JP5094731B2 - 有機材料でできた暫定層を設けることにより光学物品の縁取りを改善する方法 - Google Patents

有機材料でできた暫定層を設けることにより光学物品の縁取りを改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5094731B2
JP5094731B2 JP2008546435A JP2008546435A JP5094731B2 JP 5094731 B2 JP5094731 B2 JP 5094731B2 JP 2008546435 A JP2008546435 A JP 2008546435A JP 2008546435 A JP2008546435 A JP 2008546435A JP 5094731 B2 JP5094731 B2 JP 5094731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optical article
cyclo
functional group
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008546435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519839A (ja
Inventor
ドミニク コント
ジェラール フルナン
アニェス ジャロウリ
ロリアンヌ ヴァガルシャキアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JP2009519839A publication Critical patent/JP2009519839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094731B2 publication Critical patent/JP5094731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00932Combined cutting and grinding thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/005Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/146Accessories, e.g. lens mounting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明はメガネレンズのような光学物品を縁取りする分野に関係し、より具体的にはそれらが最外側層として、疎水性および/または非親油性の表面被膜のような汚れ防止用トップコートを含むものに関係する。
メガネレンズは成型および/または面仕上げ/平滑化の一連の作業で前記レンズの凸および凹の両光学面の形状寸法を決定し、次いで適切な表面処理の結果としてできあがる。
メガネレンズの最終仕上げ手順はガラスの縁または周縁部を機械加工する縁取り作業から成り、これによりレンズは要求された寸法に形づくられ配置されるメガネフレームに合わせられる。
通常、縁取りはダイヤモンド砥石車を含む研削盤でおこなわれ、上で説明した機械加工がおこなわれる。
このような作業ではレンズは軸方向に動くブロック用部材で保持される。
研削車に対するレンズの相対的な動きは通常数値的に監視され、望む形状が与えられる。
当然ながら、このような動きに対してレンズがしっかり保持されることが絶対不可欠である。この目的のため、縁取り作業の前に、レンズをブロックする手順、すなわち、保持装置またはチャックをレンズの凸面に設けることがおこなわれる。
好ましくは両面接着のホールディングパッドがチャックおよびレンズの凸面の間に配置される。
このように用意したレンズは上に述べたブロック部材のひとつに取り付けられ、それから2つ目の軸方向ブロック部材は、通常はエラストマーでできた受けによりレンズをその凹面でつかむ。
機械加工手順においてはレンズに接線方向のトルク応力が生じ、レンズ保持方法に十分な効果がない場合にはレンズがチャックに対して相対的に回転してしまう場合がある。レンズの良好な保持は主としてホールディングパッド/レンズ凸面の境界における良好な接着に依存する。
完成したレンズに付加的なまたは改善された光学的または機械的な特性を与えるためにメガネレンズまたはレンズ素材のようなレンズ基材の少なくとも一方の主面に幾つかの被膜を塗工することは技術的に一般におこなわれていることである。これらの被膜は一般に機能性被膜といわれる。
かくして、とりわけ有機ガラス素材でできたレンズ基材の少なくとも一方の主面に連続的に、レンズ基材面から始めて、耐衝撃被膜(耐衝撃プライマー)、耐摩耗および/または耐ひっかき被膜(ハードコート)および反射防止被膜を塗膜することは常套手段である。
近頃のメガネレンズはほとんどの場合反射防止被膜、とりわけ無機素材でできた反射防止被膜の上にさらに汚れ防止材料の外層を重ねることにより、例えば脂質の堆積によるその強い汚れの傾向を軽減している。このような汚れ防止用トップコートは一般に疎水性および/または非親油性被膜で、これにより表面エネルギーを減少させ脂質汚れの付着を防ぎ、かくしてこれらを除去しやすくする。完成した光学物品で疎水性トップコートは最外側被膜を構成する。
このようなトップコートは技術的にはよく知られ一般にフルオロシラン類またはフルオロシラザン類、すなわち、フッ素含有基を持つシリコン類やシラザン類からできている。伝統的なトップコートの材料の例としては、ダイキン工業から市販されているペルフルオロプロピレン部分を含むフッ素ベースの樹脂である OPTOOL DSX、信越化学の KY130およびこれも信越化学から市販されている KP801M がある。これらの被膜はレンズに少なくとも100°の水との接触角を与える。
この種の表面被膜は表面エネルギーがかなり低下するためにかくも効果的なのかもしれない。結果として、パッド/凸面境界の接着力がこれにより変化するために満足な縁取り作業が難しくなるが、とりわけポリカーボネートのレンズに対してそうで、それは縁取りで他の素材に比べてずっと重大な応力を生じるからである。
レンズ表面が非常に滑りやすいとレンズの中心が固定されているレンズチャックからレンズの中心が実質的にずれてしまう場合があり、かくしてレンズの本当の中心からレンズの光学的および水平/垂直の軸がずれてしまう。この現象はこのメガネを着用した使用者の視力矯正効果の低減および/または視力低下、および/または希望するフレームにレンズをはめ込むことが出来なくなることにつながりかねない。かくして拙い縁取り作業が実施された結果はまさにレンズの損失そのものである。
これらの問題を解決するためにレンズの最外側層に暫定フィルムを重ねると具合がよいことが見いだされている。
有効な解決策はレンズの最外側層に少なくとも15mJ/mの表面エネルギーを与える暫定層、とりわけ出願者がフランス特許 No2824821で開示しているような MgF暫定層を重ねることである。この解決策は汚れ防止用トップコートがどのような方法で重ねられていても、とりわけ汚れ防止用トップコートが真空蒸着により重ねられていても適用できる。しかしながら、汚れ防止用トップコートがディップコーティングにより重ねられている場合は、とりわけ前記トップコートがダイキン工業の OPTOOL DSX の場合はレンズの縁取りには困難が増す可能性がある。さらに、外層に暫定MgF層を塗工したレンズはそのような暫定層を重ねた後48時間は縁取りできない場合も時にはある。
このような方法は本出願者の名前によるフランス特許No2856056によりさらに改善され、これは前記 MgF暫定膜を塗工した上に、少なくとも1種類の非フッ化金属酸化物および/または少なくとも1種類の非フッ化金属水酸化物の層を重ねるかまたは作り出すメガネレンズについて記述している。追加した層によりレンズ上に種々の層が重ねられてから非常に速やかに縁取り作業を実施することを可能にする。しかしながら、このような層を重ねるかまたは作り出すことは工程を長くしてしまう。
JP2004−122238として公開された日本国特許出願では汚れ防止用トップコートを塗工したレンズが縁取り作業中に滑ることを防ぐ方法を開示している。この方法は第1段階で疎水性および/または非親油性トップコート上にポリ(ビニールアセテート)のような樹脂材料でできた第1層を重ね、次いで第2段階で前記第1層にポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリプロピレンのような素材でできた接着フィルムを貼り付ける。第1層とフィルムの接着はシリコンバインダーにより促進される。これでレンズは縁取り機のサポートに両面接着テープを用いて固定することができる。
S.W.Namの国際特許出願 WO2005/015270ではレンズ面上の暫定膜の構成について記載し、レンズより大きな摩擦係数を示すことによりレンズを処理する際の軸からのずれおよび面の損傷を防いでいる。膜は塩化ポリオレフィン樹脂またはPET、好ましくは塩化ポリオレフィン樹脂で形成され、通常はフッ化汚れ防止材料または撥水層上に重ねられている。
本発明は上記の問題を考慮して作られていて、縁取り作業中のレンズの滑りを防ぐことによりレンズのずれを著しく減少ないし排除すらし、さらにはレンズ表面にインクによるマーキングを付着させることを可能にする暫定被膜を提供することが本発明の目的である。
この目的のため、本発明は光学物品を縁取りするための方法に関連し以下の工程を含む:
− 2つの主面を持ち、その少なくとも一方に最外側層が塗膜されている光学物品を準備する;
− 光学物品に接する側の面に接着剤を塗膜してあるホールディングパッドを光学物品およびチャックの間に挿入し、これら両方に接着させることにより光学物品をチャックに固定する;および
− 縁取り装置で光学物品の縁取りをおこなう;
ここに光学物品をチャックに固定する手順に先立ち、少なくとも1つの有機材料からできた暫定層、とりわけ暫定保護層を光学物品の前記最外側層の上に形成し、暫定層の有機材料はフッ化官能基(官能性部分)、およびホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作りだすことができる結鎖官能基(官能性部分)を持つ少なくとも1種類の有機化合物を含む。
ある好適な実施態様においては、前記有機化合物は2つの末端位がある主鎖を持ち、第1の末端位はフッ化官能基で占められ、第2の末端位はホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作り出すことができる結鎖官能基で占められている。
別の好適な実施態様においては、前記結鎖官能基はホールディングパッドの面に存在する接着剤と水素結合を形成することができる。
独創的な暫定層により技術分野で従来から使用されているパッドでホールディングパッド/光学物品の境界面における十分な接着を達成することができる。
本発明による別の実施態様においては、2つの主面を持つ光学物品のその少なくとも一方に最外側層が塗工され、そこでは前記光学物品の前記最外側層の上に有機材料からできた少なくとも1種類の暫定層が形成され、暫定層の有機材料はフッ化官能基、および少なくとも1つの分子間結合または相互作用を、好ましくは接着剤と、より好ましくは感圧接着剤と作り出すことができる結鎖官能基を持つ、少なくとも1種類の有機材料を含む。
本発明による別の実施態様においては上記の光学物品を準備する方法において、以下の手順を含む:
− 2つの主面を持ち、その少なくとも一方の面に最外側層が塗工されている光学物品を準備し、
− 前記光学物品の最外側層の上に、フッ化官能基および、好ましくは接着剤と、より好ましくは感圧接着剤と少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作ることができる結鎖官能基を持つ少なくとも1種類の有機化合物を含む被膜溶液を被膜することにより、前記最外側層に有機材料からできた少なくとも1つの暫定層を形成する。
本発明による暫定層およびそのような層を形成する方法について、以下の記述にさらに具体的に記載されている。
最も好ましい実施態様において暫定層の表面エネルギーは12から15mJ/m の範囲でさらに水接触角のヒステリシスは少なくとも8°、好ましくは少なくとも9°で最も好ましくは少なくとも10°である。
本発明による他の目的、特性および利点については本明細書により明らかになる。しかしながら、詳細な記述および具体的な実施例は、本発明の具体的な実施態様を示す一方で実例としてのみ作成されたものであることは当然であり、それはこの詳細な明細書から当業者には本発明の精神と範囲内において種々の変更および修正が明らかになるからである。
用語「構成する(comprise)」、「持つ(have)」、「包含する(contain)」、「含む(include)」(およびこれらの用語のすべての語形)は限定的ではない関連した動詞である。その結果として、方法または方法の手順が1つ以上の手順または要素を「構成する」、「持つ」、「包含する」または「含む」ということは、それら1つ以上の手順または要素を保有するが、しかしそれらの1つ以上の手順または要素のみを保有するということに限定されるものではない。
本発明の工程に用いられる光学物品はメガネレンズであることが好ましい。ここに用語「レンズ」とは有機または無機のガラスレンズを意味し、これが種々の性質の1種類以上の被膜を含むかまたは裸のままかにより処理済みか否かのいずれかになる。
ここに用いた「チャック」または「つかみ装置」または「ブロッキング手段」または「ブロック」は縁取り作業中に光学物品を保持する装置を意味することを意図している。
レンズが1種類以上の表面被膜を含む場合、「レンズ上に層を重ねる」とはレンズの最外側層の上に層が重ねられることを意味する。
本発明により光学物品の縁取り作業を改善する方法が提供され、これには有機材料からできた少なくとも1種類の、好ましくは1種類の暫定層をもたらす手順を伴い、これは光学物品の最外側層およびホールディングパッドの表面に存在する接着剤の両方に親和性のあるように設計され「パッドの糊」ともいえるものである。1層を越える暫定層がある場合は、それらの暫定層が暫定被膜を形成する。
より具体的には、ここに用いられる有機材料はホールディングパッドの接着剤および光学物品の最外側層の両方に接着性を促進するように設計されている。
有機材料からできた暫定層は光学物品の最外側層に重ねられる。かくして、暫定的に保護された光学物品の表面はホールディングパッドの面に対して親和性が増すため縁取りがし易くなる傾向がある。光学物品の最外側層は汚れ防止用トップコートであることが好ましい。
最外側の汚れ防止表面被膜は一般に単層または多層の反射防止被膜またはハードコートに重ねられることにより、光学物品の表面エネルギーを低下させる。
本発明による汚れ防止用トップコートは有機的性質のものが好ましい。有機的性質とは、被膜層の全体重量に対して、重量で少なくとも40%、好ましくは重量で少なくとも50%が有機材料から成る層を意味する。
好適な汚れ防止用トップコートは疎水性および/または非親油性表面被膜、さらに好ましくは少なくとも1種類のフッ化化合物を含む組成物からできた汚れ防止用トップコートである。
疎水性および/または非親油性表面被膜はほとんどの場合フッ化基を持つシランをベースとする化合物、とりわけペルフルオロカーボンまたはペルフルオロポリエーテル基を含む。例としてはシラザン、ポリシラザンまたはシリコン化合物をあげることができ、上に述べたようなフッ素含有基を1つ以上含んでいる。このような化合物は先行技術で、例えば米国特許US4410563、ヨーロッパ特許EP0203730、EP749021、EP844265およびEP933377に広く開示されている。
汚れ防止用トップコートを形成する既知の方法は、反射防止被膜上にフッ化基および Si−R基を持つ化合物を重ねることから成り、ここに R は −OH基またはその前駆体の −Cl、−NH、−NH− または −O−アルキルのようなものを表すが、アルコキシ基が好ましい。このような化合物は反射防止被膜面で、直接または加水分解後にペンダント反応基と重合および/または架橋反応をおこなう。
好適なフッ化化合物としてはシラン類、シラザン類があり、フッ化炭化水素類、ペルフルオロカーボン類、フッ化ポリエーテル類およびペルフルオロポリエーテル類、とりわけペルフルオロポリエーテル類から選ばれた少なくとも1つの基を持っている。
フルオロシラン類からは次の化学式の化合物をあげることができる:

ここに n=5、7、9または11で R はアルキル基で一般にはメチル、エチルおよびプロピルのような C〜C10 のアルキル基である;

ここに n’= 7 または 9 および R は上に規定したとおりである。
さらにフルオロシラン化合物を含む組成物も疎水性および/または非親油性トップコートを作るために有用で米国特許US6183872に開示されている。このような化合物は下の一般式で示されるシリコン含有有機フルオロポリマー類を含み、数平均分子量は 5x10から 1x10である。

ここに Rはペルフルオロアルキル基を表し、Z はフッ素原子またはトリフルオロメチル基を表し、a、b、c、d および e はそれぞれ独立に0または1以上の整数を表すが、ただし a + b + c + d + e が1未満ではなく、上の化学式で a、b、c、d および e の添え字付きで括弧でくくられて存在する繰り返し単位の順番は示したものに限定されず;Y は水素原子またはアルキル基で炭素原子を1から4ヶ含むものを表し;X は水素、臭素またはヨウ素原子を表し、Rはヒドロキシル基または加水分解性の置換基を表し、Rは水素原子または1価の炭化水素を表し;I は0、1または2を表し; m は1、2または3を表し;そして n”は1以上の整数、好ましくは2以上の整数を表す。
疎水性および/または非親油性表面被膜を形成するその他の好適な組成物にはフッ化ポリエーテル基、とりわけペルフルオロポリエーテル基を含む化合物から構成されるものがある。フッ化ポリエーテル基を含む組成物の部類で特に好適なものについては米国特許US6277485に開示されている。米国特許US6277485による汚れ防止用トップコートはフッ化シロキサンを含む少なくとも部分的に硬化した被膜で、下に示す化学式のフッ化シランを少なくとも1種類含む被膜組成物を(通常は溶液の形で)塗布することにより整えられる:

ここに Rは1価または2価のポリフルオロポリエーテル基で; Rは2価のアルキレン基、アリーレン基、またはこれらの組み合わせで、随意的に1つ以上のヘテロ原子または官能基を含み、随意的にハライド原子で置換され、さらに炭素原子を2から16ヶ含むことが好ましい;Rは低級アルキル基(すなわちC〜Cアルキル基)で;Y はハライド原子、低級アルコキシ基(すなわち C〜Cアルコキシ基で、メトキシまたはエトキシ基が好ましい)、または低級アシロキシ基(すなわち、−OC(O)R でここに Rは C〜Cアルキル基);x は0または1;および y は1(Rは1価)または2(Rは2価)である。適切な化合物は一般に分子量(数平均)が少なくとも約1000である。Y は低級アルコキシ基で R はペルフルオロポリエーテル基であることが好ましい。
市販されている汚れ防止用トップコートを作る組成物には信越化学から市販されている組成物 KY130 および KP801M ならびにダイキン工業から市販されている組成物 OPTOOL DSX(フッ素ベースの樹脂でペルフルオロプロピレン部分を含む)がある。汚れ防止用トップコート用には OPTOOL DSX が最も好適な被膜組成物である。
レンズの表面エネルギーを低減する化合物の塗布は従来から、とりわけ、前記化合物の溶液中に浸漬して、遠心法により、または気相蒸着によりおこなわれる。一般に、疎水性および/または非親油性被膜の物理的厚みは30nm未満で、1から20nmの範囲が好ましく、1から10nmの範囲がより好ましい。
さらに、レンズの最外側層は単層または多層の反射防止被膜であることが可能だが多層の反射防止被膜であることが好ましく、その最外側被膜が疎水性層で、少なくとも1種類のフッ化化合物を含むことが好ましい。前記の層は通常液相で重ねられる。このような多層反射防止被膜については国際特許出願WO2005/012955に開示され、そこでは疎水性の最外側層は低屈折率層で少なくとも1種類の加水分解性フルオロシランを含む組成物をスピンコートして重ねている。
本発明は表面エネルギーが14mJ/m以下、好ましくは13mJ/m以下、さらにより好ましくは12mJ/m以下である最外側層を塗工された光学物品で実行されることが好ましい(表面エネルギーは以下の文献に発表されているオーウェンズ−ウェント法により計算されている:「ポリマーの表面力エネルギーの推定」D.K.オーウェンズ、R.G.ウェント、J.Appl.Polym.Sci. 1969,13,1741−1747)。このような表面エネルギーの値は一般に疎水性および/または非親油性表面被膜により与えられる。
光学物品の最外側層の上に形成される本発明による暫定層が、保持を目的とした表面エネルギーを前記光学物品に与えることが好適であり、すなわち少なくとも12mJ/mに等しい、好ましくは少なくとも15mJ/mに等しい、より好ましくは少なくとも20mJ/mに等しい表面エネルギーである。もちろん、1種類を越える暫定層がある場合は、前述の表面エネルギーは暫定層の外側層の表面エネルギーである。
本発明による処理を用いることにより、発明者は暫定層の表面エネルギーが時には15mJ/mより低くなりなおかつパッドに良好な接着性を与えることに気付いた。
とりわけ、パッドとの良好な接着は暫定層の表面エネルギーが12から15mJ/m の範囲、水接触角のヒステリシスが少なくとも8°、好ましくは少なくとも10°ある場合に得られる。
水接触角のヒステリシスは25°に達する場合もあり、さらには50°まで達する場合もある。
11°、12°、13°および15°までのヒステリシスは一般に到達可能である。
よく知られているように、水接触角ヒステリシス(Δθ)は前進水接触角(θa)および後退水接触角(θr)の差 (Δθ=θa−θr)である。
これらの接触角は一般に面に置かれた水滴に注射器で液を注入および吸引して出し入れし判定する。
前進接触角(θa)は滴に対して液を注入することにより空気/水/面の境界に前進する動きを与える際の接触角である。
後退接触角(θr)は滴に対して液を吸引することにより空気/水/面の境界が後退する動きを与える際の接触角である。
独創的な暫定層を重ねた後の本発明による次の処理の手順は、光学物品と「チャック」の間に挿入されているホールディングパッドにより光学物品を「チャック」に固定する手順で、これは当業者により日常的におこなわれていることである。
光学物品およびチャックの間に挿入されるホールディングパッドは特に限定されるものではないが、チャックおよび本発明による暫定有機層の両方に接着できるものでなくてはならない。ホールディングパッドは両面接着フィルムであることが好ましい。
接着ホールディングパッドはパッドに接着性化合物層をディップコーティング、フローコーティング、スピンコーティングまたは乾式転写などすべての技術的に知られた技法で重ねることにより簡単に準備できるにもかかわらず、非常に多くの接着ホールディングパッドが、例えば3Mから、市販されている。
光学物品と接触する側のホールディングパッドの面には接着剤が塗膜されている。接着剤はどのような種類のものでもかまわないが、本発明による暫定層とホールディングパッドの接着を促進するものでなくてはならない。接着性材料は感圧接着剤(PSA)であることが好ましい。さらにチャックに接着するホールディングパッド面も接着剤を塗工されている場合もあり、これは反対側と同一のものであっても異なるものであってもよい。
「感圧接着剤」(時には「自己接着剤」とも)とは、接着剤のなかの独特な範疇を意味する。PSAは積極的かつ恒久的に室温または使用温度において乾燥形態(無溶剤)でベト付く。これらは種々の異なる面にわずかな圧力で前記表面とファンデルワールス結合を形成することによりしっかり接着するという能力を特徴とする。どのような場合でも、圧力以外のいかなる外部エネルギー(温度、溶剤、UV・・)も接着結合を形成するために必須ではない。しかしながら、接着行為を促進するために他の外部エネルギーを用いる場合もある。もう一つの必要条件はPSAが十分な結合力を持たねばならないということで、これにより前記表面に滓を残すことなく剥離して除去できる。PSAは3つの形、溶媒を持つもの、水を持つもの(ラテックス)およびホットメルト工程により得られる形で入手できる。
ホールディングパッドの表面には接着剤の処方に用いられた主エラストマーにより、以下の系統群のPSA層を塗工することができる:天然ゴムベースのPSA、ポリアクリレートベースのPSA(ポリエチルヘキシルアクリレート、ポリn−ブチルアクリレートなど)、スチレン系ブロックコポリマーベースのPSA〔スチレン−イソプレン(SI)、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、スチレン−ブタジエン(SB)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)など〕、およびこれらの混合物。スチレン−ブタジエンランダムコポリマー類、ブチルゴム、ポリイソブチレン、シリコンポリマー類、合成ポリイソプレン、ポリウレタン類、ポリビニルエチルエーテル類、ポリビニルピロリドンおよびこれらの混合物もまたPSA処方のベースとして用いることができる。例えば、Sobieski他の「感圧接着技術便覧」の第2版、508〜517ページ (D.Satas,ed.)、Van Nostrand Reinhold、New York (1989)を参照するとともに、全体を本願に引用して本明細書とする。
本発明によると、暫定層(または被膜層)の有機材料は少なくとも1種類の有機化合物を含み、これは光学物品の、汚れ防止用トップコートであることが好ましいが最外側層と相互に作用する可能性のあるフッ化官能基、およびホールディングパッドの表面にある接着剤と少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作り出す能力のある結鎖官能基とを持つ。
これらそれぞれの部分は材料の少なくとも1つの層に対する接着性を助長するように設計されている。もちろん、ホールディングパッドの表面に存在する接着剤の性質によっては、前記有機材料の部分のどれかがレンズおよびホールディングパッド双方の最外側層と相互に作用する場合もある。
有機化合物は2つの末端位のある主鎖を持つことが好ましく、第1の末端位はフッ化官能基で占められ、第2の末端位はホールディングパッドの接着剤と共に分子間結合または相互作用をつくりだすことができる結鎖官能基で占められる。
前記フッ化官能基および前記結鎖官能基は互いに種々の結鎖腕でつながることができる。暫定層の被膜材料はそのような有機化合物の混合物を含む場合もあるが、1種類の有機化合物のみを含むことが好ましく、このような1種類の有機化合物から成ることがより好ましい。
一般に接着性を減少させる化合物として知られるフッ化化合物が、一旦光学物品の最外側層の上に重ねられると、縁取り工程においてこれがパッドの接着性を得るために用いることができるということは極めて驚くべきことである。
暫定層の有機材料は一般に汚れ防止用トップコート用の組成物である光学物品の最外側層を形成する組成物に含まれている可能性のあるフッ化化合物とは異なることが好ましい。
本発明による少なくとも1種類の暫定層を形成するための被膜材料は一般式(I)の化合物を含むことが好ましい:

