JP5090316B2 - 遠心分離容器 - Google Patents

遠心分離容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5090316B2
JP5090316B2 JP2008290183A JP2008290183A JP5090316B2 JP 5090316 B2 JP5090316 B2 JP 5090316B2 JP 2008290183 A JP2008290183 A JP 2008290183A JP 2008290183 A JP2008290183 A JP 2008290183A JP 5090316 B2 JP5090316 B2 JP 5090316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
closed end
cell layer
opening
supernatant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008290183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010115142A (ja
Inventor
浩 垣立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008290183A priority Critical patent/JP5090316B2/ja
Publication of JP2010115142A publication Critical patent/JP2010115142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090316B2 publication Critical patent/JP5090316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/02Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、遠心分離容器に関するものである。
従来、細胞懸濁液に含まれる細胞を洗浄するための容器として、略円筒形状の側壁と、円錐形状の底壁とを有し、その円錐形底壁の頂角が50°〜90°の細長遠心管が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この細長遠心管によれば、細胞懸濁液を貯留して遠心させることにより、遠心力の作用によって比重の大きな細胞が底壁に向かって移動し、円錐形状の底壁に沿ってその中央近傍に集められる。これにより、細胞懸濁液を円錐形状の底壁中央に溜まる細胞層とその上方の上清とに分離することができる。
特許第3615226号公報
しかしながら、特許文献1に示されるような従来の遠心分離容器では、遠心分離により上清と細胞層とを分離し、分離された上清を吸引廃棄し、代わりに洗浄液を供給して細胞層を攪拌する作業を繰り返すことで細胞を洗浄することが行われるが、単に洗浄液を遠心分離容器内に供給するだけでは細胞層を十分に攪拌することができず、細胞層内に分解酵素が残っていたり、細胞層が遠心分離容器に付着してしまったりする不都合がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、簡易な構成で分離された細胞層を十分に洗浄するとともに、内面に付着し難くして、細胞を効率的に回収することを可能とする遠心分離容器を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明は、細胞懸濁液を貯留し、遠心力を作用させることで該細胞懸濁液を細胞層と上清とに分離する遠心分離容器であって、軸方向の一端が閉塞され他端に開口を有する筒状の容器本体と、該容器本体の開口を閉塞する蓋体と、該蓋体から前記容器本体の閉塞端に向けて延び、前記細胞層と前記上清との境界面の上方に配置されたその先端開口から洗浄液を容器本体内に供給する一方、前記先端開口から上清を吸引する給排管とを備え、前記先端開口が、前記容器本体の軸線に対して傾斜して前記閉塞端側に向かう方向に洗浄液を吐出するように形成されている遠心分離容器を提供する。
本発明によれば、開口を閉塞されることにより密封された容器本体内に細胞懸濁液を貯留した状態で、遠心力を作用させることにより、細胞懸濁液が細胞層と上清とに分離される。この状態で、蓋体から閉塞端に向けて延びる給排管の先端開口から上清を吸引し、閉塞端に残った細胞層に対して洗浄液を供給して攪拌し、遠心分離を行う作業を繰り返すことで、細胞を洗浄することができる。
