フィルター付きの外気取入口11から、外気を図の矢印a1、a2、a3、a4で示すように取り込んで、半導体素子ユニット7を冷却し、この取り込んだ外気を図の矢印b1、b2、b3、b4で示すように送り出して、これもフィルター付きの外気放出口12から外部に放出する。これにより、外気放出路の途中にある電圧変換部8が冷却される。
ところで、本例の電力変換装置3の設置構成は、図に示すように、屋根裏設置型となっており、電力変換装置3の上方は車体1の屋根カバー13(13a、13b)によって覆われている。
この屋根カバー13(13a、13b)には直射日光14が降り注ぐ。したがって、このままでは、屋根カバー13の日照熱で、屋根カバー13の裏面と、電圧変換部8の上部面15(15a、15b)の間の空気の温度が上昇したまま澱んでしまう。
これでは、せっかっく矢印a1〜a4、矢印b1〜b4のように電力変換装置3の内部を冷却しても、温度が上昇したまま澱んだ空気によって、電力変換装置3の上部面15(15a、15b)が熱せられ、内部冷却の効果が低減してしまう。
そこで、本例では、先ず屋根カバー13の下方を、鉄道車両の進行方向(図の紙面垂直方向)に平行する仕切り16により二分して、屋根カバー13の裏面と電力変換装置3の上部面15との間に二つの流路を形成する。
すなわち、屋根カバー13aと電力変換装置3の上部面15a間に第1の流路17が形成され、屋根カバー13bと電力変換装置3の上部面15b間に第2の流路18が形成される。
そして電力変換装置3の外気取入口11の近傍において、第1の流路17側の屋根カバー13aに、外気を取入れる入風口21を設ける。
また、電力変換装置3の外気放出口12の近傍において、第2の流路18側の屋根カバー13bに、上記取入れた外気を外部に放出する排風口22を設ける。入風口21及び排風口22は多数の格子状の孔で構成してもよく、あるいは適宜の形状の、例えば多数の丸孔又は蜂の巣状の孔等で構成してもよい。
この構成において、送風機収容室9の上述した負圧発生側に、第1の流路17を通気口又はジャバラ管23等で接続して第1の流路17内を負圧状態とする。
これにより、屋根カバー13aに設けた入風口21より矢印Aで示すように取込んだ外気を、電力変換装置3側(半導体素子ユニット7側)と第1の流路17側とに分岐させ、第1の流路17を形成する電力変換装置3の上部面15aと屋根カバー13aの裏面との間の空間部を、矢印c1、c2、c3で示すように、取入外気の一部の入風路とする。
一方、送風機収容室9の上述した加圧発生側に、第2の流路18を通気口又はジャバラ管24等で接続して第2の流路18内を加圧状態とする。
これにより、送風機収容室9から排出される上記の取入外気を、電力変換装置3側(電圧変換部8側)と第2の流路18側とに分岐させ、第2の流路18を形成する電力変換装
置3の上部面15bと屋根カバー13bの裏面との間の空間部を、矢印d1、d2、d3、d4で示すように、排出外気の一部の排風路とし、排風口22からは、電力変換装置3側と第2の流路18側から合流した排出外気が矢印Bで示すように外部に排出されるようにする。
このように本発明の電力変換装置の日照熱冷却方法によれば、電力変換装置の上部面と屋根カバー裏面との間の空間を入風路と排風路に仕切り、電力変換装置の強制風冷用の電動送風機の機能の一部を利用して、入風路と排風路に外気を流通させ、この空間の空気の澱みを防止するので、日照熱による屋根カバーの温度上昇による電力変換装置内の室内空気への熱影響を低減させ、車両が停車していても使用するような電力変換装置にも日照熱による温度上昇を防止する十分な冷却効果が得られる。
一実施の形態における日照熱冷却方法を採用した車両屋根裏設置型の電力変換装置を示す断面図である。
符号の説明
1 車体
2 車輪
3 電力変換装置
5 支持部
4 電力変換装置設置部
6 張り出し部
7 半導体素子ユニット
8 電圧変換部
9 送風機収容室
10 電動送風機
11 外気取入口
12 外気放出口
13(13a、13b) 屋根カバー
14 直射日光
15(15a、15b) 電圧変換部上部面
16 仕切り
17 第1の流路
18 第2の流路
21 入風口
22 排風口
23、24 通気口又はジャバラ管

Claims (1)

  1. 鉄道車両等の屋根裏に設置されて車両に電力を供給する電力変換装置であり、該電力変換装置の内部または外部に少なくとも1台以上の通風用電動送風機を有し、該通風用電動送風機により外気を前記電力変換装置内に取入れ且つ外部に放出して前記電力変換装置内の冷却を行い、装置上方を覆う屋根カバーを備えた電力変換装置の日照熱冷却方法において、
    前記屋根カバーの下方を前記鉄道車両の進行方向に平行する仕切りにより二分して、前記屋根カバーの裏面と前記電力変換装置の上部面との間に第1と第2の二つの流路を形成し、
    前記電力変換装置の外気取入口近傍において、前記第1の流路の前記屋根カバーに外気を取入れる入風口を設け、
    前記電力変換装置の外気放出口近傍において、前記第2の流路の前記屋根カバーに前記取入れた外気を外部に放出する排風口を設け
    前記電動送風機を送風機収容室に収容し、
    該送風機収容室の負圧発生側に前記第1の流路を通気口又はジャバラ管等で接続して前記第1の流路内を負圧状態とし、
    前記屋根カバーに設けた前記入風口より取込んだ外気を前記電力変換装置側と前記第1の流路側とに分岐させ、
    該第1の流路を形成する前記電力変換装置の上部面と前記屋根カバーの裏面との間の空間部を取入外気の一部の入風路とし、
    前記送風機収容室の加圧発生側に前記第2の流路を通気口又はジャバラ管等で接続して前記第2の流路内を加圧状態とし、
    前記送風機収容室から排出される前記取入外気を前記電力変換装置側と前記第2の流路側とに分岐させ、
    該第2の流路を形成する前記電力変換装置の上部面と前記屋根カバーの裏面との間の空間部を排出外気の一部の排風路とする、
    ことを特徴とする電力変換装置の日照熱冷却方法。
JP2007277024A 2007-10-24 2007-10-24 電力変換装置の日照熱冷却方法 Active JP5109578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277024A JP5109578B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 電力変換装置の日照熱冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007277024A JP5109578B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 電力変換装置の日照熱冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009106116A JP2009106116A (ja) 2009-05-14
JP5109578B2 true JP5109578B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40707262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277024A Active JP5109578B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 電力変換装置の日照熱冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109578B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5805354B1 (ja) * 2014-12-26 2015-11-04 三菱電機株式会社 車両用変圧器
EP3493388B1 (en) * 2016-07-27 2022-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112177A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Nippon Columbia Co Ltd 電子機器の冷却装置
JP2004088845A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toshiba Corp 強制風冷式電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009106116A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770679B2 (en) Installation structure of release pipe in fuel cell vehicle and fuel gas vehicle
JP3125198B2 (ja) 電気自動車におけるバッテリ温度制御装置
JP3932185B2 (ja) 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
JP5362629B2 (ja) 発熱体冷却装置
WO2010055761A1 (ja) 車両用電源ユニットの冷却構造
JP2009083672A (ja) 電気自動車
WO2009011162A1 (ja) 軌道系電動車両のバッテリ搭載構造
WO2006109402A1 (ja) 電池パック搭載構造
JP2010274675A (ja) 燃料電池システム
JP2007527818A (ja) 自動車の内部換気および冷却装置
JP2006188167A (ja) 車両
JP2016199105A (ja) バッテリユニット
JP2018144735A (ja) 燃料電池自動車
JP2007153053A (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却装置
JP6068416B2 (ja) 車両
JP5109578B2 (ja) 電力変換装置の日照熱冷却方法
JP4023450B2 (ja) 電気機器の冷却装置
JP2012101688A (ja) ダッシュボード冷却システム
JP6546770B2 (ja) バッテリの冷却構造
JP4506254B2 (ja) 燃料電池システムの車両搭載構造
JP5145817B2 (ja) 電気自動車の冷却装置
JP2006082803A (ja) 高圧電装冷却装置
JP2006117096A (ja) 自動車用発熱装置の冷却構造
JP2013220782A (ja) 電源装置を搭載した車両の外部給電用インバータの搭載構造
JP2009227121A (ja) バッテリユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20100812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250