JP5092800B2 - フィールド機器管理装置 - Google Patents

フィールド機器管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5092800B2
JP5092800B2 JP2008052434A JP2008052434A JP5092800B2 JP 5092800 B2 JP5092800 B2 JP 5092800B2 JP 2008052434 A JP2008052434 A JP 2008052434A JP 2008052434 A JP2008052434 A JP 2008052434A JP 5092800 B2 JP5092800 B2 JP 5092800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
request
tag name
field device
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008052434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009211308A (ja
Inventor
和俊 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008052434A priority Critical patent/JP5092800B2/ja
Priority to EP09002869A priority patent/EP2098932A3/en
Priority to US12/395,003 priority patent/US8307125B2/en
Publication of JP2009211308A publication Critical patent/JP2009211308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092800B2 publication Critical patent/JP5092800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31394Field management, low level, instruments and controllers acting in real time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、フィールド機器管理装置に関する。
周知のように、プラントでは、フィールド機器と総称される各種の計測装置によって各種のプロセス量を計測し、制御装置が上記フィールド機器の計測結果に基づいてプラントを構成する各種のプロセス機器を制御する。制御装置と各種のフィールド機器とはFoundation FieldbusやHART(登録商標)等のフィールドバスによって相互接続され、当該フィールドバスを介して通信を行うことによって各種のプロセス機器の制御を実現する。
上記フィールド機器はプラントの保全計画に基づいて定期的に、あるいは不定期な異常発生時やフィールド機器の増設時等に保全作業が行われるが、下記非特許文献1には、このようなフィールド機器の保全等に用いられる管理ツール「FieldMate(登録商標)」が紹介されている。この管理ツールは、フィールドバスに接続されたノートPC(パーソナルコンピュータ)等にインストールされ、フィールド機器の各種パラメータの設定、調整及びフィールド機器の保全等の管理を可能にするアプリケーションプログラムである。
廣岡勲、他3名、「新時代のフィールド機器管理ツールFieldMate」,横河技報、横河電機株式会社、2007年5月20日、Vol.51 No.2(2007) p.45-48
ところで、上記従来の管理ツールは、フィールド機器の管理処理を行うに際して、最初に全てのフィールド機器から機器アドレスを含む全機器情報を取得した上で、個々のフィールド機器の管理処理を行うように構成されている。したがって、フィールド機器の台数が多い場合等には、フィールドバスの通信速度が比較的遅いこともあって全機器情報の取得に時間を要するので、フィールド機器の管理処理を速やかに行い得ないという問題がある。例えばFoundation Fieldbusを介して接続された6台のフィールド機器を対象とした場合に、全てのフィールド機器の全機器情報を取得するのに4分程度の時間を要する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、フィールド機器の管理作業を従来よりも速やかに行うことを可能とすることを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明では、第1の解決手段として、 フィールドバスを介してフィールド機器と通信を行うことにより当該フィールド機器を管理するフィールド機器管理装置であって、機器アドレスの要求をフィールド機器に送信し、フィールド機器から機器アドレスを取得すると当該機器アドレスを外部に報知し、フィールド機器から機器アドレスを取得すると、機器タグ名及び機器IDの要求をフィールド機器に送信し、フィールド機器から機器タグ名及び機器IDを取得ると当該機器タグ名及び機器IDを外部に報知し、フィールド機器から機器タグ名及び機器IDを取得すると、当該機器タグ名及び機器IDに該当する個別管理ツールを起動可能状態とすると共に当該起動可能状態を外部に報知する、という手段を採用する。
第2の解決手段として、上記第1の手段において、起動した個別管理ツールを操作することによりフィールド機器の設定変更要求が入力されると、当該設定変更要求をフィールド機器に送信して計測パラメータを設定変更させる、という手段を採用する。
第3の解決手段として、上記第1または第2の手段において、起動した個別管理ツールを操作することにより機器アドレス、機器タグ名及び機器ID以外の詳細機器情報の提供要求が入力されると、当該詳細機器情報の提供要求をフィールド機器に送信し、フィールド機器から詳細機器情報を取得すると当該詳細機器情報を外部に報知する、という手段を採用する。
本発明によれば、フィールド機器の全機器情報を取得してから外部に報知するのではなく、機器アドレスを取得した段階、また機器タグ名及び機器IDを取得した段階で機器アドレス、機器タグ名及び機器IDを報知するので、作業員(ユーザも含む)はフィールド機器の管理作業を従来よりも速やかに行うことが可能である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係るクライアントコンピュータ1(フィールド機器管理装置)を含むフィールド機器管理システムのシステム構成図である。このフィールド機器管理システムは、複数(n個)のフィールド機器F1〜Fnを管理対象とするものであり、クライアントコンピュータ1、LANケーブル2、通信サーバ3及びフィールドバス4を構成要素とする。
クライアントコンピュータ1は、パーソナルコンピュータ(PC)等の汎用コンピュータであり、プラントの運転監視あるいはプラントのメンテナンスを担当する作業員S(ユーザも含む)によって操作される。このクライアントコンピュータ1は、キーボードやマウス等の操作部1a、液晶ディスプレイ等の表示部1b、LAN(Local Area Network)の通信規格に準拠して外部と通信を行うLAN通信部1c、各種アプリケーションプログラム及びオペレーティングシステム(OS)等を記憶する記憶部1d、上記各種アプリケーションプログラム、オペレーティングシステム、操作部1aから入力される操作情報及び通信部1cが受信する受信情報等々に基づいて上記各部を制御する制御演算部1eを備えている。
上記記憶部1dには、オペレーティングシステム(図示略)に加えて、管理プログラム1fと機器情報データベース1gと個別管理ツール1hが記憶されている。管理プログラム1fは、各フィールド機器F1〜Fnを管理するためのアプリケーションプログラムであり、機器情報データベース1gは、各フィールド機器F1〜Fnに関する各種属性情報を機器情報として各フィールド機器F1〜Fn毎に登録したものである。上記機器情報データベース1gは、LANケーブル2、通信サーバ3及びフィールドバス4を介して各フィールド機器F1〜Fnから上記機器情報を取得することにより記憶部1d内に構築される。個別管理ツール1hは、流量計、圧力計、温度計等々、各フィールド機器F1〜Fnの種別に特化した管理プログラム(アプリケーションプログラム)であり、該当する種別のフィールド機器F1〜Fnを専用に管理するためのものである。
LANケーブル2は、LANの通信規格に準拠した機械的かつ電気的特性を備えた信号ケーブルであり、クライアントコンピュータ1と通信サーバ3とをLAN通信可能に接続する。通信サーバ3は、クライアントコンピュータ1と各フィールド機器F1〜Fnとの通信を仲介するものであり、クライアントコンピュータ1からの要求に応じて各フィールド機器F1〜Fnから機器情報を取得してクライアントコンピュータ1に提供する。フィールドバス4は、プラントにおける通信用に規格化されたFoundation FieldbusやHART等の通信バスであり、通信サーバ3と各フィールド機器F1〜Fnとを通信可能に接続する。
次に、上記管理プログラム1fに基づくクライアントコンピュータ1(フィールド機器管理装置)の管理動作について、図2及び図3をも参照して詳しく説明する。
図2は、本フィールド機器管理システムの動作を示すシーケンス図である。
作業員Sが操作部1aを操作することにより各フィールド機器F1〜Fnに関する確認要求(機器確認要求)をクライアントコンピュータ1に入力すると(ステップS1)、クライアントコンピュータ1は、機器アドレス要求を通信サーバ3に送信する(ステップS2)。すなわち、クライアントコンピュータ1の操作部1aは、作業員Sから機器確認要求を受け付けると、当該機器確認要求を制御演算部1eに出力する。この結果、当該制御演算部1eは、機器アドレス要求をLAN通信部1cに出力して通信サーバ3に送信させる。
上記機器アドレス要求は、全てのフィールド機器F1〜Fnについてフィールドバス4の仕様に基づいて各フィールド機器F1〜Fnに個別に割り当てられた機器アドレスの提供を要求するものである。通信サーバ3は、このような機器アドレス要求を受信すると、同様な機器アドレス要求を全てのフィールド機器F1〜Fnに送信する(ステップS3)。
各々のフィールド機器F1〜Fnは、通信サーバ3から機器アドレス要求を受信すると、自らが記憶している機器アドレスを通信サーバ3に送信(提供)する(ステップS4)。そして、通信サーバ3は、各フィールド機器F1〜Fnから取得した機器アドレスをクライアントコンピュータ1に送信し(ステップS5)、クライアントコンピュータ1は、以上のようにして取得した全てのフィールド機器F1〜Fnの機器アドレスを表示部1bに表示することにより作業員Sに提供(報知)する(ステップS6)。すなわち、クライアントコンピュータ1の制御演算部1eは、LAN通信部1cから機器アドレスが入力されると、当該機器アドレスを表示部1bに出力して表示させる。
ここで、各フィールド機器F1〜Fnにおいて、稼動停止中のもの(稼動停止機器)は通信サーバ3とフィールドバス4を介した通信を行い得ないので、機器アドレス要求を通信サーバ3から受信しない。したがって、このような稼動停止機器は機器アドレスを通信サーバ3に送信しないが、通信サーバ3は、機器アドレス要求を各フィールド機器F1〜Fnに送信してから所定期間に受信した機器アドレスのみをクライアントコンピュータ1に送信する。
なお、以下では、図1に記載した全てのフィールド機器F1〜Fnが稼働中であり、機器アドレスを通信サーバ3に提供したものとして動作説明する。
図3は、各フィールド機器F1〜Fnの機器情報を示す管理画面の模式図である。
クライアントコンピュータ1は、通信サーバ3から各フィールド機器F1〜Fnの機器アドレスを受信すると、図3の管理画面に示すように、各フィールド機器F1〜Fn毎に各機器アドレスを表示する。作業員Sは、この管理画面を確認することにより、現状において何れの機器アドレスが使用されているかを把握することができる。したがって、作業員Sは、この管理画面を参照することにより、例えば新たなフィード機器をプラント内に増設する場合に、増設機器の機器アドレスを実際に使用されていない機器アドレス、つまり管理画面に表示されていない機器アドレスに設定する(ステップS7)。
一方、クライアントコンピュータ1は、通信サーバ3から上記機器アドレスを受信すると、当該受信した機器アドレスに該当する全てのフィールド機器F1〜Fnの機器タグ名及び機器IDの提供を要求する機器タグ名・機器ID提供要求を通信サーバ3に送信する(ステップS8)。すなわち、クライアントコンピュータ1の制御演算部1eは、機器アドレスがLAN通信部1cから入力されると、当該LAN通信部1cに機器タグ名・機器ID提供要求を通信サーバ3に向けて送信させる。そして、通信サーバ3は、上記機器タグ名・機器ID提供要求を受信すると、当該機器タグ名・機器ID提供要求によって指定された機器アドレスに該当する全てのフィールド機器F1〜Fnに対して、上記機器タグ名・機器ID提供要求と同様な機器タグ名・機器ID提供要求を送信する(ステップS9)。
この結果、各機器アドレスに該当する全てのフィールド機器F1〜Fnは機器タグ名及び機器IDを通信サーバ3に送信(提供)し(ステップS10)、該通信サーバ3は、上記機器タグ名及び機器IDをクライアントコンピュータ1に提供し(ステップS11)、さらにクライアントコンピュータ1は、上記機器タグ名及び機器IDを上記管理画面上に表示することによって作業員Sに提供(報知)する(ステップS12)。また、クライアントコンピュータ1は、上記機器タグ名及び機器IDの管理画面への表示に加えて、当該機器タグ名及び機器IDに該当する個別管理ツール1hを起動可能状態とすると共に当該起動可能状態であることを管理画面に表示する。
すなわち、クライアントコンピュータ1のLAN通信部1cは、通信サーバ3から機器タグ名及び機器IDを受信すると、当該機器タグ名及び機器IDを制御演算部1eに出力する。そして、制御演算部1eは、上記機器タグ名及び機器IDを表示部1bに出力して管理画面上に表示させると共に、当該機器タグ名及び機器IDに該当する個別管理ツール1hを特定して管理画面上に表示させる。
作業員Sは、管理画面上に表示された各機器アドレスのフィールド機器F1〜Fnについて、機器タグ名及び機器ID並びに起動可能な個別管理ツール1hを把握することができる。したがって、作業員Sは、機器タグ名及び機器IDに該当する個別管理ツール1h(メンテナンス用のアプリケーションプログラム)を起動させる(ステップS13)。例えば機器タグ名が流量計であった場合、作業員Sは、操作部1aを操作することにより、流量計のメンテナンス用の個別管理ツール1hとしてクライアントコンピュータ1の記憶部1dに予め記憶されたアプリケーションプログラムを指定して起動させる。
そして、作業員Sは、上記個別管理ツール1hが提供するマンマシンインタフェースに基づいて操作部1aを操作することにより各フィールド機器F1〜Fnの設定変更を要求する設定変更要求をクライアントコンピュータ1に入力する(ステップS14)。この結果、クライアントコンピュータ1は、上記設定変更要求を通信サーバ3に送信する(ステップS15)。すなわち、クライアントコンピュータ1の制御演算部1eは、操作部1aから上記設定変更要求が入力されると、当該設定変更要求をLAN通信部1cに出力して通信サーバ3に送信させる。通信サーバ3は、上記設定変更要求を各フィールド機器F1〜Fnに送信する(ステップS16)。そして、各フィールド機器F1〜Fnは、上記設定変更要求に従って計測パラメータを設定変更する(ステップS17)。
また、作業員Sは、操作部1aを用いて個別管理ツール1hを操作することにより、必要に応じて上記機器アドレス、機器タグ名及び機器ID以外の詳細機器情報の提供要求(詳細機器情報要求)をクライアントコンピュータ1に入力する(ステップS18)。上記詳細機器情報は、例えば製造事業者がフィールド機器F1〜Fnに個別に付与している製造者ID(Manufacture ID)、フィールド機器F1〜Fnの類型(Dervice Type)、フィールド機器F1〜Fnの改訂(Dervice Revision)等である。
クライアントコンピュータ1の制御演算部1eは、操作部1aから上記詳細機器情報要求が入力されると、当該上記詳細機器情報要求をLAN通信部1cに出力して通信サーバ3に送信させる(ステップS19)。通信サーバ3は、上記詳細機器情報要求を各フィールド機器F1〜Fnに送信する(ステップS20)。そして、各フィールド機器F1〜Fnは、上記詳細機器情報要求を受信すると、詳細機器情報を通信サーバ3に送信し(ステップS21)、該通信サーバ3は、詳細機器情報をクライアントコンピュータ1に提供し(ステップS22)、さらにクライアントコンピュータ1は、詳細機器情報を上記管理画面上に表示することによって作業員Sに提供(報知)する(ステップS23)。すなわち、クライアントコンピュータ1の制御演算部1eは、LAN通信部1cから上記詳細機器情報が入力されると、当該詳細機器情報を表示部1bに出力して管理画面上に表示させる。
そして、作業員Sは、このように取得された詳細機器情報を考慮した設定変更要求をクライアントコンピュータ1に入力する(ステップS24)。この結果、クライアントコンピュータ1は、上記設定変更要求を通信サーバ3に送信し(ステップS25)、該通信サーバ3は、上記設定変更要求を各フィールド機器F1〜Fnに送信する(ステップS26)。そして、各フィールド機器F1〜Fnは、上記設定変更要求に従って計測パラメータを設定変更する(ステップS27)。
なお、図2には図示していないが、クライアントコンピュータ1は、通信サーバ3から機器情報を取得すると、当該機器情報を機器情報データベース1gに機器アドレス毎に順次登録する。すなわち、クライアントコンピュータ1の制御演算部1eは、LAN通信部1cから上記機器情報が入力されると、当該機器情報を記憶部1dに出力して機器情報データベース1gに登録させる。このような機器情報の機器情報データベース1gへの登録によって、当該機器情報データベース1gには常に最新の機器情報が蓄積されることになる。
このような本実施形態によれば、クライアントコンピュータ1(フィールド機器管理装置)は、各フィールド機器F1〜Fnの全機器情報(機器アドレス、機器タグ名、機器ID及び詳細機器情報)を取得してから作業員Sに提供(報知)するのではなく、機器アドレスを通信サーバ3から取得した段階、また機器タグ名及び機器IDを通信サーバ3から取得した段階で機器アドレス、機器タグ名及び機器IDを作業員Sに提供(報知)するので、作業員Sは、フィールド機器F1〜Fnのメンテナンス等の管理作業を従来よりも速やかに行うことが可能である。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態におけるクライアントコンピュータ1(フィールド機器管理装置)は、表示部1bに管理画面を表示することにより作業員Sに各種機器情報を提供(報知)するが、機器情報の報知方法は管理画面の表示、つまり視覚的な報知に限定されない。例えばスピーカを用いて聴覚的に機器情報を報知したり、あるいは視覚的及び聴覚的な報知を組み合わせる報知方法でも良い。
(2)上記実施形態におけるフィールド機器管理システムは通信サーバ3を構成要素とするが、LANケーブル2及び通信サーバ3を使用せず、フィールド機器管理装置をフィールドバス4に直接接続するようにしても良い。この場合のフィールド機器管理装置は、LAN通信部1cに代えてフィールドバス通信部を備えたものとなる。
本発明の一実施形態に係るクライアントコンピュータ1(フィールド機器管理装置)を含むフィールド機器管理システムのシステム構成図である。 本発明の一実施形態におけるフィールド機器管理システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の一実施形態において表示部1bに表示される管理画面の模式図である。
符号の説明
F1〜Fn…フィールド機器、1…クライアントコンピュータ、1a…操作部、1b…表示部、1c…LAN通信部、1d…記憶部、1e…制御演算部、2…LANケーブル、3…通信サーバ、4…フィールドバス

Claims (3)

  1. フィールドバスを介してフィールド機器と通信を行うことにより当該フィールド機器を管理するフィールド機器管理装置であって、
    機器アドレスの要求を前記フィールド機器に送信し、前記フィールド機器から機器アドレスを取得すると当該機器アドレスを外部に報知し、
    前記フィールド機器から機器アドレスを取得すると、機器タグ名及び機器IDの要求を前記フィールド機器に送信し、前記フィールド機器から機器タグ名及び機器IDを取得ると当該機器タグ名及び機器IDを外部に報知し、
    前記フィールド機器から機器タグ名及び機器IDを取得すると、当該機器タグ名及び機器IDに該当する個別管理ツールを起動可能状態とすると共に当該起動可能状態を外部に報知する
    ことを特徴とするフィールド機器管理装置。
  2. 起動した前記個別管理ツールを操作することにより前記フィールド機器の設定変更要求が入力されると、当該設定変更要求を前記フィールド機器に送信して計測パラメータを設定変更させる
    ことを特徴とする請求項1記載のフィールド機器管理装置。
  3. 起動した前記個別管理ツールを操作することにより機器アドレス、機器タグ名及び機器ID以外の詳細機器情報の提供要求が入力されると、当該詳細機器情報の提供要求を前記フィールド機器に送信し、前記フィールド機器から詳細機器情報を取得すると当該詳細機器情報を外部に報知する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のフィールド機器管理装置。
JP2008052434A 2008-03-03 2008-03-03 フィールド機器管理装置 Active JP5092800B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052434A JP5092800B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 フィールド機器管理装置
EP09002869A EP2098932A3 (en) 2008-03-03 2009-02-27 Field instrument management apparatus
US12/395,003 US8307125B2 (en) 2008-03-03 2009-02-27 Field instrument management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008052434A JP5092800B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 フィールド機器管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009211308A JP2009211308A (ja) 2009-09-17
JP5092800B2 true JP5092800B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40810482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008052434A Active JP5092800B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 フィールド機器管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8307125B2 (ja)
EP (1) EP2098932A3 (ja)
JP (1) JP5092800B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8464168B2 (en) * 2005-10-05 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Device home page for use in a device type manager providing graphical user interfaces for viewing and specifying field device parameters
US8826261B1 (en) * 2010-02-25 2014-09-02 Bloom Energy Corporation Programming processors through CAN interface without changing the boot mode select pins
JP5177804B2 (ja) * 2010-03-16 2013-04-10 横河電機株式会社 フィールド通信システムおよびフィールド通信方法
JP2011221904A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp 監視・計測装置
JP5170585B2 (ja) * 2010-08-09 2013-03-27 横河電機株式会社 プロビジョニング装置
US9405285B2 (en) 2011-03-18 2016-08-02 Honeywell International Inc. Interface for local configuration and monitoring of an industrial field device with support for provisioning onto an industrial wireless network and related system and method
US9065813B2 (en) * 2011-03-18 2015-06-23 Honeywell International Inc. Adapter device for coupling an industrial field instrument to an industrial wireless network and related system and method
US8818417B2 (en) 2011-10-13 2014-08-26 Honeywell International Inc. Method for wireless device location using automatic location update via a provisioning device and related apparatus and system
JP2013182390A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Azbil Corp 機器管理装置および機器管理方法
JP5844666B2 (ja) * 2012-03-19 2016-01-20 アズビル株式会社 Hart通信対応機器