この場合において、先端開口が斜め下方に向かって洗浄液を吐出させるので、細胞層が形成されている閉塞端の近傍に渦を起こすような流れが形成され、細胞層が効率的に攪拌される。その結果、細胞層が十分に洗浄され、あるいは、容器本体の内面に付着していた細胞層が十分に剥離させられる。したがって、細胞に付着している分解酵素等を十分に希釈することができ、また、容器本体内に細胞が付着して残留してしまう不都合の発生を防止することができる。
上記発明においては、前記先端開口が、周方向に間隔をあけて複数備えられていることが好ましい。
このようにすることで、洗浄液の流れが複数方向に形成され、より乱れた流れが形成されて細胞層の攪拌効率を向上ることができる。
また、上記発明においては、前記容器本体が、その閉塞端に向かって漸次先細になるテーパ内面を備え、前記先端開口が、前記テーパ内面に対して閉塞端に向かう方向に90°より浅い角度で洗浄液を入射させるように設けられていることが好ましい。
このようにすることで、給排管の先端開口から吐出された洗浄液は、テーパ内面に対して90°より浅い角度で入射することにより、入射位置で発生する分岐を抑えて、その流れの勢いを閉塞端近傍の細胞層に向けることができる。これにより、細胞層をさらに効率的に攪拌して洗浄することができる。
また、上記発明においては、前記先端開口が、前記テーパ内面に対して、偏心した方向に沿って洗浄液を入射させるように設けられていてもよい。
このようにすることで、給排管の先端開口から吐出された洗浄液はテーパ内面に入射することでテーパ内面の接線成分を有する流れとなり、テーパ内面の周方向に沿う螺旋状の流れが形成される。これにより、細胞層をさらに効率的に攪拌して洗浄することができる。
また、上記発明においては、閉塞端近傍に配置され、細胞層を吸引する細胞吸引口を備えていてもよい。
このようにすることで、細胞吸引口から吸引することにより、閉塞端近傍に配置されている細胞層を残すことなく吸引して取り出すことができる。吸引に際しては、生理食塩水等を供給して再懸濁した細胞懸濁液を吸引することとしてもよい。
本発明によれば、簡易な構成で分離された細胞層を十分に洗浄するとともに、内面に付着し難くして、細胞を効率的に回収することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る遠心分離容器1について、図1〜図9を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る遠心分離容器1は、図1に示されるように、容器本体2と、該容器本体2の上部開口2aを閉塞する蓋体3と、該蓋体3に設けられた給排手段4と、前記蓋体3に設けられたフィルタ5とを備えている。
容器本体2は、図2に示されるように、上部開口2aから延びる略円筒形状の円筒内面2bと、該円筒内面2bに滑らかに接続し、先端に向かって所定のテーパ角度で漸次先細になり先端が閉塞されたテーパ内面2cとを備えている。円筒内面2bは、先端に向かって若干先細に形成されている。上部開口2aの半径方向外側には鍔部2dが設けられている。
蓋体3は、容器本体2の上部開口2aに嵌合し、Oリング6によって上部開口2aを密閉するようになっている。また、蓋体3には、容器本体2の鍔部2dに係合して、蓋体3を容器本体2の上部開口2aに嵌合状態に維持するための係合突起3aが周方向に間隔をあけて複数設けられている。
給排手段4は、蓋体3の中央を厚さ方向に貫通する2重管状に形成され、蓋体3が容器本体2の上部開口2aを閉塞する位置に嵌合された状態で、その先端の開口部(細胞吸引口)4aがテーパ内面2c先端の閉塞端2e近傍に配置される第1の管路4bと、その半径方向外方に同心に配置される第2の管路(給排管)4cとを備えている。
第1の管路4bには、蓋体3の外側に配置される端部に、例えば、シリンジのような吸引手段を接続可能なポート4dが設けられている。図中、ポート4dはキャップ4eによって閉塞されている。このポート4dにシリンジを接続して吸引することにより、容器本体2の閉塞端2e近傍から内容物全てを吸引することができるようになっている。
第2の管路4cは、その先端において、第1の管路4bとの隙間が閉塞されているとともに、軸線に対して傾斜して閉塞端2e側に向かう方向に開口する貫通穴4fを備えている。貫通穴4fは、テーパ内面2cに対して閉塞端に向けて90°より浅い角度で洗浄液を入射させるように形成されている。第2の管路4cと第1の管路4bとの間の円筒状の隙間には、蓋体3の外部において外部配管(図示略)が接続されるようになっている。
また、貫通穴4fは、図3に示されるように、周方向に間隔をあけて複数箇所、例えば、4箇所放射状に設けられている。
これにより、第1の配管4bと第2の配管4cとの間の円筒状の空間を介して、細胞懸濁液Aが容器本体2内に貫通穴4fから導入され、または、容器本体2の上清Cが貫通穴4fから吸引され、または、生理食塩水のような洗浄液が貫通穴4fから供給、排出されるようになっている。2重管状に形成された給排手段4は、蓋体3から軸方向に延びる筒状部3bによって支持されている。これにより、遠心分離容器1に遠心力が作用しても、給排手段4の位置が変動しないように保持され、第1の配管4bおよび第2の配管4cの先端の開口部4aおよび貫通穴4fが位置決め状態に維持されるようになっている。
フィルタ5は、外部からの外気Gを容器本体2に導入する際に、外気Gに含まれている塵埃や細菌等が容器本体2内に入らないように遮断する役割を有している。フィルタ5を介して外気Gを導入することにより、上清Cや細胞等の吸引時に容器本体2内部の空間が負圧になることを防止し、吸引動作をスムーズに行うことができるようになっている。
このように構成された本実施形態に係る遠心分離容器1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る遠心分離容器1を用いて細胞懸濁液Aから細胞を分離回収するには、容器本体2の上部開口2aを蓋体3によって密封した状態で、外部配管を介して第1の配管4bと第2の配管4cとの間の円筒状の空間から容器本体2内に細胞懸濁液Aを導入する。
細胞懸濁液Aは、例えば、脂肪組織等の生体組織を消化液によって分解し、単離された細胞を消化液中に浮遊させたものである。
このようにして、図4に示されるように、容器本体2内に所定量の細胞懸濁液Aが貯留された状態で、図示しない遠心分離機により容器本体2の閉塞端2eが半径方向外側に配されるように回転させることにより、容器本体2内の細胞懸濁液Aに遠心力が作用し、比重の大きな細胞が閉塞端2eに向かって移動する。
細胞は、移動の途中においては、テーパ内面2cを転がることにより集められ、閉塞端2eに堆積していく。そして、十分に遠心分離が進行すると、図5に示されるように、細胞層Bと上清Cとが明確に分離して、両者の間に境界面Dが形成される。
本実施形態においては、細胞層Bと上清Cとの境界面Dの上方の上清C内に、第2の配管4cに設けた貫通穴4fが開口するようになる。
この状態で、第1の配管4bと第2の配管4cとの間の円筒状の空間を負圧に吸引すると、図6に示されるように、貫通穴4fを介して容器本体2内の上清Cが吸引され、図7に示されるように、細胞層Bの上方に若干の上清Cが残るまで吸引される。
次いで、第1の配管4bと第2の配管4cとの間の円筒状の空間に生理食塩水等の洗浄液Fを供給し、容器本体2内に残った細胞層Bおよび若干の上清Cに混合することにより再懸濁する。
この場合において、本実施形態に係る遠心分離容器1によれば、貫通穴4fが、軸線に対して傾斜して閉塞端2eに向かう方向に開口しているので、該貫通穴4fから吐出される洗浄液Fは、図8に示されるように、テーパ内面2cに90°より浅い角度で入射する。これにより、テーパ内面2cに衝突した際に種々の方向に分散されることなく、その大部分が閉塞端2eに向かう同一方向に流動させられる。
そして、テーパ内面2cによって閉塞端2eに向かう方向に流動させられた洗浄液Fは、閉塞端2eの近傍において渦を巻くように流動させられて、その近傍に堆積している細胞層Bを攪拌するようになる。すなわち、閉塞端2eを鉛直下方に配置した状態では、洗浄液Fは斜め下向きに吐出されてテーパ内面2cにより流れの向きを変更され、細胞層Bを巻き込むような渦を形成して流動するので、細胞層Bを十分に攪拌して洗浄することができる。
遠心分離、上清Cの吸引、洗浄液Fの供給・再懸濁を1回以上繰り返すことにより、細胞に付着している消化液が洗浄され、細胞懸濁液A内の消化酵素の濃度を低減することができる。また、細胞層Bに混入している脂肪組織の破片などを上清C側に追い出して効率よく除去することができる。
そして、十分に消化酵素の濃度が低減された状態で、分離された細胞層Bと若干の上清Cに対して少量の生理食塩水Fを供給して再懸濁することにより再懸濁液A′を調製する。このとき、細胞層Bの付近に再度洗浄液による乱れた流れを形成することで閉塞端2e近傍のテーパ内面2cに付着している細胞層Bを完全に剥離させることができる。
この状態で、図9に示されるように、第1の配管4bの容器本体2外の端部に取り付けたシリンジ(図示略)によって吸引する。これにより、第1の配管4bを介して、得られた再懸濁液A′を容器本体2内に残すことなくシリンジ内に吸引することができる。
また、本実施形態に係る遠心分離容器1によれば、容器本体2の第1の円筒内面2bおよび第2の円筒内面2dが、いずれも先端に向かって若干先細となるような傾斜を有しているので、これを抜き勾配として使用し、樹脂射出成形のような方法によって、容易に製造することができる。
なお、本実施形態においては、第2の管路の先端に周方向に間隔をあけて4つの貫通穴4fを設けることとしたが、これに代えて、1つの貫通穴4fでもよいし、2以上の任意の和の貫通穴4fを設けることにしてもよい。また、軸方向に複数列貫通穴4fを設けることにしてもよい。
また、本実施形態においては、貫通穴4fを放射状に設けることとしたが、これに代えて、図10に示されるように、各貫通穴4fが第2の管路4cの中心軸に対して偏心して配置されることにしてもよい。このようにすることで、各貫通穴4fから吐出される洗浄液Fがテーパ内面2cに対して面直に入射しないので、テーパ内面2cに衝突した後の流れにテーパ内面2cの周方向に沿う流れの成分を持たせることができる。その結果、テーパ内面2cの周方向に沿う螺旋状の流れを閉塞端2e近傍に形成し、細胞層Bをより効率的に攪拌することが可能となる。
また、図10のように貫通穴4fを第2の管路4cの中心軸に対して偏心させなくても、図11に示されるように、第1および第2の管路4b,4c自体を容器本体2に対して偏心させておくことにしてもよい。このようにすることで、第2の管路4cの中心から半径方向に延びる貫通穴4fから吐出する洗浄液Fによって、テーパ内面2cの周方向に沿う螺旋状の流れを形成させることができる。
本発明の一実施形態に係る遠心分離容器を示す縦断面図である。 図1の遠心分離容器の容器本体を示す縦断面図である。 図1の遠心分離容器の給排手段の貫通孔部分の横断面図である。 図1の遠心分離容器に細胞懸濁液を貯留した状態を示す縦断面図である。 図4の遠心分離容器に遠心力を作用させて細胞層と上清とに分離した状態を示す縦断面図である。 図5の遠心分離容器において、分離された上清を吸引・排出する工程を示す縦断面図である。 図6の遠心分離容器において、上清を吸引・排出した状態を示す縦断面図である。 図7の遠心分離容器において、第2の管路の貫通穴から洗浄液を吐出した状態を示す拡大縦断面図である。 図8の遠心分離容器において、再懸濁された細胞懸濁液を吸引回収する工程を示す縦断面図である。 図1の遠心分離容器の変形例を示す横断面図である。 図1の遠心分離容器の他の変形例を示す横断面図である。
符号の説明
A 細胞懸濁液
B 細胞層
C 上清
D 境界面
F 洗浄液
1 遠心分離容器
2 容器本体
2a 開口
2b 第1の円筒内面
2c テーパ内面(第1のテーパ内面)
2e 閉塞端
3 蓋体
4a 開口部(細胞吸引口)
4c 給排管(第2の配管)
4f 貫通穴(先端開口)

Claims (5)

  1. 細胞懸濁液を貯留し、遠心力を作用させることで該細胞懸濁液を細胞層と上清とに分離する遠心分離容器であって、
    軸方向の一端が閉塞され他端に開口を有する筒状の容器本体と、
    該容器本体の開口を閉塞する蓋体と、
    該蓋体から前記容器本体の閉塞端に向けて延び、前記細胞層と前記上清との境界面の上方に配置されたその先端開口から洗浄液を容器本体内に供給する一方、前記先端開口から上清を吸引する給排管とを備え、
    前記先端開口が、前記容器本体の軸線に対して傾斜して前記閉塞端側に向かう方向に洗浄液を吐出するように形成されている遠心分離容器。
  2. 前記先端開口が、周方向に間隔をあけて複数備えられている請求項1に記載の遠心分離容器。
  3. 前記容器本体が、その閉塞端に向かって漸次先細になるテーパ内面を備え、
    前記先端開口が、前記テーパ内面に対して閉塞端に向かう方向に90°より浅い角度で洗浄液を入射させるように設けられている請求項1または請求項2に記載の遠心分離容器。
  4. 前記先端開口が、前記テーパ内面に対して、偏心した方向に沿って洗浄液を入射させるように設けられている請求項1から請求項3のいずれかに記載の遠心分離容器。
  5. 閉塞端近傍に配置され、細胞層を吸引する細胞吸引口を備える請求項1から請求項4のいずれかに記載の遠心分離容器。
JP2008290183A 2008-11-12 2008-11-12 遠心分離容器 Expired - Fee Related JP5090316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008290183A JP5090316B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 遠心分離容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008290183A JP5090316B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 遠心分離容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115142A JP2010115142A (ja) 2010-05-27
JP5090316B2 true JP5090316B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=42303224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008290183A Expired - Fee Related JP5090316B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 遠心分離容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5090316B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828823B2 (ja) * 2012-09-28 2015-12-09 クアーズテック株式会社 細胞培養モジュール及び細胞培養方法
KR101333789B1 (ko) 2012-11-07 2013-11-29 김이선 원심 분리 용기 및 그의 용도
CN104815764A (zh) * 2015-05-07 2015-08-05 上海交通大学附属第六人民医院 一种医用离心管及其用于制作富血小板血浆的方法
CN111575164B (zh) * 2020-06-20 2024-10-29 徐州市中心医院 一种组织工程用骨髓单个核细胞、血小板水平离心富集装置
CN118341578A (zh) * 2023-01-16 2024-07-16 楚天思为康基因科技(长沙)有限公司 一种细胞离心分离方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108096A (ja) * 1994-08-17 1996-04-30 Toshiki Uchida 遠心分離用容器
JP3744298B2 (ja) * 1999-02-02 2006-02-08 ニプロ株式会社 精子洗浄濃縮用チューブおよび精子洗浄濃縮方法
JP2005238158A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Iwashiya Bio Science:Kk 遠心管
JP5078020B2 (ja) * 2008-02-13 2012-11-21 オリンパス株式会社 遠心分離容器
JP2010043876A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Olympus Corp 遠心分離容器
JP2010075066A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Olympus Corp 遠心分離容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010115142A (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078020B2 (ja) 遠心分離容器
JP5090316B2 (ja) 遠心分離容器
US9388377B2 (en) Regenerative cell extraction unit and regenerative cell extraction system
WO2010035709A1 (ja) 遠心分離容器
JPH07857A (ja) 流体用遠心分離機
JP2020509886A5 (ja)
JP2009189280A (ja) 遠心分離容器および遠心分離装置
KR20180004720A (ko) 생물학적 유체를 성분으로 연속적으로 처리하고 분리하는 장치, 시스템 및 방법
JP2010043876A (ja) 遠心分離容器
WO2006016528A1 (ja) ピペットチップ
US20110294203A1 (en) Cell washing
JP6516006B2 (ja) 濾過装置及び濾過方法
WO2017056400A1 (ja) 集塵装置
JP2011004705A (ja) 細胞分離装置および細胞分離方法
JP2012044876A (ja) 遠心分離容器
JP2010127708A (ja) 遠心分離容器および遠心分離方法
JP2010104918A (ja) 分離装置
CN217796723U (zh) 一种一次性血液分离装置
US8973213B2 (en) Dust collection unit and vacuum cleaner with the same
JP2012044939A (ja) 生体組織処理容器および生体組織処理装置
JP2012055226A (ja) 細胞処理装置
JP2010099616A (ja) 遠心分離容器
JP2009090268A (ja) サイクロン式濾過装置
JP2010063440A (ja) 遠心分離容器
CN207404883U (zh) 一种蛋白质分离器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees