JP5093432B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5093432B2
JP5093432B2 JP2005315872A JP2005315872A JP5093432B2 JP 5093432 B2 JP5093432 B2 JP 5093432B2 JP 2005315872 A JP2005315872 A JP 2005315872A JP 2005315872 A JP2005315872 A JP 2005315872A JP 5093432 B2 JP5093432 B2 JP 5093432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doors
maintenance
shielding plate
case
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005315872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007121810A (ja
Inventor
栄治 大開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuki Electric Co Inc
Original Assignee
Shizuki Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuki Electric Co Inc filed Critical Shizuki Electric Co Inc
Priority to JP2005315872A priority Critical patent/JP5093432B2/ja
Publication of JP2007121810A publication Critical patent/JP2007121810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093432B2 publication Critical patent/JP5093432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、表示装置に関するものである。
各種情報を表示する表示装置、例えば液晶表示器では、バックライトが使用されている(特許文献1参照)。この表示器は、バックライト等で装置内が明るく、図5のように、ケース10の前面に、表示部11に隣接して、上下2枚の保守用扉12、13が設けられている。この場合には、両保守用扉12、13の間に形成される隙間Sから光が漏れ出すおそれがあるので、両保守用扉12、13の背面側の位置に、図6に示すように、隙間Sを覆うように固定型の遮光板14を設ける構造が採用されている。この構造によれば、光の漏れ出しは防止できるが、表示装置内部の機器実装エリアが遮光板14で分割されるため、大型の実装部品の取り外しや収納等の保守作業性が低下する。そこで、図7(a)(b)に示すように、保守用扉12と保守用扉13との間に、回動可能な可動型の遮光板14を設ける構造が実用に供されている。
特開2000−137443号公報
しかしながら、上記のように可動型の遮光板14を設けた場合には、実装部品の寸法上の制約は解消されるが、ケース10の前面開口部を全開にしようとすると、図7(b)に示すように、両保守用扉12、13を開けた後、さらに、可動型の遮光板14を開放する必要があり、保守作業時の作業性に難がある。
この発明は上記従来の欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、確実に遮光できると共に、保守作業時の作業性に優れた表示装置を提供することにある。
そこでこの発明の表示装置は、ケース8と、このケース8に装着されて前面側に情報を表示する表示部1と、上記表示部1に隣接してケース8に回動可能に枢支された複数の扉2、3と、相隣接する扉2、3の間に形成される隙間Sを覆うように各扉2、3の裏面側に配置された遮光板4とを具備し、上記遮光板4は上記扉2、3と略同軸に回動可能に枢支されると共に、上記各扉2、3とマグネット5により着脱可能に係合していることを特徴としている。
この発明の表示装置によれば、遮光板4が可動型であり、全開動作をさせることができるので、機器実装エリアの制限を受けず、ケース8の内部を有効活用して、装置コンパクト化を図ることが可能である。また、扉2、3の開閉に順序が発生せず、どちらの扉2、3からでも開閉動作を行うことが可能であり、しかも扉2、3の開閉動作に、遮光板4が連動するので、扉2、3の開閉作業だけで遮光板4も開閉されるため、保守作業時に良好な作業性を得ることができる。
次に、この発明の表示装置の具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図4に示すように、この表示装置は、ケース8を有し、このケース8の前面に、情報を表示する表示部(表示器)1が装着されている。また、この表示部1に隣接して上下一対の保守用扉2、3が装着されている。図1及び図2に示すように、各保守用扉2、3は、ケース1の外側方に回動可能に枢支されている。相隣接する上記各保守用扉2、3の間に形成される隙間Sを覆うように、各保守用扉2、3の裏面側に遮光板4が配置されている。
図3に示すように、遮光板4は、折曲形成した棒状の部材で、断面コ字状で底部を外側に向けて配置した遮光部4aと、遮光部4aから上下方向(外方)に延びる上下一対の取付部4bとを有するものである。上記遮光板4は、上記保守用扉2、3と略同軸に回動可能に枢支されている(図2参照)。そして、上記各保守用扉2、3の裏面側にマグネット5により着脱可能に係合している。
上記表示装置においては、図2(a)に示すように、上下両保守用扉2、3を閉鎖した状態においては、遮光板4はマグネット5により、両保守用扉2、3に保持された状態に維持される。この状態から、上方の保守用扉2を開方向に回動すると、図2(b)及び図1に示すように、この保守用扉2は、遮光板4のマグネット5から外れて回動し、遮光板4はマグネット5により、残りの閉鎖状態の保守用扉3に保持された状態に維持される。そして、図2(c)に示すように、両保守用扉2、3を開放した状態においては、遮光板4は、いずれか一方の保守用扉2、3、あるいは両保守用扉2、3に保持された状態となる。下側の保守用扉3を先に開放する場合も上記と略同じ動作をする。そして、両保守用扉2、3を開放した状態から、いずれか一方の保守用扉2を閉鎖方向に回動すると、遮光板4は、マグネット5を介して、閉動作している保守用扉2に係合して、他方の保守用扉3との係合が解除され、上記保守用扉2と共に閉動作する。その後、他方の保守用扉3を閉鎖する。
上記表示装置によれば、遮光板4が可動型であり、全開動作をさせることができるので、機器実装エリアの制限を受けず、ケース8の内部を有効活用して、装置コンパクト化を図ることが可能である。また、保守用扉2、3の開閉に順序が発生せず、どちらの保守用扉2、3からでも開閉動作を行うことが可能であり、しかも保守用扉2、3の開閉動作に、遮光板4が連動するので、保守用扉2、3の開閉作業だけで遮光板4も開閉されるため、保守作業時に良好な作業性を得ることができる。
以上にこの発明の表示装置の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することが可能である。
この発明の実施の形態である表示装置の部分斜視図である。 上記表示装置の動作状態を示す説明図である。 上記表示装置の要部を示す断面図である。 上記表示装置の要部を示す部分平面図である。 従来例を示す部分平面図である。 従来例を示す部分平面図である。 従来例の動作説明図である。
1 表示部
2 保守用扉
3 保守用扉
4 遮光板
5 マグネット

Claims (1)

  1. ケース(8)と、このケース(8)に装着されて前面側に情報を表示する表示部(1)と、上記表示部(1)に隣接してケース(8)に回動可能に枢支された複数の扉(2)(3)と、相隣接する扉(2)(3)の間に形成される隙間(S)を覆うように各扉(2)(3)の裏面側に配置された遮光板(4)とを具備し、上記遮光板(4)は上記扉(2)(3)と略同軸に回動可能に枢支されると共に、上記各扉(2)(3)とマグネット(5)により着脱可能に係合していることを特徴とする表示装置。
JP2005315872A 2005-10-31 2005-10-31 表示装置 Expired - Fee Related JP5093432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315872A JP5093432B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315872A JP5093432B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007121810A JP2007121810A (ja) 2007-05-17
JP5093432B2 true JP5093432B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38145706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315872A Expired - Fee Related JP5093432B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5093432B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860984U (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 三洋電機株式会社 扉開閉機構
JPS61156364U (ja) * 1985-03-20 1986-09-27
JP2000174445A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 通信ケーブル用光・電気信号変換用筐体
JP2003013660A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Oki Electric Ind Co Ltd 扉の開閉構造
JP2007093766A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Seiko Epson Corp 防音具及びこれを備えた外装ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007121810A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101141238B1 (ko) 휴대 통신 단말기
CN104763948A (zh) 背光模组及显示装置
CN101568239A (zh) 电子设备及其挡光罩
JP2014141126A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5651841B2 (ja) 表示装置収納用箱の施錠構造
JP5093432B2 (ja) 表示装置
CN105278185A (zh) 一种液晶屏-栅极cof结构组件及液晶显示装置
JP2009098427A (ja) 電子機器およびフレーム部材
JP2019103155A (ja) インバータ装置
JP2003142857A (ja) ラックマウント型電子機器収納箱
KR101520503B1 (ko) 선회가능한 화면표시부를 갖는 금융자동화기기
JP4735909B2 (ja) 情報表示器
JP5047904B2 (ja) スライド開閉装置、及びgps端末
JP2005077608A (ja) 映像表示装置
KR100985530B1 (ko) 디스플레이의 방수구조
JP5225397B2 (ja) 携帯通信端末機
JP2002094249A (ja) 電子機器ユニットの操作部開閉構造
JP3172895U (ja) スライド式カーテンを有するモバイルデバイスカバー
JP2005304253A (ja) 分電盤
JP2009109035A (ja) 冷蔵庫
KR20080005930U (ko) 엘시디 멀티비젼 구조물
CN101008857A (zh) 卡勾结构
JP2017133801A (ja) 冷蔵庫
KR200365765Y1 (ko) 개폐기능을 갖는 백라이트유닛
JP2017005173A (ja) 電気機器収納用ラック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees