JP5103122B2 - 加熱調理用容器 - Google Patents
加熱調理用容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5103122B2 JP5103122B2 JP2007254224A JP2007254224A JP5103122B2 JP 5103122 B2 JP5103122 B2 JP 5103122B2 JP 2007254224 A JP2007254224 A JP 2007254224A JP 2007254224 A JP2007254224 A JP 2007254224A JP 5103122 B2 JP5103122 B2 JP 5103122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- lid body
- container
- wall portion
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Cookers (AREA)
Description
この発明では、第2蓋体が、容器本体の開口部に着脱可能に嵌合された第1蓋体に対して上昇したときに、第1蓋体と第2蓋体との間の通気路が外部に開放され、この通気路および第1蓋体の天壁部に形成された通気孔を介して容器本体の内部と外部とが連通する構成とされているので、この加熱調理用容器の流通過程や調理する際に、通気孔および通気路が損傷するのを防止することが可能になり、例えば調理中に所定圧に達した容器本体の内圧が急激に大きく低下するのを抑えることができる。
また、第2蓋体が第1蓋体に上昇端位置が規制された状態で上下摺動可能に嵌合されているので、容器本体の内圧が上昇して第2蓋体が第1蓋体に対して上昇しても、この第2蓋体が第1蓋体から外れるのを防ぐことができる。
また、第2蓋体が第1蓋体に対して下降端位置に位置した状態では、第1蓋体の外周面および第2蓋体の内周面それぞれにおいて、前記摺動突部の上方に位置する部分同士が互いに離脱可能に気密に当接しているので、容器本体の内圧が所定圧に達する前の段階では、この容器本体内の気密性が確保されることになる。したがって、加熱調理時に容器本体の内圧が上昇して所定圧に達するまでの時間が長くなるのを抑制することが可能になり、この加熱調理用容器を用いた調理時間を抑えることができる。
この場合、第2蓋体が第1蓋体に対して下降端位置に位置した状態で、第2蓋体の天壁部の内面と、第1蓋体の天壁部の外面において前記通気孔の開口周縁部との間に上下方向の隙間が設けられて外部に対して閉じられた空間が形成されているので、容器本体の内部を、通気孔および通気路のみならず前記空間をも介して外部と連通させることが可能になる。したがって、容器本体の内圧によって第2蓋体が第1蓋体に対して上昇したときに、容器本体の内部における減圧速度を、前記空間の内部における減圧速度よりも遅くすることが可能になり、容器本体の内圧が所定圧よりも大幅に小さくなること、および容器本体内の蒸気が過剰に抜けてしまうことを防止することができる。
さらに、この構成の加熱調理用容器においては、例えば通気孔の開口面積を小さくする程、または/および通気孔の個数を減少させる程、容器本体の内部から前記空間の内部に流れる蒸気の量を減らすことができるため、容易に容器本体の内部を高い圧力、湿度、温度に保持することが可能となる。
この場合、通気孔が第1蓋体の天壁部の外周縁部に周方向に等間隔をあけて複数形成されているので、容器本体の内圧を、第2蓋体の天壁部の内面における全域にわたって略均等に作用させることが可能になり、容器本体の内圧によって第2蓋体を第1蓋体に対して傾けることなくスムーズに上下摺動させることが可能になり、作動不良の発生を防ぐことができる。
この場合、内部に食材が収納された容器本体に直接接触していない第2蓋体に把手部が設けられているので、加熱調理直後に、この把手部を把持させて、第2蓋体を第1蓋体とともに容器本体から取り外させたり、あるいは加熱調理用容器を持ち運ばせたりすることによって、使用者が感じる熱さを緩和させることが可能になり、この加熱調理用容器の取り扱い性を向上することができる。
なお、容器本体11は有底筒状に形成されるとともに、第1蓋体12および第2蓋体13はそれぞれ有頂筒状に形成され、これらの容器本体11、第1蓋体12および第2蓋体13はそれぞれ共通軸と同軸的に配置されている。以下、この共通軸を中心軸線Oという。
第1蓋体12は、第1天壁部14と、第1天壁部14の外周縁から下方に向けて延設された第1周壁部15と、この第1周壁部15の下端から径方向外方に向けて延びるフランジ状の被支持板部16と、この被支持板部16の径方向外方端から上方に向けて延びる嵌合筒部17と、を備えている。
そして、この第1蓋体12は、嵌合筒部17が容器本体11の被嵌合筒部11b内に嵌合されるとともに、被支持板部16が容器本体11の支持板部11a上に支持された状態で、容器本体11の開口部に着脱可能に装着されている。
また、第1蓋体12の第1周壁部15は、第1天壁部14の外周縁に連なる上側周壁部15aと、上側周壁部15aの下端に段部15cを介して連なり、この上側周壁部15aよりも大径に形成された下側周壁部15bと、を備えている。図示の例では、上側周壁部15aおよび下側周壁部15bはそれぞれ、上方に向かうに従い漸次縮径している。
ここで、前記通気孔23は、第1蓋体12における第1天壁部14の外周縁部に、周方向に等間隔をあけて複数形成されている。図示の例では、通気孔23は、第1天壁部14において第1環状凹部18よりも径方向外方に位置する部分に形成されている。また、全ての通気孔23は同形同大となっている。
なお、第2環状凹部27を画成する両側壁28、29のうち径方向内側に位置する内側側壁29は、前述した第1環状凹部18の内側側壁20と同様に、上方に向かうに従い漸次径方向外方に向けて延在している。
また、第2蓋体13の第2周壁部25は、第2天壁部24の外周縁に連なる上側周壁部25aと、上側周壁部25aの下端に段部25cを介して連なり、この上側周壁部25aよりも大径に形成された下側周壁部25bと、を備えている。図示の例では、上側周壁部25aおよび下側周壁部25bはそれぞれ、上方に向かうに従い漸次縮径している。
ここで、図1に示されるように、第2蓋体13が第1蓋体12に対して下降端位置に位置しているときには、第2蓋体13における第2周壁部25の下側周壁部25b内に、第1蓋体12における第1周壁部15の摺動突部21が嵌合するとともに、第2蓋体13の第2環状凹部27に設けられた第2突部28aが、第1蓋体12の第1環状凹部18に設けられた第1突部19aよりも下方に位置してこれらの両突部28a、19aの間に上下方向の隙間が設けられている。
つまり、この第2蓋体13の第2環状凹部27が把手部としての作用を有するようにも構成されている。ここで、前述のように、第1環状凹部18および第2環状凹部27の各内側側壁20、29が、上方に向かうに従い漸次径方向外方に向けて延在しているので、第2蓋体13の第2環状凹部27内にその上方から指を進入させて第2天壁部24を掴んだときに、この指が第2蓋体13の第2環状凹部27から外れ難くなっている。
なお、この際、第2蓋体13における第2周壁部25の下端を、第1蓋体12における第1周壁部15の段部15cに当接させることにより、前記空間Vの気密性を一層高めることができる。
また、第2蓋体13が第1蓋体12に上昇端位置が規制された状態で上下摺動可能に嵌合されているので、容器本体11の内圧が上昇して第2蓋体13が第1蓋体12に対して上昇しても、この第2蓋体13が第1蓋体12から外れるのを防ぐことができる。
したがって、この加熱調理用容器10の使用時に容器本体11の内圧が過度に高くなるのを防ぐことができるとともに、前述のように内圧や蒸気を外部に開放させる容器本体11の内圧を容易かつ高精度に設定することもできる。
したがって、加熱調理時に容器本体11の内圧が上昇して所定圧に達するまでの時間が長くなるのを抑制することが可能になり、この加熱調理用容器10を用いた調理時間を抑えることができる。
したがって、容器本体11の内圧によって第2蓋体13が第1蓋体12に対して上昇したときに、容器本体11の内部における減圧速度を、空間Vの内部における減圧速度よりも遅くすることが可能になり、容器本体11の内圧が所定圧よりも大幅に小さくなること、および容器本体11内の蒸気が過剰に抜けてしまうことを防止することができる。
さらに、この構成の加熱調理用容器10においては、例えば通気孔23の開口面積を小さくする程、または/および通気孔23の個数を減少させる程、容器本体11の内部から空間Vの内部に流れる蒸気の量を減らすことができるため、容易に容器本体11の内部を高い圧力、湿度、温度に保持することが可能となる。
例えば、前記実施形態では、第1蓋体12の外周面に摺動突部21を設けたが、この摺動突部21は設けなくてもよい。
また、前記実施形態では、第2蓋体13が第1蓋体12に対して下降端位置に位置した状態で、第2蓋体13の第2天壁部24の内面と、第1蓋体12の第1天壁部14の外面において通気孔23の開口周縁部との間に上下方向の隙間が設けられた構成を示したが、この隙間は設けなくてもよい。
さらに、通気孔23は、第1蓋体12の第1天壁部14に例えば1つ設けてもよいし、その径方向中央部に設けてもよい。
また、前記実施形態に代えて、第1周壁部15、および第2周壁部25はそれぞれ、前記中心軸線Oに沿って平行に延在させてもよいし、あるいは段部15c、25cを有さず、前記中心軸線O方向における全長にわたって段差無く延在させてもよい。
さらに、前記実施形態に代えて、第1蓋体12における第1周壁部15の外周面と、第2蓋体13における第2周壁部25の内周面との間に、第1蓋体12に対する第2蓋体13の上昇端位置を規制する例えばリブや凹凸部等を形成してもよい。
11 容器本体
12 第1蓋体
13 第2蓋体
14 第1天壁部(第1蓋体の天壁部)
21 摺動突部
23 通気孔
24 第2天壁部(第2蓋体の天壁部)
27 第2環状凹部(把手部)
V 空間
Claims (4)
- 食材が収納される容器本体と、この容器本体の開口部に着脱可能に嵌合された第1蓋体と、この第1蓋体に上昇端位置が規制された状態で上下摺動可能に嵌合された第2蓋体と、が備えられ、
この第2蓋体が前記第1蓋体に対して上昇したときに、第1蓋体と第2蓋体との間の通気路が外部に開放され、この通気路および前記第1蓋体の天壁部に形成された通気孔を介して前記容器本体の内部と外部とが連通する構成とされ、
前記第1蓋体の外周面には、この第1蓋体に対して第2蓋体が上下動したときに第2蓋体の内周面が摺接する摺動突部が周方向に間隔をあけて複数突設されるとともに、前記通気路は、第1蓋体の外周面において周方向で隣り合う摺動突部同士の間に位置する部分と第2蓋体の内周面との間の隙間とされ、
前記第2蓋体が第1蓋体に対して下降端位置に位置した状態で、第1蓋体の外周面および第2蓋体の内周面それぞれにおいて、前記摺動突部の上方に位置する部分同士が互いに離脱可能に気密に当接していることを特徴とする加熱調理用容器。 - 請求項1記載の加熱調理用容器であって、
前記第2蓋体が第1蓋体に対して下降端位置に位置した状態で、前記第2蓋体の天壁部の内面と、第1蓋体の天壁部の外面において前記通気孔の開口周縁部との間には、上下方向の隙間が設けられて外部に対して閉じられた空間が形成されていることを特徴とする加熱調理用容器。 - 請求項1または2に記載の加熱調理用容器であって、
前記通気孔は、第1蓋体の天壁部の外周縁部に周方向に等間隔をあけて複数形成されていることを特徴とする加熱調理用容器。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の加熱調理用容器であって、
