JP5106842B2 - エレベータ改修工法 - Google Patents
エレベータ改修工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5106842B2 JP5106842B2 JP2006333112A JP2006333112A JP5106842B2 JP 5106842 B2 JP5106842 B2 JP 5106842B2 JP 2006333112 A JP2006333112 A JP 2006333112A JP 2006333112 A JP2006333112 A JP 2006333112A JP 5106842 B2 JP5106842 B2 JP 5106842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- existing
- cable
- new
- elevator
- control panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
この改修工事において昇降路やかご周りの機器から新規な制御盤に接続されるケーブルや電線も既設のものを使用するために、既設のケーブルや電線の芯線を一本ずつ判別し接続し直す作業が必要になる。
また、限られた時間内での作業完了を求められるため、焦りから誤結線が生じ易く、機器の損傷を招いたり、誤結線の解消に余分の時間が掛かってしまうという問題がある。
次に、既設のエレベータの一例を挙げてこの発明に係わるエレベータ改修工法を説明する。図1は、この発明に係わるエレベータ改修工法を説明するための既設のエレベータの構成図である。
既設のエレベータは、図1に示すように、図示しないエレベータかごに配設された既設かご周り機器3、図示しない乗場に配設された既設乗場機器4、エレベータを制御する既設制御盤1、既設制御盤1と既設かご周り機器3および既設乗場機器4を接続する既設ケーブル2を少なくとも備えている。なお、既設ケーブル2には、ケーブル以外に電線も含まれており、既設ケーブル2は、既設制御盤1と既設かご周り機器3および既設乗場機器4の間で必要な本数の絶縁被膜で覆われた芯線からなる。
この既設のエレベータに対して既設制御盤1の代わりに新規制御盤11を取り付ける改修工事を計画する。この改修工事の内容として、図2に示すように、既設制御盤1を新規制御盤11で代替するが、他の既設かご周り機器3および既設乗場機器4はそのまま使用を継続する。また、既設ケーブル2は、既設ケーブル2の接続点5と新規制御盤11の間を除いて活用する。それゆえ、既設ケーブル2と既設かご周り機器3および既設乗場機器4の接続には手を付けない。また、既設ケーブル2の接続点5と新規制御盤11は、新規ケーブル12で接続される。
また、新規制御盤11の入出力端子への接続はコネクタ接続となっているので、既設ケーブル2を直接新規制御盤11に接続することはできないため、新規ケーブル12の新規制御盤11側の端には、新規制御盤接続用コネクタ16の雄16bが設けられる。
事前工事では、準備として既設ケーブル2の本数の分岐コネクタ15、新規ケーブル12、新規制御盤接続用コネクタ16の雄16bを用意する。この分岐コネクタは、既設ケーブル2の途中の被覆の一部をはぎ取ったとき表れる芯線を電気的に接続でき、且つ新規ケーブル12の端の被覆をはぎ取ったとき表れる芯線を電気的に接続できるコンタクトを有している。このように分岐コネクタ15は、接続される方のケーブルにその接続される方のケーブルを切断することなく接続するケーブルを接続するコネクタである。
次に、芯線が露出した既設ケーブル2に分岐コネクタ15を取り付ける。それから分岐コネクタ15に新規ケーブル12を接続する。このとき判別した結果を分岐コネクタ15に会符を付ける。
次に、会符を参照して新規ケーブル12を新規制御盤接続用コネクタの雄16bの正しいピンに接続する。
一方、新規ケーブル12は一端は分岐コネクタ15を介して既設ケーブル2に、他端は新規制御盤接続用コネクタの雄16bが接続されている。そして、この新規制御盤接続用コネクタの雄16bの先には何も接続されていないので、新規ケーブル12の他端は開放状態であり、既設ケーブル2に影響を与えない。
また、分岐コネクタ15に新規ケーブル12の接続、新規ケーブル12に新規制御盤接続用コネクタの雄16bの接続は、既設ケーブル2を活線状態のときも行うことができる。
また、新規ケーブル12の接続先を判別した後で、新規制御盤接続用コネクタの雄16bに新規ケーブル12を接続するので、新規ケーブル12のケーブル数が多くても間違うことがなくなる。
そこで、既設制御盤1、既設かご周り機器3、既設乗場機器4の電源を切りエレベータの運転を停止する。
次に、接続点5に対して既設制御盤1側で既設ケーブル2を切断する。
次に、切り離された既設制御盤1側の既設ケーブル2と一緒に既設制御盤1を撤去する。
次に、新規制御盤11を所定の位置に設置し、新規制御盤接続用コネクタ16の雄雌を接続する。
最後に、新規制御盤11、既設かご周り機器3、既設乗場機器4の電源を入れてエレベータの運転を再開する。
図5は、従来の改修工法を採用した改修工事施工後のケーブル接続の状態を示す図である。
接続点5では、既設ケーブル2と新規ケーブル12の芯線が1本ずつ閉端接続子17で接続される。実際の施工工事においては、新規に接続する新規ケーブル12の芯線に対応する既設のケーブルの芯線を既設ケーブル2の中から探し出している。この既設ケーブル2の芯線の判別は容易ではなく、作業に時間を要し、工事期間(エレベータ停止時間)が長くなる。
また、限られた時間内で作業完了を求められるため、焦りから誤結線が生じ易く、機器の損傷を招いたり、誤結線の解消に時間を要する。
Claims (2)
- 既設のエレベータの既設の機器の一部を新規の機器に代替するエレベータ改修工法において、
上記新規の機器に代替される既設の機器に接続されている既設ケーブルの途中に上記既設ケーブルを切断することなく、上記既設ケーブルの途中の被覆の一部をはぎ取ったとき表れる芯線と、新規ケーブルの端の被覆をはぎ取ったとき表れる芯線とを電気的に接続する分岐コネクタを新たに設ける事前工事を本番工事の前に施工することを特徴とするエレベータ改修工法。 - 上記新規の機器に代替される既設の機器に接続されている既設ケーブルを上記分岐コネクタが設けられたところより上記新規の機器に代替される既設の機器側で切断することにより上記新規の機器に代替される既設の機器を切り離す本番工事を施工することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ改修工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333112A JP5106842B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | エレベータ改修工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333112A JP5106842B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | エレベータ改修工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008143657A JP2008143657A (ja) | 2008-06-26 |
JP5106842B2 true JP5106842B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=39604259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006333112A Expired - Fee Related JP5106842B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | エレベータ改修工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5106842B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009220998A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータのリニューアルシステム |
JP5671386B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-02-18 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | エレベータの制御盤の交換方法 |
JP6072318B1 (ja) * | 2016-01-07 | 2017-02-01 | 東芝エレベータ株式会社 | 昇降機制御システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0683523B2 (ja) * | 1986-10-14 | 1994-10-19 | 株式会社明電舎 | 電気装置盤設備等の活線切換工事方法 |
JP2005067872A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Fujitec Co Ltd | 昇降機の配線とモダニゼーション方法 |
JP2005179027A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Hitachi Building Systems Co Ltd | エレベータの制御装置の交換方法 |
-
2006
- 2006-12-11 JP JP2006333112A patent/JP5106842B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008143657A (ja) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007106312A3 (en) | Optical harness assembly and method | |
JPS6254204A (ja) | 光ケ−ブルの分岐接続工法 | |
JP5106842B2 (ja) | エレベータ改修工法 | |
CN104932065A (zh) | 光纤配线模块内无pcb板的光纤系统及光纤配线方法 | |
EP3572194A1 (en) | Robot system and robot control device | |
JP4577080B2 (ja) | 制御盤更新方法 | |
JP4930705B2 (ja) | 構造化配線システムおよびパッチング方法 | |
JP2013191335A (ja) | 多芯ケーブルの芯線接続チェック方法およびその装置 | |
KR20190125613A (ko) | 배전선로 교체 방법 | |
JP2009514471A (ja) | インテリジェントパッチングインフラストラクチャ管理システム | |
JP2008289280A (ja) | 制御盤の更新方法 | |
CN209417208U (zh) | 一种应用于多芯电缆绝缘通断测试的自动化设备 | |
CN106099827A (zh) | 一种10kv变压器台区成套引线装置及其制作方法 | |
JP4659467B2 (ja) | 制御装置の更新方法 | |
CN106207530A (zh) | 一种10kv变压器台区成套引线装置 | |
KR20150118936A (ko) | 케이블 선로 추적 시스템 | |
JP2009296773A (ja) | 電力ケーブル延長用アダプタ、路上機器交換方法、および電力システム | |
KR20150115554A (ko) | 랜케이블 테스터 | |
JPH0710416A (ja) | エレベータの改造方法 | |
JP2002137876A (ja) | エレベータシステムの配線処理方法 | |
CN204454186U (zh) | 集成式电梯轿顶总线盒及其检测装置 | |
CN211669225U (zh) | 一种空调内机检测上电工装 | |
CN109406924A (zh) | 一种医用加速器电缆故障维修装置及方法 | |
CN219086278U (zh) | 一种可续加线芯可异径对接的中压电缆接头 | |
CN209358127U (zh) | 一种柱上开关 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |