JP5090919B2 - 気相ポリオレフィン重合プロセスにおける汚染の予防又は抑制方法 - Google Patents

気相ポリオレフィン重合プロセスにおける汚染の予防又は抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5090919B2
JP5090919B2 JP2007539004A JP2007539004A JP5090919B2 JP 5090919 B2 JP5090919 B2 JP 5090919B2 JP 2007539004 A JP2007539004 A JP 2007539004A JP 2007539004 A JP2007539004 A JP 2007539004A JP 5090919 B2 JP5090919 B2 JP 5090919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas mixture
gas
process equipment
temperature
dew point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007539004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008518085A (ja
Inventor
アラン ドーリー,ケネス
ケント ファラー,ドン
ドロシー ホリーフィールド,サンドラ
エドワード ムーア,グレン
アレン ノーブル,ラリー
Original Assignee
ウエストレイク ロングビュー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエストレイク ロングビュー コーポレイション filed Critical ウエストレイク ロングビュー コーポレイション
Publication of JP2008518085A publication Critical patent/JP2008518085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090919B2 publication Critical patent/JP5090919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/00247Fouling of the reactor or the process equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/00254Formation of unwanted polymer, such as "pop-corn"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、概して、気相ポリオレフィン重合プロセスにおける汚染の予防又は抑制方法に関する。
連続的な気相の流動床ポリオレフィン重合プロセスにおいては、ガスループ配管や熱交換器のようなプロセス装置は、定期的に操業を停止して洗浄しなければならない程度まで汚染されるということがわかっている。
この問題の研究において、結露するように造られ(即ち内部表面上に液体を凝縮させる)、濡れたままに保たれた装置内部の表面は、汚染を減らす傾向があり、長時間きれいなままに維持するという、驚くべき発見がなされた。プロセスガスに晒された装置の表面が、その全表面あるいはほとんどそれに近い表面上に結露するか又は液体を凝縮するように作られた、装置の改善及び/又は運転条件の改善は、ループやループ熱交換器において経験される汚染速度を大幅に減少させる。加うるに、管状のループ気相重合反応器の配管の内部表面への結露は、反応器において経験される汚染速度を大幅に減少させる。
本発明は、気相ポリオレフィン重合プロセスの汚染の予防又は抑制方法を提供するものである。実施態様の一つとして、プロセス装置を通して平均温度が露点温度を上回るガス混合物を通すこと、及び、装置の内部表面温度をガス混合物の露点未満の温度に保持することを含む、方法がある。
その他の実施態様としては、重合プロセスの装置を通じて流れるガス混合物の少なくとも一部分を装置の周りのバイパスを通して進路を変えること、装置の内部表面温度を混合ガスの露点未満の温度に維持すること、及び、バイパスを通して流れるガス混合物の部分と、装置を通して流れるガス混合物の部分とを合流させ、合流したガス混合物の平均温度が露点温度を上回る、合流したガス混合物を形成させること、を含む、方法がある。
本発明の方法は、汚染されやすい気相ポリオレフィン重合プロセスに適用されうる。このようなプロセスは、気相の管状ループ反応器又は流動床反応器を使用するものを含む。
第一の実施態様において、本発明の方法は、露点温度を上回る平均温度のガス混合物をプロセス装置を通すこと、ガス混合物の露点温度未満の温度に装置の内部表面温度を保持することを含む。
これらのガス混合物は、典型的には、オレフィンモノマー、水素、窒素を含み、そして場合によっては、不活性の凝縮可能な化合物の内の一つ又はそれ以上を含む。典型的なオレフィンモノマーは、エチレン,プロピレン,1-ブテン,1-ペンテン,1−ヘキセン,1-セプテン,1-オクテン,1-ドデセン,その他の内の一つ又はそれ以上を含む。例示の不活性の凝縮可能な化合物としては、ブタン,ペンタン,ヘキサン又はこれらの混合物のような飽和炭化水素を含む。
プロセス装置は、配管、熱交換器、サイクロン分離器、ガス放射器、コンプレッサー、反応器、又はこれらの組み合わせを含んでいる。
製造装置の特定の構成要素において流れるガス混合物の通路に沿った特定の位置において、その位置における装置の壁面のガス混合物の温度は、その位置における装置の中央部のガス混合物の温度と異なってよいように、特定の位置におけるガス混合物の温度勾配が存在していてよい。「平均温度」という用語は、ある位置のガス混合物がその位置の温度勾配がもはや全く無くなる迄にかき混ぜられたであろう温度を示すことを意図している。「プロセス装置を通して露点温度を上回る平均温度」と言う表現は、装置内のガス混合物の流路に沿ったどの場所においても「平均温度」がガス混合物の露点を上回っていることを意味していることが意図される。それぞれのプロセス装置や配管に適用される「平均温度」と言う表現は、特別な個々の装置や配管全体を通じての全てのガスの温度の平均を示すことを意図しない。
発明の方法において、保持する工程は多くの方法で行ないうるであろう。例えば、それは、ガス混合物に不活性の凝縮可能な化合物を添加することにより成し遂げられるであろう。不活性な凝縮可能な化合物を更に添加することの代わりに、又はそれに加えて、装置を流れるガス混合物の速度を減ずることで保持する工程を成し遂げることができる。保持する工程は又、内部表面温度をガス混合物の露点温度未満に下がるようにプロセス装置の外部表面を全体的にまたは部分的に冷却することにより達成することができる。保持する工程の目的は、汚染されやすいプロセス装置の内部表面での濡れまたは凝縮を誘発させることにある。このような表面の濡れがプロセス装置の汚染の予防又は抑制ができるということは、意外な発見であった。
第二の実施態様において、本発明の方法は、装置の周りのバイパスを通して重合プロセスの装置を通じて流れるガス混合物の少なくとも一部分の進路を変えること、ガス混合物の露点温度未満の温度に装置の内部表面温度を維持し、装置の内部表面温度をガス混合物の露点以下に維持すること、及び、バイパスを通して流れるガス混合物の部分と、装置を通して流れるガス混合物の部分とを合流させ、合流したガス混合物の平均温度が露点温度を上回る、合流されたガス混合物を形成することを含む。
一つのプロセス装置を通して流れるガス混合物の少なくとも一部分の進路を変えることは、ガス混合物の速度を減ずる効果があり、それゆえ凝縮を誘発させ、プロセス装置内部の汚染を予防又は抑制させる。この実施態様は、重合プロセスで使用される熱交換器内部の汚染の予防又は抑制に特に好適である。
本発明は、次の好ましい実施態様の実施例としてさらに例証されることができるが、しかし、これらの実施例は単に例証のみの目的を含むものであり、発明の範囲を限定するものではないと理解される。他に示されなければ、全ての重量パーセンテージは、ポリマー組成物の合計重量に基づき、全ての分子量は重量平均分子量である。同様に、全てのパーセンテージは、断りがない限り、重量によるものである。
明細書中の例1−8に用いられるチーグラーナッタ触媒としての遷移金属成分が、参照により本明細書に取り込むヨーロッパ特許出願、EP0703246A1の例1−aに従って準備された。チーグラーナッタ触媒は、プレポリマーの形態で使用され、ヨーロッパ特許出願、EP0703246A1の例1−bに従って準備された。
以下の例1−8において、チタンに対するトリ―n―オクチルアルミニウム(TnOA)のモル比が約1.0であり、チタン1ミリモル当り、約35.7グラムのポリエチレンを含有するプレポリマーが得られた。
明細書の例1−8で使用された連続的な気相重合プロセスは、気相重合のため流動床反応器で行われ、これは、直径5m、高さ16mの縦型シリンダーを含み、その上に、減速室が載っている。反応器は、その下部に流動格子と再循環ガスのための外部導管が備え付けられ、それは、減速室の頭部から反応器の下部、つまり、流動格子の下方までを連結している。再循環用の導管は、循環ガスの為のコンプレッサ−と二個の熱交換器とともに装備されている。熱交換器のうちの一つは、コンプレッサ−の吸入管に冷却を行ない、サクションクーラーと呼ばれる。第二の熱交換器は、コンプレッサ−の下方に置かれ、アフタークーラーと呼ばれる。両方の交換器において、シェルアンドチューブ交換器の管側を通してプロセスガスを流した。両方の交換器は、プロセスガスが管を通じて下向きに流れるように、縦に置かれていた。冷却水が、冷却媒体として、両方の交換器のシェルを通じて上方に向かって流された。流動床を通して流れるガス状の反応混合物の主となる構成成分をなす、エチレン,1−ヘキセン,水素、窒素を供給する導管は、再循環ラインに供給する。コンプレッサ−とアフタークーラーの後には、ガス再循環用導管がそれぞれ別個の二つの導管に分れており、これらは再循環ガスを、直接、正反対の二つのポイントで流動格子の下方に導くために使われた。再循環ガスのための反応器の入り口の配置と流動格子の下方のガス混合物室の設計は、米国特許第5,213,768号明細書に記述されており、その内容は参照により本明細書に取り込まれる。
流動格子は、流動床反応器の直径を通じてほぼ均等に流動ガスを分散させるように設計されている。設計は、米国特許第5,082,634号明細書に記述されており、その内容は参照により本明細書に取り込まれる。このような流動格子は、開口部を備えた装置であり、格子の下方に導かれたガス流はこれらの開口部に渡って均一に分散されなければならない。
流動格子の上方では、反応器が、重量平均直径約0.7mmの粒子からなる8万kgから10万kgの範囲の直鎖状低密度ポリエチレン粉体の流動床を含んでいた。エチレン,1−ヘキセン,水素、窒素及び少量のその他の成分を含むガス状の反応混合物を、約290psig(2.0MPa)から約305psig(2.2MPa)の範囲の圧力のもと、約1.7フィート/秒(52cm/秒)から約1.95フィート/秒(59cm/秒)の上昇流動速度で流動床を通過させた。重合体生成物を反応器から間欠的に取り出した。
例1−8において、触媒を間欠的に反応器に送り、その触媒はマグネシウム、塩素、及びそしてチタンを含み、上に述べられているようにあらかじめプレポリマーに転化されており、チタン1ミリモルあたり約35.7gのポリエチレンとAl/Tiのモル比が約1.0に等しいトリ−n−オクチルアルミニウム(TnOA)の量が含まれていた。反応器に送られるプレポリマーの導入速度を所望の生産速度を達成できるように調節した。重合の間、約45重量%の濃度でのn−ヘキサン中のトリメチルアルミニウム(TMA)の溶液を、アフタークーラーの下流の点で、ガス状反応混合物の再循環用の導管中に連続して導入した。TMAの供給速度はTMAのTiに対するモル比(TMA/Ti)として表し、プレポリマー供給速度(時間当たりのチタンのモル数)に対するTMAの供給速度(時間当たりのTMAのモル数)の比として定義される。同時に、10から50重量%の濃度でのn−ヘキサン中のテトラヒドロフラン(THF)の溶液を、ガス状反応混合物の再循環用の導管中に連続して導入した。THFの供給速度はTHFのチタンに対するモル比(THF/Ti)として表され、THFの供給速度(時間当たりのTHFのモル数)のプレポリマーの供給速度(時間当たりのTiのモル数)に対する比として定義される。一酸化二窒素(N2O)をガス状反応混合物の再循環用の導管中にガスとして添加した。気相重合媒体中のN2Oの濃度は体積によるパーツパーミリオン(ppm)の単位によって表される。
例1−8において、2から30重量%の濃度でのn−ヘキサン中のクロロホルム(CHCH3)の溶液を、ガス状反応混合物の再循環用の導管中に連続して導入した。CHCH3の供給速度はCHCH3のチタンに対するモル比(CHCH3/Ti)として表され、CHCH3の供給速度(時間当たりのCHCH3のモル数)のプレポリマーの供給速度(時間当たりのチタンのモル数)に対する比として定義される。CHCH3はn−ヘキサン中の溶液として、ガス状反応混合物の再循環用の導管中に添加した。
例1〜4(比較例)
連続的な気相重合プロセスを、表1.に記載のとおりの種々の時間で実施した。サクションクーラーをこれらのさまざまな時間にわたって運転し、コンプレッサ−に供給されたガスは常にガスの露点を上回った。ガス混合物をその露点を上回る温度に保持するために、サクションクーラー中で使用される冷却用媒体の温度を、ガス混合物の露点を上回る温度に保持した。それゆえ、サクションクーラーの内部表面は、決して結露することはない。これらの時間のあいだ、サクションクーラーを横切る圧力低下(dP)が表1.に記されているように増加した。表1.に平均汚染速度も示されている。表1.にリストされた個々の時間の最後に、サクションクーラーの圧力低下は反応器の流動速度を大きく制限するほどになり、サクションクーラーをクリーニングするために反応器を、停止しなければならなかった。操業の停止は、典型的には、反応器の7から10日の停止期間を要した。それぞれのクリーニングの前のサクションクーラーの検査は、管がその全長にわたってポリマーで汚染されていたことを示している。
Figure 0005090919
例5
冷却されるガスの一部分をバイパスするようにサクションクーラーに変更を加えた。コントロールバルブを設置して、バイパスするガスの量をコントロールした。再結合された流れ(冷却流とクーラーバイパス流とが再結合され、形成された流れ)の温度を、どれぐらいの量のガスがサクションクーラーをバイパスさせるかをコントロールすることにより、ガス混合物の露点を上回る温度にコントロールした。サクションクーラーを通じてのガスの低速度によって、インレットチューブシートの数インチ以内で結露させ又は凝縮させ、そしてチューブシートの全長にわたって結露させ続けることができる。事実、再結合された流れが露点を上回る温度で運転されているにもかかわらず、サクションクーラーから排出されたガスの温度は、ガスの露点を下回るで運転することを可能にした。この方法で約400日間運転した後、交換器を検査し、交換器の上部1から2フィートのみがゆるやかに汚染されていることが発見された。サクションクーラーを横切る圧力低下(dP)は表2に述べるように400日の間、増加しなかった。
Figure 0005090919
例6〜7(比較例)
表3に詳細に述べるように、連続的な気相重合プロセスを種々の時間で運転した。これらの異なった時間に、アフタークーラーは入り口温度がガス混合物の露点を15から20℃上回る温度で運転され、結露はこのディスチャージクーラーの最初の8から10フィート以内では生じることは無かった。これらの時間において、ディスチャージクーラーを横切る差圧低下(dP)は表3に述べられているように増加した。平均汚染速度も表3に示されている。
表3にリストされた個々の期間の最後には、ディスチャージクーラーにおける圧力低下は、反応器内の流動速度を大きく制限するほどになり、ディスチャージクーラーをクリーニングするために反応器を停止しなければならなかった。操業の停止は、典型的には反応器が7から10日間の停止を要した。それぞれのクリーニングの前のディスチャージクーラーの検査では、ディスチャージクーラーの配管はインレットチューブシートのはじめの8から10フィートの間にわたって汚染されていることを示していた。
Figure 0005090919
例8
連続的な気相重合プロセスを約300日の間運転した。この300日の大部分の間、ディスチャージクーラーはガス混合物の露点温度をわずか5から10℃を上回る入り口温度で運転し、ここでは交換器の配管での凝縮がはじめの数インチにわたって発生した。この間、ディスチャージクーラーにおける圧力低下(dP)は約0.75から約1.5psiまで増加し、おおよそ0.25psi/100日の平均汚染速度を示している。300日間の終わりには、設備は計画されたメンテナンスの為に操業停止され、ディスチャージクーラーを検査した。クリーニング前のディスチャージクーラーの検査では、配管は、先頭の1から2フィートにわたってポリマーにより非常にゆるやかに汚染されたことが示された。

Claims (7)

  1. プロセス装置内を通して平均温度が露点温度を上回るガス混合物を通すこと、及び、
    前記プロセス装置の内部表面温度をガス混合物の露点温度未満の温度に保持すること、
    を含み、
    前記プロセス装置が、配管,熱交換器,サイクロン分離器,ガス放射器,コンプレッサー,およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、
    気相のポリオレフィン重合プロセスにおける汚染の予防又は抑制方法。
  2. 保持する工程が前記プロセス装置内を流れるガス混合物の速度を減少させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 重合プロセスの前記プロセス装置を通じて流れるガス混合物の少なくとも一部分を前記プロセス装置の周りのバイパスを通して進路を変えること及び、
    バイパスを通して流れる前記ガス混合物の部分と、前記プロセス装置を通して流れるガス混合物の部分とを合流させ、合流したガス混合物の平均温度が露点温度を上回る、合流したガス混合物を形成させること、
    更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. プロセス装置が熱交換器を含む、請求項に記載の方法。
  5. 保持する工程が不活性の凝縮可能な化合物をガス混合物に添加することを含む、請求項1又は3に記載の方法。
  6. 不活性の凝縮可能な化合物が飽和炭化水素である、請求項に記載の方法。
  7. 飽和炭化水素がブタン,ペンタン,ヘキサン,またはこれらの混合物を含む、請求項に記載の方法。
JP2007539004A 2004-10-29 2005-10-20 気相ポリオレフィン重合プロセスにおける汚染の予防又は抑制方法 Active JP5090919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62352804P 2004-10-29 2004-10-29
US60/623,528 2004-10-29
US11/249,573 US7253239B2 (en) 2004-10-29 2005-10-13 Method for preventing or inhibiting fouling in a gas-phase polyolefin polymerization process
US11/249,573 2005-10-13
PCT/US2005/037891 WO2006049900A1 (en) 2004-10-29 2005-10-20 Method for preventing or inhibiting fouling in a gas-phase polyolefin polymerization process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008518085A JP2008518085A (ja) 2008-05-29
JP5090919B2 true JP5090919B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=36262924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539004A Active JP5090919B2 (ja) 2004-10-29 2005-10-20 気相ポリオレフィン重合プロセスにおける汚染の予防又は抑制方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7253239B2 (ja)