前記第2蓋体の天壁部には把手部が設けられていることを特徴とする加熱調理用容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254224A JP5103122B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 加熱調理用容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254224A JP5103122B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 加熱調理用容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009082325A JP2009082325A (ja) | 2009-04-23 |
JP5103122B2 true JP5103122B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=40656613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007254224A Expired - Fee Related JP5103122B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 加熱調理用容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5103122B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7228288B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2023-02-24 | 株式会社ケーピープラテック | 中皿付き食品用容器 |
JP7026539B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2022-02-28 | デンカ株式会社 | 包装容器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3962377B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2007-08-22 | News株式会社 | 電子レンジ調理用システム容器 |
JP3962357B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2007-08-22 | News株式会社 | 吹きこぼれ及び蒸気圧の制御システムを具えたマイクロウェーブ調理器 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007254224A patent/JP5103122B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009082325A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021090777A5 (ja) | ||
JP6148639B2 (ja) | 電子レンジ用加圧調理器 | |
KR100645981B1 (ko) | 전자렌지 조리용 시스템용기 | |
KR100988212B1 (ko) | 진공 기능을 갖는 조리용기용 체크밸브 | |
CA3010972A1 (en) | Cooking vessel with a thermal sensor | |
JP5103122B2 (ja) | 加熱調理用容器 | |
JP2016222287A (ja) | 二重容器 | |
US11045033B2 (en) | Double cooking container having improved stability and heating efficiency | |
MX2022002490A (es) | Recipiente de almacenamiento y cocinado de alimentos con una válvula. | |
KR101415804B1 (ko) | 진공냄비뚜껑용 체크밸브 | |
JP5824422B2 (ja) | 食品保存容器 | |
KR200391165Y1 (ko) | 가열용기의 음식물 넘침 방지용 자동 압력조절 구조 | |
JP5208582B2 (ja) | 加熱用容器 | |
JP4958707B2 (ja) | 加熱調理用容器 | |
KR20100000873U (ko) | 진공기능을 갖는 조리용기용 패킹 | |
JP5635537B2 (ja) | 操作弁および圧力調理器 | |
KR200480487Y1 (ko) | 보관 용기 | |
WO2017056527A1 (ja) | 炊飯器 | |
JP2017093631A (ja) | 卵用調理容器 | |
JP2016073349A (ja) | 真空が誘導された調理用鍋の真空解除装置 | |
JP2016129615A (ja) | 炊飯器 | |
JP4958708B2 (ja) | 加熱調理用容器 | |
JP6286257B2 (ja) | プッシュプルキャップ | |
CN219734208U (zh) | 密封结构、盖体组件以及烹饪器具 | |
KR20180026167A (ko) | 전기압력밥솥의 보온 커버 어셈블리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5103122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |