JP5107564B2 - 画像ディスプレイ装置 - Google Patents

画像ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5107564B2
JP5107564B2 JP2006321995A JP2006321995A JP5107564B2 JP 5107564 B2 JP5107564 B2 JP 5107564B2 JP 2006321995 A JP2006321995 A JP 2006321995A JP 2006321995 A JP2006321995 A JP 2006321995A JP 5107564 B2 JP5107564 B2 JP 5107564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
display device
image display
polarization
orthogonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006321995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008070851A (ja
Inventor
スン キュー キム
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2008070851A publication Critical patent/JP2008070851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107564B2 publication Critical patent/JP5107564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、ディスプレイ装置一般と3次元画像ディスプレイ装置に関し、より詳しくは、偏光子の偏光状態を利用して3次元画像を実現し、ディスプレイの解像度を向上させた画像ディスプレイ装置に関する。
一般に3次元画像は、人の2眼ステレオ視の原理によって生成され、両眼が約65mm程度離れて存在するため、両眼視差(binocular parallax)が立体感の最も重要な要因であるといえる。3次元画像ディスプレイ装置としては、眼鏡を利用したディスプレイ装置と無眼鏡方式のディスプレイ装置があり、無眼鏡方式のディスプレイ装置は、眼鏡を使わないで左右画像を分離して3次元画像を得るものである。無眼鏡方式としては、例えば、視差バリア(parallax barrier)方式とレンチキュラー(lenticular)方式がある。
視差バリア方式とは、左右の両眼がそれぞれ見るべき画像を交互に縦縞状に印刷または写真にて印画し、それを極めて細い縦格子列、すなわちバリアを利用して見る方式のことである。その結果、左眼に入ってくる縦縞画像と右眼に入ってくる縦縞画像がバリアによって配分され、左眼と右眼でそれぞれ異なる視点の画像が見えることで3次元画像のように見えるのである。
例えば、投射型画像ディスプレイ装置では、ディスプレイ素子で形成された画像を投射レンズユニットを介して拡大してスクリーンに投射し、スクリーンに備えられた左眼−右眼画像分離部によって3次元画像を実現する。
LCD(Liquid Crystal Display)のような既存の偏光原理利用フラットパネルディスプレイ装置や一般的なフラットパネルディスプレイ装置、及び投射型ディスプレイ装置におけるディスプレイの解像度の向上には、莫大な開発コストがかかる。既存の開発されたディスプレイ装置を利用して同一サイズのディスプレイ装置で2倍の解像度を得ることは様々な領域において応用することができる。既存の特許[Spectroscopic display system、WO2005/069269Al、Jul.28、2005]方法によれば、同一解像度とサイズを有する2枚のLCDディスプレイ装置と偏光子を利用して一画素に直交する二偏光状態によって各々の画素情報を含ませ得る。このような方法は、眼鏡式3次元ディスプレイ装置や視差バリア方式の3次元ディスプレイ方法[Proc.SPIE 2006、136、Paul Kleinbergel al.、(2003)]では、既存のLCD解像度を低下させることなく3次元画像を提供することができる。
しかしながら、このような方式による2次元画像の提供の際、既存並みの解像度しか提供することができなかった。このような短所を克服することにより3次元画像ディスプレイ装置としての活用とともに高解像度の2次元画像提供装置として適用可能な方法が必要になってきた。また、既存の方法を視差バリア方式の3次元画像ディスプレイ方法として用いる時、または偏光眼鏡方式の3次元画像ディスプレイ方法として用いる最中に2次元画像を見たい時、既存の装置を変えずには不可能であった。このような不具合を除去すれば、より活用度の高い2次元及び3次元兼用ディスプレイ装置にすることができる。また、既存の方法[Proc.SPIE 2006、136、Paul Kleinberger et al.、(2003)]の視差バリア方式の3次元画像ディスプレイ装置への応用の場合は、原理的に2視点だけが提供可能でその活用度に制限がある。このような制限を克服することでより多視点を提供可能な装置が作製できたら、その活用度を向上し得る。
