JP5094043B2 - 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法 - Google Patents

流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5094043B2
JP5094043B2 JP2006146204A JP2006146204A JP5094043B2 JP 5094043 B2 JP5094043 B2 JP 5094043B2 JP 2006146204 A JP2006146204 A JP 2006146204A JP 2006146204 A JP2006146204 A JP 2006146204A JP 5094043 B2 JP5094043 B2 JP 5094043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
fluidized bed
ash
bed boiler
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006146204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007315686A (ja
Inventor
晃 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006146204A priority Critical patent/JP5094043B2/ja
Publication of JP2007315686A publication Critical patent/JP2007315686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094043B2 publication Critical patent/JP5094043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

本発明は、流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法に関し、特に炭種切替に伴いフライアッシュ灰量が変化した場合に、迅速かつ的確な対応操作を行うことにより、流動床ボイラを安定して運転することが可能な技術に関する。
流動床ボイラの一種である加圧流動床ボイラは、コンプレッサからの燃焼空気でボイラ内を加圧状態に保ちながら、石灰石を流動媒体(BM:ベッドマテリアル)とする流動層内にCWP(Coal Water Paste:石炭と石灰石と水とを混ぜた燃料)を投入することにより、CWPを燃焼させるようにしたボイラである。
従来、このような加圧流動床ボイラを備えた火力発電所等では、環境に対する負荷を極力軽減するとともにエネルギー効率を高めて安定した操業を行うため、複数種類の原料炭を切り替えながら使用している。この際、原料炭の炭種毎に、含水量、発熱量、含有成分等が異なるため、加圧流動床ボイラへ供給される原料炭の炭種に応じて加圧流動床ボイラの運転を適切に管理する必要があった。
このような炭種管理方法として「バンカへの石炭供給方法および装置」(特開平8−258960号公報:特許文献1)に、異なる種類の石炭を混合させて燃料として使用する場合に、予め混炭ホッパで異なる種類の石炭を混合する工程をなくすことにより、省力化を図るようにした技術が開示されている。
この特許文献1に記載された「バンカへの石炭供給方法および装置」は、バンカユニットに石炭を供給するにあたって、複数系統設けたコンベアからそれぞれ異種類の石炭を予め定めた比率でバンカ別に供給し、各バンカからボイラへ投入する時点で総合的に燃料石炭を所定比率に混合することにより、混炭ホッパで石炭を混合する工程を省略するものである。
特開平8−258960号公報
ところで、加圧流動床ボイラへ供給する炭種が切り替わると、フライアッシュ灰量が変化することが知られている。そして、炭種切替に伴いフライアッシュ灰量が変化した場合には、安定した操業を行うために、フライアッシュの排出を適切なものとする対応操作を行う必要があった。
従来、フライアッシュの排出を適切なものとする対応操作に関する明確な基準はなく、熟練したオペレータの経験と勘に頼っている面があった。すなわち、炭種切替時に安定した操業を行うための監視項目および対応操作がオペレータにより異なることがあった。このようにオペレータ毎に異なった対応操作を行ったとしても、結果的に安定した操業を行うことができるが、さらに一層安定した操業を行うために、明確な基準を定めることが望まれていた。また、明確な基準に基づかずにオペレータの経験と勘に頼って操業を行った場合には、オペレータの監視負担や対応操作負担が増加するという問題があった。
なお、上記特許文献1に記載された「バンカへの石炭供給方法および装置」は、複数の炭種を混合して使用する際の省力化を目的としたものであり、安定操業を行うための明確な基準については何ら言及されていない。
本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、流動床ボイラにおいて投入する原料炭の種類を切り替えた際に、フライアッシュの排出を適切に管理することにより、安定した操業を図ることができるとともに、オペレータの負担を軽減することが可能な流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法を提供することを目的とする。
本発明に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法は、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を備えている。
すなわち、本発明に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法は、流動床ボイラにおいて投入する原料炭の種類を切り替えた際に、フライアッシュの排出を適切に管理するための方法であって、サイクロンの払出間隔の変更を判断するステップと、サイクロンの払出間隔が変更された場合に、払出間隔の変更に応じてフライアッシュの排出を適切に管理するステップと、を含むことを特徴とするものである。
なお、サイクロンとは、火炉から排出されるフライアッシュを回収するための装置である。
ここで、前記フライアッシュの排出を適切に管理するステップは、スクリューフィーダ入口の灰温度とサイクロンホッパの温度に応じて、サイクロンにおけるフライアッシュ堆積を解消させることにより、フライアッシュの排出を適切に管理することが好ましい。
なお、スクリューフィーダとは、サイクロンで回収したフライアッシュを取り出すための装置であり、サイクロンホッパとは、サイクロンで回収したフライアッシュを一時的に貯留するための装置である。
また、前記フライアッシュの排出を適切に管理するステップは、スクリューフィーダ入口の灰温度とサイクロンホッパの温度が低下したことを条件として、スクリューフィーダの回転数を上昇させるステップと、サイクロンをスートブローするステップと、サイクロンの出口とスクリューフィーダの入口との間に配設された入口座をパージするステップと、を含むことが好ましい。
また、前記フライアッシュの排出を適切に管理するステップにおいて、フライアッシュ堆積が解消しない場合には、フライアッシュの非常払出を行うことにより、フライアッシュの排出を適切に管理することが好ましい。
また、前記フライアッシュの非常払出を行ってもフライアッシュ堆積が解消しない場合には、流動床ボイラの負荷を低減することにより、流動床ボイラの適正運転を図ることが好ましい。
本発明に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法は、サイクロンの払出間隔の変更を判断し、サイクロンの払出間隔が変更された場合に、払出間隔の変更に応じて所定の操作を行うことにより、フライアッシュの排出を適切に管理している。したがって、流動床ボイラにおける炭種切替に応じて、迅速かつ適切な対応操作を行って安定した操業を図ることができるとともに、オペレータの負担を軽減することができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法の実施形態を説明する。
本発明の実施形態に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法は、例えば、加圧流動床複合発電方式(PFBC:Pressurized Fluidized Bed Combustion)を採用した発電プラントに適用される。
この発電プラントは、コンプレッサからの燃焼空気でボイラ内を加圧状態に保ちながら、石灰石を流動媒体(BM:ベッドマテリアル)とする流動層内にCWP(Coal Water Paste:石炭と石灰石と水とを混ぜた燃料)を投入することにより、CWPを効率よく燃焼させることができる。また、流動媒体に石灰石を採用することにより火炉内で脱硫することができるので、硫黄酸化物(SOx)の発生を低く抑えることができる。さらに、流動層燃焼は、燃焼温度が低く抑えられる(約870℃)ため、窒素酸化物(NOx)の発生を低く抑えることができる。
<加圧流動床ボイラを備えた発電プラント>
図2は、本発明の実施形態に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法を適用する発電プラントの概略構成を示す模式図である。
本実施形態に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法を適用する発電プラントは、図2に示すように、2つのボイラ10,20を備えており、ボイラ10,20の火炉11,21内にCWPを投入して燃焼させ、熱交換により発生した蒸気を高圧タービン31、中圧タービン32、および低圧タービン33に導いて各タービンを回転させることにより、発電機41を駆動して電力を発生させる。低圧タービン33を回転させた後の蒸気は、復水器50により復水され、再びボイラ10,20内へ導かれる。
また、ボイラ10,20内で発生した高圧ガスをガスタービン34に導いてガスタービン34を回転させることにより、発電機42を駆動して電力を発生させる。さらに、高圧ガスは、ガスタービン34に同軸に連結されたコンプレッサ35を駆動して、燃焼空気をボイラ10,20へ供給するようになっている。
ボイラ10,20へ燃料を供給する燃料供給系統は、石炭を供給する石炭ホッパ61と、石炭ホッパ61から供給される石炭を粗粉砕する粗粉砕機62と、粗粉砕機62で粉砕された石炭粉を分級する分級機63と、分級機63で分級された石炭粉を中継する中継ホッパ64と、粗粉砕機62で粉砕された石炭粉に水を混入しながらさらに粉砕する微粉砕機65と、石灰石を供給する石灰石ホッパ66と、水、粗粉砕機62で粉砕された石炭粉、微粉砕機65で水を混入しながら粉砕された石炭ペースト、および石灰石を混練する混練機67と、混練機67で混練されたCWPを一時貯留する燃料タンク68と、燃料タンク68から火炉11,21内へCWPを送出する燃料ポンプ69とを備えている。
2機のボイラ10,20は、それぞれ圧力容器12,22と、圧力容器12,22内に収容された火炉11,21とを備えており、火炉11,21内には水・蒸気管71が挿通されている。復水器50からの水・蒸気管71は、まずB火炉21内に導かれ、続いてA火炉11内へ導かれて熱交換が行われ、汽水分離器72へ導かれて蒸気と水とが分離される。汽水分離器72からの水・蒸気管71は、A火炉11、B火炉21、A火炉11の順で引き回された後、高圧タービン31へ導かれる。
高圧タービン31は、水・蒸気管71から供給される蒸気により回転する。高圧タービン31を回転させた後の蒸気は、再びB火炉21に導かれて再熱され、中圧タービン32に導かれて中圧タービン32を回転させ、さらに低圧タービン33に導かれて低圧タービン33を回転させる。高圧タービン31、中圧タービン32、および低圧タービン33には、同軸に発電機41が接続されており、各タービン31,32,33が回転することにより発電機41が駆動されて発電が行われる。
低圧タービン33を回転させた蒸気は、復水器50に導かれて復水される。復水器50内には、冷却水配管51が配設されている。この冷却水配管51には、深層取水した海水が導かれ、この海水は復水器50内で熱交換を行った後に、再び海中に放流される。
復水器50の下流側には、復水ポンプ73、第1給水加熱器74a、第2給水加熱器74b、第3給水加熱器74c、脱気器75、給水ポンプ76、第5給水加熱器74d、第6給水加熱器74eが配設されており、復水の加熱および脱気を行うようになっている。また、復水器50とボイラ10,20との間の復水給水配管77は、後に詳述する排ガス系統に設けられた2つの排熱回収熱交換器91,93を通過し、排ガスとの間で熱交換を行うようになっている。
A火炉11およびB火炉21の上部には排ガス配管81が連通接続されており、各火炉11,21内で発生した高圧ガスをガスタービン34へ供給するようになっている。また、各火炉11,21とガスタービン34との間には、脱硝を行うための無触媒脱硝装置82a,82b、煤塵を除去するための1次サイクロン83a,83bおよび2次サイクロン84a,84bが配設されている。なお、1次サイクロン83a,83bおよび2次サイクロン84a,84bで収集した煤塵は、灰クーラ85a,85b,86a,86bを経て灰処理装置へ送出される。
ガスタービン34には、発電機42およびコンプレッサ35が同軸に接続されており、ガスタービン34が回転することにより、発電機42を駆動して発電を行うとともに、コンプレッサ35を駆動して燃焼空気をボイラ10,20内へ送り込むようになっている。
コンプレッサ35には、プラント起動時にコンプレッサ35を駆動してボイラ10,20へ燃焼空気を送るための起動用モータ43が取り付けられている。
ガスタービン34を回転させた後の排ガスは、第1の排熱回収熱交換器91、脱硝を行うための脱硝装置92、第2の排熱回収熱交換器93、バグフィルタ94を経て、煙突95より大気中へ放散される。
A火炉11およびB火炉21には、循環するBMを一時貯留するためのBMタンク13,23が連通接続されている。なお、図2に示す例では、BMタンク13,23を各ボイラ10,20毎に1機ずつ設けているが、BMタンク13,23を各ボイラ10,20毎に2機ずつ設けてもよい。また、各ボイラ10,20の上部には非常用温水タンク14が配設されている。この非常用温水タンク14は、ボイラ給水系統が停止した際に、ボイラ10,20内の残燃料が燃焼することにより水壁管等が損傷することを防止するための装置で、水頭圧によりボイラ10,20へ給水するようになっている。
A火炉11およびB火炉21の下部には、各火炉11,21内に析出した塵芥を回収するための塵芥回収管101が接続されており、回収された塵芥は灰クーラ102,103を経て灰処理装置へ送出される。また、A火炉11およびB火炉21には、ボイラ10,20の起動時等に各火炉11,21内を加熱するための軽油が供給されるようになっている。
<フライアッシュ灰量管理方法>
次に、本発明の実施形態に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法の手順を示すフローチャートである。
図1に示すように、炭種切替に伴って変化するフライアッシュ灰量に応じて、フライアッシュの回収を適切に管理するには、まず初めにサイクロンの払出間隔に関する情報を取得する(S1)。そして、サイクロンの払出間隔が変化(延長または短縮)したか否かを判断し(S2)、サイクロンの払出間隔が変化した場合、すなわち、サイクロンの払出間隔が延長または短縮された場合には、スクリューフィーダ入口の灰温度に関する情報と、サイクロンホッパの温度に関する情報とを取得する(S3,S4)。
そして、スクリューフィーダ入口の灰温度とサイクロンホッパの温度が低下したか否かを判断する(S5)。ここで、スクリューフィーダ入口の灰温度とサイクロンホッパの温度が低下している場合には、次の3つの操作のうち少なくとも1つの操作を行うことによりフライアッシュの堆積を解消させる。すなわち、フライアッシュの堆積を解消させるために、スクリューフィーダの回転数を上昇させ(S6)、サイクロンをスートブローし(S7)、サイクロンの出口とスクリューフィーダの入口との間に配設された入口座をパージする(S8)。
続いて、フライアッシュの堆積が解消したか否かを判断し(S9)、フライアッシュの堆積が解消している場合には、スクリューフィーダの回転数を調整して(S10)、継続監視を行う。
一方、フライアッシュの堆積が解消していない場合には、非常払出を実施して(S11)、フライアッシュの堆積解消を図る。その後、再度、フライアッシュの堆積が解消したか否かを判断し(S12)、フライアッシュの堆積が解消している場合には、スクリューフィーダの回転数を調整して(S10)、継続監視を行う。
一方、非常払出を実施してもフライアッシュの堆積が解消しない場合には、流動床ボイラの負荷降下を開始して(S13)、流動床ボイラの適正運転を図る。
なお、サイクロンの払出間隔が変化しない場合には、適正な運転状態であるため、上述した操作を行うことなく継続監視を行う。
<監視項目>
次に、本実施形態における具体的な監視項目について説明する。
本実施形態では、下記表1に示すようにしてスクリューフィーダの回転数を調整する。
Figure 0005094043

なお、本実施形態では、2次サイクロンにおけるスクリューフィーダの回転数のみについて調整を行っている。
また、スクリューフィーダの出口温度に関して、管理値を320℃以下とする。また、中継ホッパ温度に関して、管理値を425℃以下とする。
なお、スクリューフィーダの入口における灰温度、サイクロンホッパの温度等に関するデータは、該当箇所に設置された温度計測手段により取得することができる。また、上述した監視項目における具体的な数値は一例であり、流動床ボイラの規模や運転状況等に応じて適宜変更して実施できることは勿論である。
本発明に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法は、例えば、発電プラント等に用いる加圧流動床ボイラにおいて炭種を切り替えることによりフライアッシュ灰量が変化した場合に、流動床ボイラを安定して運転する際に使用することができる。
本発明の実施形態に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法を適用する発電プラントの概略構成を示す模式図である。
符号の説明
10,20 ボイラ
11,21 火炉
12,22 圧力容器
13,23 BMタンク
14 非常用温水タンク
31 高圧タービン
32 中圧タービン
33 低圧タービン
34 ガスタービン
35 コンプレッサ
41,42 発電機
43 起動用モータ
50 復水器
51 冷却水配管
61 石炭ホッパ
62 粗粉砕機
63 分級機
64 中継ホッパ
65 微粉砕機
66 石灰石ホッパ
67 混練機
68 燃料タンク
69 燃料ポンプ
71 水・蒸気管
72 汽水分離器
73 復水ポンプ
74a〜74e 給水加熱器
75 脱気器
76 給水ポンプ
77 復水給水配管
81 排ガス配管
82a,82b 無触媒脱硝装置
83a,83b 1次サイクロン
84a,84b 2次サイクロン
85a,85b,86a,86b 灰クーラ
91,93 排熱回収熱交換器
92 脱硝装置
94 バグフィルタ
95 煙突
101 塵芥回収管
102,103 灰クーラ

Claims (3)

  1. 流動床ボイラにおいて投入する原料炭の種類を切り替えた際に、フライアッシュの排出を適切に管理するための方法であって、
    火炉とガスタービンとの間に、配置されているサイクロンの払出間隔の変更を判断するステップと、
    前記サイクロンの払出間隔が変更された場合に、払出間隔の変更に応じてフライアッシュの排出を管理するステップと、
    スクリューフィーダの入口における灰温度とサイクロンホッパの温度に応じて、サイクロンにおけるフライアッシュ堆積を解消させることにより、フライアッシュの排出を適切に管理するフライアッシュの排出を適切に管理するステップとを含む流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法において、
    前記フライアッシュの排出を適切に管理するステップは、サイクロンホッパの温度が低下したことを条件として、
    サイクロンをスートブローするステップと、を含むことを特徴とする流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法。
  2. 前記フライアッシュの排出を適切に管理するステップにおいて、フライアッシュ堆積が解消しない場合には、フライアッシュの非常払出を行うことにより、フライアッシュの排出を適切に管理することを特徴とする請求項1に記載の流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法。
  3. 前記フライアッシュの非常払出を行ってもフライアッシュ堆積が解消しない場合には、流動床ボイラの負荷を低減することにより、流動床ボイラの適正運転を図ることを特徴とする請求項2に記載の流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法。
JP2006146204A 2006-05-26 2006-05-26 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法 Active JP5094043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146204A JP5094043B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006146204A JP5094043B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315686A JP2007315686A (ja) 2007-12-06
JP5094043B2 true JP5094043B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38849703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146204A Active JP5094043B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5094043B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105972585B (zh) * 2016-04-29 2018-11-06 华北电力大学 一种循环流化床锅炉吹灰优化系统及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189953A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Agency Of Ind Science & Technol サイクロンの閉塞防止方法
JPS59212617A (ja) * 1983-05-16 1984-12-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 灰移送装置
JPH09296924A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 灰処理設備の運転支援装置および運転支援方法
JP4129703B2 (ja) * 1997-11-17 2008-08-06 株式会社日立製作所 脱塵装置
JP3809981B2 (ja) * 1997-11-18 2006-08-16 バブコック日立株式会社 石炭焚ボイラ設備のインテリジェント型スートブロワ制御装置
JP4287941B2 (ja) * 1999-03-15 2009-07-01 中国電力株式会社 加圧流動層ボイラ用脱塵装置および脱塵方法
JP2004199324A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 石炭灰有効利用支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007315686A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7665291B2 (en) Method and system for heat recovery from dirty gaseous fuel in gasification power plants
EP2304366A2 (en) Method of and system for generating power by oxyfuel combustion
US20090297993A1 (en) Method of and System For Generating Power By Oxyfuel Combustion
Komaki et al. Operation experiences of oxyfuel power plant in Callide oxyfuel project
JP4771865B2 (ja) 流動床ボイラにおける炭種切替に伴う火炉層温・層高管理方法
JP5092114B2 (ja) 流動床ボイラにおける炭種切替に伴う流動媒体の炉内流動性管理方法
JP4443481B2 (ja) 流動媒体の詰まり診断システム
JP5187731B2 (ja) 加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の立ち上げ運転方法
JP5094043B2 (ja) 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法
JP5127220B2 (ja) 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うスラリの粘度管理方法
JP2006250081A (ja) 燃焼炉複合発電システム
JP2008014505A (ja) 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うcwpの粘度管理方法
JP4514684B2 (ja) 加圧流動床プラントの停止制御方法
JP7455781B2 (ja) 発電プラント用のアンモニア供給ユニット、発電プラント用のアンモニア気化処理方法、及び発電プラント
JP4794472B2 (ja) サイクロン詰まり対応方法
JP4646290B2 (ja) 火力発電プラントの運転制御システム及びその方法
JP4919635B2 (ja) 加圧流動床ボイラにおける流動媒体の層密度最適化方法および層密度最適化システム
JP5465747B2 (ja) 加圧流動床複合発電プラントの起動方法
EP2833061A1 (en) Activation method for pressurized fluidized furnace system
JP4937089B2 (ja) サイクロンの詰り判定装置およびサイクロンの詰り判定方法
JP5202560B2 (ja) 多炭種燃焼試験時の加圧流動床複合発電プラントの運転方法及び運転管理装置
DE102004050465B3 (de) Verfahren zur Erwärmung und/oder Verdampfung eines Fluids
JP5807903B2 (ja) 間欠運転式のごみ焼却施設の熱回収利用方法及び熱回収利用システム
KR102105036B1 (ko) 고농도 이산화탄소를 이용하는 순산소 연소 장치 및 이를 이용한 순산소 연소 방법
JP5213340B2 (ja) 加圧流動床複合発電における流動材の再利用方法及びその設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5094043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250