化合物(I)は片側にフッ化官能基 RF、H を持ち、他の側に結鎖官能基 L を持ち両者は結鎖腕 A でつながっている。
F,H は直鎖状または枝分かれしたペルフルオロアルキル、ペルフルオロオキシアルキル、ペルフルオロアルキルチオ、フルオロアルキル (これは少なくとも1つのフッ素原子を含むアルキル基を意味する)、フルオロオキシアルキル、フルオロアルキルチオ基 またはこれらの混合物であることが好ましい。RF,H は重合体でもオリゴマー体でもまたはモノマー体でもよい。かくして、RF,H はフルオロポリエーテルまたはペルフルオロポリエーテル基であってもよい。RF,H はオリゴマー体またはモノマー体であることが好ましい。好適なRF,H 基はペルフルオロアルキルまたはフルオロアルキル基で、次の一般式で代表されるものであることが好ましい:

ここに Rはトリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチルまたはメチル基を表し、Rから Rはそれぞれ独立にフッ素または水素原子を表し、nおよびnはそれぞれ独立に0から10の範囲の整数を表す。フルオロアルキル基の一例はヘキサフルオロ−2−プロピル基である。好適なRF、H 基は1から10ヶ、より好ましくは1から5ヶ、さらにより好ましくは1から3ヶの炭素原子を持つ。
好適な実施態様においてRF,H は直鎖基である。RF,H はペルフルオロアルキル基であることが好ましい。この場合、RF,H は Rと書かれる。好適な R基はトリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロ−n−プロピル、ノナフルオロ−n−ブチル、n−C11、n−C13 、n−C15 および n−C17である。これらの R基の中で最も好適なものは4ヶ未満の炭素原子を持つものである。
確かに、短いフッ化官能基の方が長いフッ化官能基よりも縁取り作業中にレンズの保持を助長する上でより効果的である。さらに、短いフッ化官能基の方が暫定層の除去がより容易になる。長すぎるフッ化官能基はその部分が汚れ防止用トップコートに対する強力な結合および層を除去する際の汚れ防止用トップコートの劣化につながりかねない。
一般式(I)において、A は共有結合を含む2価の基である。A は「結鎖腕」または「連鎖基」と呼ばれその役割は RF,H 基を結鎖官能基 L に結合することである。結鎖腕は重合体、オリゴマー体またはモノマー体であってもよいが、オリゴマー体またはモノマー体が好ましい。2価の結鎖腕は次のものから選択されるがこれらに限定されない;
− 直鎖状または枝分かれし、置換または非置換の、アルキレン基;
− 置換または非置換の、シクロアルキレン基;
− 置換または非置換の、アルケニレンまたはアルキニレン基;
− 置換または非置換の、2価ヘテロアリーレン基;
− 置換または非置換の、アリーレン基;
− アシル官能基が −C(O)− である、アシル(シクロ)アルキレン基、アシル(シクロ)アルケニレン基、アシル(シクロ)アルキニレン基、アシル(シクロ)アリーレン基;
− アシロキシ官能基が −C(O)O− である、アシロキシ(シクロ)アルキレン基、アシロキシ(シクロ)アルケニレン基、アシロキシ(シクロ)アルキニレン基、アシロキシ(シクロ)アリーレン基;
− オキシ(シクロ)アルキレン基、オキシ(シクロ)アルケニレン基、オキシ(シクロ)アルキニレン基、オキシ(シクロ)アリーレン基;
− チオ(シクロ)アルキレン基、チオ(シクロ)アルケニレン基、チオ(シクロ)アルキニレン基、チオ(シクロ)アリーレン基、これらのスルホ(−SO−)誘導体、これらのスルホキシ(−S(O)−)誘導体;
− アミノ(シクロ)アルキレン基、アミノ(シクロ)アルケニレン基、アミノ(シクロ)アルキニレン基、アミノ(シクロ)アリーレン基;
− アルキルアミノ(シクロ)アルキレン基、アルキルアミノ(シクロ)アルケニレン基、アルキルアミノ(シクロ)アルキニレン基、アルキルアミノ(シクロ)アリーレン基;
− アリールアミノ(シクロ)アルキレン基、アリールアミノ(シクロ)アルケニレン基、アリールアミノ(シクロ)アルキニレン基、アリールアミノ(シクロ)アリーレン基;
− NHC(O)、OC(O)、C(O)、NHS(O)、NHS(O)、OC(O)OC(O)、C(O)C(O)基で、これらは以下に定義する RF,H 基に結合している場合もある:

− 随意的にアルキレン、アリーレン、アルケニレンまたはアルキニレン基で置換された、ジオルガノシリレン基;
もしくは同一または異なる範疇からの基の組み合わせ、例えばシクロアルキレン−アルキレン基、ビスシクロアルキレン基、ビスシクロアルキレン−アルキレン基、アリーレン−アルキレン基、ビアリール基、ビスフェニレン−アルキレン基、オキシアルケニル−アルキレン基、アリーレン−アルコキシレン基。
ここに用いた「アリーレン」という用語はフェニレンおよび例えばナフタレンおよび3,4−ジヒドロナフタレンのような完全な芳香族環を少なくとも1種類含む他の2価の多環式縮合環化合物も含む。
ここに用いた「ヘテロアリーレン」という用語は2価の単環式および多環式の縮合または非縮合環を意味し、例えば窒素、イオウまたは酸素またはこれらの混合物のようなヘテロ原子を少なくとも1種類いずれかの環の中に含み、さらに少なくとも1つの環が芳香族である化合物を含む。ヘテロ原子を含む環または複数の環は3、4、5、6、7または8員環の場合もある。「ヘテロアリーレン」という用語は芳香族環に加えて、部分的または完全な飽和環を含んでいる化合物を含むことを意図している。ヘテロ原子は部分的または完全な飽和環の中に、または芳香族環の中に位置することができる。
上の2価の結鎖腕はこれらに限定されないが随意的に、アルキル、アラルキルまたはアリール基もしくは、例えばフッ素、塩素、臭素、ヨード、ニトロ、フェニル、ヒドロキシル、スルフィド、チオール、アミノ、−NHR(ここにRは:O、N、S、F、P、およびこれらの混合物から選択されたヘテロ原子を随意的に含むC〜Cの非置換アルキル、C〜CのアルケニルまたはC〜Cのアルキニル;およびアラルキル)、N(R)(ここに同一または異なる R は;随意的にO、N、S、F、P、およびこれらの混合物から選択されたヘテロ原子を含む C〜Cの非置換アルキル、C〜CのアルケニルまたはC〜Cのアルキニル;およびアラルキルから選択される)、エステル(すなわち、−COR で、ここに R は:随意的にO、N、S、F、P、およびこれらの混合物から選択されたヘテロ原子を含む C〜Cの非置換アルキル、C〜Cのアルケニルまたは C〜Cのアルキニル;およびアラルキルから選択される)、アミド(すなわち −CONRR’でここに R および R’は独立して:ここに定義した水素;C〜Cの非置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル;およびアラルキル基から選択される)およびエチレンポリオキシドで置換される。O、N、S、F、Pのようなヘテロ原子は上に述べた結鎖腕の鎖または環の部分になることも、または外側の置換基に存在することもできる。
ここに用いられる「アラルキル」とはアリール(例えば、ベンジル)で置換されたC C〜Cアルキルを意味する。
好適なアルキレン基としては、アリールアルキレンまたは例えばメチレン −CH− および化学式 −(CH)n−(n は 整数 > 2)のポリ(メチレン)基など C〜C10 のアルキレン基のエチレン、プロピレン、1,4−ブチレン、イソブチレン、 テルトイソブチレン(tertiobutilene)、1,6−ヘキシレン、オクチレン、n−ドデシレン、n−オクタデシレン、n−テトラデシレン、n−ドコサニレンなど、および C〜C10 の枝分かれしたアルキレン基の 1,4−(4−メチルペンチレン)、1,6−(2,2,4−トリメチルヘキシレン)、1,5−(5−メチルヘキシレン)、n−エチル−2−ヘキシレン、1,6−(6−メチル−ヘプチレン)、1,5−(2,2,5−トリメチルヘキシレン)、1,7−(3,7−ジメチルオクチレン)、2,2−(ジメチル−プロピレン)および 1,6−(2,4,4−トリメチルヘキシレン)など、がある。次のアリールアルキレン基を用いることもできる:
好適なシクロアルキレン基としてはシクロペンチレンおよびシクロへキシレン基があり、随意的に、例えばアルキル基、好ましくは 1,4−シクロへキシレンで置換される。
好適なシクロアルキレン−アルキレン基としては、下記の化学式のイソフォロン基のようなシクロヘキシレン−メチレン類を用いることができる:
好適なビシクロアルキレンアルキレン基としては以下の化学式の基を用いることができる:

ここに b は0から3の範囲の整数、m は0から4の範囲の整数;R および R’は独立して H、C〜C12のアルキル基を表し、随意的に O、N、S、F、Siおよび P から選択されるヘテロ原子を含む;好ましくは例えばメチルのような C〜Cのアルキル基である。このような基で最も好適なものは 4,4−メチレンビス(シクロへキシレン)基である。
好適なアリーレン基としてはフェニレン基(オルト、メタまたはパラ)があり、随意的に例えば O、N、S、F、Siおよび P から選択されるヘテロ原子を含む C〜C12 のアルキル基、2,4− および 2,6−トリレン、テトラメチル−キシリレンなどのトリレンおよびキシリレン基のようなアルキルアリーレン、および 1,5−ナフチレン、2,4−ナフチレン または 2,6−ナフチレン のようなナフチレン基、で置換される。
好適なアリーレン−アルキレン基から、以下の化学式のベンジレン誘導体のように随意的に置換されたフェニレン−アルキレン基を用いることもできる:

ここに m は0から4の範囲の整数;R は上で定義したとおりのものである。
好適なビスフェニレン−アルキレン基としては、以下の化学式の基を用いることができる:

ここに b は0から3の範囲の整数、m は0から4の範囲の整数;R および R’は上で定義したとおりのものである。好適な基は 4,4’−ビフェニレンメタンである。さらに以下の化学式のビス−フェニレン基および4,4’−メチレン基を用いることもできる。

ここに m は0から4の範囲の整数;R および R’は上で定義したとおりのもので、R および R’は独立して H または C〜Cアルキル基を表し、メチルが好ましい。
アルケニレンおよびアルキニレン基は C〜C10 アルケニレンおよびアルキニレン基であることが好ましい。
好適なオキシアルキレン基としては化学式 −(OR’)− のアルキレンオキシド基があり、ここに R’は同一でも異なっても、エチレンまたはプロピレンのような C〜Cの直鎖状または枝分かれしたアルキレン基を表すことが好ましく、y は1から100、好ましくは1から10、さらに好ましくは1から5の範囲の整数である。
好適な2価のジオルガノシリレン基としては、下記の化学式の基を用いることができる:

ここに Rおよび Rは独立して H、飽和または不飽和で、環式または非環式で、随意的には芳香族で、好ましくはフェニルである直鎖状または枝分かれした炭化水素基もしくは O、N、SおよびPが好ましいが、O、N、S、P、F および Si から選択された同一または異なる1つ以上のヘテロ原子を含む C〜C12 のアルキル基、を表す。とりわけ、Rおよび Rはアルコキシまたはアリールオキシ基の場合もある。さらに下記の化学式の2価のジオルガノシロキサン基を用いることもできる:

ここに Rおよび Rは同一または異なり、上で定義したとおりであり、R’および R’は Rおよび Rと同様に定義され、p は1から100、好ましくは1から10、さらに好ましくは1から4の範囲の整数である。本発明による好適な実施態様においては、R、R、R’および R’は上の両化学式でメチルまたはフェニルである。
これらに限定されるものではないが2価のヘテロアリーレン基の例としては2価のアリール置換ピペラジン類、アゾ化合物、ピラゾール類、チアゾール類、オキサゾール類、1,2,4−トリアゾール類、ベンゾチアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ピリミジン類、チアジアジン類、ピリジン類、チオフェン類、フラン類、アゼピン類、カルバゾール類、トリアジン類、プリン類、ピリミジノン類、ピリドン類、キノリン類およびイソ−キノリン類の基が含まれる。ヘテロアリーレン基は芳香族環にケト基を含む場合もある。
本発明による好適な実施態様において、結鎖腕 A は C〜Cの n−アルキル基、より好ましくはメチレンまたはエチレンである。
一般式(I)において L は「結鎖官能基」または「結鎖部分」と称される化学作用部分で、パッド表面に存在する接着剤と共に少なくとも1つの分子間結合または相互作用を、同一または異なる部分と形成することが出来る。それらの化学作用部分 L はパッドの表面に存在する接着剤と共に少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作りだす傾向がある基を少なくとも1つ含む。結鎖部分 L およびパッドの表面に存在する接着剤の間に異なる範疇の分子間結合または相互作用を作りだすことが可能で、これらに限定されるものではないが、以下のものが含まれる:
− 共有結合で、反応性結鎖部分 L とパッドの表面にある接着剤に存在する化学基、例えばアクリレート基との化学反応によるもの。このような場合、本発明による暫定層の RF,H−A−L 分子の量はパッドの表面に存在する接着剤の一部となる。特別な型の共有結合であるドナーアクセプター結合、すなわち結合するペアーの両方の電子が1つの原子のみに起因する化学結合、が作りだされる場合がある。このような結合は調和結合、ルイス型結合または配位結合とも呼ばれる。両方の結合電子を提供する一方のパートナーをドナー、他方をアクセプターと呼ぶ。
− 非共有結合の分子間結合または相互作用で、水素結合、ファンデルワールス結合、疎水性相互作用、芳香族CH−π相互作用、カチオン−π相互作用または電荷−電荷吸引相互作用のようなものがある。
共有結合(ドナー−アクセプター結合を含む)は強い主結合で、一方非共有結合および分子内相互作用はより弱い副結合である。
水素結合は電子不足または陽性の水素原子の間の静電気的相互作用の結果であり、ほとんどの場合水素原子は水素結合ドナーと呼ばれるより電気的陰性な(ヘテロ)原子に共有結合で結合し、さらに、ほとんどの場合、水素結合アクセプターと呼ばれる非常に電気的陰性な(ヘテロ)原子の非共有電子対である。これらの結合は指向性が強い。それぞれの水素結合の力は関係するドナーおよびアクセプターの性質および官能性により一般に10から40kJ/molまで変化する。
ここに用いる電気的陰性および電気的陽性とは共有結合内の電子対を引きつける原子の傾向で、これにより電子の非対称分布を引き起こし、これにより双極子モーメントを形成することを意味するということは当業者には直ちに理解されるだろう。より詳細には例えば1992年John Wiley & Sons出版の J.マーチ著の Advanced Organic Chemistry 第4版に、電気陰性度(14から16ページ参照)および水素結合(75から79ページ参照)について論じてある。
ファンデルワールス結合は分子間または原子群間の無指向性の静電気的結合で、永久および/または誘導双極子間の非特異的引力を伴う。
疎水性相互作用は疎水性結鎖部分およびパッドの表面に存在する接着剤の疎水性部分の間の引力に由来する場合がある。
芳香族CH−π相互作用は、しばしば誤ってπ−π積み重ねと呼ばれるが、2つのアリール環の互いの静電気的相互作用に由来する。
カチオン−π相互作用は陽電気を帯電したカチオンおよび、ほとんどの場合、ベンゼンのような芳香族環の4極子の恒久的負領域との間の静電気的引力に由来する。それらの相互作用はさらに酸性水素原子と芳香族環または C=C 二重結合との相互作用も含む。
電荷−電荷相互作用は2つの異なる原子間の静電気的相互作用で、ここでは1方の原子(アニオン)がその原子価電子を他方の原子(カチオン)に提供する。この結合は無指向性である。
好適な結鎖部分 L は水素結合部分で、これはこれらの部分がパッドの表面に存在する接着剤と少なくとも1つの水素結合を作る可能性があることを意味する。かくして、L は少なくとも1つの水素結合ドナー基または少なくとも1つの水素結合アクセプター基または両方を含み、パッドの接着剤と少なくとも1つの水素結合を作りだす傾向がある。第1の場合では、L はパッドの表面に存在する接着剤の水素結合アクセプター部分と水素結合を作りだすことができる。第2の場合では、L はパッドの表面に存在する接着剤の水素結合ドナー部分と水素結合を作りだすことができる。しかしながら本発明による好適な実施態様においては、L は少なくとも1つの水素結合ドナー基および少なくとも1つの水素結合アクセプター基の両方を含み、その両方がパッドの表面に存在する接着剤内の適切な相手と水素結合を作りだすことができる。
結鎖部分 L は OH または NH のような単純な官能基の場合も、または水素結合を作りだす傾向がある少なくとも1つの官能基を含むもっと複雑な部分である場合もある。
L は O、N、S、P および F から成る群、好ましくは O、S または N から選択されたヘテロ原子を少なくとも1つ含むことが好ましい。結鎖部分 L に含まれている可能性のある水素結合ドナー基の例は以下の通りである:
上の官能基の幾つかは本発明による暫定層にアニオン系塩の形で存在し、かくして水素結合アクセプター基になる場合がある。他の水素結合アクセプター基の例で、本発明による結鎖部分 L に含まれる可能性のあるものは以下の通りである:
上の水素結合アクセプターおよびドナー官能基はヘテロ芳香族環の一部になり得る。水素結合部分の好適な例には、例えばピリミドン、イミダゾールおよびトリアジンの誘導体のような複素環およびその誘導体が含まれる。例えば複素環式化合物の場合、2つ以上の構造的に異なる化合物が迅速な平衡状態で存在する、すなわち、通常は陽子をずらすことにより、互変異性体が存在できることである。それぞれの互変異性体の存在する量は他の要因と共に、相対的な安定性に依存する。本発明による水素結合部分の候補として、特定の複素環の互変異性体の形の全てのものが、または特定のもののみが適切である場合がある。しかしながら、複素環の互変異性体は、パッドの表面に存在する接着剤と少なくとも1つの分子間結合または相互作用、好ましくは水素結合を形成できるという要求を満たせる場合にのみ、結鎖部分 L として本発明の範囲内に入るものと見なされる。
本発明の好適な実施態様において、L は水素結合ドナー部分で、より好ましくは水素結合ドナー官能基である。最も好適な L 基は OH、NHおよび Si(NH である。
結鎖部分 L はさらにイオン基を含む場合もあり、これはパッドの表面の接着剤内にイオン基が存在すれば、これと電荷−電荷相互作用を作りだす場合があり、またはパッドの接着剤内に芳香族基が存在すれば、これとカチオン−π相互作用を作りだす場合もある。イオン基はカチオン性、アニオン性または双極子イオン性(両性を含む)の場合がある。カチオン基は、これらに限定されないが、テトラアルキルアンモニウム基またはアミン類の塩のようなアンモニウム基、もしくはグアニジノまたはアミジノ基の塩類から選ばれる。アニオン基は、これらに限定されないが、カルボン酸、スルホン酸、硫酸、スルフィン酸、リン酸、ホスホン酸、フェナート(フェノラート)およびチオラートから選ばれる。
結鎖部分 L はさらに芳香族基を含む場合もありこれにより芳香族CH−π相互作用またはカチオン−π相互作用を作りだす場合がある。
水素結合そのものは、少なくとも共有結合および電荷−電荷相互作用に比べると比較的弱いが、例えば材料の第1層からの部分との間および材料の第2層からの部分との間のように、非常な数の水素結合が形成可能ならば、2つの層の間の全体の相互作用はかなり強くなり得る。本発明による暫定層およびパッドの表面に存在する材料は水素結合相互作用のみの結果として互いにしっかり結合することができる。しかしながら、他の弱い非共有結合または相互作用、例えばファンデルワールス結合、疎水性相互作用、カチオン−π相互作用または芳香族CH−π相互作用(結鎖部分 L が1つ以上の芳香族環および/または1つ以上のカチオン基を含む場合)も結合に寄与することができる。
本発明による少なくとも1つの暫定層を形成するために用いることができる好適な有機化合物の例は、化学式(II)から(V)の化合物である。最も好適な化合物は化学式(II)の 1H,1H−ペンタフルオロプロパン−1−オールである。化合物(II)、(III)および(V)は一般式(I)に合する水素結合ドナー(およびアクセプター)である。ジシロキサン化合物(IV)はそのような水素結合ドナー(およびアクセプター)の前駆体で、それはレンズに被膜する間の加水分解の際に対応するシラノールを発生できるからである。本発明に一致するシラノールタイプの有機化合物はそのシラノール形状のままでも、または簡単に保護解除ができるジシロキサンまたはアルコキシシランのような保護形状のいずれでも重ねることができる。
本発明による別の実施態様によると、本発明による暫定層およびパッドの表面に存在する接着剤は、共有結合および/または電荷−電荷吸引相互作用(結鎖部分 L が陽または陰電荷を持つ1つ以上の原子を含む場合)のような強力な相互作用または結合の結果として互いに結合する。この場合、さらに上述した弱い相互作用も、例えわずかでも、結合に寄与しているかもしれない。
暫定層の1種類以上の有機材料は光学物品の最外側層の上に液体の形でも気相でも塗布することができるが、液体の形での方が好ましい。
これらが液体の形で塗布される場合、本発明による被膜材料は少なくとも1種類の溶媒が加えられ、被膜に適した濃度および粘度を持つ液体被膜溶液が整えられる。これに関連して好適な溶媒はフッ化溶媒およびメタノールのようなアルコール類であるが、フッ化溶媒が好ましい。フッ化溶媒の例としてはすべての部分的または完全にフッ化した有機分子で約1から約25ヶの炭素原子を伴う炭素鎖を持つ、フッ化アルカン類で、好ましくはペルフルオロ誘導体およびフッ化エーテルオキシド類で、好ましくはペルフルオロアルキルアルキルエーテルオキシド類、およびその混合物などである。フッ化アルカン類としては、ペルフルオロヘキサン(ダイキン工業の「Demnum」)を用いることができる。フッ化エーテルオキシドとしては、メチルペルフルオロアルキルエーテルのメチルノナフルオロ−イソブチルエーテル、メチルノナフルオロブチルエーテルまたは3Mから商品名 HFE−7100として販売されている市販混合物のようなこれらの混合物、などを用いることができる。メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、またはこれらの混合物のような他の溶媒はレンズの保持を促進する効率が低い層しかできない。
被膜溶液中の溶媒の量は一般に重量で10から95%の範囲であるが、20から90%が好ましい。被膜溶液中の溶媒の量は重要なことで、それは被膜溶液中で被膜材料の濃度が高すぎると縁取り中にレンズが許容できないほど高くオフセットしてしまう可能性があるからである。
1種類以上の暫定層の有機材料が気相で塗布される場合、被膜溶液を用意する際に被膜材料に溶媒は加えられない。この場合、被膜溶液が被膜材料中に含まれることが好ましい。
先に示したように、本発明による暫定被膜は単層であってもまたは多層であってもよいが、単層であることが好ましい。
準備された被膜溶液は従来からあるすべての適切な方法を用いて気相または液相で塗工され、本発明による暫定膜を形成する。レンズを被膜溶液内に漬けてから乾燥するディップコーティング、フローコーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、ブラシコーティング、または真空蒸着を用いることができ、次に溶媒を用いた場合には溶媒の乾燥がおこなわれる。これらの技法は技術的には周知のことである。
暫定層を汚れ防止用トップコート、フッ化されていることが好ましい、の上に重ねる際にフッ化官能基を含む有機化合物を用いることの長所は、都合のよい化学的相互作用のおかげで有機被膜組成物を塗り広げることが容易になることである。かくして濡れ性の問題が防止できる。
一般に、反射防止、疎水性および/または非親油性被膜は真空チャンバー内で蒸着により重ねられてきているので、暫定層も同じ方法で重ねることが望ましく、これにより手順の間にレンズの過剰な取り扱いをなくしすべての作業を連続的に実施することができる。
真空蒸着のもう1つの利点は疎水性および/または非親油性特性を示す最外側層の上にたったいま暫定層が重ねられた場合でも一切の濡れ性の問題が避けられることである。
前に示したように、本発明による方法で処理されるレンズは2つの主面を持ち、凹側が好ましいが少なくともその一方は上記の暫定層を塗布される最外側層を含む。
本発明による別の実施態様によると、光学物品の2つの主面は本発明による暫定層を塗布した最外側層を含んでいる。その場合、種々の層が重ねられる最初の側は凹面側であることが好ましい。そうすればその凹面側に暫定層を被膜することにより第2の側が処理されている間、とりわけ処理が活性種による処理(例えばイオン爆射)を伴う場合、この面を保護することができる。望むなら、暫定層による被膜をレンズの凸面または凹面のいずれかにのみおこなうこともできる。
一般に、暫定層は満足な厚みを持つべきで、これにより例えば縁取りのようなレンズの種々の処理手順中に最外側層にどのような特性の変化も後から起こさせないようにする。一般に暫定膜の厚みが低すぎる場合は、表面の改質が不十分となる恐れがある。一方で暫定層の厚みが高すぎる場合、パッドの期待した接着性が得られないかもしれない。ここに用いる暫定層の物理的厚みはこれが重ねられる物が何であれ、普通1から100nm、好ましくは5から100nm、より好ましくは1から50nmおよびさらによくは5から50nmの範囲である。
暫定層をレンズ表面に重ねる場合に、光学物品の2つの主面の少なくとも一方の面の全面を覆う領域に塗布することも、または前記光学物品がホールディングパッドと接触する予定の領域にのみすることもできる。これをホールディングパッドの面に重ねる場合にはホールディングパッドの全面を覆うことが好ましい。
より正確には、チャックに付随したホールディングパッドは、レンズの凸面に接触させることが普通である。したがって、暫定層で全凸面側を覆うことも、または代わりに、マスクまたは何らかの他の適切な技法を用いて、凸面の中央部分のみとすることもできる。
一般に重ねは連続的な構造を持つが、例えば模様のような非連続的な構造とすることもできる。このような場合には、不規則な重ねが形成されるが、その面はホールディングパッドの必要な接着をもたらすのに十分なものになっている。非連続的な構造の重ねはタンポグラフィーまたはインクジェット印刷により得られる。
しかしながら、本発明による暫定層で覆われる領域は暫定層およびホールディングパッドの間の接触面がレンズとパッドの十分な接着を与えられるものでなくてはならない。
一般に暫定層はパッドが接着される側、すなわち一般にはレンズの凸面側の少なくとも15%、好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも30%、もっとより好ましくは少なくとも40%、および最も好ましくはレンズの全面を覆う。
さらに、本発明による暫定層を持つレンズはマーキングの対称となる場合もあり、当業者が多焦点レンズに普通に用いる種々のインクが用いられる。
とりわけ暫定被膜がレンズ両面の全面に重ねられている場合はなおさらであるが、材料はある程度の透明性を持ち、前面焦点距離測定器を用いたレンズ測定において従来からある倍率測定が実施できることが好ましい。
かくして、本発明によるレンズはISO8980/3規格に基づき、少なくとも18%、好ましくは少なくとも40%の透過率があることが好ましい。
本発明による処理にしたがって処理されるレンズはレンズ素材で、未完成レンズの場合も完成レンズの場合もある。完成レンズとはその最終形状で入手したレンズのことで、その両主面が表面仕上げされているかまたは要求された幾何形状に成型されている。未完成レンズとは成型後、その主面の一方のみが表面仕上げされているかまたは要求形状に鋳形されて構成されたレンズで、そこではレンズの一方の面、好ましくはレンズの前面が事前に適切な被膜(反射防止、ハードコート、汚れ防止被膜、耐衝撃プライマー被膜、など)で処理されていることか好ましい。次いでその第2の面、好ましくは背面、は要求にしたがって塗膜および表面仕上げをしなくてはならない。さらにレンズ素材は偏光レンズまたは光互変性レンズであってもよい。
レンズの背面とは、使用時に着用者の眼に最も近い面を意味する。反対にレンズの前面とは、使用時に着用者の眼に最も遠い面を意味する。
光学物品の最外側層上に暫定層を重ねた結果として、縁取りが可能になった光学物品が得られる。このことは縁取り作業の後、光学物品は要求された形状を持ち、これが配置されるメガネフレーム内にうまく挿入できるようになるということを意味する。
本発明による最後の手順は固定した光学物品を縁取り装置により通常の縁取りをする手順で、当業者にはよく知られている。したがってこれについては詳細には記述しない。上に書いたように、この作業は通常の研削盤で、何の修正も加えず、または非常に限定した方法で実施できる。
レンズの縁取り中に起こる光学軸のズレに伴う問題は、レンズ縁取り機が何であれ、上述の暫定層を形成することにより克服することが可能である。
縁取り作業はこの作業中にレンズが受けるオフセットが3°を超えない、より好ましくは2°を超えない場合に満足と見なされる。縁取り作業はこの作業中にレンズが受けるオフセットが1°以下の場合に最適と見なされる。
本発明による縁取り作業の具体的な実施態様については本発明の実施例と関連させてより詳細に開示する。
本発明にしたがって光学物品の面に形成された少なくとも1つの暫定層は、縁取り作業が完了しさらに固定チャックおよびパッドが取り外された後に光学物品から簡単に除去/剥離することができる。暫定層の除去手順は液体媒体内でもまたは摩擦および/または接触のような機械的動作により、またはこれら2つの変性手段をおこなうことで実施することができる。液体媒体による除去は酸性水溶液、とりわけ0.01から1Nの範囲のモル濃度のオルトリン酸溶液でなされることが好ましい。酸性溶液はさらにアニオン性、カチオン性または両性の界面活性剤を含む場合もある。石けん水溶液もまた液体媒体として使用できる。
除去手順が実施される温度は変動するが通常は、室温でおこなわれる。
本発明による摩擦および/または接触により機械的に変性可能とは、 KIMBERLY−CLARK 社の Wypall L40TM により拭い領域の往復動作を5回することから構成される乾式拭い/掃き取りをおこない、一方で3kg/cmの圧力を維持することで除去できる被膜を意味する。本発明による1つの実施態様においては、暫定被膜は都合のよいことに脆く、すなわち上に述べたWypall布による往復動作を5回することを含む乾式拭いをおこない、一方で60g/cmの圧力を維持した後に除去できる場合がある。
暫定被膜の除去は超音波を用いた機械的動作によりさらに促進することができる。
酸性溶液のような液体媒体、乾式拭いまたは両者の組み合わせにより処理した後で、除去手順はpHが実質的に7に等しい水溶液による洗浄手順を含むこともできる。
暫定層の除去に続いて回収された光学物品は、暫定被膜を重ねる前の最初の光学物品と同じオーダー(ほとんど同一にさえ)の光学的および表面特性を示す。本発明にもとづく有機材料はこのように光学物品の最外側層の材料の最終的な劣化を防止できるということで選定されるべきである。このことはとりわけ疎水性および/または非親油性被膜を(最外側層として)含む光学物品に対しては興味あることである。
本発明はさらに2つの主面を持ち、その少なくとも一方が最外側層で塗工された光学物品に関係し、ここに前記光学物品の前記最外側層には少なくとも1種類の有機材料からできた暫定層が形成され、暫定層の有機材料はフッ化官能基、および少なくとも1つの分子間結合または相互作用を好ましくは接着剤と、より好ましくは感圧接着剤と作りだすことができる結鎖官能基を持つ少なくとも1種類の有機材料を含む。
前記有機化合物は2つの末端位がある主鎖を持ち、第1の末端位はフッ化官能基で占められ、第2の末端位は少なくとも1つの分子間結合または相互作用を、好ましくは先に定義したようなホールディングパッドの接着剤と作りだすことができる結鎖官能基で占められている。
上の有機材料は先に定義したようなもので、光学物品の表面エネルギーを好ましくは少なくとも12mJ/mまで、より好ましくは少なくとも15mJ/mまで増加させることができる場合がある。とりわけ、フッ化官能基はさらに都合のよいことに炭素原子が4ヶ未満の直鎖状のペルフルオロアルキル基で、結鎖官能基は少なくとも1つの水素結合を、好ましくは先に定義したホールディングパッドの接着剤と、形成することができる。フッ化官能基および結鎖官能基は互いに先に定義したような結鎖腕で連結していることが好ましい。
先に示したように光学物品、メガネレンズが好ましいが、の最外側層は汚れ防止用トップコートであることが好ましく、これは一般に疎水性および/または非親油性表面被膜であり、さらにはとりわけ単層または多層の反射防止被膜またはハードコーティングの上に重ねられた疎水性および/または非親油性表面被膜である。
さらにここに開示されているのは上の光学物品を準備する方法で、以下の手順から構成される:
− 2つの主面を持ち、その少なくとも一方に、最外側層が塗布されている光学物品を用意し、
− 前記光学物品の最外側層の上にフッ化官能基および、好ましくは接着剤と、より好ましくは感圧接着剤と、少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作ることができる結鎖官能基を持つ少なくとも1種類の有機化合物を含む被膜溶液を被膜することで、前記最外側層に有機材料からできた少なくとも1層の暫定層を形成する。
被膜溶液はディップコーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、フローコーティング、ブラシコーティング、または真空蒸着のいずれかを用いて塗布することが好ましい。
ここからは本発明を以下の実施例を参照しながらより詳細に述べる。これらの実施例は本発明を説明するためにのみ用意されたもので、本発明の範囲および精神を制約するものと解釈されるべきではない。
<実施例1>
基材の上に耐摩耗、反射防止、疎水性/撥油性をこの順で塗膜した3被膜を担った有機ガラスを準備した。膜の重ねはポリカーボネートメガネレンズ基材になされ、出願者名の特許出願EP614957の実施例3に対応するポリシロキサンタイプの耐摩耗被膜を両面に設けた。処理するレンズは直径65mmの円形レンズであった。レンズを超音波洗浄器で洗い、100℃の温度で最低3時間蒸した。これでこれらを処理する準備ができた。
<1.レンズの準備>
<1.1 反射防止および疎水性/非親油性被膜の重ね>
使用した真空処理装置は電子銃、英連邦型「end−Hall」Mark2のイオン銃およびジュール効果付蒸発源を備えたBalzers BAK760装置である。
処理するレンズを収容する目的の円形開口部を備えた回転台に凹面側が蒸発源およびイオン銃を向くようにレンズを配置した。
第2次真空度に到達するまで排気作業を行った。基材の表面をMark2のイオン銃を用いてアルゴンイオンビームを照射して活性化した。
次に、イオン照射を中断した後、4種類の反射防止光学層の連続蒸発を電子銃でおこなった。4種類の蒸着層は、高屈折層(HI)、低屈折層(LI)、高屈折層(HI)、および低屈折層(LI)で、ZrO/SiO/ZrO/SiOである。
最後に、ディップコーティングによりダイキン工業が販売するOPTOOL DSX被膜溶液の疎水性および非親油性被膜層を重ねた。できた疎水性および非親油性被膜の厚みは2から5nmの範囲であった。
<1.2 暫定層の重ね>
上で整えたレンズの最外側層(OPTOOL DSXトップコート)の上に暫定層をスピンコート(20秒間700rpm)により重ねた。
重ねた有機材料は化学式(II)の 1H,1H−ペンタフルオロプロパン−1−オール、または化学式(III)の 1H,1H,2H,2H−トリデカフルオロ−オクタン−1−オール、または化学式(IV)の ビス(1H,1H,2H,2H−トリフルオロプロピル)テトラメチルジシロキサン、または化学式(V)の KP801M のいずれかであった。有機材料はダイキンの Demnum溶媒(または3Mの HFE7100)に重量比75%の溶媒で混合した。重ねた層の物理的厚みは5および10nmの間であった。
次いでレンズを逆さまにひっくり返し凸面側を処理域に向けた。凸面を凹面と全く同じように処理した(上の1.1および1.2の手順を再現した)。
<2.レンズの縁取り>
使用したすべてのレンズは上述のようにして整えられ、(別途記載がない限り)+4.00、−2.00でハードコートを備えている。縁取りはホールディングパッド(角形)として Saint Gobain社の ハーフアイ用 secure edgeTM、Essilor社のハーフアイ用ブロック(チャック)およびポリカーボネート用の媒体クランプを用いて実施した。レンズはパッドおよびチャックを用いて90°にブロックした。パッドはチャックに手作業で糊づけされ、チャック+パッド系はそれぞれのレンズの凸側に手作業で糊づけされた。縁取りに用いたフレームは Charmant社品番8320、モデル05、サイズ51であった。
できたレンズをEssilor社の研削機 Kappa で通常の縁取り作業にかけた(ポリカーボネート樹脂用プレフォーム研削機は直径が155mm、2850rpmで作動した)。縁取り工程の後、レンズは形を整えられたレンズがぴったり合うプラスチック製テストフレームにはめられた。CLE60前面焦点距離測定器を用いてISO8980−2:2004規格にしたがって再度軸を測定しオフセット値を算出した。縁取り作業を数回繰り返し、オフセットの平均値を計算した。
化学式(II)から(V)の化合物のいずれかから作られた暫定層を塗膜したレンズのオフセット結果(「デルタ」)を表1から4に示す。
表1から4は本発明による有機化合物である化学式(II)から(V)の化合物が良好なオフセット結果(オフセットが3°を超えず、通常は2°未満)をもたらすことを明らかにしている。最良の結果は 1H,1H−ペンタフルオロプロパン−1−オール(II)で得られ、これにより暫定層塗布レンズは縁取りを受ける最適な能力を示している。すべての事例でホールディングパッドの接着剤ロスは認められなかった。
さらに、化学式(II)から(V)の化合物はホールディングパッド用に広範囲の接着剤の選択を可能とし、同時にレンズにマーキングするために広範囲のインクの選択を可能にしている。
この暫定膜を欠いては、良好な縁取りを得ることは不可能である。
<3.暫定膜の除去>
本発明による暫定膜の清掃性について調べた。縁取りを受けた後、1H,1H−ペンタフルオロプロパン−1−オールの暫定膜を塗膜したレンズを手で乾拭きして暫定膜を除去した。
処理済みレンズは、優れた光学性能とともに優れた疎水性および撥油特性を示し、ディップコーティングによりOPTOOL DSXが重ねられ、しかし暫定膜を塗布されなかったレンズのそれと全く同一であった。
その段階で回収した縁取りレンズは挿入を予定していたフレームに直接挿入できるほどであった。
<実施例2>
実施例1のように反射防止膜および疎水性/非親油性被膜を塗膜したPiano OrmaTMレンズに以下の暫定層組成物をスピンコート(20秒間700rpm)した。
使用した溶媒はダイキンの Demnum 溶媒または 3Mの HFE7100 である。
暫定層の水接触角、ヒステリシスおよび表面エネルギーを決定した。結果を下の表に示す。
すべての測定は塗膜したレンズを獲得してから4ヶ月後におこなわれた。
表面エネルギーは2種類の液体(水およびジヨードメタン)を用いて Owens−Wendt法により測定した。
<接触角およびヒステリシスの決定>
<ヒステリシスの測定>
材料
− デジドロップ装置: GBX社の4−12バージョンで針入モードを使用。
− 注射器:GBX社の製品記号DGD−SP−15、容量1ml
− 注射針:製品記号DGD−SP−N9、内径0.09mm〜外径0.18mm
− 液体:導電率0.3μSから1μSの間の脱イオン水(水は4時間ごとに更新)
− 室内条件:温度23℃±5℃および相対湿度50±10%
パラメーター類:
− 測定方法:マイクロメータネジを用いて手動で水滴を膨張および縮小させる。
− 測定が継続している間を通して針は水滴の中心に位置していなくてはならない。
− 測定モード:水滴を膨張および縮小させる際に写真を撮る(容積変化後2から3秒後に写真を撮る)。
− 滴の形状の解析モードはミックスモードを用い、オペレーターが手動で位置決めした基準線と右側および左側の接触角を自動的に計算する。
基準線および滴〜基板の境界を重複させることで基準線の位置決めをおこなう。
左角度および右角度の間が3°を越える場合は、測定は無効となる。
− 水滴の膨張および縮小時の測定角度の可視化モード:
測定台で直接おこなうか角度を基準線の関数としてトレースして画像的におこなうかのどちらか。すべてのイメージ分析において、画像に示される角度は右および左の接触角の平均値である。
サンプルの準備:
− 暫定膜でおこなわれる測定では、塗膜した基板に圧縮空気(脱脂)をわずかに吹きつけ、それから測定を実施する。
− 疎水性/非親油性トップコートの測定では暫定層は Wypall 40布で拭き取られ、石けん水で洗われてからすすがれる。それからCEMOTで拭われる。
1時間後、塗膜した基板は空気吹きされ、測定に供せられる。
<ヒステリシスの測定>
− 測定はサンプル表面に置かれた3ヶの水滴でおこなわれ、1ヶはサンプルの中央に、2ヶは中央から離れた周縁部近くに置かれる。
− 試験前測定(測定前の位置決め) 水滴を置き、サンプルを支えている台の高さを位置決めし、針が滴を十分に貫ぬきながら滴を置いたサンプル面に触れないようにする。
− 針を滴内の中央に入れる。
− 基準線の位置を合わせ、画像の範囲が水滴、針および水滴の反射像を含むように規定する。
− 滴を膨張および縮小させ針が全作業中正しく中央にあることを確認する。
<測定:>
第1段階: 前進接触角(AA または θa と表す)の決定
− 水滴を膨張させている時の角度の測定。
− 滴の初期容積≒5μl、初期の測定をおこない毎回3μlずつ加えてゆっくり膨張させ、2から3秒角度が安定するのを待って平均角度を測定し、接触線の増加が安定する度にこれを繰り返す。(最大容積は例えば≒24μlぐらいか)前進接触角は空気/水/面の境界線が動き始める時のそれである。
これは膨張の間に測定された右および左の接触角の平均値を計算することにより算定される。
第2段階: 後退接触角の決定(AR または θr と表す)
− 基準線が動き始めるまでゆっくりと水滴を吸引する(1回につき1μl)。
− 後退接触角は空気/水/面の境界線が動き始めた時点で始まる。これは吸引の間に測定された右および左の接触角の平均値を計算することにより算定される。
− 初期容積(≒5μl)に達するまで吸引する
全測定に1分程度かかる。
次いで他の2滴を周縁部に置き AA および AR の測定を上に記載したようにおこなう。
それぞれのサンプルについて平均 AA および平均 AR を計算する。
次にそれぞれのサンプルについてヒステリシス Δθ を計算する。
実施例2のすべてのサンプルがこれらを整えてから4ヶ月後のトリミング試験に合格した。
本発明による好適な実施態様が説明を目的として開示されてきたが、付随する請求項に開示されている本発明の範囲および精神から離れることなく種々の修正、付加および代替が可能であることが当業者なら理解できるであろう。

Claims (49)

  1. 光学物品の縁取りをおこなう方法で以下の手順を含む方法:
    2つの主面を持ち、その少なくとも一方に最外側層が塗膜されている光学物品を準備する;
    光学物品に接する側の面に接着剤を塗膜してあるホールディングパッドを光学物品およびチャックの間に挿入し、これら両方に接着させることにより光学物品をチャックに固定する;および
    縁取り装置を用いて光学物品の縁取りをおこなう;
    ここに光学物品をチャックに固定する手順に先立ち、少なくとも1つの有機材料からできた暫定層を光学物品の前記最外側層の上に形成し、暫定層の有機材料はフッ化官能基、およびホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作りだすことができる結鎖官能基を持つ少なくとも1種類の有機化合物を含む。
  2. 前記の少なくとも1種類の有機化合物は2つの末端位を持つ主鎖を持ち、第1の末端位はフッ化官能基に占められ、第2の末端位はホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作りだすことができる結鎖官能基に占められている、請求項1に記載の方法。
  3. 光学物品の前記最外側層が汚れ防止用トップコートである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 光学物品の前記最外側層が疎水性および/または非親油性表面被膜の汚れ防止用トップコートである請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 接着剤が感圧接着剤(PSA)である、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 汚れ防止用トップコートが少なくとも1種類のフッ化化合物を含む組成物から作られている、請求項3から5のいずれかに記載の方法。
  7. 光学物品の最外側層の表面エネルギーが14mJ/m以下である、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 光学物品の前記最外側層の表面エネルギーが12mJ/m以下である、請求項7に記載の方法。
  9. 暫定層が12から15mJ/mの表面エネルギーおよび少なくとも8°の水接触角ヒステリシスを光学物品に与える、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 暫定層が12から15mJ/mの表面エネルギーおよび少なくとも9°の水接触角ヒステリシスを光学物品に与える、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 暫定層が12から15mJ/mの表面エネルギーおよび少なくとも10°の水接触角ヒステリシスを光学物品に与える、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  12. 暫定層の少なくとも1つが一般式(I)による化合物を含む被膜材料から形成される、請求項1から11のいずれかに記載の方法:
    F,H−A−L (I)
    ここにRF,Hはフッ化官能基、Lは結鎖官能基でAは共有結合を含む2価の結鎖腕である。
  13. F,Hが直鎖状または枝分かれした、重合体、オリゴマー体またはモノマー体の、ペルフルオロアルキル、ペルフルオロオキシアルキル、ペルフルオロアルキルチオ、フルオロアルキル、フルオロオキシアルキル、フルオロアルキルチオ基またはこれらの混合物である、請求項12に記載の方法。
  14. F,Hが次の一般式である、請求項12または13に記載の方法:
    ここにRはトリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチルまたはメチル基を表し、RからRはそれぞれ独立してフッ素または水素原子を表し、n1およびn2はそれぞれ独立して0から10の範囲の整数を表す。
  15. F,Hが4ヶ未満の炭素原子を持つ直鎖ペルフルオロアルキル基である、請求項12から14のいずれかに記載の方法。
  16. 結鎖腕Aが以下のものから選択される、請求項12から15のいずれかに記載の方法:
    直鎖状または枝分かれし、置換または非置換の、アルキレン基;
    置換または非置換の、シクロアルキレン基;
    置換または非置換の、アルケニレンまたはアルキニレン基;
    置換または非置換の、2価ヘテロアリーレン基;
    置換または非置換の、アリーレン基;
    アシル官能基が−C(O)−である、アシル(シクロ)アルキレン基、アシル(シクロ)アルケニレン基、アシル(シクロ)アルキニレン基、アシル(シクロ)アリーレン基;
    アシロキシ官能基が−C(O)O−である、アシロキシ(シクロ)アルキレン基、アシロキシ(シクロ)アルケニレン基、アシロキシ(シクロ)アルキニレン基、アシロキシ(シクロ)アリーレン基;
    オキシ(シクロ)アルキレン基、オキシ(シクロ)アルケニレン基、オキシ(シクロ)アルキニレン基、オキシ(シクロ)アリーレン基;
    チオ(シクロ)アルキレン基、チオ(シクロ)アルケニレン基、チオ(シクロ)アルキニレン基、チオ(シクロ)アリーレン基、これらのスルホ(−SO−)誘導体、これらのスルホキシ(−S(O)−)誘導体;
    アミノ(シクロ)アルキレン基、アミノ(シクロ)アルケニレン基、アミノ(シクロ)アルキニレン基、アミノ(シクロ)アリーレン基;
    アルキルアミノ(シクロ)アルキレン基、アルキルアミノ(シクロ)アルケニレン基、アルキルアミノ(シクロ)アルキニレン基、アルキルアミノ(シクロ)アリーレン基;
    アリールアミノ(シクロ)アルキレン基、アリールアミノ(シクロ)アルケニレン基、アリールアミノ(シクロ)アルキニレン基、アリールアミノ(シクロ)アリーレン基;
    NHC(O)、OC(O)、C(O)、NHS(O)、NHS(O)、OC(O)OC(O)、C(O)C(O)基で、これらは以下に定義するRF,H基に結合している場合もある:
    随意的にアルキレン、アリーレン、アルケニレンまたはアルキニレン基で置換された、ジオルガノシリレン基;またはこれらの組合せ。
  17. 結鎖腕AがC のn−アルキレン基である、請求項12から15のいずれかに記載の方法。
  18. 結鎖官能基がホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの共有結合を作る傾向がある基を少なくとも1種類含む、請求項12から17のいずれかに記載の方法。
  19. 結鎖官能基がホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの非共有結合または相互作用を作りだす傾向がある少なくとも1種類の基を含み、前記結合または相互作用が水素結合、ファンデルワールス結合、疎水性相互作用、芳香族CH−π相互作用、カチオン−π相互作用または電荷−電荷誘引相互作用から選択される、請求項12から17のいずれかに記載の方法。
  20. 結鎖官能基がホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの水素結合を作り出す傾向がある少なくとも1つの基を含み、この基が水素結合ドナーおよび/または水素結合アクセプターである、請求項19に記載の方法。
  21. 水素結合ドナー基が以下の基から選択される、請求項20に記載の方法:
  22. 水素結合アクセプター基が以下の基から選択される、請求項20に記載の方法:
  23. 暫定層の少なくとも1つが化学式(II)から(V)の化合物を含む被膜材料から形成されている、請求項1から11のいずれかに記載の方法:
  24. 有機材料からできた少なくとも1つの暫定層が被膜材料ならびにフッ化溶媒およびアルコール類から選択された少なくとも1種類の溶媒を含む被膜溶液から形成されている、請求項1から23のいずれかに記載の方法:
  25. 溶媒がフッ化アルカン類、ペルフルオロアルカン類、フッ化エーテル酸化物類、ペルフルオロアルキルアルキルエーテル酸化物類、およびこれらの混合物から選択されるフッ化溶媒である、請求項24に記載の方法。
  26. 暫定層の物理的厚みが1から100nmである、請求項1から25のいずれかに記載の方法。
  27. 光学物品の2つの主面が暫定層を塗膜された最外側層で塗膜されている、請求項1から26のいずれかに記載の方法。
  28. 光学物品が縁取りされた後、暫定層が機械的作用または液体媒体内の処理により除去可能な、請求項1から27のいずれかに記載の方法。
  29. 光学物品がその縁取りの間に3°以下しかオフセットされない、請求項1から28のいずれかに記載の方法。
  30. 光学物品がその縁取りの間に2°以下しかオフセットされない、請求項1から28のいずれかに記載の方法。
  31. 光学物品がメガネレンズである、請求項1から30のいずれかに記載の方法。
  32. 2つの主面を持つ光学物品で、その少なくとも一方に最外側層が塗膜され、前記光学物品の前記最外側層に有機材料からできた暫定層が少なくとも1つ形成され、暫定層の有機材料がフッ化官能基、および少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作り出すことができる結鎖官能基を持つ少なくとも1種類の有機化合物を含み、前記結鎖官能基が請求項1または4に定義したようなホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの分子間結合または相互作用をすることができ、
    光学物品の前記最外側層が疎水性および/または非親油性表面被膜の汚れ防止用表面コートである、光学物品。
  33. 前記少なくとも1種類の有機化合物は2つの末端位がある主鎖を持ち、第1の末端位はフッ化官能基で占められ、第2の末端位は少なくとも1つの分子間結合または相互作用をすることができる結鎖官能基に占められている、請求項32に記載の光学物品。
  34. 疎水性および/または非親油性表面被膜が単層または多層の反射防止膜もしくはハードコートの上に重ねられている、請求項33に記載の光学物品。
  35. フッ化官能基が直鎖状ペルフルオロアルキル基で4ヶ未満の炭素原子を持っている、請求項32から34のいずれかに記載の光学物品。
  36. 結鎖官能基が前記ホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの水素結合を形成することができる、請求項35に記載の光学物品。
  37. フッ化官能基および結鎖官能基が請求項16または17のいずれかで定義される結鎖腕で連結されている、請求項32から36のいずれかに記載の光学物品。
  38. 暫定層が光学物品に12から15mJ/mの表面エネルギーおよび少なくとも8°の水接触角ヒステリシスを与える、請求項32から37のいずれかに記載の光学物品。
  39. 暫定層が光学物品に12から15mJ/mの表面エネルギーおよび少なくとも9°の水接触角ヒステリシスを与える、請求項32から37のいずれかに記載の光学物品。
  40. 暫定層が光学物品に12から15mJ/mの表面エネルギーおよび少なくとも10°の水接触角ヒステリシスを与える、請求項32から37のいずれかに記載の光学物品。
  41. 暫定層の物理的厚みが5から50nmの範囲である、請求項32から40のいずれかに記載の光学物品。
  42. 以下の手順を含む、請求項32から41のいずれかに記載の光学物品を準備する方法:
    2つの主面を持ち、その少なくとも一方の面に最外側層が塗工されている光学物品を準備し;
    前記光学物品の最外側層の上に、フッ化官能基および、少なくとも1つの分子間結合または相互作用を作ることができる結鎖官能基を持つ少なくとも1種類の有機化合物を含む被膜溶液を被膜することにより、前記最外側層に有機材料からできた少なくとも1層の暫定層を形成する。
  43. 結鎖官能基がホールディングパッドの接着剤と少なくとも1つの水素結合を作り出す傾向がある少なくとも1つの基を含み、この基が水素結合ドナーおよび/または水素結合アクセプターである、請求項32から41のいずれかに記載の光学物品。
  44. 水素結合ドナー基が以下の基から選択される、請求項43に記載の光学物品:
  45. 水素結合アクセプター基が以下の基から選択される、請求項44に記載の光学物品:
  46. 暫定層の少なくとも1つが化学式(II)から(V)の化合物を含む被膜材料から形成されている、請求項32から41,43から45のいずれかに記載の光学物品:
  47. 水素結合ドナー基が、−OH,−NH 、およびSi(NH からなる群から選択される少なくとも1つの基である、請求項43から46のいずれかに記載の光学物品。
  48. 光学物品の最外側層の表面エネルギーが14mJ/m 以下である、請求項32から47のいずれかに記載の光学物品。
  49. 光学物品の前記最外側層の表面エネルギーが12mJ/m 以下である、請求項48に記載の光学物品。
JP2008546435A 2005-12-19 2006-12-19 有機材料でできた暫定層を設けることにより光学物品の縁取りを改善する方法 Expired - Fee Related JP5094731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/311,928 2005-12-19
US11/311,928 US20070141358A1 (en) 2005-12-19 2005-12-19 Method for improving the edging of an optical article by providing a temporary layer of an organic material
PCT/EP2006/069953 WO2007071700A1 (en) 2005-12-19 2006-12-19 Method for improving the edging of an optical article by providing a temporary layer of an organic material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519839A JP2009519839A (ja) 2009-05-21
JP5094731B2 true JP5094731B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38173952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546435A Expired - Fee Related JP5094731B2 (ja) 2005-12-19 2006-12-19 有機材料でできた暫定層を設けることにより光学物品の縁取りを改善する方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US20070141358A1 (ja)
EP (1) EP1963050B9 (ja)
JP (1) JP5094731B2 (ja)
AT (1) ATE449666T1 (ja)
DE (1) DE602006010735D1 (ja)
WO (1) WO2007071700A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2834712B1 (fr) * 2002-01-14 2004-12-17 Essilor Int Procede de traitement d'un verre ophtalmique
FR2856056B1 (fr) * 2003-06-13 2009-07-03 Essilor Int Procede de traitement d'un verre apte au debordage.
FR2860306B1 (fr) * 2003-09-26 2006-09-01 Essilor Int Lentille ophtalmique recouverte d'un film electrostatique et procede de debordage d'une telle lentille
US8945684B2 (en) * 2005-11-04 2015-02-03 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Process for coating an article with an anti-fouling surface coating by vacuum evaporation
US20070141358A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method for improving the edging of an optical article by providing a temporary layer of an organic material
US9134461B2 (en) * 2006-03-27 2015-09-15 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Edging process of lens using transparent coating layer for protecting lens
US20080273073A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Gentex Optics, Inc. System and method for application of ink formulations onto ophthalmic lenses
FR2921162B1 (fr) 2007-09-14 2010-03-12 Essilor Int Article d'optique comportant un revetement temporaire bicouche
FR2921161B1 (fr) * 2007-09-14 2010-08-20 Essilor Int Procede de preparation de la surface d'une lentille comportant un revetement anti-salissures en vue de son debordage
FR2924233A1 (fr) * 2007-11-23 2009-05-29 Essilor Int Article d'optique comportant une couche temporaire de polyurethane thermoplastique aliphatique et application au debordage
ATE518622T1 (de) * 2008-06-26 2011-08-15 Satisloh Ag Verfahren zur herstellung von brillenlinsen nach rezept
FR2938255B1 (fr) * 2008-11-13 2011-04-01 Essilor Int Procede de traitement au moyen d'un film adhesif d'une lentille optique comportant un revetement antisalissure en vue de son debordage
JP5430133B2 (ja) * 2008-12-01 2014-02-26 ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク 眼鏡レンズおよび眼鏡
JP5976270B2 (ja) 2010-09-30 2016-08-23 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
ES2467145T3 (es) * 2011-07-18 2014-06-12 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Máquina para revestir un artículo óptico con una composición de revestimiento antisuciedad y procedimiento para utilizar la máquina
CA2842290C (en) * 2011-07-22 2019-09-24 Satisloh Ag Optical article comprising a surfactant-based temporary antifog coating with an improved durability
CN104903773B (zh) * 2012-12-28 2018-05-01 依视路国际公司 用于生产具有改进的防污特性的光学物品的方法
CN104884997B (zh) * 2012-12-28 2017-11-14 埃西勒国际通用光学公司 用于生产具有改进的防污特性的光学物品的方法
FR3000568B1 (fr) * 2012-12-28 2015-03-13 Essilor Int Lentille ophtalmique apte au debordage comprenant une bicouche hydrophobe et une couche temporaire de fluorure metallique
JP6286644B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-07 東海光学株式会社 ずれ防止用コート剤
EP2963458B1 (en) 2014-07-05 2022-02-02 Satisloh AG Lens blank having a temporary grip coating for a method for manufacturing spectacle lenses according to a prescription
JP6637030B2 (ja) * 2014-09-04 2020-01-29 エシロール アンテルナショナルEssilor International 除去可能な保護フィルムを含む光学レンズ
WO2016083129A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 SAFILO SOCIETÀ AZIONARIA FABBRICA ITALIANA LAVORAZIONE OCCHIALI S.p.A. Method of manufacturing a lens for spectacles, lens so produced and spectacles including this lens
JP6788617B2 (ja) * 2016-01-19 2020-11-25 株式会社ニコン・エシロール 眼鏡レンズ
CN110041850B (zh) * 2019-04-11 2021-03-23 业成科技(成都)有限公司 纳米复合材料及其制备方法及封装结构
CN110228951B (zh) * 2019-06-10 2023-07-25 成都恒达光学有限公司 一种硫系红外光学玻璃二次压型工艺
EP3800167A1 (en) 2019-10-04 2021-04-07 Essilor International Article with a hydrophilic surface coated with a temporary super-hydrophobic film and process for obtaining same
US20220403222A1 (en) 2019-10-04 2022-12-22 Essilor International Article with a Hydrophobic Surface Coated with a Temporary Super-Hydrophobic Film Providing Antirain Functionality and Process for Obtaining Same
KR102558469B1 (ko) 2022-10-18 2023-07-25 (주)고양이엔씨 안전 진단용 균열 폭 측정기
KR102558467B1 (ko) 2022-10-18 2023-07-25 중앙크리텍 주식회사 구조물 진단용 균열 폭 측정기
KR102558464B1 (ko) 2022-10-18 2023-07-25 (주)한국종합안전연구원 안전 점검 및 진단용 균열 폭 측정기
KR102574109B1 (ko) 2022-10-18 2023-09-06 (주)중앙종합안전기술연구원 구조물 안전 점검 및 진단용 균열 폭 측정기

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US560013A (en) * 1896-05-12 Automatic place-keeper for stenographers and type-writers
US2392768A (en) * 1942-06-18 1946-01-08 Libbey Owens Ford Glass Co Temporary protective coatings
US2536075A (en) * 1945-08-08 1951-01-02 Samuel W Macnutt Method for removing baked magnesium fluoride films from optical glass
SE435297B (sv) * 1975-08-22 1984-09-17 Bosch Gmbh Robert Optiska reflektorer framstellda genom att reflektorytan belegges med ett skyddsskikt
JPS56138701A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Minolta Camera Co Ltd Antireflection film
US4410563A (en) * 1982-02-22 1983-10-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Repellent coatings for optical surfaces
JPS60135167A (ja) 1983-12-24 1985-07-18 Masato Nishikata レンズの表面処理方法
DE3688604T2 (de) 1985-04-30 1993-10-28 Toray Industries Optisches Gerät und Verfahren zu dessen Herstellung.
SU1342886A1 (ru) 1986-02-12 1987-10-07 Предприятие П/Я В-2038 Способ защиты полированной поверхности оптических деталей
FR2613275B1 (fr) * 1987-03-30 1989-06-09 Essilor Int Procede et appareil pour coller un film protecteur sur une face d'une serie de lentilles ophtalmiques
US5064537A (en) * 1987-04-16 1991-11-12 The Black Clawson Company Seamless screen cylinder with laser cut openings
US4885090A (en) * 1987-04-16 1989-12-05 The Black Clawson Company Screen plates
US5328768A (en) * 1990-04-03 1994-07-12 Ppg Industries, Inc. Durable water repellant glass surface
DE59202577D1 (de) * 1991-03-05 1995-07-27 Balzers Hochvakuum Verfahren zur Herstellung einer doppelseitigen Beschichtung von optischen Werkstücken.
US5343657A (en) * 1992-09-18 1994-09-06 Venture Tape Corporation Method and apparatus for masking removable optical lens markings during lens grinding
FR2702486B1 (fr) 1993-03-08 1995-04-21 Essilor Int Compositions de revêtement antiabrasion à base d'hydrolysats de silanes et de composés de l'aluminium, et articles revêtus correspondants résistants à l'abrasion et aux chocs.
GB9317170D0 (en) * 1993-08-18 1993-10-06 Applied Vision Ltd Improvements in physical vapour deposition apparatus
US5680013A (en) * 1994-03-15 1997-10-21 Applied Materials, Inc. Ceramic protection for heated metal surfaces of plasma processing chamber exposed to chemically aggressive gaseous environment therein and method of protecting such heated metal surfaces
FR2722493B1 (fr) * 1994-07-13 1996-09-06 Saint Gobain Vitrage Vitrage hydrophobe multicouches
US5582907A (en) * 1994-07-28 1996-12-10 Pall Corporation Melt-blown fibrous web
US5763061A (en) 1995-06-15 1998-06-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Antireflection filter
DE69624923T2 (de) * 1995-08-11 2003-08-21 Daikin Industries, Ltd. Silizium enthaltende organische fluorpolymere und ihre verwendung
US5827390A (en) * 1995-09-18 1998-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of holding an ophthalmic lens blank
US6149750A (en) 1995-09-18 2000-11-21 3M Innovative Properties Company Lens blank surface protection film
JPH10100164A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Mitsubishi Chem Corp 光硬化性組成物からの樹脂シートの製造方法
US6337379B2 (en) * 1997-12-18 2002-01-08 Asahi Glass Company Ltd. Fluorine-containing polymer composition
US6277485B1 (en) * 1998-01-27 2001-08-21 3M Innovative Properties Company Antisoiling coatings for antireflective surfaces and methods of preparation
JP4733798B2 (ja) 1998-01-31 2011-07-27 凸版印刷株式会社 防汚剤、防汚層の形成方法、光学部材、反射防止光学部材、光学機能性部材及び表示装置
US6143358A (en) * 1998-10-01 2000-11-07 Nanofilm, Ltd. Hydrophobic thin films on magnesium fluoride surfaces
US6413413B1 (en) * 1998-12-31 2002-07-02 Catalytic Distillation Technologies Hydrogenation process
JP2000234024A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Toagosei Co Ltd 硬化性樹脂組成物
US6296604B1 (en) * 1999-03-17 2001-10-02 Stereotaxis, Inc. Methods of and compositions for treating vascular defects
US6761784B1 (en) 1999-05-05 2004-07-13 Vision-Ease Lens, Inc. Temporary protective layer on polymeric articles
US6849328B1 (en) 1999-07-02 2005-02-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Light-transmitting and/or coated article with removable protective coating and methods of making the same
US6921579B2 (en) * 2000-09-11 2005-07-26 Cardinal Cg Company Temporary protective covers
FR2824821B1 (fr) 2001-05-17 2003-08-29 Essilor Int Procede de preparation d'un verre apte au debordage, verre ainsi obtenu et procede de debordage d'un tel verre
US6863965B2 (en) * 2001-05-22 2005-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical component
EP1275751A1 (de) 2001-07-13 2003-01-15 Satis Vacuum Industries Vertriebs - AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines optisch wirksamen Schichtsystems
FR2834712B1 (fr) * 2002-01-14 2004-12-17 Essilor Int Procede de traitement d'un verre ophtalmique
US6884432B2 (en) * 2002-04-25 2005-04-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Blend, cross-linkable poly(propylene fumarate) for immobilization and controlled drug delivery
JP4046546B2 (ja) * 2002-04-30 2008-02-13 日東電工株式会社 メガネ用レンズの研磨方法および該研磨方法で用いられる粘着シート
JP3715601B2 (ja) * 2002-08-05 2005-11-09 ソーラオプティカルジャパン株式会社 眼鏡用レンズの玉型加工に用いる軸ずれ防止キット及びこれを用いた眼鏡用レンズの玉型加工方法
JP2004148444A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Showa Opt Co Ltd レンズロックシート
JP4306231B2 (ja) * 2002-11-19 2009-07-29 カシオ計算機株式会社 表示装置並びに表示装置の製造方法及び製造装置
US7217440B2 (en) * 2003-06-13 2007-05-15 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for replacing an initial outermost coating layer of a coated optical lens with a different coating layer or by depositing thereon a different coating layer
FR2856056B1 (fr) 2003-06-13 2009-07-03 Essilor Int Procede de traitement d'un verre apte au debordage.
FR2858420B1 (fr) 2003-07-29 2005-11-25 Essilor Int Article d'optique comprenant un empilement anti-reflets multicouches et procede de preparation
KR100562783B1 (ko) 2003-08-08 2006-03-20 남상욱 렌즈 가공 시의 축 이동과 표면손상을 방지하기 위하여 보호막을 형성시킨 안경렌즈의 제조방법
FR2860306B1 (fr) 2003-09-26 2006-09-01 Essilor Int Lentille ophtalmique recouverte d'un film electrostatique et procede de debordage d'une telle lentille
EP1738869A4 (en) * 2004-03-09 2010-10-27 Hoya Corp METHOD FOR MAKING LENS OF GLASSES AND SYSTEM FOR MAKING LENS OF GLASSES
DE102004044441B3 (de) * 2004-09-14 2006-06-01 Rodenstock Gmbh Verbesserung des Einschleif- und Anstempelverhaltens von Brillengläsern mit hydrophober Beschichtung
US7579088B2 (en) * 2004-12-02 2009-08-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Increasing and maintaining the hydrophilic nature of an oxidized plastic surface
PT1864181T (pt) 2005-03-01 2016-10-06 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Ltd Revestimentos para elementos de lentes oftálmicas
US20070141358A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method for improving the edging of an optical article by providing a temporary layer of an organic material

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007071700A1 (en) 2007-06-28
EP1963050B9 (en) 2011-11-09
US20070183056A1 (en) 2007-08-09
DE602006010735D1 (de) 2010-01-07
JP2009519839A (ja) 2009-05-21
US20120070654A1 (en) 2012-03-22
EP1963050A1 (en) 2008-09-03
US11061171B2 (en) 2021-07-13
US8082756B2 (en) 2011-12-27
US20160259093A1 (en) 2016-09-08
ATE449666T1 (de) 2009-12-15
US20070141358A1 (en) 2007-06-21
EP1963050B1 (en) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094731B2 (ja) 有機材料でできた暫定層を設けることにより光学物品の縁取りを改善する方法
US7335786B1 (en) Michael-adduct fluorochemical silanes
JP4197472B2 (ja) 防汚性表面層を有するレンズ
JP5357880B2 (ja) 防汚皮膜を具えたレンズの面を該レンズのエッジングのために準備する方法
CA2896178C (en) Method for the production of an optical article with improved anti-fouling properties
KR100971841B1 (ko) 방오층을 갖는 렌즈
CN101868429B (zh) 包含脂族热塑性聚氨酯的临时层的光学制品及其在磨边中的应用
JP6257897B2 (ja) 光学物品およびその製造方法
JP6401184B2 (ja) 疎水二重層と一時金属フッ化物層とを含む縁取り可能な眼用レンズ
JP6751028B2 (ja) 2つの表面のそれぞれで異なる防汚性を有する眼用レンズ及び製造方法
CN104977631A (zh) 用于在底物的面上沉积顶涂层的方法和柔性沉积装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees