JP2005067872A - 昇降機の配線とモダニゼーション方法 - Google Patents

昇降機の配線とモダニゼーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005067872A
JP2005067872A JP2003303099A JP2003303099A JP2005067872A JP 2005067872 A JP2005067872 A JP 2005067872A JP 2003303099 A JP2003303099 A JP 2003303099A JP 2003303099 A JP2003303099 A JP 2003303099A JP 2005067872 A JP2005067872 A JP 2005067872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control panel
wiring
elevator
terminal
existing control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003303099A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Okada
隆夫 岡田
Satoru Yuda
悟 油田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2003303099A priority Critical patent/JP2005067872A/ja
Publication of JP2005067872A publication Critical patent/JP2005067872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】 制御盤のモダニジェーションを極めて簡単に行う配線及び方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明は、塔内からの配線が既設制御盤の端子に接続された昇降機において、
1.新規制御盤の端子と前記既設制御盤の端子とが接続される。
2.新規制御盤は既設制御盤の端子を介して接続される。
3.新規制御盤は既設制御盤の端子を介して接続され、モダニゼーション時には、既設制御盤と新規制御盤の何れかを選択して昇降機が運転制御される。
4.新規制御盤は既設制御盤の端子を介して接続され、モダニゼーション終了後は、新規制御盤により昇降機が運転制御される。
ものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エレベータなどの昇降機における制御盤のモダニゼーション方法に関するものである。
エレベータなどの昇降機を納めて長年経過すると、各装置や各機器の劣化が進み交換の必要性が生ずることになる。同様に昇降機の機械室に設置されている制御盤についても、経年変化により接触器や開閉器の劣化が進行して接触不良などから異常の発生する確率が高くなるため早晩、制御盤の交換について真剣に考えなければならない状況になる。
このため最近、図2に示す制御盤の交換方法(モダニゼーション方法)が提案されている。(例えば、特許文献1参照)
特許第2812595号即ち、機械室1に設置された既設制御盤2の配線2aを切断してこの切断両面にコネクタを取付け、先ず既設制御盤2を移動させ、両側コネクタケーブル3を介在させて再度結線し、新規制御盤4を既設制御盤2のあった所に設置して、新規制御盤4の配線4aと塔内配線5とを接続して後、既設制御盤2を撤去するものである。尚、6はエレベータかごである。
しかし、このようなモダニゼーション方法では、既設制御盤2の移動と撤去作業が不可欠で、また現場において極めて煩雑な配線の端末処理を行わなければならず、その分手間が余計にかかる問題があった。
本発明は、塔内からの配線が既設制御盤の端子に接続された昇降機において、
1.新規制御盤の端子と既設制御盤の端子とが接続される。
2.新規制御盤は既設制御盤の端子を介して接続される。
3.新規制御盤は既設制御盤の端子を介して接続され、モダニゼーション時には、既設制御盤と新規制御盤の何れかを選択して昇降機が運転制御される。
4.新規制御盤は既設制御盤の端子を介して接続され、モダニゼーション終了後は、新規制御盤により昇降機が運転制御される。
ものである。
本発明は、既設制御盤の移動も撤去も全く不要なモダニぜーション方法を提供するものである。
本発明は、新規制御盤を既設制御盤の端子を介して接続するものである。
以下、本発明の一実施例について、図面を用いて説明する。図1は本発明に係る制御盤の設置及び既設制御盤と新規制御盤との結線状況の一例を示す図である。
図中、図2と同一符号のものは同一のものを示すが、10は本発明に係る新規制御盤で、例えば既設制御盤2の側面に引っ掛けるようにして設けられる薄型の制御盤である。既設制御盤2は矢形端子或いは丸形端子に代表される線接続であり、新規制御盤10についてはコネクタ端子10aで、新規な配線11(例えば、一方はコネクタ端子11a、他方は矢形端子)によりお互いが接続されている。
したがって、モダニゼーションの途中でエレベータを運転させたい場合には、配線11のコネクター11aを外すだけで、既設制御盤2による運転が簡単に行える一方、モダニゼーション終了後は、例えば既設制御盤2に取付けられているリレーを取り外すだけで、既設制御盤2をわざわざ撤去する必要がなく、新規制御盤10によるエレベータの運転が可能となる。即ち、新規制御盤10と配線11とを準備するだけで、極めて簡単に制御盤のモダニゼーション作業を行うことができる。現場で余計な配線の端末処理を行わなくても良い効果を発揮する。
つまり、エレベータのモダニゼーションにおいて、既設制御盤を撤去交換するのではなく、既設制御盤を残して新規制御盤を追加し、既設制御盤端子台などから必要信号をコネクタ経由で新規制御盤に接続する。新規制御盤は、従来の塔内信号やかご信号(呼びやドア開閉指令など)を直接送受できる構成とし、工事完了後は新規制御盤がエレベータの運転制御を司る。
ここで、新規制御盤10の設置場所については、既設制御盤だけでなく、機械室の壁など別の場所でもよく、特に限定されることはない。さらに、エレベータ制御のインバータ化を行う場合は、インバータ盤についても、同様の方法で追加することもできる。
本発明に係る制御盤の設置及び既設制御盤と新規制御盤との結線状況の一例を示す図である。 従来の配線状況を示す図である。
符号の説明
1 機械室
2 既設制御盤
2a 既設制御盤2の配線
3 両側コネクタケーブル
4,10 新規制御盤
11 新規な配線

Claims (6)

  1. 塔内からの配線が既設制御盤の端子に接続された昇降機において、
    新規制御盤の端子と前記既設制御盤の端子とが接続されていることを特徴とする昇降機の配線。
  2. 塔内からの配線が既設制御盤の端子に接続された昇降機において、
    新規制御盤は前記既設制御盤の端子を介して接続されていることを特徴とする昇降機の配線。
  3. 前記新規制御盤の端子は、コネクタ端子であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の昇降機の配線。
  4. 前記既設制御盤の端子は、矢形端子或いは丸形端子であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の昇降機の配線。
  5. 塔内からの配線が既設制御盤の端子に接続された昇降機において、
    新規制御盤は前記既設制御盤の端子を介して接続され、モダニゼーション時には、既設制御盤と新規制御盤の何れかを選択して昇降機が運転制御されることを特徴とする昇降機のモダニゼーション方法。
  6. 塔内からの配線が既設制御盤の端子に接続された昇降機において、
    新規制御盤は前記既設制御盤の端子を介して接続され、モダニゼーション終了後は、新規制御盤により昇降機が運転制御されることを特徴とする昇降機のモダニゼーション方法。

JP2003303099A 2003-08-27 2003-08-27 昇降機の配線とモダニゼーション方法 Pending JP2005067872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303099A JP2005067872A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 昇降機の配線とモダニゼーション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303099A JP2005067872A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 昇降機の配線とモダニゼーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005067872A true JP2005067872A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34407191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303099A Pending JP2005067872A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 昇降機の配線とモダニゼーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005067872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062901A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御盤システム
JP2008143657A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータ改修工法
JP2015013739A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御信号の入出力インタフェース装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062901A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御盤システム
JP2008143657A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータ改修工法
JP2015013739A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御信号の入出力インタフェース装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9079750B2 (en) Elevator renovation method including a relay panel
CN110072793B (zh) 电梯的更新方法和电梯控制盘
JP2009184792A (ja) エレベータ制御盤
JP2008289280A (ja) 制御盤の更新方法
JP2005067872A (ja) 昇降機の配線とモダニゼーション方法
CN1043198C (zh) 产业用机器人及其紧急停止控制方法
JP5750034B2 (ja) エレベータ乗場釦取替用装置およびエレベータ乗場釦取替方法
WO2019224882A1 (ja) 乗客コンベアのリニューアル方法
JP2007130722A (ja) ロボットコントローラ
JP2006103904A (ja) エレベータリニューアルシステム
JP4926429B2 (ja) エレベータ装置
JP2005047679A (ja) エレベータ制御装置
JP2017218304A (ja) エレベーターのリニューアル方法
JP2002137876A (ja) エレベータシステムの配線処理方法
JP2009220998A (ja) エレベータのリニューアルシステム
JP2006062799A (ja) エレベータの改造方法
JP2006213424A (ja) エレベータの保守装置
JP6189801B2 (ja) エレベータ
JPH07285754A (ja) エレベータの改造作業工法
JP2007001729A (ja) エスカレーターの遠隔監視システム
JP2010179998A (ja) エレベータのリニューアル工法
JP7225378B2 (ja) エレベーターのリニューアル方法
JP2006232488A (ja) エレベーター管制運転装置及びその装置の保守点検方法
JP2005179027A (ja) エレベータの制御装置の交換方法
JP4810362B2 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ据え付け工事方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623