EP (1) EP1819740B1 (ja)
JP (1) JP5090919B2 (ja)
KR (1) KR101242220B1 (ja)
CN (1) CN101084243B (ja)
BR (1) BRPI0517628B1 (ja)
DE (1) DE602005023047D1 (ja)
WO (1) WO2006049900A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070270558A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Paul Keith Scherrer Pulsing olefin polymerization fluidized-bed reactors
KR101578938B1 (ko) * 2006-11-30 2015-12-18 웨스트레이크 롱뷰 코포레이션 그리드 오염을 감지하기 위한 유속 또는 압력 센서가 구비된 유동층 올레핀 중합 반응기용 가스 분배판
EP2465877A1 (en) 2010-12-20 2012-06-20 Ineos Commercial Services UK Limited Process
KR101510930B1 (ko) * 2012-08-27 2015-04-10 주식회사 엘지화학 현탁 중합에 의한 염화비닐 중합체의 건조방법 및 이에 사용되는 건조장치
SG11201601915UA (en) * 2013-09-12 2016-04-28 Grace W R & Co Gas-phase polymerization process with wet zone
US11027253B2 (en) 2019-09-26 2021-06-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Systems and methods for reducing heat exchanger fouling rate

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2581564B1 (fr) 1985-05-13 1993-05-07 Bp Chimie Sa Appareil a lit fluidise comportant une grille de fluidisation a plusieurs pentes
US5213768A (en) 1987-06-30 1993-05-25 Bp Chemicals Ltd. Fluidized bed apparatus and process for feeding gas to a fluidized bed apparatus
US5266276A (en) 1988-07-15 1993-11-30 Bp Chemicals Limited Apparatus for the gas-phase polymerization of olefins in a fluidized-bed reactor
FR2634212B1 (fr) 1988-07-15 1991-04-19 Bp Chimie Sa Appareillage et procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
US5037905A (en) * 1989-12-07 1991-08-06 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Process for reducing polymer build-up in heat exchangers during polymerization of alpha-olefins
US5096869A (en) 1990-12-21 1992-03-17 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation High activity vanadium-based catalyst
US5126414A (en) 1991-10-11 1992-06-30 Mobil Oil Corporation Control of oligomer level in low pressure polyethylene reactor systems
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US6001938A (en) 1993-05-20 1999-12-14 Bp Chemicals Limited Polymerization process
ZA943399B (en) 1993-05-20 1995-11-17 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
FR2707651B1 (fr) 1993-07-13 1995-08-25 Bp Chemicals Snc Procédé pour augmenter l'activité d'un catalyseur de type Ziegler-Natta.
IT1274016B (it) 1994-02-21 1997-07-14 Spherilene Srl Processo per la polimerizzazione in fase gas delle a-olefine
US5625012A (en) * 1994-06-29 1997-04-29 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for reducing polymer build-up in recycle lines and heat exchangers during polymerization of alpha olefins
US5453471B1 (en) 1994-08-02 1999-02-09 Carbide Chemicals & Plastics T Gas phase polymerization process
JP3269376B2 (ja) * 1996-03-19 2002-03-25 宇部興産株式会社 オレフィンの気相重合法
EP0824115A1 (en) 1996-08-13 1998-02-18 Bp Chemicals S.N.C. Polymerisation process
KR100545463B1 (ko) 1998-07-24 2006-01-24 닛폰포리프로가부시키가이샤 올레핀 중합체의 제조방법
US6300429B1 (en) 1998-12-31 2001-10-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of modifying near-wall temperature in a gas phase polymerization reactor
JP2002540265A (ja) 1999-03-30 2002-11-26 イーストマン ケミカル カンパニー ポリオレフィンの製造方法
US6306981B1 (en) 1999-04-02 2001-10-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization process
US6191238B1 (en) 1999-08-31 2001-02-20 Eastman Chemical Company Process for producing polyolefins
EP1083192A1 (en) 1999-09-10 2001-03-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for feeding liquid comonomer to a polymerization conducted in a fluidized bed reactor
DE10016625A1 (de) 2000-04-04 2001-10-11 Basell Polyolefine Gmbh Gasphasenpolymerisationsverfahren mit Direktkühlsystem
US6359083B1 (en) 2000-05-02 2002-03-19 Eastman Chemical Company Olefin polymerization process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008518085A (ja) 2008-05-29
KR101242220B1 (ko) 2013-03-12
CN101084243A (zh) 2007-12-05
CN101084243B (zh) 2012-05-09
EP1819740A1 (en) 2007-08-22
BRPI0517628B1 (pt) 2016-07-26
WO2006049900A1 (en) 2006-05-11
EP1819740B1 (en) 2010-08-18
DE602005023047D1 (de) 2010-09-30
BRPI0517628A (pt) 2008-10-14
KR20070092210A (ko) 2007-09-12
US20060094837A1 (en) 2006-05-04
US7253239B2 (en) 2007-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090919B2 (ja) 気相ポリオレフィン重合プロセスにおける汚染の予防又は抑制方法
EP1689794B1 (en) Separation of polymer particles and vaporized diluent in a cyclone
ES2533273T3 (es) Procedimiento para la desgasificación de polvo de polímero
US7517947B2 (en) Polymer transfer within a polymerization system
RU2589055C2 (ru) Системы и способы выделения углеводородов из содержащего полиолефины газообразного продукта продувки
CN101501079B (zh) 聚烯烃精制法
EA015154B1 (ru) Способ каталитической полимеризации олефинов, реакторная система и ее применение
AU2006210053A1 (en) Process and apparatus for the polymerization of ethylene
RU2010115333A (ru) Многостадийный способ полимеризации олефинов
CN101166715A (zh) 尿素合成装置及其改造方法
CN110997731B (zh) 包括从气相聚合反应器中排出聚烯烃颗粒的聚合方法
WO2000061278A1 (en) Gas phase olefin polymerisation process and apparatus
JP2010523757A (ja) ポリオレフィンを製造するためのシステム及び方法
JP2002020405A (ja) 直接冷却による気相重合方法
US20160257644A1 (en) Acrylonitrile manufacture
US20040072972A1 (en) Methods of feed purification for olefin polymerization
WO2016144667A2 (en) Improved acrylonitrile manufacture
WO2015128329A1 (en) Polymerisation process and polymerisation unit comprising a degassing section
WO2002040547A1 (en) Fluidised bed reactor
US20160256848A1 (en) Acrylonitrile manufacture
WO2016144664A2 (en) Improved acrylonitrile manufacture
US7473744B2 (en) Process for the production of polymers using a loop reactor
RU2290988C2 (ru) Устройство для подачи газа в кипящий слой и способ осуществления подачи
US9834624B2 (en) System and process for producing polyethylene
US7235614B2 (en) Methods for injecting catalyst into a polymerization reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250