JP5549710B2 (ja) * 2012-07-04 2014-07-16 横河電機株式会社 無線通信システム及び情報提供方法
JP5952416B2 (ja) * 2012-09-27 2016-07-13 京セラ株式会社 管理方法、制御装置及び通信処理デバイス
JP6076666B2 (ja) * 2012-09-27 2017-02-08 京セラ株式会社 管理システム、管理方法及び制御装置
US9185042B2 (en) * 2013-08-29 2015-11-10 Calix, Inc. System and method for automated quality of service configuration through the access network
JP5850033B2 (ja) 2013-12-05 2016-02-03 横河電機株式会社 フィールド機器管理装置、機器情報表示方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
WO2016037015A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Bidgely Inc. Systems and methods for connecting home area network devices to smart meters and utility accounts
JP6210108B2 (ja) * 2015-11-27 2017-10-11 横河電機株式会社 フィールド機器管理装置、機器情報表示方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP6787090B2 (ja) 2016-12-02 2020-11-18 横河電機株式会社 保全管理装置、保全管理方法、保全管理プログラム及び記録媒体
US11012254B2 (en) 2017-06-28 2021-05-18 Bloom Energy Corporation Method and apparatus for handling controller area network (CAN) messages in a fuel cell system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146230B2 (en) * 1996-08-23 2006-12-05 Fieldbus Foundation Integrated fieldbus data server architecture
US5980078A (en) * 1997-02-14 1999-11-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system including automatic sensing and automatic configuration of devices
US6618630B1 (en) * 1999-07-08 2003-09-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. User interface that integrates a process control configuration system and a field device management system
US6618745B2 (en) * 1999-09-10 2003-09-09 Fisher Rosemount Systems, Inc. Linking device in a process control system that allows the formation of a control loop having function blocks in a controller and in field devices
US6947389B1 (en) * 2000-06-30 2005-09-20 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Two-mode foundation fieldbus device configurator
DE10243782A1 (de) * 2002-09-20 2004-03-25 Sick Ag Parametrier-/Diagnosesystem für Feldgeräte
JP2005084941A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Yokogawa Electric Corp 機器管理システム
JP4282426B2 (ja) * 2003-09-29 2009-06-24 株式会社東芝 電子機器および同機器に適用されるプログラム
JP4399773B2 (ja) * 2003-11-19 2010-01-20 横河電機株式会社 制御システム
JP2005190107A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Yamatake Corp トレンドグラフ表示方法および装置
US8464168B2 (en) * 2005-10-05 2013-06-11 Invensys Systems, Inc. Device home page for use in a device type manager providing graphical user interfaces for viewing and specifying field device parameters
JP2008052434A (ja) 2006-08-23 2008-03-06 Canon Inc 情報提供装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
US7675932B2 (en) * 2006-11-09 2010-03-09 Rosemount Inc. Adapter for providing digital communication between a field device and a computer
US8345710B2 (en) * 2006-11-10 2013-01-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. FDT for EDDL-based field devices
DE102007029136A1 (de) * 2007-06-25 2009-01-02 Vega Grieshaber Kg Vorrichtung und Verfahren zum Generieren einer Bedienoberflächenkonfiguration für ein Feldgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009211308A (ja) 2009-09-17
US8307125B2 (en) 2012-11-06
EP2098932A2 (en) 2009-09-09
US20090222242A1 (en) 2009-09-03
EP2098932A3 (en) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092800B2 (ja) フィールド機器管理装置
JP6672141B2 (ja) 試験デバイスを監視する遠隔コンピューティングデバイスのためのモバイルアプリケーション相互作用ユーザインターフェース
EP3239797B1 (en) Field device maintenance apparatus, method for maintaining a field device, and storage medium
JP6673050B2 (ja) 機器保全装置、機器保全システム、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
JP5983677B2 (ja) 情報表示方法、情報表示装置、情報表示システム、情報表示プログラム、及び記録媒体
EP3232380B1 (en) Device maintenance apparatus, method for maintaining device, and storage medium
WO2014002177A1 (ja) データ収集システム、データ収集装置、データ収集システムプログラム、及びデータ収集プログラム
JP2017004279A (ja) 情報収集システム、情報収集端末装置、情報収集サーバ装置、及び情報収集方法
JP2018092238A (ja) オンデマンドサービス提供システム及びオンデマンドサービス提供方法
JP5531786B2 (ja) 外部指示計器
CN110506240A (zh) 工程辅助系统、工程辅助方法、服务器设备、存储介质、客户端设备及客户端程序
JP2018081713A (ja) 情報収集システム、情報収集端末装置、情報収集サーバ装置、及び情報収集方法
JP6308511B1 (ja) ユーザに作業指示を与えることに関連するサービスを提供するためのサーバ装置、そのサーバ装置において実行される方法およびプログラム
JP6658494B2 (ja) 作業支援装置、作業支援システム、作業支援方法、プログラム、および記録媒体
JP2019175068A (ja) 機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、記録媒体、及び機器管理システム
JP2018156373A (ja) 設備保全情報管理システム及び設備保全情報管理方法
JP6131528B2 (ja) メンテナンス支援装置及びメンテナンス支援システム
JP2017045232A (ja) 管理システムおよび管理方法
JP5569491B2 (ja) フィールド機器及び通信システム
JP6948186B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、および機器管理方法
JP2018181051A (ja) ユーザに作業指示を与えることに関連するサービスを提供するためのサーバ装置、そのサーバ装置において実行される方法およびプログラム
JP2017156875A (ja) デバイス管理システム及び情報処理方法
JP6190296B2 (ja) 機器管理システム、装置、および方法
JP2006350774A (ja) イベント管理システム、校正管理システム及び校正状況の表示方法
JP2005275512A (ja) プロセス運転業務管理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5092800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3