JP5097996B2 - オリゴメリックプロシアニジン(opc)の測定方法 - Google Patents
オリゴメリックプロシアニジン(opc)の測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5097996B2 JP5097996B2 JP2008536427A JP2008536427A JP5097996B2 JP 5097996 B2 JP5097996 B2 JP 5097996B2 JP 2008536427 A JP2008536427 A JP 2008536427A JP 2008536427 A JP2008536427 A JP 2008536427A JP 5097996 B2 JP5097996 B2 JP 5097996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fraction
- opc
- epicatechin
- content
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/84—Preparation of the fraction to be distributed
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/84—Preparation of the fraction to be distributed
- G01N2030/8429—Preparation of the fraction to be distributed adding modificating material
- G01N2030/8435—Preparation of the fraction to be distributed adding modificating material for chemical reaction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/26—Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
- G01N30/28—Control of physical parameters of the fluid carrier
- G01N30/34—Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/86—Signal analysis
- G01N30/8675—Evaluation, i.e. decoding of the signal into analytical information
Landscapes
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
Description
従来知られているオリゴメリックプロシアニジン(OPC)の定量的測定法は、質量分析検出器を用いた高速液体クロマトグラフィー(LC−MS)による方法が一般的であった(特許文献1並びに非特許文献2乃至5)。
但しこの方法は質量スペクトル検出器を使用し、異性体を含む重合度の異なるオリゴマーを標準物質として使用することなどから、簡易さ・迅速さに欠け、かつそれが主に適用される食品、化粧品、医薬部外品などが比較的安価な製品用途であることを考えると経済性にも欠けるものであった。また、質量分析では、分子量の大きなものほど検出感度が低いため定量性にも問題がある。
しかし、黒大豆皮エキス等、分析の対象となる試料は、通常、オリゴメリックプロシアニジン(OPC)以外の成分を含む。また、オリゴメリックプロシアニジン(OPC)自体も重合度の異なる成分の混合物であるばかりか、多数の構造異性体が存在する。
このため、この特許文献に記載の方法では、他の成分に由来するピークとの重なりが問題と成り得る。また、オリゴメリックプロシアニジン(OPC)の炭素−炭素結合の回転異性体等によるピークのブロード化が起こる。この結果この分析方法では、正確な定量が困難である。
加えて、オリゴメリックプロシアニジン(OPC)は、重合度により体内への吸収や組織への親和性が異なり、その生体作用を特徴付けるためには、重合度の分布が重要な情報と成り得るものの、従来の分析方法には、簡易に重合度の分布を測定できるものが存在しなかった。
本発明の方法は、単離されたオリゴメリックプロシアニジン(OPC)又はOPCを含んだ黒大豆種皮エキスを用いて製造加工された食品、化粧品、又は医薬部外品中のOPCを定量的に分析可能である。さらに、その他の植物に由来するOPCも同様の方法で分析が可能である。
(a)様々なポリフェノールを含む黒大豆皮エキス等の試料から、カラムクロマトグラフィーを用い移動層である溶媒を適切に切換えることにより、配糖体であるアントシアニンの分画に続いて、それぞれ、モノマー(エピカテキン)、ダイマー、トリマー、テトラー(およびそれ以上の重合体を含む)を主に含む各分画を、簡易な一連の操作で得られることを明らかにした。
(b)次に、アントシアニンの分画を排除し、他の各分画をチオール分解に供することで、各分画でn+2重合体(nは0、1、2、3、4、5等の整数であり、通常10以下である)1個からn+1個のチオエーテルと1個のエピカテキンとが生じ、このチオエーテルとエピカテキンとのモル比が、各分画に存在する重合体の平均重合度に対応することを見出した。この分解物のモル比に基づく平均重合度は、異性体の存在による誤差を完全に回避できるものである。そして、最終的には、得られた各分画のOPCの平均重合度と含有量から試料(例えば、黒大豆皮エキス)中のオリゴメリックプロシアニジン(OPC)の含有量、平均重合度、及びおおよその重合度分布を求めることができるものである。
本発明の方法が対象とする主な試料は、天然の黒大豆種皮及びその粗抽出物、並びにそれらを加工若しくは利用して製造される食品、化粧品、医薬部外品及び医薬品である。
また、オリゴメリックプロシアニジン(OPC)を含有する事が既知または予想される天然の植物及びその粗抽出物、並びにそれらを加工若しくは利用して製造される食品、化粧品、医薬部外品及び医薬品を試料とすることもできる。
本特許請求が対象とするオリゴメリックプロシアニジン(OPC)は、一般的には次の構造式で示される化合物である。
後で示されるように、テトラマーより重合度が高いOPCは、黒大豆皮エキス等の試料においては相対的に含有量が少ない。また、このような高重合度のOPCは、生体への吸収及び活性も低いと見られる。このため、後述するラムクロマトグラフィーによる分画工程においては、テトラマーより重合度が高いOPCを個別に扱わず、同一の分画として抽出することも実用上好ましい。もちろん、必要に応じてテトラマーより重合度が高いOPCを個別に分画してもよい。
本発明の方法では、まずカラムクロマトグラフィーにより様々なポリフェノールを含む黒大豆皮エキス等の分析試料を分画する。
より具体的には、移動層である溶媒を目的とする溶出物に応じて選択し切換えることにより、配糖体であるアントシアニンに続いて、モノマー(エピカテキン)、ダイマー、トリマー、テトラマー(およびそれ以上の重合体を含む)を主に含有する分画を得る。
このような分配平衡を利用して選択的な吸収・脱着により目的物質の分離を行うためには、デキストラン系またはシリカゲル系カラムを利用することが好ましい。中でも上記の溶離溶媒の選択に対して順相系となる、化学的処理で架橋度を上げ強度を高めたデキストランで構成されるカラムが好ましく、特にSephadexLH−20カラムが好ましい。
上記各分画を抽出する溶媒については、分子量と構造を考慮して種々検討したところ、100%エタノール、90%エタノール、80%エタノール、及び50%アセトンが、最も効率的に目的とする物質を各分画で溶離できることを見出したものである。
本発明の方法では、次に、前述した工程により得られた分画をチオール分解反応に供し、オリゴメリックプロシアニジン(OPC)に由来するエピカテキンとエピカテキンチオエーテルを生じさせる。
すなわち、オリゴメリックプロシアニジン(OPC)の化学的特徴の1つは、カテキン分子が炭素−炭素結合してオリゴマーを形成していることであるが、結合様式の異なる様々な異性体が存在し、またユニット間結合の回転障害により単一成分でもピークの複雑化が起こり、すべてのOPCを高速液体クロマトグラフィーで標準品と比較定量するのは困難である。
すなわち、試料を10mg/mLになるように60%EtOHに溶解し、その200μLを800μLのME試薬(2−mercaptoethanol 2.5mL、ethanol 27.5mL、H2O 16ml、濃塩酸を25倍に希釈したHCl 4mL:total 50mL)と混合して、60−70℃で4時間加熱し、反応液をろ過する。
従って、本発明においては、通常、ダイマー分画(3)、トリマー分画(4)、及びテトラマー以上の分画(5)(テトラマー以上を個別の分画として分取した場合はその分画)について、チオール分解後に生じるエピカテキン(モノマー)及びエピカテキンメチルエーテルの含有量を測定すればよい。また、ダイマー分画(3)にチオール分解前に存在するエピカテキン(モノマー)を考慮する必要がある場合には、同様のHPLCによる方法や吸光度法で、チオール分解前のダイマー分画(3)等の分画についてエピカテキン(モノマー)を測定し、その分を差し引けばよい。
本発明の方法においては、次に、得られた各分画のエピカテキンとエピカテキンチオエーテルの含有量から、試料中のOPCの総重量及び/又は平均重合度を算出する。
ここで、上記チオール分解工程の前後において各分画に含まれるポリフェノール成分を以下に示す。
* Cy−3−G:シアニジン−3−グルコシド(アントシアニン)
* EC:分解により生じたエピカテキン(モノマー)
* EC:元々存在していたエピカテキン(モノマー)
* PCB2:プロシアニジン B2(ダイマー)
* PCC1:プロシアニジン C1(トリマー)
* EC−ME:エピカテキンメチルエーテル
また、上記表1より明らかなように、アントシアニン分画(1)およびモノマー分画(2)には通常OPCは含まれず、ダイマー分画(3)、トリマー分画(4)、及びテトラマー以上の分画(5)に総てのOPCが含まれる。
従って、チオール分解後のダイマー分画(3)以降の分画におけるエピカテキン(モノマー)及びエピカテキンメチルエーテルの含有量の合計(メチルエーテル分を除く)は、チオール分解前にそれぞれの分画に存在していたオリゴメリックプロシアニジン(OPC)の総重量に対応し、それらの総和は、元の試料中に存在していたオリゴメリックプロシアニジン(OPC)の総重量に対応する。
<式(1)>
各分画中のOPCの含有量(g)=X+(Y×290.27/366.39)・・・(1)
[式中、Xは各分画中のエピカテキン(分子量:290.27)の含有量(g)を表し、Yは各分画中のエピカテキンチオエーテル(分子量:366.39)の含有量(g)を表す]
<式(2)>
試料中のOPCの含有量(g)=式(1)の各分画(アントシアニン分画及びモノマー分画を除く)中のOPC含有量の総和(g)・・(2)
<式(4)>
各分画(アントシアニン分画及びモノマー分画を除く)のOPCの平均重合度={各分画中のエピカテキンチオエーテルの含有量(g)/366.39}/{各分画中のエピカテキンの含有量(g)/290.27)}+1・・・(4)
<式(3)>
試料中のOPCの平均重合度={各分画(アントシアニン分画及びモノマー分画を除く)中のエピカテキンチオエーテルの含有量の総和(g)/366.39}/{各分画(アントシアニン分画及びモノマー分画を除く)中のエピカテキンの含有量の総和(g)/290.27)}+1・・・(3)
Claims (6)
- 試料中に含まれる、オリゴメリックプロシアニジン(以下OPCという)の総含有量および/又は平均重合度を定量する方法であって、
固定相として順相デキストラン系カラムを用い、流動相として酸性化エタノール、濃度勾配を付けたエタノール及びアセトンを用いるカラムクロマトグラフィーに、該試料を供して、各流動相による溶離液を採取し、
次いで得られた各分画をチオール分解に供した後、生じたエピカテキン及びエピカテキンチオエーテルの各分画における含有量を測定し、
得られた各分画のエピカテキンとエピカテキンチオエーテルの含有量から、下記式(1)乃至(3)に従って、該試料中のOPCの総重量及び/又は平均重合度を算出する、方法。
<式1>
各分画中のOPCの含有量(g)=X+(Y×290.27/366.39)・・・(1)
[式中、Xは各分画中のエピカテキン(分子量:290.27)の含有量(g)を表し、Yは各分画中のエピカテキンチオエーテル(分子量:366.39)の含有量(g)を表す]
<式2>
試料中のOPCの含有量(g)=式(1)の各分画(アントシアニン分画及びモノマー分画を除く)中のOPC含有量の総和(g)・・(2)
<式3>
試料中のOPCの平均重合度={各分画(アントシアニン分画及びモノマー分画を除く)中のエピカテキンチオエーテルの含有量の総和(g)/366.39}/{各分画(アントシアニン分画及びモノマー分画を除く)中のエピカテキンの含有量の総和(g)/290.27)}+1・・・(3) - 前記式(2)から求められる各分画中のOPCの含有量(g)と、下記式(4)に従って算出される各分画中のOPCの平均重合度から、前記試料のオリゴメリックプロシアニジンの重合度分布を求める、請求項1に記載の方法。
<式4>
各分画(アントシアニン分画及びモノマー分画を除く)のOPCの平均重合度={各分画中のエピカテキンチオエーテルの含有量(g)/366.39}/{各分画中のエピカテキンの含有量(g)/290.27)}+1・・・(4) - 前記固定相として、Sephadex LH−20を用いる、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記流動相として、それぞれ0.5%トリフルオロ酢酸で酸性化した100%エタノール、100%エタノール、90%エタノール、80%エタノール及び50%アセトンを用いる、請求項1から3の何れか1項に記載の方法。
- 前記チオール分解を、各分画を60%エタノールに溶解し、ME試薬と混合して60−70℃で4時間加熱して行う、請求項1から4の何れか1項に記載の方法。
- 前記試料が、ブドウ、ピーナッツ皮、松樹皮及び黒大豆種皮を含む天然物、或いはオリゴメリックプロシアニジン(OPC)を含有する、飲食物、医薬品又は化粧品である、請求項1から5の何れか1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008536427A JP5097996B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-27 | オリゴメリックプロシアニジン(opc)の測定方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006266547 | 2006-09-29 | ||
JP2006266547 | 2006-09-29 | ||
PCT/JP2007/068842 WO2008038726A1 (fr) | 2006-09-29 | 2007-09-27 | Procédé de détermination de procyanidine oligomérique (opc) |
JP2008536427A JP5097996B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-27 | オリゴメリックプロシアニジン(opc)の測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008038726A1 JPWO2008038726A1 (ja) | 2010-01-28 |
JP5097996B2 true JP5097996B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=39230161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008536427A Active JP5097996B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-27 | オリゴメリックプロシアニジン(opc)の測定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5097996B2 (ja) |
WO (1) | WO2008038726A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659407B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2011-03-30 | サントリーホールディングス株式会社 | オリゴメリックプロアントシアニジン(opc)の分析方法 |
CN102095811A (zh) * | 2010-11-24 | 2011-06-15 | 中国农业科学院农产品加工研究所 | 一种鉴定辐照黑豆的方法 |
CN105837547B (zh) * | 2015-01-12 | 2018-03-20 | 北京宝得瑞食品有限公司 | 一种从脱脂沙棘籽中分离原花青素高聚体和低聚体的方法 |
CN113156036B (zh) * | 2021-05-25 | 2022-08-05 | 浙江大学 | 亲水作用和反相液相色谱联用分析原花色素结构的方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006038763A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Suntory Ltd | オリゴメリックプロアントシアニジン(opc)の分析方法 |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2008536427A patent/JP5097996B2/ja active Active
- 2007-09-27 WO PCT/JP2007/068842 patent/WO2008038726A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006038763A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Suntory Ltd | オリゴメリックプロアントシアニジン(opc)の分析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008038726A1 (ja) | 2010-01-28 |
WO2008038726A1 (fr) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jayaprakasha et al. | Determination of organic acids in leaves and rinds of Garcinia indica (Desr.) by LC | |
Reed et al. | MALDI-TOF mass spectrometry of oligomeric food polyphenols | |
KR101166393B1 (ko) | 올리고머성 프로안토시아니딘 (opc)의 분석 방법 | |
Salas et al. | Characterization of pigments from different high speed countercurrent chromatography wine fractions | |
Liu et al. | A-type procyanidins from Litchi chinensis pericarp with antioxidant activity | |
Sun et al. | Isolation and purification of dimeric and trimeric procyanidins from grape seeds | |
Hellström et al. | Isolation and structure elucidation of procyanidin oligomers from saskatoon berries (Amelanchier alnifolia) | |
Puoci et al. | Molecularly imprinted solid phase extraction for the selective HPLC determination of α-tocopherol in bay leaves | |
Pérez-Magariño et al. | Optimization of a solid-phase extraction method using copolymer sorbents for isolation of phenolic compounds in red wines and quantification by HPLC | |
Monrad et al. | Design and optimization of a semicontinuous hot–cold extraction of polyphenols from grape pomace | |
Yongliang et al. | Purification and identification of rambutan (Nephelium lappaceum) peel phenolics with evaluation of antioxidant and antiglycation activities in vitro | |
X Liu et al. | Extraction and characterization of proanthocyanidins from grape seeds | |
Drinkine et al. | Analysis of ethylidene-bridged flavan-3-ols in wine | |
Kuang et al. | Fast classification and compositional analysis of polysaccharides from TCMs by ultra-performance liquid chromatography coupled with multivariate analysis | |
JP2007010487A (ja) | プロシアニジンの分析方法 | |
Rösch et al. | Antioxidant oligomeric proanthocyanidins from sea buckthorn (Hippophae rhamnoides) Pomace | |
JP5097996B2 (ja) | オリゴメリックプロシアニジン(opc)の測定方法 | |
JP3386796B2 (ja) | ニシキギ科サラキア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質判定方法 | |
Bakhytkyzy et al. | Determination of flavanols by liquid chromatography with fluorescence detection. Application to the characterization of cranberry-based pharmaceuticals through profiling and fingerprinting approaches | |
Mendoza et al. | FT-NIR spectroscopy and RP-HPLC combined with multivariate analysis reveals differences in plant cell suspension cultures of Thevetia peruviana treated with salicylic acid and methyl jasmonate | |
Karchesy et al. | Chromatography of proanthocyanidins | |
Sharma et al. | Fractionation of grape seed proanthocyanidins for bioactivity assessment | |
Obreque-Slier et al. | Quantitative determination of interactions between tannic acid and a model protein using diffusion and precipitation assays on cellulose membranes | |
Ueno et al. | Simultaneous estimation of geniposide and genipin in mouse plasma using high-performance liquid chromatography | |
Tanaka et al. | Measurement of plasma procyanidin B-2 and procyanidin B-3 levels after oral administration in rat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100913 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5097996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |