JP5102812B2 - 不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリの駆動方法 - Google Patents

不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5102812B2
JP5102812B2 JP2009155007A JP2009155007A JP5102812B2 JP 5102812 B2 JP5102812 B2 JP 5102812B2 JP 2009155007 A JP2009155007 A JP 2009155007A JP 2009155007 A JP2009155007 A JP 2009155007A JP 5102812 B2 JP5102812 B2 JP 5102812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
voltage
threshold voltage
cells
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009155007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009217932A (ja
Inventor
進 弘 安
▲祥▼ 熏 洪
榮 俊 朴
相 敦 李
一 旭 金
基 鉉 ▲ベ▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2009217932A publication Critical patent/JP2009217932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102812B2 publication Critical patent/JP5102812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C14/00Digital stores characterised by arrangements of cells having volatile and non-volatile storage properties for back-up when the power is down
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリの駆動方法に関する。
現在広く用いられている半導体メモリは、DRAM、SRAMなどのRAMと、マスクROM、EPROM、EEPROMなどのROMに大別される。DRAMとSRAMには、書き込みと読み出しを高速で行うことができるという長所があるが、メモリに供給される電源が遮断されると、メモリに格納されていた記憶内容が消失してしまうという短所がある。一方、マスクROM、EPROM及びEEPROMには、メモリに供給される電源が遮断されても、記憶内容が維持されるという長所がある。しかし、いったん記憶させた内容を変更することができないか、又は変更に長時間を要するという短所がある。
このため、高速でデータの書き込みや読み出しを行うことが可能で、かつ電源が遮断されても記憶内容を格納された状態で維持することができる不揮発性DRAM(NVDRAM: Non-Volatile Dynamic Random Access Memory)が提案されている。
例えば、特許文献1には、フローティングゲートと伝達ゲートとの間に、DEIS(Dual Electron Injector Structure)を採用した不揮発性DRAMが開示されている。しかし、特許文献1に開示されているDEISスタック構造は、セルのビットライン側に位置するので、全てのセルが並列に並んだフローティングゲートには、DRAMからデータを伝送することができない。
上記の問題点を解決するため、特許文献2には、第1層18と第2層20によって形成されたフローティングゲートを使用して、p領域に近い第1層18の薄い絶縁膜に、電界が集中するようにした「NON VOLATILE DRAM CELL」が開示されている。図1は、特許文献2に開示されているNVDRAMの構成を示す断面図である。図1に示されているように、セルキャパシタのプレートライン電圧を接地電圧に固定したまま、ワードライン電圧とビットライン電圧のみで電界を形成させる構成となっている。したがって、フローティングゲートが2つの層で形成されるため、セルの面積が増加するとともに、製造工程が複雑になるという短所がある。また、プレートライン電圧を調整することができる不揮発性DRAMに比べて、相対的に高いワードライン電圧とビットライン電圧とが印加されるので、NVDRAMの消費電力が増加するという問題点がある。
米国特許第4471471号公報 米国特許第5331188号公報
本発明は、上述した従来の問題点を解決するためになされたものであって、プレートに異なる電圧を印加することによって、低い内部電圧で駆動させることができる不揮発性DRAMの駆動方法を提供することを目的としている。
本発明に係る第1のリコールモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、複数のセルで構成され、しきい値電圧が可変であり、不揮発性データを記憶するフローティングゲートを備えたセルのトランジスタとセルキャパシタとが直列に接続された不揮発性DRAMの駆動方法であって、前記リコールモードが、前記複数のセルのセルキャパシタを充電する第1ステップと、前記複数のセルのうち、相対的にしきい値電圧が低いセルの前記セルキャパシタを放電させる第2ステップと、前記複数のセルをリフレッシュする第3ステップとを含み、さらに、前記セルのしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合、ワードラインの電圧をマイナスの電圧とし、前記セルキャパシタのプレート電圧を変化させた電圧により、前記セルのしきい値電圧を降下させるステップを含むことを特徴としている。
また、本発明に係る第1リコールモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第1ステップが、前記複数のセルのセルキャパシタを充電することを特徴としている。
また、本発明に係る第1リコールモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第1ステップが、前記複数のセルのワードラインに、「H」状態のデータの電圧より高い「H」状態のデータのしきい値電圧を印加し、前記複数のセルに、「H」状態のデータを書き込むプロセスであることを特徴としている。
また、本発明に係る第1のリコールモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第2ステップが、前記複数のセルのワードラインに、前記フローティングゲートにプログラムされる「H」状態のデータのしきい値電圧と、「L」状態のデータのしきい値電圧との間の電圧を印加し、前記セルのビットラインプリチャージ電圧を0ボルトとして、所定時間待機するプロセスであることを特徴としている。
また、本発明に係る第2のリコールモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、複数のセルで構成され、しきい値電圧が可変であり、不揮発性データを記憶するフローティングゲートを備えたセルのトランジスタとセルキャパシタとが直列に接続された不揮発性DRAMの駆動方法であって、各ロー(Row)のワードライン電圧Vwlが、下記(1)式を満足するように設定する第1ステップと、前記複数のセルに、「H」状態のデータを書き込む第2ステップと、前記ワードラインに、「H」状態のデータの電圧より高い電圧Vppを印加することにより、前記複数のセルをリフレッシュする第3ステップとを含み、さらに、前記セルのしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合、ワードラインの電圧をマイナスの電圧とし、前記セルキャパシタのプレート電圧を変化させた電圧により、前記セルのしきい値電圧を降下させるステップを含むことを特徴としている。
Vwl=Vbl+(Vth,h+Vth,l)/2 (1)
ここで、
Vbl:DRAMモード動作時のビットラインプリチャージ電圧
Vth,h:プログラムモードにおいて、キャパシタのデータが「L」状態であるセルの目標プログラムしきい値電圧
Vth,l:プログラムモードにおいて、キャパシタのデータが「H」状態であるセルの目標プログラムしきい値電圧。
また、本発明に係る第2リコールモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第1ステップが、前記各ローのワードライン電圧とビットラインプリチャージ電圧とが、前記(1)式を満足する間、残りのワードラインに所定のマイナス電圧を印加することを特徴としている。
また、本発明に係る第2リコールモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第1ステップにおける所定のマイナス電圧が、前記目標プログラムしきい値電圧のうち、前記セルキャパシタとビットラインとの間に漏れが発生しない電圧であることを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、複数のセルで構成され、しきい値電圧が可変であり、不揮発性データを記憶するフローティングゲートを備えたセルのトランジスタとセルキャパシタとが直列に接続された不揮発性DRAMの駆動方法であって、前記セルしきい値電圧正常化モードが、前記複数のセルがDRAMとして動作するのに必要なしきい値電圧より高いしきい値電圧になるようにする第1ステップと、前記セルのキャパシタを充電させる第2ステップと、前記セルのしきい値電圧をチェックする第3ステップと、前記セルのしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合、ワードラインの電圧をマイナスの電圧とし、前記セルキャパシタのプレート電圧を変化させた電圧により、前記セルのしきい値電圧を降下させる第4ステップと、前記セルをリフレッシュさせる第5ステップとを含むことを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第1ステップが、前記セルのワードライン電圧として約5ボルト、前記セルのビットラインプリチャージ電圧及びボディー電圧として約−3ボルトを印加するプロセスであることを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第2ステップが、前記セルのワードラインに、電源電圧と、電子注入によって上昇されたしきい値電圧の最大値とをプラスした電圧より高いか、又は同じ電圧を印加し、前記セルに「H」状態のデータを書き込むプロセスであることを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第3ステップが、前記セルの実際のしきい値電圧が目標しきい値電圧より低い場合には、前記セルの伝達トランジスタがターンオンされ、実際のしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合には、前記セルのトランジスタがターンオンされないようにするプロセスであることを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第3ステップが、前記セルのワードライン電圧を目標しきい値電圧とし、前記セルのビットラインプリチャージ電圧を0ボルトとするプロセスであることを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第3ステップが、前記セルのワードライン電圧を0ボルト、前記セルのビットラインプリチャージ電圧をマイナスの目標しきい値電圧とするプロセスであることを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第4ステップが、前記セル内のキャパシタに「H」状態のデータを格納する場合に限って、前記セル内のフローティングゲート内に格納されている電子が放出されるようにするプロセスであることを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第4ステップが、前記複数のワードライン電圧を約−3ボルトとし、前記セルのキャパシタのプレート電圧を0ボルトから約2.5ボルトとするプロセスであることを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方は、前記複数のセルすべてのセルキャパシタに、「L」状態のデータが格納されるまで、前記第3ステップ〜第5ステップを繰り返すことを特徴としている。
また本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第1ステップの前に、前記複数のセルに格納されているデータをバックアップする第6ステップを、さらに含むことを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第6ステップが、前記データの論理状態を反転させるステップを、さらに含むことを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第5ステップの後、前記複数のセルに、バックアップされているデータを再度格納する第7ステップを、さらに含むことを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第7ステップが、前記データの論理状態を反転させるステップを、さらに含むことを特徴としている。
また、本発明に係るセルしきい値電圧正常化モードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記複数のセルが、SONOS(Silicon-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon)型セルであることを特徴としている。
また、本発明に係るプログラムモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、複数のセルで構成され、しきい値電圧が可変であり、不揮発性データを記憶するフローティングゲートを備えたセルのトランジスタとセルキャパシタとが直列に接続された不揮発性DRAMの駆動方法であって、前記プログラムモードが、前記複数のセルをリフレッシュする第1ステップと、前記複数のセルのうち、セルキャパシタのデータが「H」状態であるセルのしきい値電圧が、目標プログラムしきい値電圧に到達したか否かをチェックする第2ステップと、前記複数のセルのセルキャパシタに格納されている情報の論理状態に応じて、前記フローティングゲート内の電子を選択的に放出させる際に、前記セルのしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合、ワードラインの電圧をマイナスの電圧とし、前記セルキャパシタのプレート電圧を変化させた電圧により、前記セルのしきい値電圧を降下させる第3ステップとを含むことを特徴としている。
