JP5098275B2 - エアモータのエア消費低減装置 - Google Patents

エアモータのエア消費低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5098275B2
JP5098275B2 JP2006267036A JP2006267036A JP5098275B2 JP 5098275 B2 JP5098275 B2 JP 5098275B2 JP 2006267036 A JP2006267036 A JP 2006267036A JP 2006267036 A JP2006267036 A JP 2006267036A JP 5098275 B2 JP5098275 B2 JP 5098275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
rotor
exhaust
cylinder
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006267036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008088816A (ja
Inventor
享道 星野
雅己 春田
誠 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2006267036A priority Critical patent/JP5098275B2/ja
Publication of JP2008088816A publication Critical patent/JP2008088816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098275B2 publication Critical patent/JP5098275B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Description

本発明は、特にベーン式エアモータにおいて作業時に消費されるエアの消費を低減することができるエアモータのエア消費低減装置に関する。
一般に、ドライバビットやドリルビットなどの作動手段を回転してネジやボルト締め又は穴あけの作業を行うようにしたインパクトドライバ等の空気圧工具には上記作動手段を駆動する動力源として、主にベーン式エアモータが用いられている。
このエアモータは、円筒状空間を有するシリンダと、シリンダの内部の偏倚位置に回転自在に設けられたロータと、ロータに形成された放射状の嵌合溝に出没自在に設けられたベーンと、シリンダに形成された給気孔からシリンダとロータとの間の空間に圧縮エアを供給してロータを回転させ、この回転力によってドライバビットやドリルビットなどの作動手段を駆動するのである。
シリンダとロータとの間には三日月状の空間が形成され、またロータのベーンは回転に伴う遠心力により常時嵌合溝から放射方向に張り出し、その先端はシリンダの内壁に当接するようになっている。これにより、上記三日月状空間には隣り合うベーン間には密封された空気室が連続的に分割形成される。そこで、圧縮エアを上記空間の最初の空気室に供給する。圧縮エアのエア圧は上記空気室の前後壁を構成する2つのベーンの表面に作用するが、前壁を構成するベーンの張り出し量の方が大きいので、受圧面積も前壁を構成するベーンの方が大きい。この差圧によりロータは回転する。上記各空気室に供給された圧縮エアは、上記空間の最大部分に形成された排気孔から排出されるように構成されている。
特開平10−299402号公報
しかしながら、上述のベーン式エアモータには、定常回転時に常に圧縮エアを供給し続けなければモータの回転が停止する機構であるから、エア消費量が大きくなり、エアモータを搭載した空圧工具においては、エアコンプレッサからの圧縮エアの供給が追いつかず、作業の中断を余儀なくされ、連続作業に支障をきたしていた。例えば、100mm程度の長いねじをねじ込むためには、ねじを通常よりは長い時間回転し続けなければならないので、大量の圧縮エアを消費する。このようなねじを連続的にねじ込むためには、エアコンプレッサから間断なく圧縮エアが供給されることが必要となる。しかし、通常使用されるエアコンプレッサでは不可能である。
本発明は、上述の問題点を解消し、圧縮エアの供給を断続的に変化させることにより、エアの消費を低減することができるエアモータのエア消費低減装置を提供することをその課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、円筒状空間を有するシリンダと、シリンダの内部の偏倚位置に回転自在に設けられたロータと、ロータに形成された放射状の嵌合溝に出没自在に設けられたベーンとを備え、給気管路からシリンダとロータとの間の空間に供給された圧縮エアを上記嵌合溝から張り出したベーンによって分割形成された空気室に供給してロータを回転し、上記圧縮エアを排気管路から排出させるエアモータにおいて、上記排気管路には長短の羽根を有する羽根車を回転自在に設けるとともに、上記羽根車を上記排気管路の排気エアによって駆動させるエア流量可変機構を設け、該エア流量可変機構により、排気管路の管路面積を循環的に変化させて排気エアの流量を変えることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、円筒状空間を有するシリンダと、シリンダの内部の偏倚位置に回転自在に設けられたロータと、ロータに形成された放射状の嵌合溝に出没自在に設けられたベーンとを備え、給気管路からシリンダとロータとの間の空間に供給された圧縮エアを上記嵌合溝から張り出したベーンによって分割形成された空気室に供給してロータを回転し、上記圧縮エアを排気管路から排出させるエアモータにおいて、
上記給気管路に長短の羽根を有する羽根車を回転自在に設け、上記羽根車を上記給気管路の給気エアによって駆動させるエア流量可変機構を設け、該エア流量可変機構により、給気管路の管路面積を循環的に変化させて給気エアの流量を変えることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、エアモータに供給された後にシリンダから排出される排気エアの排気管路に、排気管路の管路面積を循環的に変化させて排気エアの流量を変えるエア流量可変機構を設けたので、排気管路内の排気エアはエア流量可変機構により管路面積が大きいときは大量の排気エアが排出され、その逆に管路面積が小さいときはエアの流路が絞られるので排気エアは少量しか流れない。したがって、排気管路の管路面積が循環的に変化すると、排気管路には大量の排気エアと少量の排気エアが交互に流れることになる。
大量の排気エアが流れるときは、エアモータに対する回転抵抗は小さいから出力も大きいが、排気エアの流れが悪いときは、エアモータに対する回転抵抗は大きくなるので、出力も小さくなる。しかし、エアモータには回転による慣性が働くから、大量の排気エアによって加速されたエアモータは排気エアが絞られてエアモータに回転抵抗が生じても、それに即反応することはできないから、エアモータには慣性力による回転が伝達されるから、回転力の減少は僅かで済む。そして、再び排気エアが大量に排出されると、エアモータの回転力は増大する。このような回転力の伝達は高速で行われるので、全体の回転はスムーズに行われる。
以上のように、排気管路の管路面積は常に一定ではなく、循環的に絞られ、絞られたときの排気エアの流量は小さくなるので、その分エアの消費は低減される。
また、エア流量可変機構は、排気管路の排気エアによって駆動されるから、特別の駆動手段を設ける必要がなく、単純な構造となる。
請求項2に係る発明によれば、給気管路の管路面積を循環的に変化させるので、請求項1に係る発明と同様の効果が得られる。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1はエアモータを備えたインパクトドライバの概観説明図である。
上図において符号1は上記インパクトドライバの工具本体を示す。工具本体1のボディの内部にはエアモータ2と、エアモータ2の出力軸の回転に打撃を加える打撃発生機構4とが設けられ、さらにボディの前方には出力先端軸が突出し、出力先端軸にはビット保持スリーブ5を介してドライバビット6が取り付けられている。
また、ボディにはグリップ7が一体に形成され、グリップ7内部には、エアモータ2に圧縮エアを供給する給気管路8と、エアモータ2からの排気エアを大気に導出する排気管路9が配置されている。給気管路8は図示しないエアホースを介してエア供給源に接続している。
さらに、グリップ7の基部にはトリガレバー16が取り付けられ、トリガレバー16はトリガバルブ17を開閉制御するように構成されている。
上記インパクトドライバによれば、トリガレバー16を引き操作してトリガバルブ17を作動させると、給気管路8が開いて圧縮エアがエアモータ2に供給されてエアモータ2が回転する。この回転力によってエアモータ2の出力軸が回転するとともに打撃発生機構4によって上記回転に打撃力が加わってドライバビット6が回転し、ねじ込み作業を行うことができる。
ところで、上記エアモータ2は、図2に示されるように、円筒状空間を有するシリンダ10と、シリンダ10の内部の偏倚位置に回転自在に設けられたロータ11と、ロータ11に形成された放射状の嵌合溝12に出没自在に設けられたベーン13とを備えてなるもので、さらにシリンダ10とロータ11との間の三日月状の空間Sの一方の側には上記圧縮エアをシリンダ10内に供給する給気孔14が形成され、また上記空間Sの中央部分にはシリンダ10内に供給された圧縮エアを排出する排気孔15が形成されている。上記給気孔14は給気管路8に、また排気孔15は排気管路9にそれぞれ連続している。
上記構成のエアモータ2の作動態様について述べると、ロータ11から放射状に張り出したベーン13はシリンダ10の内壁に当接し、隣り合うベーン13間には密封された空気室sが連続的に画成される。そこで、シリンダ10の給気孔14から圧縮エアを供給すると、圧縮エアは上記空間Sの最初の空気室sに供給される。圧縮エアのエア圧は上記空気室sの前後壁を構成する2つのベーン13の表面に作用するが、受圧面積の差によりロータ11は一方向に回転する。圧縮空気は順次供給されるからロータ11も連続的に回転する。シリンダ10内に供給された圧縮エアは上記空間Sの最大部分に形成された排気孔15から排気管路9を通って排出される。これにより、エアモータ2の出力軸が回転し、上述のようにドライバビット6を駆動することができる。
ところで、図3に示されるように、上記エアモータの排気管路9の中途部にはエア流量可変機構20が設けられている。このエア流量可変機構20は、排気管路9に回転自在に配置された羽根車21を、排気管路9と一体に形成された羽根車収納部22に収納してなるものである。羽根車21は、詳しくは図3に示すような羽根車21が回転自在に配置されている。羽根車21には長い羽根23と短い羽根24がそれぞれ回転中心Oから反対方向に、長い羽根23は2対、短い羽根24は1対が延出するとともに放射状に形成されている。長い羽根23は、回転時に羽根車収納部22の内面とほとんど当接するか僅かに隙間が生じる程度に形成され、短い羽根24は、回転時に羽根車収納部22の内面との間に隙間が形成されるように形成されている。これにより、長い羽根23が排気管路9に垂直になったときは排気管路9の断面積、つまり管路面積は絞られ、短い羽根24が排気管路9に垂直になったときは排気管路9の管路面積は最大となり、排気管路9の他の断面積とほぼ同じとなる。また、羽根車21は排気管路9を通る排気エアによって回転駆動されるようになっている。したがって、排気管路9を通る排気エアの流量は羽根車21の回転によって循環的に変えられる。
上記構成によれば、排気エアの排気管路9には、排気管路9の管路面積を変化させて排気エアの流量を変えるエア流量可変機構20が設けられており、エア流量は循環的に変化する。すなわち、図3の左側に示されるように、羽根車21の短い羽根24が排気管路9に垂直になっているときは、排気管路9の管路面積は大きくなっているので、排気管路9には大量の排気エアが流れる。次に、羽根車21が排気エアによって回転して同図中央のように、長い羽根23が排気管路9に垂直になっているときは、排気管路9の管路面積は小さくなっているので、排気管路9には流れる排気エアの量は絞られ、排気エアは少量しか流れない。さらに、羽根車21が回転して同図右側のように、長い羽根23が排気管路9に垂直になっているときは、排気管路9には流れる排気エアの量は絞られる。さらに同図左側のように羽根車21の短い羽根24が排気管路9に垂直になると、再び排気管路9には大量の排気エアが流れる。このように、羽根車21が回転するに伴い排気管路9の管路面積が循環的に変化すると、排気管路9には大量の排気エアと少量の排気エアが交互に流れることになる。
大量の排気エアが流れるときは、エアモータ2に対する回転抵抗は小さいから出力も大きいが、排気エアの流れが悪いときは、図2の排気孔15から排気エアが排出されにくいのでエアモータ2に対する回転抵抗は大きくなるので、出力も小さくなる。しかし、エアモータ2には回転による慣性が働くから、大量の排気エアによって加速されたエアモータ2は排気エアが絞られてエアモータ2に回転抵抗が生じても、それに即反応することはできないから、エアモータ2には慣性力による回転が伝達されるから、回転力の減少は僅かで済む。そして、再び排気エアが大量に排出されると、エアモータ2の回転力は増大する。このような回転力の伝達は高速で行われるので、全体の回転は一定のリズムでスムーズに行われる。
以上のように、排気管路9の管路面積は常に一定ではなく、循環的に絞られ、絞られたときの排気エアの流量は小さくなるので、その分エアの消費は低減される。また、管路面積の絞りによる出力の減少は、排気管路面積の大きいときの回転に伴う慣性力によって補われるから、連続作業性は確保される。
エア流量可変機構20は、排気管路9の排気エアによって駆動されるから、特別の駆動手段を設ける必要がなく、単純な構造となる。
ところで、羽根車21の回転軸と軸受けとの間の摺動抵抗などを加減調整することによって羽根車21の回転抵抗を調整することができ、この調整により1回転に要する時間を調整することができる。つまり、図4(a)のように、従来のエアモータでは一定の流量の圧縮エアが連続的に送られるため、連続回転するが、エア流量可変機構20を設けたエアモータ2では、羽根車21の回転抵抗が大きい場合は同図(b)のように1回転に要する時間h1が長いのに対し、羽根車21の回転抵抗が小さい場合は同図(c)のように1回転に要する時間h2は短い。したがって、エア流量が少ない時間が長ければ長いほど、エア消費量は低減するが、出力も低下するので、エア消費量が低減でき、かつ出力があまり低下しないように調整するのが好ましい。この調整は羽根車21の回転抵抗だけでなく、羽根車21の長さや数を調整することによっても達成することができる。
なお、排気管路9にエア流量可変機構20を設けることに代え、給気管路8の管路面積を循環的に変化させて給気エアの流量を変えるエア流量可変機構を設けるようにしてもよい。
また、エア流量可変機構は羽根車に限定されない。例えば、排気管路に電磁弁を設け、これを循環的または断続的に開閉する構成であってもよい。
また、上記エアモータはインパクトドライバに限定されない。他の空気圧工具であってもよい。
本発明に係るインパクトドライバの概観説明図 エアモータの説明図 エア流量可変機構の作動態様説明図 (a)(b)(c)はエアモータの流量と時間との関係を示す説明図で、( a)は従来の、(b)(c)はそれぞれ羽根車の回転抵抗が大きいときと小さいと きの説明図
2 エアモータ
8 給気管路
9 排気管路
10 シリンダ
13 ベーン
20 エア流量可変機構

Claims (2)

  1. 円筒状空間を有するシリンダと、シリンダの内部の偏倚位置に回転自在に設けられたロータと、ロータに形成された放射状の嵌合溝に出没自在に設けられたベーンとを備え、給気管路からシリンダとロータとの間の空間に供給された圧縮エアを上記嵌合溝から張り出したベーンによって分割形成された空気室に供給してロータを回転し、上記圧縮エアを排気管路から排出させるエアモータにおいて、
    上記排気管路には長短の羽根を有する羽根車を回転自在に設けるとともに、上記羽根車を上記排気管路の排気エアによって駆動させるエア流量可変機構を設け、該エア流量可変機構により、排気管路の管路面積を循環的に変化させて排気エアの流量を変える
    ことを特徴とするエアモータのエア消費低減装置。
  2. 円筒状空間を有するシリンダと、シリンダの内部の偏倚位置に回転自在に設けられたロータと、ロータに形成された放射状の嵌合溝に出没自在に設けられたベーンとを備え、給気管路からシリンダとロータとの間の空間に供給された圧縮エアを上記嵌合溝から張り出したベーンによって分割形成された空気室に供給してロータを回転し、上記圧縮エアを排気管路から排出させるエアモータにおいて、
    上記給気管路に長短の羽根を有する羽根車を回転自在に設け、上記羽根車を上記給気管路の給気エアによって駆動させるエア流量可変機構を設け、該エア流量可変機構により、給気管路の管路面積を循環的に変化させて給気エアの流量を変えることを特徴とするエアモータのエア消費低減装置。
JP2006267036A 2006-09-29 2006-09-29 エアモータのエア消費低減装置 Expired - Fee Related JP5098275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267036A JP5098275B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 エアモータのエア消費低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006267036A JP5098275B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 エアモータのエア消費低減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008088816A JP2008088816A (ja) 2008-04-17
JP5098275B2 true JP5098275B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39373237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006267036A Expired - Fee Related JP5098275B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 エアモータのエア消費低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098275B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10299402A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Hitachi Koki Co Ltd エアモータ
JP2002070779A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクリュー式流体機械
JP3730905B2 (ja) * 2001-11-27 2006-01-05 不二空機株式会社 締結工具
JP4277618B2 (ja) * 2003-08-12 2009-06-10 マックス株式会社 圧縮空気駆動ネジ締め機のカムアウト防止機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008088816A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2138338C (en) Air motor with offset front and rear exhausts
EP1666214A1 (en) Pneumatic motor improvements and pneumatic tools incorporating same
JPH0655461A (ja) 工具構成
JP4461062B2 (ja) 作業工具
CN108343473B (zh) 双进气式气动马达
JP5098275B2 (ja) エアモータのエア消費低減装置
TWM485792U (zh) 氣動工具扳機結構
EP3725463A1 (en) Pneumatic tool
US6401836B1 (en) Speed regulating apparatus for a pneumatic tool
JP2001246326A (ja) ターボ振動機
KR101507311B1 (ko) 자동제어밸브를 이용한 양방향 회전 제어가 가능한 에어모터
JP2008088933A (ja) エアモータ及びエアモータ付き空気圧工具
JP2008144662A (ja) ベーンポンプ
US7566199B2 (en) Turbo pneumatic cylinder of pneumatic tool
WO2005014231A1 (ja) 圧縮空気駆動ネジ締め機
JP5037834B2 (ja) エアモータ
JP6128210B2 (ja) 可逆空気圧式ベーンモーター
JP2008110478A (ja) 圧縮空気駆動ネジ締め機
KR100775361B1 (ko) 2단 반경류형 고비출력 저진동형 에어툴 회전장치
JP2008128199A (ja) ベーンポンプ
TWI823104B (zh) 用於氣動工具的流動路徑的引流器
JP2002028874A (ja) 空気圧式ネジ締め機
JP7106110B2 (ja) 締付トルク発生機構及び油圧式パルスレンチ
KR100515717B1 (ko) 에어공구용 비접촉식 2단 로터어셈블리
JP2008069732A (ja) エアモータ及びエアモータ付き空気圧工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees