JP5107368B2 - 内燃機関用の吸気マニホルド装置 - Google Patents

内燃機関用の吸気マニホルド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5107368B2
JP5107368B2 JP2009550274A JP2009550274A JP5107368B2 JP 5107368 B2 JP5107368 B2 JP 5107368B2 JP 2009550274 A JP2009550274 A JP 2009550274A JP 2009550274 A JP2009550274 A JP 2009550274A JP 5107368 B2 JP5107368 B2 JP 5107368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
opening
operating state
intake port
intake manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009550274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010519454A (ja
Inventor
クレーヤー,ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010519454A publication Critical patent/JP2010519454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107368B2 publication Critical patent/JP5107368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/0215Oscillating pipe charging, i.e. variable intake pipe length charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0231Movable ducts, walls or the like
    • F02B27/0236Movable ducts, walls or the like with continuously variable adjustment of a length or width
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0278Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • F02D9/14Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being slidable transversely of conduit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は、内燃機関用の吸気マニホルド装置に関する。
燃焼混合気は、内燃機関、特にオットーエンジンの燃焼室に、吸気マニホルドを介して供給される。ここで、吸気ポートの長さを変更することにより、ともに回転速度に応じて、内燃機関の性能を向上させることができ、または燃料消費量を低減することができる。
吸気ポートの長さを変更する目的で、複数の吸気マニホルド装置が知られている。こうした吸気マニホルド装置は、構造が複雑であることが多い。たとえば独国特許第4308805号明細書から、吸気ポートに加えて補助入口ポートを提供することが既知である。補助入口ポートには、回転弁であるスロットル手段が配置されている。したがって、補助入口ポートを介して燃焼室に供給される追加の空気の量を変更することができる。補助入口ポートを提供することは、技術的に複雑であり、非常に多くの空間を必要とする。
本発明の目的は、単純かつ経済的な構造である、吸気ポートの有効長さが可変である内燃機関用の吸気マニホルド装置を提供することである。
上記目的は、本発明によって請求項1の特徴により達成される。
本発明は、内燃機関の性能を、2つの異なる有効長さを有する吸気ポートを実現することによって、すでに大幅に向上させることができるという意外な事実に基づく。したがって、非常に良好な性能の向上を達成するが、2つの動作状態、すなわち吸気ポートが短い状態および吸気ポートが長い状態がある、吸気マニホルド装置を提供することで十分である。したがって、本発明の吸気マニホルド装置は、2位置に調整が可能な吸気マニホルド装置である。
本発明の吸気マニホルド装置は、内燃機関の燃焼室に連結可能な吸気ポート出口体を備え、そのポートは燃焼混合気または空気を供給する。複数の供給室に対して共通の吸気ポート出口体を設けることができ、または各それぞれの燃焼室に対して別個の吸気ポート出口体を設けることも可能である。吸気ポート出口体と連通する吸気ポート本体は、一次吸気開口と二次吸気開口とを有する。第1動作状態では、空気は一次吸気開口を通して吸気ポート本体に供給され、第2動作状態では、空気は二次吸気開口を通して供給される。空気に加えて、燃料を、対応する吸気開口を通して供給することができる。同様に、予め調製された空気/燃料混合気を、対応する吸気開口を通して供給することができる。
本発明によれば、吸気ポート本体には閉鎖手段が摺動可能に配置される。閉鎖手段を摺動させることにより、二次吸気開口または一次吸気開口を開閉することができる。したがって、単に閉鎖手段を往復して摺動させることにより、吸気マニホルド装置を第1動作状態と第2動作状態との間で切り替えることが可能である。
閉鎖手段は、そこに一次吸気開口が設けられるように設計される。本発明によれば、一次吸気開口は、閉鎖手段が二次吸気開口を開放するように移動した時、自動的に閉鎖される。したがって、2つの開放のうちの一方のみ、すなわち一次吸気開口または二次吸気開口が、それぞれの動作状態で常に開放している。したがって、一次吸気開口が開放している間、特に直線状のまっすぐな吸気ポート本体を(簡単な方法で)実現することができ、それにより、最大エンジン性能を達成することができる。閉鎖手段を移動させて一次吸気開口を閉鎖し二次吸気開口を開放すると、好ましくは、吸気は補助ポートまたは吸気部品を介して行われ、それにより吸気ポート本体が長くなる。その結果、最大トルクを発生させることができる。
好ましくは、閉鎖手段は管状構造であり、特に円柱断面を有する。当然ながら、楕円形、長円形または矩形等の他の断面も考えられる。好ましくは、閉鎖手段は、吸気ポート本体の内壁にその円周全体に沿って当接する。当接面は、閉鎖手段が吸気ポート本体内に移動した時、閉鎖手段の実質的に全長に沿って延在することが好ましい。これにより、閉鎖手段の良好な案内と十分な封止とが保証される。
一次吸気開口および二次吸気開口は、動作状態のうちの一方において閉鎖手段によって閉鎖されるように構成される。二次吸気開口が吸気流路の側壁に設けられ、閉鎖手段が吸気ポート本体内にシフトして、開口が閉鎖される。ここで、吸気ポート本体の側壁に配置される吸気開口は、たとえば円形、長円形、楕円形または矩形断面を有する特に円柱状の閉鎖手段の側壁によって閉鎖される。
気または燃焼混合気は、閉鎖手段を通って流れ、それにより、閉鎖手段は、動作状態のうちの一方において吸気ポート本体の一部を形成する。このために、閉鎖手段は、第1動作モードにおいて一次吸気開口を形成する開口を有する。好ましくは、閉鎖手段の開口は、その平面が閉鎖手段の長手方向軸に対して垂直であるように断面全体にわたって延在する。鎖手段の開口(第2動作状態において)閉鎖要素によって閉鎖することができる。これは、フラップ等の別個に制御可能な閉鎖要素でもよいが、好ましい実施形態では、閉鎖要素は固定である。開口は、閉鎖手段を移動させることによって閉鎖される。ここで、閉鎖手段の開口を包囲する円形、楕円形、長円形または矩形の縁が、閉鎖要素に当接することが好ましい。閉鎖要素は、たとえばエンジンハウジングの壁または別の部分であり得る。
特に好ましい実施形態では、閉鎖要素は注入手段を支持している。注入手段は、閉鎖手段が開口を閉鎖するために閉鎖要素に接触する時、特に円柱状の閉鎖手段内に突出する。閉鎖手段が閉鎖要素に接触せず、したがって閉鎖手段の開口が開放している時、注入手段は、依然として閉鎖手段内に突出するか、または開口と対向して配置されることが可能である。これにより、極めて小型の構造が可能となる。
以下、本発明を、添付図面を参照して好ましい実施形態により説明する。
吸気マニホルド装置の断面図を示す。
燃焼混合気が、矢印12の方向に、吸気ポート出口体10を通って図示しない燃焼室に向かって流れる。図面における下部の吸気ポート出口体10、すなわち燃焼室につながる部分は、フランジ14によりハウジング16に連結されている。吸気ポート出口体10には吸気ポート本体18が隣接しており、それもまたハウジングに連結され、吸気ポート出口体10に対して同軸状に配置されている。
図における吸気ポート本体には、閉鎖手段20が設けられている。閉鎖手段20は、吸気ポート本体18内を矢印22の方向に移動可能であり、閉鎖手段20は、図に実線で示す第1動作状態から破線で示す第2動作状態まで上方にのみ移動可能である。
閉鎖手段20は開口24を有している。開口24は、円形断面を有し、円柱断面を有する管状閉鎖手段の径方向の面全体にわたって延在している。第1動作状態(実線)において、開口24は一次吸気開口であり、そこを通って空気が矢印26の方向で吸気ポート本体18内に引込まれる。したがって、第1動作状態では、吸気ポート本体は、単一開口、すなわち一次吸気開口24を有する。
図示しない特に電気式、空圧式、液圧式または機械式に動作可能なアクチュエータ要素を用いて、閉鎖手段を第2動作状態(破線で例示)まで移動させることにより、一次吸気開口24が閉鎖される。これは、第2動作状態において開口24を閉鎖要素28で閉鎖することによって達成される。閉鎖要素28は、開口24内に突出する。さらに、閉鎖要素28は、その周縁部に封止リング30が配置されている。
閉鎖手段20を第2動作状態(破線)の位置まで移動させることにより、二次吸気開口32が開放される。二次吸気開口32は、円柱状吸気ポート本体18の側壁に配置されている。吸気ポート本体18の側壁は、吸気部品34に連結されている。吸気部品34は開口36を有しており、それにより、第2動作状態(破線)において、空気が、矢印38の方向に開口36を通って吸気部品34内に流れ込む。そして、空気は、二次吸気開口32を通って吸気ポート本体18内に流れ込み、この場合もまた矢印12の方向に流れ、内燃機関の燃焼室に達する。図から明らかであるように、吸気マニホルドの有効長さは、第1動作状態と第2動作状態とでは異なっている。したがって、空気が吸気部品34を通して引き込まれる第2動作状態の方が、長さが明らかに長い。
外径(円柱状設計の場合)が吸気ポート本体18の内径に対応する閉鎖手段20は、吸気ポート本体18内を摺動可能に案内される。第1動作状態または第2動作状態に対応する両方の位置において、吸気は常に、1つの吸気開口、すなわち開口24または開口36のみを通して可能である。誤った空気を吸い込まないように、第2動作状態では、開口24を封止する封止リング30が設けられる。同様に第1動作状態(実線で例示)では、封止効果は、封止リング40を設けることによって保証される。封止リング40は、吸気ポート本体18の内側の円柱状ポット型凹部の下端に配置されている。凹部42はさらに、内部にシフトした状態、すなわち第1動作状態にある時に、閉鎖手段の位置を画定する突起または当接面44を形成する。
本発明の図示する好ましい実施形態では、第2動作状態(破線)を実現するために開口24を閉鎖する閉鎖要素28は、注入手段46を支持している。したがって、注入手段46は、燃料を吸気ポート本体18内に直接注入する。これは、両動作状態にあてはまる。それは、第1動作状態では、注入手段46は吸気流路18の開口に対向して配置され、第2動作状態では、注入手段46の注入ノズル48は吸気ポート本体内に配置されるためである。
さらなる好ましい実施形態では、注入ノズルを吸気ポート本体の他の位置に配置することも可能である。燃焼室内に燃料を直接注入することも考えられる。これら実施形態では、空気は吸気ポート本体を通して引き込まれる。

Claims (9)

  1. 内燃機関の燃焼室と連結可能になっている、燃焼混合気または空気を供給するための吸気ポート出口体(10)と、
    第1動作状態にある時に空気を供給する一次吸気開口(24)と第2動作状態にある時に空気を供給する二次吸気開口(32)とからなり吸気ポート出口体(10)と連通する吸気ポート本体(18)と、
    前記吸気ポート本体(18)内で移動するように配置され、前記第1動作状態と前記第2動作状態との間で移動可能である閉鎖手段(20)とからなり、
    前記閉鎖手段(20)が、前記第1動作状態において前記一次吸気開口(24)を形成する開口を備え、
    前記第1動作状態において、前記空気が前記閉鎖手段(20)内を通って流れ、
    前記第2動作状態において、前記閉鎖手段(20)の前記一次吸気開口(24)が、閉鎖要素(28)によって閉鎖されることを特徴とする内燃機関用の吸気マニホルド装置。
  2. 前記閉鎖手段(20)が、円柱管状構造であることを特徴とする、請求項1に記載の吸気マニホルド装置。
  3. 前記閉鎖手段(20)が、前記吸気ポート本体(18)の内壁の円周全体に当接することを特徴とする、請求項1または2に記載の吸気マニホルド装置。
  4. 前記二次吸気開口(32)が、前記閉鎖手段(20)側壁によって閉鎖することができることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸気マニホルド装置。
  5. 前記二次吸気開口(32)が、前記吸気ポート本体(18)の側壁にまたは前記吸気ポート本体(18)内の環状流路として設けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸気マニホルド装置。
  6. 前記閉鎖要素(28)が固定であり、前記開口(24)が、前記閉鎖手段(20)を移動させることによって閉鎖されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸気マニホルド装置。
  7. 前記閉鎖要素(28)が、エアボックスのモータハウジングの一部であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の吸気マニホルド装置。
  8. 前記閉鎖要素(28)が注入手段(46)を支持することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の吸気マニホルド装置。
  9. 前記二次吸気開口(32)が吸気部品(34)に連結されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸気マニホルド装置。
JP2009550274A 2007-02-21 2008-02-18 内燃機関用の吸気マニホルド装置 Expired - Fee Related JP5107368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007008545A DE102007008545B4 (de) 2007-02-21 2007-02-21 Saugrohranordnung für Brennkraftmaschinen
DE102007008545.3 2007-02-21
PCT/EP2008/051945 WO2008101901A1 (de) 2007-02-21 2008-02-18 Saugrohranordnung für brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010519454A JP2010519454A (ja) 2010-06-03
JP5107368B2 true JP5107368B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=39475809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550274A Expired - Fee Related JP5107368B2 (ja) 2007-02-21 2008-02-18 内燃機関用の吸気マニホルド装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2118465B1 (ja)
JP (1) JP5107368B2 (ja)
AT (1) ATE489543T1 (ja)
DE (2) DE102007008545B4 (ja)
WO (1) WO2008101901A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218329A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JPS62145937U (ja) * 1986-03-06 1987-09-14
JPH01267313A (ja) * 1988-04-18 1989-10-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
DE4308805A1 (de) 1993-03-19 1994-09-22 Opel Adam Ag Einlaßkanalsystem für eine Brennkraftmaschine mit mindestens zwei im Zylinderkopf angeordneten Einlaßventilen pro Zylinder
FR2746446B1 (fr) * 1996-03-19 1998-05-22 Magneti Marelli France Collecteur d'admission d'air, a element escamotable a conduit acoustique, pour moteurs a combustion interne
DE19737729A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-04 Knecht Filterwerke Gmbh Saugrohr für die Verbrennungsluft einer Brennkraftmaschine
DE19932284A1 (de) * 1999-07-10 2001-01-11 Bayerische Motoren Werke Ag Sauganlage für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
JP2004084566A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Suzuki Motor Corp 動弁装置及びこれを備えた内燃機関
ITMI20031525A1 (it) * 2003-07-24 2005-01-25 Mv Agusta S P A Ora Mv Agusta Mot Or S P A Dispositivo per ottimizzare le prestazioni di un motore a combustione interna
ITMI20040056A1 (it) * 2004-01-19 2004-04-19 Iveco Spa Dispositivo di comando esterno per un gruppo cambio marce di un veicolo specialmente un veicolo commerciale
JP2006132371A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Yamaha Motor Co Ltd エンジン及びそれを備えた車両
DE202005012790U1 (de) * 2005-08-11 2006-12-28 Mann + Hummel Gmbh Ansaugvorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
ATE489543T1 (de) 2010-12-15
DE102007008545B4 (de) 2009-04-23
EP2118465B1 (de) 2010-11-24
WO2008101901A1 (de) 2008-08-28
DE102007008545A1 (de) 2008-09-04
JP2010519454A (ja) 2010-06-03
DE502008001887D1 (de) 2011-01-05
EP2118465A1 (de) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706775B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4469740B2 (ja) 吸気装置
US9546622B2 (en) Intake control device
US8146564B2 (en) Engine intake air flow control assembly
JP4623206B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US9784225B2 (en) Intake air control apparatus of engine
US20070272188A1 (en) Internal Combustion Engine
CA2464967A1 (en) Combustion and exhaust heads for fluid turbine engines
JP4888541B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
WO2002029242A3 (de) Brennstoffeinspritzventil
ATE465333T1 (de) Brennkraftmaschine mit primären und sekundären einlasskanälen
JP2011231688A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP5107368B2 (ja) 内燃機関用の吸気マニホルド装置
JPS60147531A (ja) エンジンの吸気装置
US9657651B2 (en) Intake pipe for gas of an internal combustion engine with a flap unit
EP2568153B1 (en) Air cleaner of two-cycle engine
JP3880650B2 (ja) 携帯作業装置の内燃機関用のキャブレター
JPH10509495A (ja) 燃料噴射弁
JP2010121552A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2004232554A (ja) エンジンのガス燃料供給装置
JPH0444818Y2 (ja)
KR101611067B1 (ko) 우회유로가 구비된 연료가스 퍼지 제어 밸브
KR100476195B1 (ko) 내연기관의 배기가스 재순환 시스템
JP2012193725A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2011064140A (ja) エンジンの吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees