JP5105606B2 - 表示付きスペーサー - Google Patents

表示付きスペーサー Download PDF

Info

Publication number
JP5105606B2
JP5105606B2 JP2008011732A JP2008011732A JP5105606B2 JP 5105606 B2 JP5105606 B2 JP 5105606B2 JP 2008011732 A JP2008011732 A JP 2008011732A JP 2008011732 A JP2008011732 A JP 2008011732A JP 5105606 B2 JP5105606 B2 JP 5105606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
concave
spacer
recess
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008011732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009174141A5 (ja
JP2009174141A (ja
Inventor
祐輔 神吉
Original Assignee
ジャパンライフ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャパンライフ株式会社 filed Critical ジャパンライフ株式会社
Priority to JP2008011732A priority Critical patent/JP5105606B2/ja
Publication of JP2009174141A publication Critical patent/JP2009174141A/ja
Publication of JP2009174141A5 publication Critical patent/JP2009174141A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105606B2 publication Critical patent/JP5105606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

本発明は鉄筋コンクリート構造物において鉄筋と構造物表面間にコンクリートのカブリを確保するために使用される表示付きスペーサーに関する。
スペーサーには種々のものが開発され、多方面で使用されている。カブリ寸法も多種あり、一つのスペーサーで複数のカブリ寸法に適応させたものもある。このようなスペーサーで、スペーサー自体が小さいものの場合、鉄筋をどの凹部に支持させたら所定のカブリ寸法が得られるのか、作業現場での判断に大変手間取っている。そこで、特許第3732202号公報や特開2005−351083号公報に見られるように、カブリ寸法の表示をスペーサーの表面に凹設したものが開発されている。
特許第3732202号公報 特開2005−351083号公報
寸法表示が凹設されたものは、表示の真正面から見る場合はともかく、側面や、少し離れた場所から見ると甚だ判別しにくい。
本発明はカブリ寸法の表示が認識し易いスペーサーを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、表示が衝撃等によって簡単に欠落することのないスペーサーを提供することにある。
(請求項1)本発明に係るスペーサーは、同位相配置の一対の平面の外周縁同士が周面で繋がったブロック体を形成している。その軸線と平行に該周面に鉄筋受け用の凹部が設けられ、該凹部に対する背向面が型枠との接触面となっている。該平面は自身の外周が該凹部と接近状態にあって該各凹部(5)ごとに独立している凹面を有している。そして、該凹面に該凹部の近傍でカブリ寸法の表示が該平面の水準内で立設されている。
ブロック体の外形はS形、三角形、四角形、五角形等、種々あるが、四角形が一般的である。鉄筋を受ける凹部の底面と、この凹部に対する背向面間の寸法がコンクリートのかぶり寸法となっている。
スペーサーを凹部で鉄筋に取り付け、この凹部と反対側の面を型枠にあてがう。スペーサーの型枠に対する接触面は平坦な場合もあるが、鉄筋受け用の凹部を挟んで両側に曲率半径を有する弧面を形成した場合は、両弧面の母線が接触縁となる。型枠内にコンクリートを充填し、これが固化すれば型枠を外し、製品を得る。鉄筋は製品の表面からスペーサーで確保されたコンクリートのカブリ寸法分だけ内側に埋設されるので、雨水や化学薬品等の影響を防止できる。
該平面は自身の外周が該凹部と接近状態にあって該各凹部(5)ごとに独立している凹面を有し、該凹面に該凹部の近傍でカブリ寸法の表示が該平面の水準内で立設されているので、該平面に占める凹面の面積の割合が少なくなり、表示が見易く、手で触れても判断でき、衝撃は平面が受けて表示を確実に保護するので欠けたりせず、カブリ寸法の確認を簡単かつ正確に行える。
(請求項)該凹面は該凹部に続いていてもよい。
こうすると、該凹面の面積を広くとれ、小型のスペーサーにあっても表示の明確化を果たせる。
(請求項)該凹面は傾斜面で該平面に続いていてもよい。
こうすると、該表面と該凹面が鈍角を持って連結するので、連結部分が衝撃で欠けたりしない。
(請求項)該表示の外周面は傾斜面で該凹面に続いていてもよい。
こうすると、該表示の外周面が補強され、該表示に直接的に衝撃力が加わっても欠けたりせず、表示機能を十分に果たせる。
(請求項)該表示の内周面は傾斜面で該凹面に続いていてもよい。
こうすると、該表示の内周面が補強されるので、該表示の内周面に衝撃力が加わっても、十分に耐え、表示機能を全うする。
(請求項1)本発明によれば、同位相配置の一対の平面の外周縁同士が周面で繋がったブロック体を形成しており、その軸線と平行に鉄筋受け用の凹部が設けられ、該凹部に対する背向面が型枠との接触面となっており、該平面は、自身の外周が該凹部と接近状態にあって該各凹部(5)ごとに独立している凹面を有し、該凹面に該凹部の近傍でカブリ寸法の表示が該平面の水準内で立設されているので、該平面に占める凹面の面積の割合が少なくなり、表示が見易く、手で触れても判断でき、多少の衝撃を受けても該縁取り部を確実に保護するので欠けたりせず、カブリ寸法の確認を簡単かつ正確に行える。
請求項によれば、該凹面は該凹部に続いているので、該凹面の面積を広くとれ、小型のスペーサーにあっても表示の明確化を果たせる。
請求項によれば、該凹面は傾斜面で該平面に続いているので、該表面と該凹面が鈍角を持って連結するので、連結部分が衝撃で欠けたりしない。
請求項によれば、該表示の外周面は傾斜面で該凹面に続いているので、該表示の外周面が補強され、該表示に直接的に衝撃力が加わっても欠けたりせず、表示機能を十分に果たせる。
請求項によれば、該表示の内周面は傾斜面で該凹面に続いているので、該表示の内周面が補強され、該表示の内周面に衝撃力が加わっても、十分に耐え、表示機能を全うする。
以下の説明で同一符号は同一もしくは相応部分を示す。
(請求項1)図1は本発明に係るスペーサーの具体例を示す使用状態の斜面図、図2は図1の2−2線断面図、図3は本発明に係るスペーサーの別の例の斜面図である。1はブロック体で、同位相配置の一対の平面2の外周縁3同士が周面4で繋がった形状となっている。その軸線Xと平行に周面4に鉄筋Tの受け用の凹部5が設けられ、これらの凹部5に対する背向面6が型枠Pとの接触面となっている。平面2は自身の外周が凹部5と接近状態にあって該各凹部(5)ごとに独立している凹面7を有し、凹面7に凹部5の近傍でカブリ寸法Sや商標等の表示8が平面2の水準L内で立設されている。Hは結束材の挿通孔である。
スペーサーを凹部5で鉄筋Tに取り付け、この凹部5に対する背向面6を型枠Pにあてがう。型枠Pが鉛直面や傾斜面の場合、必要に応じて挿通孔Hに針金等の結束材を通して両者を結束する。スペーサーの型枠Pに対する接触面は平坦な場合もあるが、図示の例のように、背向面6を挟んで両側に曲率半径を有する弧面21、22を形成した場合は、両弧面21、22の母線での線接触となる。型枠P内にコンクリートを充填し、これが固化すれば型枠Pを外し、製品を得る。鉄筋Tは製品の表面からスペーサーで確保されたコンクリートのカブリ寸法分だけ内側に埋設されるので、雨水や化学薬品等の影響を防止できる。
平面2は自身の外周が該凹部5と接近状態にあって該各凹部(5)ごとに独立している凹面7を有し、凹面7に凹部5の近傍でカブリ寸法の表示8が平面2の水準L内で立設されているので、平面2に占める凹面7の面積の割合が少なくなり、表示が見易く、手で触れても判断でき、衝撃は平面2が受けて表示8を確実に保護するので欠けたりせず、カブリ寸法の確認を簡単かつ正確に行える。
(請求項)凹面7は凹部5に続いている。
この場合、凹面7の面積を広くとれ、小型のスペーサーにあっても表示8の明確化を果せる。
(請求項)凹面7は傾斜面9で平面2に続いている。
この場合、平面2と凹面7が鈍角を持って連結するので、連結部分が衝撃で欠けたりしない。
(請求項)表示8の外周面は傾斜面31で凹面7に続いている。
この場合、表示8の外周面は傾斜面31で補強されるので、スペーサーの取扱中に表示8に衝撃力が加わっても、欠けたりせず、表示機能を果たす。
(請求項)表示8の内周面は傾斜面32で凹面7に続いている。
この場合、表示8の内周面は傾斜面32で補強されるので、スペーサーの取扱中に表示8の内周面に衝撃力が加わっても、欠けたりせず、表示機能を全うする。
本発明にかかる表示付きスペーサーの具体例を示す使用状態の斜面図である。 図1の2−2線断面図である。 本発明にかかる表示付きスペーサーの別の具体例を示す斜面図である。 本発明にかかる表示付きスペーサーの更に別の具体例を示す斜面図である。 図4の5−5線断面図である。 図5と同様の図で、表示の内側にも傾斜面を設けた例である。 表示の詳細図である。
1 ブロック体
2 平面
3 外周縁
4 周面
5 凹部
6 背向面
7 凹面
8 表示
9 傾斜面
X 軸線
T 鉄筋
P 型枠
L 水準
S カブリ寸法
21 弧面
22 弧面
31 傾斜面
32 傾斜面

Claims (5)

  1. 同位相配置の一対の平面(2)の外周縁(3)同士が周面(4)で繋がったブロック体(1)を形成しており、その軸線(X)と平行に該周面(4)に鉄筋受け用の凹部(5)が設けられ、
    該凹部に対する背向面(6)が型枠(P)との接触面となっており、
    該平面(2)は、自身の外周が該凹部(5)と接近状態にあって該各凹部(5)ごとに独立している凹面(7)を有し、
    該凹面(7)に該凹部(5)の近傍でカブリ寸法や商標などの表示(8)が該平面(2)の水準(L)内で立設されている
    ことを特徴とする表示付きスペーサー。
  2. 該凹面(7)は該凹部(5)に続いている請求項に記載の表示付きスペーサー。
  3. 該凹面(7)は傾斜面(9)で該平面(2)に続いている請求項1又は2に記載の表示付きスペーサー。
  4. 該表示(8)の外周面は傾斜面(31)で該凹面(7)に続いている請求項1、2又は3に記載の表示付きスペーサー。
  5. 該表示(8)の内周面は傾斜面(32)で該凹面(7)に続いている請求項1、2、3又は4に記載の表示付きスペーサー。
JP2008011732A 2008-01-22 2008-01-22 表示付きスペーサー Active JP5105606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011732A JP5105606B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 表示付きスペーサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011732A JP5105606B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 表示付きスペーサー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009174141A JP2009174141A (ja) 2009-08-06
JP2009174141A5 JP2009174141A5 (ja) 2011-03-17
JP5105606B2 true JP5105606B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41029512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008011732A Active JP5105606B2 (ja) 2008-01-22 2008-01-22 表示付きスペーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5105606B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6297774B2 (ja) * 2012-12-05 2018-03-20 ジャパンライフ株式会社 突起付きスペーサー
JP7182508B2 (ja) 2019-04-11 2022-12-02 メークス株式会社 鉄筋コンクリート用スペーサー及びレベル指標体
CN110374263B (zh) * 2019-06-04 2021-05-18 广东博智林机器人有限公司 集成垫块

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001664U (ja) * 1994-03-03 1994-09-06 天昇電気工業株式会社 建築パネル用目地棒
JP3722061B2 (ja) * 2001-12-17 2005-11-30 株式会社日立製作所 凸文字を備えた文字表示板及びその操作盤
JP3732202B2 (ja) * 2004-04-20 2006-01-05 株式会社高橋製作所 鉄筋用スペーサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009174141A (ja) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105606B2 (ja) 表示付きスペーサー
JP2009174141A5 (ja)
KR101032968B1 (ko) 보강토블록
JP2006321294A (ja) 建設機械の燃料タンク
US5802748A (en) Tiered trenching backhoe system
CN103911932B (zh) 视觉障碍者用诱导板的保护垫
JP6297774B2 (ja) 突起付きスペーサー
JP6133043B2 (ja) スペーサ
FR2796736B1 (fr) Procede pour effectuer une multiplication avec accumulation dans un corps de galois
ES2198258T3 (es) Dispositivo de ayuda al desencofrado.
WO2013121859A1 (ja) 車両フレームのサイドメンバ構造
JP2009061859A (ja) ゴムクローラ用芯金、及びこれを用いたゴムクローラ
JP4913759B2 (ja) 係止溝付きスペーサー
JP2008296742A (ja) 履帯用ゴムパッド
JP2007308984A (ja) 鉄筋コンクリート施工用スペーサー
JP6792776B2 (ja) 鉄筋
JP2002115371A (ja) 鉄筋コンクリート施工用スペーサー
FR2891287B1 (fr) Machine de realisation d'une paroi continue dans le sol
JP3115138U (ja) 縁石及びu字溝
JP4672311B2 (ja) スペーサー
KR20160001176U (ko) 맨홀 뚜껑
JP2015067190A (ja) 車両用ステップ構造
JP5794874B2 (ja) 土木構造物
JP3154531U (ja) 内部に空間を設けた鉄履帯用ゴムパット
JP6131485B2 (ja) 梁のピン連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250