また、本発明に係るプログラムモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記複数のセル全ての前記セルキャパシタのデータが「L」状態となるまで、前記第1ステップ〜前記第3ステップを繰り返すことを特徴としている。
また、本発明に係るプログラムモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第2ステップが、前記複数セル全てのセルのワードライン電圧Vwlを目標プログラムしきい値電圧(0ボルト)とし、ビットラインプリチャージ電圧Vblを0ボルトとして、所定時間維持することを特徴としている。
また、本発明に係るプログラムモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第3ステップが、前記複数の不揮発性DRAMセルのうち、前記セルキャパシタのデータが「H」状態であるセルの前記フローティングゲート内の電子を前記セルキャパシタ側に放出させることを特徴としている。
また、本発明に係るプログラムモードを含む不揮発性DRAMの駆動方法は、前記第3ステップが、前記複数のセル全てのセルのワードライン電圧を約−3ボルトに降下させ、前記セルキャパシタのプレート電圧を約2.5ボルトに上昇させるプロセスであることを特徴としている。
前記のような構成とすることによって、本発明に係る不揮発性DRAMの駆動方法では、プレートに電圧を印加する。それによって、低い内部電圧のみでも不揮発性DRAMを駆動させることができる。また、このような駆動方法を使用することが可能であり、不揮発性DRAMの構造が通常のDRAMの構造とあまり相違しないため、製造設備を増強したり、製造ラインを新しく構築したりすることなく、不揮発性DRAMを製造することができる。したがって、製造コストを下げることができる。
従来の技術に係るNVDRAMの構成を示す断面図 本発明の実施の形態に係る不揮発性DRAM(NVDRAM)のセルの構成を示す模式的断面図 図2Aに示したNVDRAMの回路図 別の実施の形態に係るNVDRAMのセルの構成を示す模式的断面図 図3Aに示したNVDRAMの回路図 本発明の実施の形態に係るNVDRAMを駆動させるための全体の装置構成を示すブロック図 本発明の実施の形態に係るNVDRAMのデータのバックアップの例を示す図 本発明の実施の形態に係るNVDRAMにおいて、しきい値電圧を上昇させるのに必要なバイアス条件を例示するためのNVDRAMを示す模式的断面図 各セルのフローティングゲートに電子が注入される前後のしきい値電圧を例示するグラフであり、(a)は電子が注入される前、(b)は電子が注入された後、(c)は、しきい値電圧がクランプされた場合を示す図 本発明の実施の形態に係るNVDRAMにおいて、しきい値電圧をチェックするのに必要なバイアス条件を例示するためのNVDRAMを示す模式的断面図 本発明の実施の形態に係るNVDRAMのしきい値電圧を降下させるのに必要なバイアス条件を例示するためのNVDRAMを示す模式的断面図 本発明の実施の形態に係るNVDRAMのしきい値電圧の正常化を例示するグラフ 本発明の実施の形態に係るNVDRAMのプログラムモードにおけるしきい値電圧の変化を示すグラフ
以下に、本発明の最も好ましい実施の形態を添付する図面を参照しながら説明する。
図2Aは、本発明の実施の形態に係る不揮発性DRAM(NVDRAM)のセルの構成を示す模式的断面図である。また、図2Bは、図2Aに示したNVDRAMの回路図である。図2A及び図2Bに示したように、通常のフローティングゲート型フラッシュメモリの構造に、キャパシタが付加された構成となっている。
図3Aは、別の実施の形態に係る不揮発性DRAM(NVDRAM)のセルの構成を示す模式的断面図である。また、図3Bは、図3Aに示したNVDRAMの回路図である。図3A及び図3Bに示したように、SONOS型フラッシュメモリの構造に、キャパシタが付加された構成となっている。この別の実施の形態に係るNVDRAMは、図3A及び図3Bに示したように、制御ゲート301のすぐ下層の酸化膜302を除去することによって、MNOS型フラッシュメモリの構造に、キャパシタを付加した構成とすることができる。
図4は、実施の形態に係るNVDRAMを駆動させるための全体の装置構成を示すブロック図である。なお、NVDRAMセルアレイブロック406は、実施の形態に係るNVDRAMセルを、アレイの形態に配列することができることを示している。
実施の形態に係るNVDRAMセルアレイブロック406を駆動させるための駆動回路は、一般的にDRAMを駆動させるために必要な構成要素以外に、外部電源から供給される電力を基に、異なる複数の内部電圧を発生させるための内部電圧発生部402と、内部電圧発生部402から、ワードラインで必要な複数の電圧の供給を受けて、スイッチングを行うためのワードライン電圧スイッチング部407と、内部電圧発生部402から、ビットラインで必要な複数の電圧の供給を受けて、スイッチングを行うためのビットラインプリチャージ電圧スイッチング部403と、内部電圧発生部402から、プレートラインで必要な複数の電圧の供給を受けて、スイッチングを行うためのプレートライン電圧スイッチング部405と、ビットラインプリチャージ電圧スイッチング部403と、プレートライン電圧スイッチング部405のスイッチングを制御するためのモード制御部401とを含んで構成されている。
以下に、図2A及び図2Bに示したフローティングゲート型NVDRAMセルの動作を説明する。ただし、SONOS型NVDRAMセルやMNOS型NVDRAMセルの動作は、フローティングゲート型NVDRAMセルの動作と類似するので、それらの動作は、相違する部分のみを後に説明する。
実施の形態に係るNVDRAMは、電源が遮断された場合には不揮発性メモリとして利用可能で、電圧が印加された場合には揮発性DRAMとして利用可能なように、次の四つのモードを備えている。すなわち、実施の形態に係るNVDRAMには、(1)リコールモード、(2)セルしきい値電圧Vth正常化モード、(3)DRAMモード及び(4)プログラムモードが設けられている。
リコールモードは、NVDRAMに電圧が印加された場合に、セルフローティングゲート202にあるデータ情報をセルキャパシタ207に伝送するプロセスである。セルしきい値電圧Vth正常化モードは、全てのセルフローティングゲート202に、同じ量の電子を満たすことによって、全てのセルが同じしきい値電圧になるようにするプロセスである。DRAMモードは、NVDRAMがDRAMと同様に動作するようにするプロセスである。プログラムモードは、NVDRAMへの電源が遮断された場合に、セルキャパシタ207に格納されているデータ情報を、セルフローティングゲート202に伝送するプロセスである。以下、各モードについて詳細に説明する。
リコールモードに関する第1の実施の形態:
第1の実施の形態に係るリコールモードでは、セルフローティングゲート202にある情報をセルキャパシタ207に伝送するために、セルフローティングゲート202に格納された「H」状態のデータのしきい値電圧Vth,hと、「L」状態のデータのしきい値電圧Vth,lとの電位差を利用する。すなわち、ワードラインとビットライン間に適切な電圧が印加されている場合、セルフローティングゲート内に「H」状態のデータが格納されているセルは、相対的にしきい値電圧Vthが低いので、セル内の伝達トランジスタがオンになる。それに対し、「L」状態のデータが格納されているセルは、しきい値電圧Vthが相対的に高いので、伝達トランジスタがオフ状態を維持するという特性を利用する。
(1) まず、全てのワードライン電圧Vwlとして、「H」状態のデータの電圧よりVh,h以上高い約4ボルトの電圧を印加し、全てのセルに「H」状態のデータを書き込む。またはビットラインプリチャージ電圧Vblとして電源電圧レベルVddの電圧を印加する。それによって、ターンオンされたセルトランジスタを介してセルキャパシタ207が充電され、「H」状態に相当する電圧に維持されるようになる。
(2)のプロセスの後、ワードライン電圧Vwlとして、Vth,hとVth,lとの間の電圧を印加し、ビットラインプリチャージ電圧Vblとして、0ボルトの電圧を印加して所定時間待機する。セルフローティングゲート202内に「H」状態のデータが格納されていたセルは、しきい値電圧が相対的に低いので、セルキャパシタ207の電荷が放電されて、セルキャパシタ207は「L」状態に変化する。しかし、「L」状態のデータを格納していたセルはしきい値電圧が相対的に高いので、セルキャパシタ207の電荷が放電されることなく、セルキャパシタ207は「H」状態に維持される。
(3) 配列された全てのセルをリフレッシュする。それによって、セルフローティングゲート202内の「H」状態のデータが、セルキャパシタ207に「L」状態のデータとして格納され、セルフローティングゲート202内の「L」状態のデータが、セルキャパシタ207に「H」状態のデータとして格納される。
このように、リコールモードが実行されると、セルキャパシタ207に反転した論理状態のデータが格納される。そのために、論理状態を反転させたデータを格納することによって、セルに格納されたデータの論理状態を元の状態にする必要がある。このプロセスは、以下に説明するセルしきい値電圧正常化モードを実行する過程で行うことができる。
リコールモードに関する第2の実施の形態:
リコールモードに関する第2の実施の形態によれば、セルフローティングゲート202の論理状態を反転させずにセルキャパシタ207に格納することができる。これは、次のようなプロセスによって実施可能である。
(1) NVDRAMセルアレイブロック406内の一つのロー(Row)に対するワードライン電圧Vwlが、下記の(1)式で表される関係を持つようにする。そして、該当するローの全てのセルに対して、データを「H」状態で書き込む。この場合、残りのワードラインには、目標プログラムしきい値電圧Vth,lであっても、セルキャパシタ207とビットラインとの間に漏れがないように所定の電圧を印加する。
Vwl=Vbl+(Vth,h+Vth,l)/2 (1)
ここで、Vblは、DRAMモードで動作する時のビットラインプリチャージ電圧、Vth,hは、以下に説明するプログラムモードにおいて、キャパシタのデータが「L」状態であるセルの目標プログラムしきい値電圧、Vth,lは、以下に説明するプログラムモードにおいて、キャパシタのデータが「H」状態であるセルの目標プログラムしきい値電圧である。
(2) NVDRAMセルアレイブロック406内の全体のローに対して、前記(1)のプロセスを繰り返す。それによって、配列された全てのセルのセルキャパシタ207に、しきい値電圧の差に応じて「H」状態のデータと「L」状態のデータに該当する電荷が格納される。すなわち、下記(2)式で表される電圧を有するデータが格納される。
Vwl=Vbl±(Vth,h−Vth,l)/2 (2)
(3) ワードライン電圧Vwlとして、「H」状態のデータに該当する電圧より高い電圧Vppを印加し、配列されたすべてのセルをリフレッシュする。それによって、正常なデータがセルキャパシタ207に格納される。
セルしきい値電圧Vth正常化モード:
リコールモードを実行した後には、セルフローティングゲート202に格納されている情報によって、「H」状態のデータが格納されたセルのしきい値電圧と、「L」状態のデータが格納されたセルのしきい値電圧とが相違している。したがって、実施の形態に係るNVDRAMをDRAMのように動作させるためには、NVDRAMセルアレイブロック406の全てのセルのしきい値電圧を同じ値にする必要がある。
(1) まず、配列されたセル各々のセルキャパシタ207に格納されている全てのデータをバックアップする。図5は、実施の形態に係るNVDRAMのデータのバックアップ例を示す図である。図5に示したように、データをバックアップする方式は、バックアップ用メモリセルアレイブロック500のサイズによって異なる。別の実施の形態では、データをバックアップする方式は、バックアップ用メモリセルアレイブロック500を全て利用するか、または一部利用するかによって決定される。
例えば、バックアップ用メモリセルアレイブロック500のサイズが、4バンクで構成されたNVDRAMセルアレイブロック406のうち、いずれかのバンクに該当し、バックアップ用メモリセルアレイ全体をデータのバックアップに利用する場合には、各バンク別にバックアップすることができる。一方、バックアップ用メモリセルアレイブロック500のサイズが、4バンクで構成されたNVDRAMセルアレイブロック406と同一であり、バックアップ用メモリセルアレイ全体をデータのバックアップに利用する場合には、NVDRAMセルアレイブロック406のデータを一時的にバックアップすることもできる。
バックアップ用メモリセルアレイブロック500のセル構造は、実施の形態に係る配列されたセル構造と同じにすることが、製造の容易さと経済性などの観点で好ましいが、必ずしも同じ構造にする必要はない。すなわち、データを所定時間格納できる構造であればよい。バックアップ用メモリセルアレイに印加されるワードライン電圧Vwl、ビットラインプリチャージ電圧Vbl及びプレートライン電圧Vcpは、データのバックアップ方式に応じて、適切に調整することが好ましい。
(2) 図6は、実施の形態に係るNVDRAMにおいて、しきい値電圧を上昇させるのに必要なバイアス条件を例示するためのNVDRAMを示す模式的断面図である。図6に示したように、配列された全てのセルに約5ボルト以上のワードライン電圧Vwlを印加した状態で、ビットラインプリチャージ電圧Vblとボディー電圧Vbbを−3ボルト程度に低くする。それによって、各セルは、セルキャパシタ207からセルフローティングゲート202に電子がトンネルリングされ、配列された全てのセルを、DRAMとして動作するのに必要なしきい値電圧より高いしきい値電圧に維持することができる。例えば、セルフローティングゲート202に電子が注入される前のしきい値電圧が0ボルトであった場合は1ボルト程度に、1ボルトであった場合は1.8ボルト程度に上昇させることができる。
図7(a)は、複数のセルのセルフローティングゲート202に電子が注入される前のしきい値電圧を示し、図7(b)は、複数のセルのセルフローティングゲートに電子が注入された後のしきい値電圧を示すグラフである。図7(a)及び(b)から、各セルのしきい値電圧が、DRAMとして動作するのに必要な目標しきい値電圧Vth,hより高いことが分かる。