そこで、本発明は上記のような従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、その主な目的は既存のディスプレイ手段に偏光子及び同一解像度のLCDのようなディスプレイパネルをさらに適用し、さらに適用されたディスプレイパネルの各々の画素に2つの互いに直交する偏光状態を示し得る偏光子を適用することにより、高価の高解像度ディスプレイ装置の開発なしでも既存のディスプレイの解像度の2倍に相当する解像度を達成することができる画像ディスプレイ装置を提供することにある。一方、前述したように2つの互いに直交する偏光状態を示し得る偏光子は、位相遅延素子として使うこともできる。
本発明の他の目的は、2次元ディスプレイ装置から眼鏡式または無眼鏡式の3次元画像ディスプレイ装置への、またはその逆への相互切り替えができる画像ディスプレイ装置を提供することにある。
このとき、2次元ディスプレイ装置として利用する場合は、既存のディスプレイ装置の2倍に相当する解像度が提供できるようにし、3次元ディスプレイ装置へ切り替えられた場合における、眼鏡式または無眼鏡式の2視点の場合は、既存のディスプレイ装置の解像度の低下なしに既存の解像度に相当する3次元画像の単位視点解像度を提供できるようにし、多視点3次元画像ディスプレイ装置として適用する場合は、既存の多視点数の2倍に相当する多視点数を3次元画像の単位視点解像度の低下なしに提供できる画像ディスプレイ装置を提供することをまた他の目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一実施形態によるディスプレイ装置は、既存の一般の偏光利用ディスプレイ装置にさらに適用されるフラットパネルディスプレイ装置としてのLCDのような偏光原理利用フラットパネルディスプレイ装置の単位画素を分割するサイズを有し、各画素の偏光状態が互いに直交する追加の偏光子を適用することにより、同一サイズを有する既存のディスプレイ装置から2倍の解像度を実現することができる。また、本発明の一実施形態によるディスプレイ装置を利用することにより、眼鏡式と無眼鏡式の3次元画像ディスプレイ装置に適用することができ、2倍の解像度を有する2次元画像ディスプレイから眼鏡式または無眼鏡式の3次元画像ディスプレイへの切り替え、またはその逆への切り替えができるようになる。
本発明の構成を説明すれば、本発明は2次元及び3次元画像をディスプレイするディスプレイ装置として、ディスプレイ手段と、このディスプレイ手段の前面に所定の間隔にて離間して配設される第1の偏光子と、上記第1の偏光子の前方に配設され、上記第1の偏光子を通ってきた光の偏光方向を調節するディスプレイパネル、及び上記ディスプレイパネルの前面に所定の間隔にて離間して配設される第2の偏光子とを備え、上記第2の偏光子の各画素が、上記ディスプレイパネルの単位画素を二部分に分割するサイズを有し、上記各画素の二偏光状態が互いに直交することを特徴とする構成を有する。
本発明によるディスプレイ手段、第1の偏光子、ディスプレイパネル、及び各画素がディスプレイパネルの単位画素を二部分に分割するサイズを有し、各画素の二偏光状態が互いに直交する第2の偏光子を適用することにより、既存のディスプレイ装置の解像度に比べて2倍向上した解像度のディスプレイ装置を作製することができる。
よって、莫大な開発コストがかかる高解像度2次元画像ディスプレイ装置の開発にあたって、2種類のディスプレイ装置を活用して製作が可能であるため、高解像度且つ高画質のディスプレイ装置を安価に作製することができる。さらに、既存の眼鏡式と無眼鏡式の2視点3次元ディスプレイ装置としての適用時、使用したディスプレイ装置の解像度の低下なしに3次元画像を提供可能であり、2視点を超える多視点の3次元画像ディスプレイ装置では、既存の多視点数の2倍に相当する多視点数を3次元画像の単位視点解像度の低下なしに提供することができる。
また、この種のディスプレイ装置は、視差バリア方式を用いる無眼鏡式の3次元画像ディスプレイ装置モード、または既存のディスプレイ装置の2倍に相当する解像度を有する2次元画像ディスプレイ装置モードに容易に切り替えて適宜使用することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明による画像ディスプレイ装置の好適な実施形態について説明する。
図2は、本発明の一実施形態による、ディスプレイの解像度を2倍向上させることができるディスプレイ装置の構成を示す図である。同図に示すディスプレイ装置は、光源21が通る偏光子22及びディスプレイパネル23から構成されたディスプレイ手段20を含んでいる。本発明のまた他の実施形態によれば、上記ディスプレイ手段20は、LCDのような偏光利用ディスプレイ装置だけでなく、他の一般的な2次元ディスプレイ装置24を利用して構成してもよい。このような構成に適用される一般的な2次元ディスプレイ装置24としては、投射型ディスプレイ装置、散乱スクリーン、CRT、PDP、有機ELディスプレイ装置、LEDディスプレイ装置などのように既存に使われている2次元ディスプレイ装置の全てが適用可能である。
ディスプレイ手段20の前面には、所定の間隔をおいて第1の偏光子25が配設される。第1の偏光子25は、ディスプレイ手段20を通ってきた光のサイズを調節する役割を果たし、所望のサイズに調節された光をその偏光状態に応じて通過させるようになる。
第1の偏光子25を通ってきた光は、さらに第1の偏光子25と所定の間隔をおいてその前面に配設されているディスプレイパネル26を通るようになる。この種のディスプレイパネル26としては、LCDのような偏光利用ディスプレイパネルを利用すればよい。
本発明の一実施形態によれば、第1の偏光子25を通ってきた光がディスプレイパネル26を通ることにより、その光の大きさを一定に保持した状態で直交座標のx軸方向及びy軸方向にそれぞれ所望のサイズにて分解できるように偏光方向が調節され、このように偏光方向を用いて出力光量が調節された画像をディスプレイするようになる。したがって、ディスプレイ手段20のディスプレイパネル23と同じ画素サイズ及び解像度を有するLCDのようなディスプレイパネル26をさらに適用して、1つの画素中に2つの画素情報を有する直交する二本の線偏光または円偏光或いは楕円偏光出力を生成することができるのである。
ディスプレイパネル26の前面に所定の間隔をおいて第2の偏光子27がさらに配設され、この第2の偏光子27としては、1つの画素中に2つの互いに直交する線偏光または円偏光或いは楕円偏光状態を作る線偏光子または位相遅延素子を利用する。このとき、線偏光特性を用いる場合、第2の偏光子27は線偏光子方式で使われ、円偏光及び楕円偏光を用いる場合、第2の偏光子27は、線偏光方式及び位相遅延素子方式とが結合された形態で使われる。
図2に示すように、第2の偏光子27は、ディスプレイ手段20のディスプレイパネル23またはLCDとしてのディスプレイパネル26の1つの画素サイズ中に2つの直交偏光素子を含ませて作製する。すなわち、第2の偏光子27の各画素は、ディスプレイ手段20のディスプレイパネル23またはLCDとしてのディスプレイパネル26の単位画素を二部分に分割するサイズを有し、各画素の二偏光状態が互いに直交するようになる。
このように、本発明による画像ディスプレイ装置が、ディスプレイ手段20、第1の偏光子25、ディスプレイパネル26、及び第2の偏光子27から構成されることにより、2次元ディスプレイ装置の2倍に相当する解像度を実現することができる。
図3は、本発明の一実施形態による、視差バリア方式を用いた3次元画像ディスプレイ装置を示し、またこの種の3次元画像ディスプレイ装置から2次元画像ディスプレイ装置へ切り替えられたことを示す図である。図3の3次元画像ディスプレイ装置は、図2のディスプレイ装置28に単一偏光状態の第3の偏光子34をさらに配設し、第3の偏光子34の前面に所定の間隔をおいて視差バリアを形成する第4の偏光子35を配設する構成を有する。
このような構成において、第3の偏光子34としては、線偏光子または円偏光子或いは楕円偏光子を利用すればよい。また、第4の偏光子35は、第3の偏光子34の偏光状態と同じ方向及びそれと直交する方向の二方向の偏光状態を有し、線偏光または円偏光或いは楕円偏光素子を必要なサイズと順番に沿って配設する。すなわち、本発明の一実施形態によれば、第4の偏光子35は、その各画素が第2の偏光子33の画素と同じサイズを有し、第3の偏光子34の偏光状態と同じ方向及びそれを直交する方向の二方向の偏光状態が各画素において交互に繰り返し示される構成を有し、その結果、視差バリアの役割を遂行するようになる。
また、本発明の一実施形態によれば、前述したように第3の偏光子34の偏光状態と同じ方向及びそれと直交する方向の二方向の偏光状態が各画素において交互に繰り返し示される第4の偏光子35をさらに配設することにより、視差バリア方式を用いる無眼鏡式の3次元画像ディスプレイ装置モードにて使うことができ、このような第4の偏光子35の偏光状態を第3の偏光子34の偏光状態と同じ方向になるように変更させることにより、既存のディスプレイ装置の2倍に相当する解像度を有する2次元画像ディスプレイ装置モードに切り替えて使うこともできるようになる。このように、視差バリア方式を用いる無眼鏡式の3次元画像ディスプレイ装置モードまたは既存のディスプレイ装置の2倍に相当する解像度を有する2次元画像ディスプレイ装置モードにそれぞれ容易に切り替えて使うことができる。
このような方法は、互いに直交する二偏光状態を2視点またはそれ以上の視点を有する多視点視差バリア方法の無眼鏡式の3次元画像ディスプレイ装置の作製に用いることができ、2倍増大した解像度のディスプレイ装置は、既存の他の3次元画像ディスプレイ方法にも適用することができる。
図4は、図3に示す原理で視差バリア方式を用いた無眼鏡式の2視点3次元ディスプレイ装置を実現したことを示す図であって、視域46、47が空間上に形成されて人の右眼及び左眼48、49のそれぞれに別の画像を提供することができる。
すなわち、このような構成を通じて視差バリア方式を用いることにより、左眼49に入ってくる縦縞偏光43を通った画像と右眼48に入ってくる横縞偏光43を通った画像が視差バリアの役割をする第4の偏光子45によって配分され、空間上に形成された視域46、47を介して左眼49と右眼48でそれぞれ異なる視点の画像が見えるようになって3次元画像がディスプレイされるのである。このような視差バリア方式は、3視点以上の多視点にも適用可能である。
図5a及び5bは、本発明の一実施形態による、視差バリア方式を用いて多視点の視域を形成するディスプレイ装置を示す図である。図5a及び5bに示すように、視差バリアを形成する第4の偏光子51、52において直交する二偏光状態の一方が、必要とする視点数に応じて連続して示され、他方の偏光状態が上記連続して示される偏光状態と交互に示されることにより多視点の視域を形成するようになる。
図5aの第4の偏光子51の各画素をみてみれば、第3の偏光子34の偏光状態と同じ方向の偏光が1つの画素で示され、第3の偏光子34の偏光状態と直交する方向の偏光が2つの連続した画素で示され、このように直交する二方向の偏光を有する画素が交互に繰り返されることにより、3視点の3次元画像ディスプレイ装置として使うことができるようになる。
また、図5bの第4の偏光子52の各画素をみてみれば、第3の偏光子34の偏光状態と同じ方向の偏光が1つの画素で示され、第3の偏光子34の偏光状態と直交する方向の偏光が3つの連続された画素で示され、このように直交する二方向の偏光を有する画素が交互に繰り返されることにより、4視点の3次元画像ディスプレイ装置として使うことができるようになる。
このように視点数を向上させることによりディスプレイ装置をより多様に活用することができるようになるのである。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、当業者であれは本発明の趣旨及び技術的範囲から逸脱しない限度内で種々の変形及び改良ができ、本発明の範囲は、前述した詳細な説明によってでなく、特許請求の範囲によってのみ制限されることは言うまでもない。
従来技術による画像ディスプレイ装置の作動原理を示す図である。 本発明の一実施形態によるディスプレイの解像度を2倍向上させるディスプレイ装置を示す図である。 本発明の一実施形態による視差バリア方式を用いた3次元画像ディスプレイ装置を示し、3次元画像ディスプレイ装置から2次元画像ディスプレイ装置に切り替えられたことを示す図である。 本発明の一実施形態による図3の視差バリア方式の3次元画像ディスプレイにおける2視点の場合の視域形成原理を示す図である。 本発明の一実施形態による図3の視差バリア方式の3次元画像ディスプレイにおける3点の場合の視域形成原理を示す図である。 本発明の一実施形態による図3の視差バリア方式の3次元画像ディスプレイにおける4点の場合の視域形成原理を示す図である。
符号の説明
11、21 光源
12、14、16、17、22 偏光子
13、15、23 ディスプレイパネル
20、30、40 ディスプレイ手段
24 2次元ディスプレイ装置
28 ディスプレイ装置
25、31、41 第1の偏光子
26、32、42 ディスプレイパネル
27、33、43 第2の偏光子
34、44 第3の偏光子
35、36、45、51、52 第4の偏光子

Claims (7)

  1. 画像ディスプレイ装置において、
    光源からの光の偏光方向を決める偏光子及び映像情報を表示するディスプレイパネルから構成されたディスプレイ手段と、
    前記ディスプレイ手段の前面に所定の間隔にて離間して配設される第1の偏光子と、
    前記第1の偏光子の前方に配設され、前記第1の偏光子を通ってきた光の大きさを一定に保持した状態で直交座標のx軸方向及びy軸方向にそれぞれ所望のサイズにて分解できるように偏光方向を調節し、前記ディスプレイ手段のディスプレイパネルと同じ画素サイズ及び解像度を有するディスプレイパネル、及び
    前記ディスプレイパネルの前面に所定の間隔にて離間して配設される第2の偏光子とを備え、
    前記第2の偏光子は、前記ディスプレイパネルの1つの画素サイズ中に2つの直交偏光素子を含ませて作製することを特徴とする画像ディスプレイ装置。
  2. 前記ディスプレイ手段が、偏光利用ディスプレイ手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像ディスプレイ装置。
  3. 前記第1の偏光子及び第2の偏光子が、線偏光、円偏光、及び楕円偏光のいずれかを利用することを特徴とする請求項1または2に記載の画像ディスプレイ装置。
  4. 前記ディスプレイ手段が、投射型ディスプレイ装置、散乱スクリーン、CRT、PDP、有機ELディスプレイ装置、LEDディスプレイ装置のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の画像ディスプレイ装置。
  5. 前記第2の偏光子の前面に所定の間隔にて離間して配設される第3の偏光子、及び前記第3の偏光子の前面に所定の間隔にて離間して配設される第4の偏光子をさらに備え、
    前記第4の偏光子が、前記第2の偏光子と同等に画素のサイズが分割され、前記第3の偏光子の偏光状態と同じ方向及びそれを直交する方向の二方向の偏光状態が各画素において交互に繰り返される構成を有することを特徴とする請求項1に記載の画像ディスプレイ装置。
  6. 前記第4の偏光子の各画素の偏光状態が全て前記第3の偏光子の偏光状態と同じ方向に切り替えられることにより2次元画像ディスプレイ装置として使われることを特徴とする請求項5に記載の画像ディスプレイ装置。
  7. 前記第4の偏光子で直交する二偏光状態を有する偏光子のうち前記第3の偏光子の方向に対して直交する偏光子を連続して配列し、前記連続して配列された偏光子の後ろに前記第3の偏光子の方向に対して平行な偏光子を1つ配列し、形成したい多視点の数ごとに同じ形状の偏光子の配列が繰り返されるようにすることで多視点の視域を形成し、
    前記連続して配列された偏光子の個数が、前記形成したい多視点の数より1つ小さい数であることを特徴とする請求項5に記載の画像ディスプレイ装置。
JP2006321995A 2006-09-14 2006-11-29 画像ディスプレイ装置 Active JP5107564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0089063 2006-09-14
KR1020060089063A KR100852758B1 (ko) 2006-09-14 2006-09-14 영상 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070851A JP2008070851A (ja) 2008-03-27
JP5107564B2 true JP5107564B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=39292437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321995A Active JP5107564B2 (ja) 2006-09-14 2006-11-29 画像ディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7898568B2 (ja)
JP (1) JP5107564B2 (ja)
KR (1) KR100852758B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8233035B2 (en) * 2009-01-09 2012-07-31 Eastman Kodak Company Dual-view stereoscopic display using linear modulator arrays
US8474980B2 (en) * 2010-06-28 2013-07-02 Industrial Technology Research Institute Projection autostereoscopic display and stereo screen
JP5699095B2 (ja) * 2011-01-24 2015-04-08 富士フイルム株式会社 3d表示装置、及び3d表示システム
TWI533032B (zh) * 2013-10-23 2016-05-11 友達光電股份有限公司 立體顯示器
EP3115828A4 (en) * 2014-03-04 2017-03-15 Masterimage 3D Asia, Llc Modulator for stereoscopic image device and stereoscopic image device using same
CN105676475B (zh) * 2014-11-18 2018-04-10 华为技术有限公司 成像系统
CN104360475B (zh) * 2014-11-21 2016-11-30 京东方科技集团股份有限公司 一种显示器件及其制备方法和控制方法
CN105182554B (zh) * 2015-10-30 2017-06-09 成都工业学院 一种基于双显示屏的狭缝光栅自由立体显示装置及方法
KR20180064784A (ko) * 2016-12-06 2018-06-15 삼성전자주식회사 패널 장치 및 디스플레이 장치
CN107728363B (zh) * 2017-10-26 2020-08-11 宁波视睿迪光电有限公司 立体显示装置及其控制方法
CN108051928A (zh) * 2018-01-22 2018-05-18 成都工业学院 一种虚拟现实眼镜及3d显示系统
WO2021203265A1 (zh) * 2020-04-08 2021-10-14 深圳市光科全息技术有限公司 投影幕及投影系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4235753A1 (de) * 1992-10-23 1994-04-28 Zeiss Carl Fa Bilderzeugungssystem zum stereoskopischen Sehen
JPH0743666A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Canon Inc 画像表示装置
JP3459721B2 (ja) * 1995-05-22 2003-10-27 キヤノン株式会社 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH09113862A (ja) * 1995-10-24 1997-05-02 Mitsubishi Electric Corp 立体映像表示装置
KR100306695B1 (ko) * 1998-04-16 2001-11-30 윤종용 마이크로플러라이저를이용한입체영상디스플레이장치
KR100603455B1 (ko) * 2000-12-30 2006-07-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 편광 입체 표시장치 및 그 제조 방법
KR100785283B1 (ko) * 2001-03-07 2007-12-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 입체영상 액정표시장치
KR100783358B1 (ko) * 2001-04-27 2007-12-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 입체영상 표시장치 및 제조방법
US7518793B2 (en) * 2002-03-29 2009-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display device using image splitter, adjustment method thereof, and stereoscopic image display system
KR101135757B1 (ko) 2004-01-20 2012-04-24 에크란스 폴레어스 인코포레이티드 입체 디스플레이 시스템
KR100586968B1 (ko) * 2004-05-28 2006-06-08 삼성전기주식회사 Led 패키지 및 이를 구비한 액정표시장치용 백라이트어셈블리
JP4585833B2 (ja) 2004-10-25 2010-11-24 シャープ株式会社 直視型表示装置の製造方法、偏光板の製造方法
KR100786862B1 (ko) * 2004-11-30 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 배리어 장치, 이를 이용한 입체영상 표시장치 및 그구동방법
JP2006284619A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100852758B1 (ko) 2008-08-18
US7898568B2 (en) 2011-03-01
KR20080024668A (ko) 2008-03-19
JP2008070851A (ja) 2008-03-27
US20080123173A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107564B2 (ja) 画像ディスプレイ装置
US7468838B2 (en) Stereoscopic display for switching between 2D/3D images
US7697203B2 (en) Stereoscopic display switching between 2D/3D images using polarization grating screen
US20070008619A1 (en) 2D/3D switchable stereoscopic display providing image with complete parallax
WO2013061734A1 (ja) 立体表示装置
JP2007156390A (ja) 2次元及び3次元映像選択可能ディスプレイ装置
JP2010524309A (ja) 三次元表示する方法および構成
KR20100085753A (ko) 입체 영상표시장치
EP3023830B1 (en) Imaging system
JP2004264858A (ja) 立体映像表示装置
KR20070120840A (ko) 확대된 영상을 표시하는 영상표시장치 및 이를 이용한 영상표시방법
KR102420041B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어방법
CN111781737A (zh) 一种高分辨率双视3d显示装置及方法
US20080169997A1 (en) Multi-dimensional image selectable display device
Dodgson Autostereo displays: 3D without glasses
KR100586221B1 (ko) 평면 표시 장치를 이용한 3차원 영상 표시 장치
US20090295909A1 (en) Device and Method for 2D-3D Switchable Autostereoscopic Viewing
Kakeya 21‐3: A Full‐HD Super‐Multiview Display with Time‐Division Multiplexing Parallax Barrier
JP2005157033A (ja) 立体表示装置
KR100603607B1 (ko) 가변 관찰거리를 갖는 3차원 영상 디스플레이 장치
Minami et al. Portrait and landscape mode convertible stereoscopic display using parallax barrier
US20050057441A1 (en) Three dimensional stereoscopic image display apparatus
KR102081111B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치의 구동방법
KR101086305B1 (ko) 3차원 영상 디스플레이 장치 및 방법
KR101375754B1 (ko) 피봇기능을 갖는 3차원 영상 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5107564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250