(3) その後、ワードライン電圧Vwlを十分に上昇させた状態で、配列された全てのセルに「H」状態のデータを書き込むことによって、セルキャパシタ207を充電させる。ここで、十分に上昇されたワードライン電圧Vwlは、例えば「H」状態のデータの電圧と、電子の注入によって上昇されたしきい値電圧の最大値とをプラスした電圧より高いか、同じかである。一方、このプロセスは、ビットラインプリチャージ電圧Vblを「H」状態のデータの電圧レベルに上昇させて、配列された全てのセルに、「H」状態のデータを書き込むことによって実行することができる。
(4) セルの実際のしきい値電圧をチェックする。図8は、実施の形態に係るNVDRAMにおいて、しきい値電圧をチェックするのに必要なバイアス条件を例示するためのNVDRAMを示す模式的断面図である。セルの実際のしきい値電圧をチェックするためには、一実施の形態として、図8に示したように、ワードライン電圧Vwlを目標しきい値電圧Vth,hとし、ビットラインプリチャージ電圧Vblを0ボルトとする。別の実施の形態として、ワードライン電圧Vwlを0ボルトとし、ビットラインプリチャージ電圧Vblをマイナスの目標しきい値電圧−Vth,hとする。このように設定することによって、セルの実際のしきい値電圧をチェックすることができる。
実際のしきい値電圧が目標しきい値電圧Vth,hより低いセルは、ターンオンされてセルキャパシタ207が放電される。これによって、セルキャパシタは、「H」状態から「L」状態に変化する。これに対し、実際のしきい値電圧が目標しきい値電圧Vth,hより高いセルは、ターンオンされないので、セルキャパシタ207の放電も起こらない。
(5) 実際のしきい値電圧が目標しきい値電圧Vth,hより高いセルのしきい値電圧を降下させる。図9は、実施の形態に係るNVDRAMのしきい値電圧を降下させるのに必要なバイアス条件を例示するためのNVDRAMを示す模式的断面図である。図9に示したように、ワードライン全体の電圧を約−3ボルトに下げ、キャパシタのプレート電圧を0ボルトから2.5ボルト以上に上昇させることによって、しきい値電圧を降下させることが可能である。この条件では、「H」状態のデータを格納するキャパシタのストレージノード電圧は5ボルトに上昇し、「L」状態のデータを格納するキャパシタのストレージノード電圧は2.5ボルトに維持される。これによって、約8ボルトの電位差が発生する。この電位差は、「H」状態のデータが格納されているキャパシタのみに、ストレージノードと制御ゲートとの間のフローティングゲートに格納されている電子を放出させるのに充分な電位差である。
このような電圧ストレスにより、フローティングゲートから電子が放出され、実際のしきい値電圧が低くなる。一方、実際のしきい値電圧がすでに目標しきい値電圧Vth,hに到達したセルでは、これ以上電子がフローティングゲート202からキャパシタに放出されることがない(図7(c)及び図10参照。なお、図10は、実施の形態に係るNVDRAMのしきい値電圧の正常化を例示するグラフである。)。
(6) 配列された全てのセルをリフレッシュすることによって、セルキャパシタ内の「L」状態のデータと「H」状態のデータを明確化する。
(7) セル内のキャパシタに格納されたデータが「L」状態となり、配列された全てのセルの実際のしきい値電圧が目標しきい値電圧Vth,hに到達して、それ以上実際のしきい値電圧が降下しなくなるまで、前記(4)、(5)及び(6)のプロセスを繰り返す。その理由は、セルキャパシタ207に充電される電荷量が、セルを一度にプログラムする程十分な量ではないからである。なお、本明細書では、上記のプロセスをSRCプロセス(Stress Refresh Check Process)と称する。
しかし、SRCプロセスのうち、(4)のプロセスにおいて、「H」状態から「L」状態に変化したセルの場合は、(5)のプロセスにおいて、それ以上電子が放出されないため、しきい値電圧が目標しきい値電圧より低くなることが防止される(図(c)参照)。本明細書では、この現象をしきい値電圧クランプという。
(8) 最後に、バックアップしておいたデータをセルに書き込む。ここで、リコールモードで反転されて格納されたデータの論理状態は、データをバックアップする時やバックアップしたデータを再度セルに書き込む時に、並列に接続された複数のインバータなどを利用して簡単に反転させることができる。
一方、SONOS(Silicon-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon)型NVDRAMの場合には、上記(2)のプロセスによって、図3に示したように、窒化膜303のソース308側に近接した領域と、ドレイン307側に近接した領域に電子が格納される。この場合、ソース側に近接した領域に格納された電子を強制的に放出させる必要がある。このために、(2)のプロセスと(3)のプロセスとの間で、ワードライン電圧Vwlを−3ボルト、ビットラインプリチャージ電圧Vblを5ボルトとする。
DRAMモード:
本実施の形態に係るNVDRAMは、DRAMモードにおいて、一般的なDRAMの動作と同様に動作するので、具体的な動作説明を省略する。
プログラムモード:
電源に障害が検出されるか、電源が遮断された時には、プログラムモードが実行されて、セルキャパシタ207に格納されているデータ情報が、セルフローティングゲート202に伝送される。
(1) プログラムモードを実行するため、まずDRAMモードにある全てのセルをリフレッシュする。リフレッシュによって、セルキャパシタ207に格納されているデータの論理状態が明確化される。
(2) セルキャパシタ207のデータが「H」状態であるセルのしきい値電圧を、目標プログラムしきい値電圧Vth,lでクランプする。このため、ワードライン電圧Vwlとして目標プログラムしきい値電圧Vth,l(例えば、0ボルト)を印加し、ビットラインプリチャージ電圧Vblとして所定時間の間、印加する電圧を0ボルトにする。下記の(3)のプロセスにより、伝達トランジスタのしきい値電圧が目標プログラムしきい値電圧Vth,l以下に降下すると、伝達トランジスタがターンオンされる前にセルキャパシタ207に格納されたデータが「H」状態であった場合に、伝達トランジスタがターンオンして「L」状態に変化する。
(3) セルキャパシタ207に格納されている情報の論理状態によって、セルフローティングゲート202内の電子を選択的に放出させることにより、セルのしきい値電圧を降下させる。このために、図9に示したように、セルフローティングゲート202の電子がセルキャパシタ207側に放出されるように、配列された全てのセルのワードライン電圧Vwlを約−3ボルトに降下させ、セルキャパシタのプレート電圧Vcpを2.5ボルト程度に上昇させる。その結果、キャパシタの特性の上、「H」状態のデータを格納するセルキャパシタ207のストレージノードには5ボルトの電圧Vnがかかり、「L」状態のデータを格納するセルキャパシタ207のストレージノードには、2.5ボルトの電圧Vnがかかる。これによって、「H」状態のデータを格納するセルキャパシタ207を含むセルにおいてのみ、セルフローティングゲート202に格納されている電子がセルキャパシタ側に放出され、セルしきい値電圧が低下する。
(4) 配列された全てのセルのセルキャパシタのデータが「L」状態となるまで、(1)、(2)及び(3)のプロセスが繰り返される。これは、上記のセルしきい値電圧正常化モードで説明したSRCプロセスと同じである。
図11は、実施の形態に係るNVDRAMのプログラムモードにおけるしきい値電圧の変化を示すグラフである。図11に示したように、セルのプログラミングが終わると、セルキャパシタ207のデータが「H」状態であったセルのしきい値電圧だけが、目標プログラムしきい値電圧Vth,lに変化し、セルキャパシタ207のデータが「L」状態であったセルのしきい値電圧には変化が生じない。
なお、本発明は、上記の実施の形態として開示した範囲に限定されるものではない。本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で多くの改良、変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
401 モード制御部
402 内部電圧発生部
403 ビットラインプリチャージ電圧スイッチング部
405 プレートライン電圧スイッチング部
406 NVDRAMセルアレイブロック
407 ワードライン電圧スイッチング部

Claims (30)

  1. リコールモードを含み、複数のセルで構成され、しきい値電圧が可変であり、不揮発性データを記憶するフローティングゲートを備えたセルのトランジスタとセルキャパシタとが直列に接続された不揮発性DRAMの駆動方法であって、
    前記リコールモードが、
    前記複数のセルのセルキャパシタを充電する第1ステップと、
    前記複数のセルのうち、相対的にしきい値電圧が低いセルの前記セルキャパシタを放電させる第2ステップと、
    前記複数のセルをリフレッシュする第3ステップと
    を含み、
    さらに、前記セルのしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合、ワードラインの電圧をマイナスの電圧とし、前記セルキャパシタのプレート電圧を変化させた電圧により、前記セルのしきい値電圧を降下させるステップを含むことを特徴とする不揮発性DRAMの駆動方法。
  2. 前記第1ステップが、
    前記複数のセルのワードラインに、「H」状態のデータの電圧より高い「H」状態のデータのしきい値電圧を印加し、前記複数のセルに、「H」状態のデータを書き込むプロセスであることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  3. 前記第2ステップが、
    前記複数のセルのワードラインに、前記フローティングゲートにプログラムされる「H」状態のデータのしきい値電圧と、「L」状態のデータのしきい値電圧との間の電圧を印加し、前記セルのビットラインプリチャージ電圧を0ボルトとして、所定時間待機するプロセスであることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  4. リコールモードを含み、複数のセルで構成され、しきい値電圧が可変であり、不揮発性データを記憶するフローティングゲートを備えたセルのトランジスタとセルキャパシタとが直列に接続された不揮発性DRAMの駆動方法であって、
    前記リコールモードが、
    各ロー(Row)のワードライン電圧Vwlが、下記(1)式を満足するように設定する第1ステップと、
    前記複数のセルに、「H」状態のデータを書き込む第2ステップと、
    前記ワードラインに、「H」状態のデータの電圧より高い電圧Vppを印加することにより、前記複数のセルをリフレッシュする第3ステップとを含み、
    さらに、前記セルのしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合、ワードラインの電圧をマイナスの電圧とし、前記セルキャパシタのプレート電圧を変化させた電圧により、前記セルのしきい値電圧を降下させるステップを含むことを特徴とする不揮発性DRAMの駆動方法。
    Vwl=Vbl+(Vth,h+Vth,l)/2 (1)
    ここで、
    Vbl:DRAMモード動作時のビットラインプリチャージ電圧
    Vth,h:プログラムモードにおいて、キャパシタのデータが「L」状態であるセルの目標プログラムしきい値電圧
    Vth,l:プログラムモードにおいて、キャパシタのデータが「H」状態であるセルの目標プログラムしきい値電圧
  5. 前記第1ステップが、
    前記各ローのワードライン電圧と前記ビットラインプリチャージ電圧とが、前記(1)式を満足している間、残りのワードラインに所定のマイナス電圧を印加することを特徴とする請求項4に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  6. 前記所定のマイナス電圧が、前記目標プログラムしきい値電圧のうち、前記セルキャパシタとビットラインとの間に漏れが発生しない電圧であることを特徴とする請求項5に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  7. セルしきい値電圧正常化モードを含み、複数のセルで構成され、しきい値電圧が可変であり、不揮発性データを記憶するフローティングゲートを備えたセルのトランジスタとセルキャパシタとが直列に接続された不揮発性DRAMの駆動方法であって、
    前記セルしきい値電圧正常化モードが、
    前記複数のセルが、DRAMとして動作するのに必要なしきい値電圧より高いしきい値電圧になるようにする第1ステップと、
    前記セルのキャパシタを充電させる第2ステップと、
    前記セルのしきい値電圧をチェックする第3ステップと、
    前記セルのしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合、ワードラインの電圧をマイナスの電圧とし、前記セルキャパシタのプレート電圧を変化させた電圧により、前記セルのしきい値電圧を降下させる第4ステップと、
    前記セルをリフレッシュさせる第5ステップと
    を含むことを特徴とする不揮発性DRAMの駆動方法。
  8. 前記第1ステップが、
    前記セルのワードライン電圧として約5ボルト、前記セルのビットラインプリチャージ電圧及びボディー電圧として約−3ボルトを印加するプロセスであることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  9. 前記第2ステップが、
    前記セルのワードラインに、電源電圧と、電子注入によって上昇されたしきい値電圧の最大値とをプラスした電圧より高いか、又は同じ電圧を印加し、前記セルに「H」状態のデータを書き込むプロセスであることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  10. 前記第3ステップが、
    前記セルの実際のしきい値電圧が目標しきい値電圧より低い場合には、前記セルの伝達トランジスタがターンオンされ、実際のしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合には、前記セルのトランジスタがターンオンされないようにするプロセスであることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  11. 前記第3ステップが、
    前記セルのワードライン電圧を目標しきい値電圧とし、前記セルのビットラインプリチャージ電圧を0ボルトとするプロセスであることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  12. 前記第3ステップが、
    前記セルのワードライン電圧を0ボルトとし、前記セルのビットラインプリチャージ電圧をマイナスの目標しきい値電圧とするプロセスであることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  13. 前記第4ステップが、
    前記セル内のキャパシタに「H」状態のデータを格納する場合に限って、前記セル内のフローティングゲート内に格納されている電子が放出されるようにするプロセスであることを特徴とする請求項9に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  14. 前記第4ステップが、
    前記複数のセルのワードライン電圧を約−3ボルトとし、前記セルのキャパシタのプレート電圧を0ボルトから約2.5ボルトとするプロセスであることを特徴とする請求項13に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  15. 前記複数のセルすべてのセルキャパシタに、「L」状態のデータが格納されるまで、前記第3ステップ〜第5ステップを繰り返すことを特徴とする請求項7に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  16. 前記第1ステップの前に、前記複数のセルに格納されているデータをバックアップする第6ステップを、さらに含むことを特徴とする請求項7に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  17. 前記第6ステップが、前記データの論理状態を反転させるステップを、さらに含むことを特徴とする請求項16に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  18. 前記第5ステップの後、前記複数のセルに、バックアップされているデータを再度格納する第7ステップを、さらに含むことを特徴とする請求項16に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  19. 前記第7ステップが、前記データの論理状態を反転させるステップを、さらに含むことを特徴とする請求項18に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  20. 前記複数のセルが、SONOS(Silicon-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon)型セルであることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  21. 前記第1ステップと前記第2ステップとの間に、前記ナイトライド(nitride)層のうち、ソース側に近接した位置に含まれる電子を放出させる第6ステップを、さらに含むことを特徴とする請求項20に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  22. 前記セルのワードライン電圧を約−3ボルトとし、前記セルのビットラインプリチャージ電圧を約+5ボルトとする第6ステップを、さらに含むことを特徴とする請求項20に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  23. プログラムモード含み、複数のセルで構成され、しきい値電圧が可変であり、不揮発性データを記憶するフローティングゲートを備えた前記セルのトランジスタとセルキャパシタとが直列に接続された不揮発性DRAMの駆動方法であって、
    前記プログラムモードが、
    前記複数のセルをリフレッシュする第1ステップと、
    前記複数のセルのうち、前記セルキャパシタのデータが「H」状態であるセルのしきい値電圧が、目標プログラムしきい値電圧に到達したか否かをチェックする第2ステップと、
    前記複数のセルの前記セルキャパシタに格納されている情報の論理状態に応じて、前記フローティングゲート内の電子を選択的に放出させる際に、前記セルのしきい値電圧が目標しきい値電圧より高い場合、ワードラインの電圧をマイナスの電圧とし、前記セルキャパシタのプレート電圧を変化させた電圧により、前記セルのしきい値電圧を降下させる第3ステップと
    を含むことを特徴とする不揮発性DRAMの駆動方法。
  24. 前記複数のセル全ての前記セルキャパシタのデータが「L」状態となるまで、前記第1ステップ〜前記第3ステップを繰り返すことを特徴とする請求項23に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  25. 前記第2ステップが、
    前記複数のセル全てのセルのワードライン電圧(Vwl)を目標プログラムしきい値電圧(0ボルト)とし、ビットラインプリチャージ電圧(Vbl)を0ボルトとして、所定時間維持するプロセスであることを特徴とする請求項24に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  26. 前記第3ステップが、
    前記複数の不揮発性DRAMセルのうち、前記セルキャパシタのデータが「H」状態であるセルの前記フローティングゲート内の電子を前記セルキャパシタ側に放出させるプロセスであることを特徴とする請求項24に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  27. 前記第3ステップが、
    前記複数のセル全てのセルのワードライン電圧を約−3ボルトに降下させ、セルキャパシタのプレート電圧を約2.5ボルトに上昇させるプロセスであることを特徴とする請求項24に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  28. 前記各セルが、フローティングゲート型セルであることを特徴とする請求項1〜19、請求項23〜27のいずれかの項に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  29. 前記各セルが、SONOS(Silicon-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon)型セルであることを特徴とする請求項1〜19及び請求項23〜27のうちのいずれかの項に記載の不揮発性DRAMの駆動方法。
  30. 前記各セルが、MNOS(Metal-Oxide-Nitride-Oxide-Silicon)型セルであることを特徴とする請求項1〜19及び請求項23〜27のうちのいずれかの項に記載の不揮発性DRAM駆動方法。
JP2009155007A 2003-08-22 2009-06-30 不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリの駆動方法 Expired - Fee Related JP5102812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-058300 2003-08-22
KR20030058300 2003-08-22
KR1020030064354A KR100543938B1 (ko) 2003-08-22 2003-09-17 불휘발성 다이나믹 랜덤 액세스 메모리 구동 회로 및 방법
KR2003-064354 2003-09-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004103570A Division JP4589647B2 (ja) 2003-08-22 2004-03-31 不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009217932A JP2009217932A (ja) 2009-09-24
JP5102812B2 true JP5102812B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37229445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009155007A Expired - Fee Related JP5102812B2 (ja) 2003-08-22 2009-06-30 不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリの駆動方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5102812B2 (ja)
KR (1) KR100543938B1 (ja)
CN (1) CN101494084B (ja)
TW (1) TWI296153B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100988812B1 (ko) * 2008-04-10 2010-10-20 주식회사 하이닉스반도체 주변 영역에 입체형 커패시터를 구비하는 반도체 메모리장치
CN102201411B (zh) * 2010-03-25 2013-04-03 上海丽恒光微电子科技有限公司 叠栅非易失性快闪存储单元、存储器件及其制造方法
US8441850B2 (en) * 2010-10-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Magnetic random access memory (MRAM) layout with uniform pattern
KR101987934B1 (ko) * 2012-12-07 2019-06-13 에스케이하이닉스 주식회사 전류 보상기를 포함하는 반도체 장치
KR102002942B1 (ko) * 2013-04-18 2019-07-24 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331188A (en) * 1992-02-25 1994-07-19 International Business Machines Corporation Non-volatile DRAM cell
DE69525554T2 (de) * 1994-10-19 2002-06-20 Intel Corp Spannungsversorgungen für flash-speicher
JP3299900B2 (ja) * 1996-12-27 2002-07-08 シャープ株式会社 不揮発性メモリ及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101494084A (zh) 2009-07-29
KR20050020546A (ko) 2005-03-04
JP2009217932A (ja) 2009-09-24
TWI296153B (en) 2008-04-21
CN101494084B (zh) 2012-10-31
TW200509375A (en) 2005-03-01
KR100543938B1 (ko) 2006-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589647B2 (ja) 不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリの駆動回路
US6859394B2 (en) NAND type non-volatile semiconductor memory device
US5623442A (en) Memory cells and memory devices with a storage capacitor of parasitic capacitance and information storing method using the same
US5267209A (en) EEPROM programming method
US6009011A (en) Non-volatile memory and method for operating the same
US6954377B2 (en) Non-volatile differential dynamic random access memory
US7672170B2 (en) Flash memory device and program method thereof
JP4050048B2 (ja) 高速プログラムおよびプログラム検証への高速切り替え方法
US7859899B1 (en) Non-volatile memory and method of operating the same
US20090190402A1 (en) Integrated SRAM and FLOTOX EEPROM memory device
US6285586B1 (en) Nonvolatile static random access memory
US9214465B2 (en) Structures and operational methods of non-volatile dynamic random access memory devices
US9779814B2 (en) Non-volatile static random access memory devices and methods of operations
JP5102812B2 (ja) 不揮発性ダイナミックランダムアクセスメモリの駆動方法
US7054201B2 (en) Driving circuit for non-volatile DRAM
JP4106028B2 (ja) メモリ装置におけるソフトプログラム検証のための方法および装置
US7099181B2 (en) Non-volatile dynamic random access memory
JP3908432B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JP2010238361A (ja) 不揮発性dramの駆動回路及びその駆動方法
US20040109356A1 (en) Non-volatile memory architecture and method thereof
JP4001945B2 (ja) 半導体メモリのリフレッシュ方法
JP2007058964A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2003091993A (ja) データ記憶装置と、それに用い得る不揮発性半導体メモリ装置
TWI533306B (zh) 非揮發性動態隨機存取記憶體裝置之結構及操作方法
TW202221901A (zh) 基於矽-氧化物-氮化物-氧化物-矽的多階非揮發性記憶體裝置及操作其之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees