JP5089806B2 - 高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置 - Google Patents

高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5089806B2
JP5089806B2 JP2011516152A JP2011516152A JP5089806B2 JP 5089806 B2 JP5089806 B2 JP 5089806B2 JP 2011516152 A JP2011516152 A JP 2011516152A JP 2011516152 A JP2011516152 A JP 2011516152A JP 5089806 B2 JP5089806 B2 JP 5089806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position sensing
electrode
electrodes
touch panel
panel device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011516152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011526718A (ja
Inventor
アン・ヨンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from PCT/KR2009/003613 external-priority patent/WO2010002202A2/ko
Publication of JP2011526718A publication Critical patent/JP2011526718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5089806B2 publication Critical patent/JP5089806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Description

本発明は、高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置に関し、特に、入出力信号伝達用配線電極の本数を増加させず、大型タッチパネル装置に用いることができ、同一サイズのタッチパネル装置の場合には精密な座標位置感知が可能であることから、同一本数の位置感知用メインセンサ電極を有する場合、信号伝達用配線電極の本数が減少するのでスペースを低減することができ、軽薄短小化を達成できる高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置に関する。
従来、グラフィックユーザーインターフェース(Graphic User Interface)システムの発達及び大衆化に伴い、入力の簡単なタッチパネル装置(Touch panel device)の使用が普遍化してきたが、前記タッチパネル装置に用いられる方式には、大きく分けて抵抗膜方式、静電容量方式、光センサ方式、超音波方式、電磁誘導(Electromagnetic)方式、ベクトル力(Vector Force)方式等がある。
このようなタッチパネル装置は、各々種類別に欠点を有しているため、すべてのアプリケーション(Application)に問題なく使用することはできない。
抵抗膜方式は、二枚の基板間の透明導電膜が接触して動作する方式であって、従来のタッチパネル装置方式の中で最も実現しやすく、性能に優れているものの、機械的及び環境的信頼性が劣るという欠点がある。
光センサ方式は、光出力素子と光入力素子との間の光経路が遮断される際に位置を判別する方式であって、外光の影響を受けるという欠点がある。
また、超音波方式も光センサ方式と同様に音波発生素子と音波認識素子との間の音波経路が遮断される際に位置を判別する方式であって、工場の騒音又はノイズに脆弱であるという欠点がある。
電磁誘導方式は、ファラデー(Faraday)法則の磁石と起電力発生の原理を用いた方式であって、各々位置別にコイルに流れる電流の量を判断して座標を計算する。コイルに交流の信号を印加しなければならないため、特殊な専用ペンを必要とするという欠点がある。
一方、静電容量方式は、センサ電極と指との間に静電容量の変化により流れる微細な電流を感知して位置を判別する方式であって、ノイズ信号に脆弱であるという欠点があるが、環境的信頼性に強く、上部に位置する保護層(Protective Layer)の変更により、機械的信頼性も自在に変えることができるという利点がある。
このような静電容量方式には図1のアナログ(Analog)方式と図2のデジタル(Digital)方式がある。図1は従来技術に係るアナログ方式電極の構造を示す図であり、図2は従来技術に係るデジタル方式電極の構造を示す図である。
図1及び図2に示すように、アナログ方式は、センサ電極10がシート(Sheet)形状の電極であって、感知動作領域内にパターンが必要なく、デジタル方式は、感知動作領域内に一定の形状のパターン(pattern)化されたセンサ電極20が必要である。アナログ方式もデジタル方式も基本的に外部環境からセンサ電極10、20を保護するための特定誘電率を有する保護層(図示せず)を備える。
センサ電極10、20に交流成分の信号が印加され、広い意味として接地成分の導体と言える、指を通じて流れる微細電流の量を判断して位置を判別する方式と、対となる二本の電極のうち片方に交流信号を印加し、この際、指によって歪む静電容量(Capacitor)の変化量を感知して位置を感知する方式との二種類がある。
人の指を通じて流れる微細な電流の量を図1でのように四隅で測定し、この値から座標を認識することになる。パネルのセンサ電極10に電気的信号を伝達するリード電極12が4本であるので、パネルの画面のサイズが大きくなってもリード電極12の設置領域の幅が大きく増加せず、大型パネルの軽薄短小化に有利であるが、微細な電流の量を相対的な比較値で計算するため、回路制御部が複雑になり、初期値が変わるなど外部環境のノイズの変化に脆弱であるという欠点がある。
なお、接触点の数が複数個の場合、接触点を中間地点に認識するので、複数の接触(Multi Touch)機能の実現が難しいという欠点がある。
従来のデジタル方式の場合も、外部環境のノイズの変化に脆弱であるという欠点があるものの、アナログ方式とは異なり、温度、湿度、抵抗値の変化などによる初期値の変化による接触位置の変化は防ぐことができる。
このようなデジタル方式をより詳細に理解するために、図3及び図4を参照する。図3及び図4は従来のデジタル方式電極の構造をそれぞれX軸、Y軸で詳しく表現した図である。
これから、基板30の上に位置認識用センサ電極31、41及びこれらを電気的に接続する信号伝達用ブリッジ電極32、42が形成されることが分かる。
一方、図5は、図2でのB−B’線に沿う断面構造を概略的に示す図である。
図5に示すように、基板21の上下部にセンサ電極20が不連続的に形成されており、センサ電極20は保護層30により覆われているので、外力からセンサ電極20を保護する。
このように、アナログ方式とは異なり、デジタル方式は、センサ電極20が接続されたそれぞれの格子(Grid)状のX軸及びY軸により交流信号を印加し、この際、指から伝達されて流れる微細電流の変化量をY軸及びX軸でそれぞれ測定し、最も変化が大きい地点での位置を指の接触位置として認識することになる。
デジタル方式は、寄生静電容量(Parasitic Capacitance、図5におけるC1、C2及びC3)により流れる交流信号を利用して位置座標を計算するが、正確な位置座標を計算するためには単位面積当たり一定の数以上の位置感知用センサ電極20が必要である。ここで位置座標を正確に認識するメカニズムを詳しく説明する。
図6は、従来の小型に実現されるデジタル方式による静電容量結合の特性を示すグラフである。
図6に示すように、指と信号を交換する位置感知用センサ電極の密度が十分であるので、正確な位置座標計算が可能である。不連続的なセンサ電極により得られた信号を用いて位置座標を計算するために、センサ電極別信号を正規分布形態を有するガウス(Gausian)曲線で示すことができ、この際、電極の間に信号レベルが存在しない領域で近似したガウス関数値を用いて最大値を示す地点を指が接触した位置座標に設定することができる。
しかしながら、小型デジタル方式の場合とは異なり、大型デジタル方式は、図7から分かるように、少なくとも2〜3つの電極信号を有することができないため、ガウス関数を適用できないという問題がある。図7は、従来の大型に実現されるデジタル方式による静電容量結合の特性を示す図である。
大型デジタル方式であっても信号伝達用配線電極が設けられる領域の非活性領域(Non-Active Area)の幅が大幅に増加するのではなく、小型デジタル静電容量方式より小幅な増加で済む。一般に、タッチパネル装置の非活性領域は、液晶ディスプレイ装置(LCD)の電極設計マージン領域、即ち、非表示領域(Non-Viewing Area)とほとんど一致するように設計するが、液晶ディスプレイ装置の非表示領域の幅は、その大きさと関係なくほとんど一定に2〜3mm内に設計される。
信号伝達用配線電極の大きさや本数は非活性領域の幅の影響を受けるので、実際的表示領域(Display Area)に設けることができる位置感知用センサ電極の数は、小型の方式に比べほとんど増加させることができないという問題がある。
そのために、センサ電極間の間隔が広くなるので、これを補完するためにセンサ電極の面積を増加させるが、このような場合、指とセンサ電極間の寄生静電容量が増加して静電容量も増加する効果はあるものの、指により静電容量結合が起きるセンサ電極の数が増加するのではない。
従って、指により静電容量結合が起きるセンサ電極の面積が大きくなり、一定の面積以上になると指の微細な動きを感知することはできなくなるので、センサ電極の大きさは、指がタッチパネル装置に接触する際、接触面積内にX軸及びY軸センサ電極が少なくとも2〜3本程度になるべくセンサ電極の大きさが決定されなければならない。即ち、大型の場合、正確な位置感知が不可能になるので、デジタル方式の場合、適用できるディスプレイ表示装置の大きさが制限されるという問題点があった。
本発明の目的は、入出力信号伝達用配線電極の本数を増加させず、大型タッチパネル装置に用いることができ、同一サイズのタッチパネル装置の場合には精密な座標位置感知が可能であることから、同一本数の位置感知用メインセンサ電極を有する場合、信号伝達用配線電極の本数が減少するのでスペースを低減することができ、軽薄短小化を達成できる高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置を提供することにある。
本発明は、上述した技術的課題を達成するために、基板と、前記基板の中央部に形成されて映像が表示される表示領域と、前記表示領域の外周部に形成されて前記基板の端部まで伸び、複数の信号伝達用配線電極が位置する非活性領域と、前記表示領域に位置して、座標を表示するために2次元的に配列される2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極と、前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極が各方向に互いに電気的に接続されるように、その間に位置する複数のブリッジ電極と、前記複数の信号伝達用配線電極の一端はそれぞれ前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極と接続され、その他端が電気的に接続された外部端子部と、前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極のそれぞれには電気的に接続されるが、前記複数のブリッジ電極が接続された方向とは異なる方向に形成された位置感知用サブ電極とを含むことを特徴とする高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネルを提供する。
本発明の一実施例によると、前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極はそれぞれX軸方向及びY軸方向に伸びて備えることができる。
本発明の他の実施例によると、前記位置感知用メインセンサ電極に接続される位置感知用サブセンサ電極は少なくとも一つ以上である。
本発明のまた他の実施例によると、前記位置感知用サブセンサ電極は、前記複数のブリッジ電極が形成された方向と直角になる。
本発明のまた他の実施例によると、前記位置感知用サブセンサ電極の形状は、前記位置感知用メインセンサ電極と同一である。
本発明のまた他の実施例によると、前記位置感知用サブセンサ電極の形状は、三角形、四角形、五角形、六角形、七角形、八角形、九角形、十角形及び円形の形状からなる群より選ばれる少なくとも一つである。
本発明のまた他の実施例によると、前記位置感知用サブセンサ電極は、第1補助電極および第2補助電極を含むことができる。
本発明のまた他の実施例によると、前記第1補助電極および第2補助電極の面積の和は、前記位置感知用サブセンサ電極と同一である。
本発明のまた他の実施例によると、前記第1補助電極および第2補助電極は、その面積比(ratio)は、
である(但し、mは位置感知用サブセンサ電極の本数であり、xは任意番目の位置感知用サブセンサ電極である。)。
本発明に係る高感度デジタル静電容量方式のタッチパネル装置は、入出力信号伝達用配線電極の本数を増加させず、大型タッチパネル装置に用いることができ、同一サイズのタッチパネル装置の場合には精密な座標位置感知が可能であることから、同一本数の位置感知用メインセンサ電極を有する場合、信号伝達用配線電極の本数が減少するのでスペースを低減することができ、デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置の軽薄短小化を達成できるという効果を有する。
従来技術に係るアナログ方式電極の構造を示す図である。 従来技術に係るデジタル方式電極の構造を示す図である。 従来のデジタル方式電極の構造をX軸で詳しく表現した図である。 従来のデジタル方式電極の構造をY軸で詳しく表現した図である。 図2でのB-B'線に沿う断面構造を概略的に示す図である。 従来の小型に実現されるデジタル方式による静電容量結合の特性を示すグラフである。 従来の大型に実現されるデジタル方式による静電容量結合の特性を示す図である。 本発明に係る高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置を概略的に表現した図である。 本発明に係る高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置の位置感知用サブセンサ電極を中心に示す図である。 図10aおよび図10bは、それぞれ本発明に係る高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネルの断面を概略的に示す図である。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明を添付の図面及び実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。図面における膜又は領域の大きさ及び厚さは、明細書の明確性のために誇張されたものである。
本発明に係る高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置は、基板と、前記基板の中央部に形成されて映像が表示される表示領域と、前記表示領域の外周部に形成されて前記基板の端部まで伸び、複数の信号伝達用配線電極が位置する非活性領域と、前記表示領域に位置して、座標を表示するために2次元的に配列される2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極と、前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極が各方向に互いに電気的に接続されるように、その間に位置する複数のブリッジ電極と、前記複数の信号伝達用配線電極の一端は、それぞれ前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極と接続され、その他端が電気的に接続された外部端子部と、前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極のそれぞれには電気的に接続されるが、前記複数のブリッジ電極が接続された方向とは異なる方向に形成された位置感知用サブ電極とを含む特徴がある。
先ず、図8は、本発明に係る高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置を概略的に示す図である。
図8に示すように、基板100、表示領域200、非活性領域300、信号伝達用配線電極400、位置感知用メインセンサ電極501、502、ブリッジ電極600、外部端子部700及び位置感知用サブセンサ電極800が形成されている。
このような構成により、デジタル方式の軽薄短小化と、信号伝達用配線電極400の数を増加させない範囲内で高感度の入力信号の認識が可能なタッチパネル装置を実現できる。
基板100は、様々な材質や形状を適用でき、例えば、ガラス、プラスチック及びフィルムからなる群より選ばれる少なくとも一つであり、その形状は、四角形だけでなく多角形や円形の形状も可能である。
基板100は大きく二つの部分に領域を分けることができるが、実際に人の指のような外部のタッチによって入力信号を発生させたり、本発明が液晶ディスプレイ装置、プラズマディスプレイ装置、有機発光装置、電界発生装置のようなディスプレイ装置に具現される場合に様々な映像を表示できる表示領域200と、ディスプレイ装置を保護するために最外周部に配置される製品ケースに遮られて見えない非活性領域300とがここに該当する。
非活性領域300は、主に信号伝達用配線電極400が配置され、ここの一端部には外部端子部700が備えられ、外部の電気回路(図示せず)と電気的に接続される。例えば、FPC(Flexible printed circuit)のような電子部品素材が結合される。
また、表示領域200の内部には、複数の位置感知用メインセンサ電極501、502が2組配置される。
ここで、2組とは、図8のものを基準として、横軸に沿って配置される複数の位置感知用メインセンサ電極501と、縦軸に沿って配置される複数の位置感知用メインセンサ電極502とが、外部の信号によって座標を認識するということで、2つの電極群(group of electrodes)で構成されているという意味である。例えば、X−Y絶対座標系の場合は、X軸の位置を感知するY軸位置感知用メインセンサ電極に該当する位置感知用メインセンサ電極501と、Y軸の位置を感知するX軸位置感知用メインセンサ電極に該当する位置感知用メインセンサ電極502である。
また、位置感知用メインセンサ電極は複数形成されており、それぞれはブリッジ電極600により接続されて電気的に通電される。
また、位置感知用メインセンサ電極501、502は、それぞれ対応する複数の信号伝達用配線電極400の一端と接続されている。
一方、位置感知用メインセンサ電極501、502は、ブリッジ電極600が接続された方向と異なる方向に位置感知用サブセンサ電極800と接続されているが、位置感知用サブセンサ電極800は少なくとも一つ以上が接続される。
ここで、位置感知用サブセンサ電極800は、指による位置座標を正確に認識するために、例えば、横軸を基準として位置感知用サブセンサ電極800は、(N番目)と(N+1番目)の位置感知用メインセンサ電極501内で位置変化が静電容量(Capacitive Coupling)の変化として認識されるように、(N番目)の位置感知用メインセンサ電極501と電気的に接続される位置感知用サブセンサ電極800および(N+1番目)の位置感知用メインセンサ電極501と電気的に接続される位置感知用サブセンサ電極800の面積比率を調節する。
そのために、位置感知用サブセンサ電極800は、二つの部分に分けられ、それを第1及び第2補助電極810、811とする。また、第1補助電極810は互いに電気的にブリッジ電極600により接続され、第2補助電極811もブリッジ電極600により互いに接続される。
また、前記面積比率は、例えば(N番目)と(N+1番目)の位置感知用メインセンサ電極501に接続された位置感知用サブセンサ電極800がm本である際、第1補助電極810は、(N番目)から(N+1番目)の方向に行くほどその面積が段々と減少するが、その減少程度は下記の数式1で表することができる。
数式1
逆に、(N+1番目)から(N番目)の方向に見れば、第2補助電極811はその面積が段々と増加するが、その増加程度は下記の数式2で表することができる。
数式2
数式1及び2から分かるように、位置感知用サブセンサ電極800は、その面積が位置感知用メインセンサ電極501、502と同一であるが、これを数式で表現すると下記の数式3で表することができる。
数式3
すなわち、m本の位置感知用サブセンサ電極800は、そのいずれも、例えばx番目のものも常にその面積が位置感知用メインセンサ電極と同一であることが分かる。もちろん、ここで「同一」という意味は、電気的感度が許容する限度内で類似の範囲まで含まれることは当然である。
また、上述したm本の位置感知用サブセンサ電極800の中、m=3である実施例を例としてより詳しく説明する。
図9は、本発明に係る高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置の位置感知用サブセンサ電極を中心に示す図である。
図9に示すように、位置感知用メインセンサ電極501には位置感知用サブセンサ電極800が3本接続されていることが分かる。また、位置感知用サブセンサ電極800は、それぞれ第1補助電極810と第2補助電極811からなっていることも分かる。
第1補助電極810は、その面積を上記の数式1及び数式2によって計算してみると、例えば、N番目の位置感知用メインセンサ電極501に接続された1番目の位置感知用サブセンサ電極の第1補助電極810の場合には{3÷(3+1)}=0.75であり、第2補助電極811の場合は{1÷(3+1)}=0.25であるので、その面積の和が0.25+0.75=1になる関係であることが分かる。
このような関係は、図9における(N番目)、(N+1番目)が該当する横軸だけでなく、縦軸に対しても同様に適用されることはもちろんである。
一方、位置感知用メインセンサ電極の形状は、位置感知用サブセンサ電極の形状と同一であり、また、位置感知用サブセンサ電極の形状は、三角形、四角形、五角形、六角形、七角形、八角形、九角形、十角形及び円形の形状からなる群より選ばれる少なくとも一つであるが、本発明では、位置感知用メインセンサ電極や位置感知用サブセンサ電極の形状は静電容量結合され、外部の電子回路によって正確な位置座標の認識及び解釈が可能な範囲で上で言及したように、単一又は数個を混合して使用できることは当然である。
一方、図10a及び図10bは、それぞれ本発明に係る高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネルの断面を概略的に示す図である。
図10a及び図10bに示すように、上部から保護層110、センサ電極550、基板100、遮蔽電極900の順になっている。
センサ電極550は、上で説明した位置感知用メインセンサ電極や位置感知用サブセンサ電極に該当するものであり、図10aの場合は、センサ電極550が基板100を基準として上下に位置しており、図10bの場合は、センサ電極が基板100の一面に位置していることが分かる。このような場合全てにおいて、本発明に係る高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置を用いることができる。例えば、上で説明した横軸に該当する位置感知用メインセンサ電極を上部に、縦軸に該当する位置感知用メインセンサ電極を下部に配置することができる。但し、基板100の一面に横軸に該当する位置感知用メインセンサ電極と、縦軸に該当する位置感知用メインセンサ電極とを配置する場合には、それぞれに該当する電気的信号を分離させなければならないため、複数の位置感知用メインセンサ電極を接続するブリッジ電極が互いに重なる共通部(図示せず)を形成してショート(short)するので、これを防止するために、共通部にはブリッジ電極間に絶縁部を形成させる。絶縁部は、スクリーン印刷のような方法で形成したり、イメージ工程により光学的に形成する等、その方法には制限がない。
一方、遮蔽電極900は、その下部のディスプレイ装置のような電子システムからのノイズ(noise)を除去するために配置する。しかしながら、電子システムからのノイズの影響が少ない場合はこれを省略しても構わない。

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板の中央部に形成されて映像が表示される表示領域と、
    前記表示領域の外周部に形成されて前記基板の端部まで伸び、複数の信号伝達用配線電極が位置する非活性領域と、
    前記表示領域に位置して、座標を表示するために2次元的に配列される2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極と、
    前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極が各方向に互いに電気的に接続されるように、その間に位置する複数のブリッジ電極と、
    前記複数の信号伝達用配線電極の一端は、それぞれ前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極と接続され、その他端が電気的に接続された外部端子部と、
    前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極のそれぞれには電気的に接続されるが、前記複数のブリッジ電極が接続された方向とは異なる方向に形成された位置感知用サブ電極と、を含むことを特徴とする高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置。
  2. 前記2組からなる複数の位置感知用メインセンサ電極は、それぞれX軸方向及びY軸方向に伸びて備えられることを特徴とする請求項1に記載の高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置。
  3. 前記位置感知用メインセンサ電極に接続される位置感知用サブセンサ電極は少なくとも一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置。
  4. 前記位置感知用サブセンサ電極は、前記複数のブリッジ電極が形成された方向と直角となることを特徴とする請求項3に記載の高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置。
  5. 前記位置感知用サブセンサ電極の形状は、前記位置感知用メインセンサ電極と同一であることを特徴とする請求項1に記載の高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置。
  6. 前記位置感知用サブセンサ電極の形状は、三角形、四角形、五角形、六角形、七角形、八角形、九角形、十角形及び円形の形状からなる群より選ばれる少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置。
  7. 前記位置感知用サブセンサ電極は、第1補助電極および第2補助電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置。
  8. 前記第1補助電極及び第2補助電極の面積の和は、前記位置感知用サブセンサ電極と同一であることを特徴とする請求項7に記載の高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置。
  9. 前記第1補助電極及び第2補助電極の面積の比(ratio)が
    (但し、mは位置感知用サブセンサ電極の本数であり、xは任意番目の位置感知用サブセンサ電極である。)
    であることを特徴とする請求項7に記載の高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置。
JP2011516152A 2008-07-04 2009-07-02 高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置 Active JP5089806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080064935 2008-07-04
KR10-2008-0064935 2008-07-04
KR1020080076829A KR100978461B1 (ko) 2008-07-04 2008-08-06 고감도 디지탈방식의 정전용량터치패널장치
KR10-2008-0076829 2008-08-06
PCT/KR2009/003613 WO2010002202A2 (ko) 2008-07-04 2009-07-02 고감도 디지탈방식의 정전용량터치패널장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526718A JP2011526718A (ja) 2011-10-13
JP5089806B2 true JP5089806B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=41814343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516152A Active JP5089806B2 (ja) 2008-07-04 2009-07-02 高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8659575B2 (ja)
JP (1) JP5089806B2 (ja)
KR (1) KR100978461B1 (ja)
CN (1) CN102150109B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101696386B1 (ko) * 2009-12-11 2017-01-16 (주)멜파스 복수의 접촉 입력을 감지하는 방법 및 장치
US9405408B2 (en) 2010-01-15 2016-08-02 Creator Technology B.V. Trace pattern for touch-sensing application
CN102279678A (zh) * 2010-06-12 2011-12-14 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控电路图形结构及制造方法、触控面板及触控显示屏
KR101217591B1 (ko) * 2010-06-14 2013-01-02 일진디스플레이(주) 정전용량 터치 센서
US8482546B2 (en) * 2010-06-30 2013-07-09 Cypress Semiconductor Corporation Self shielding capacitance sensing panel
WO2012008751A2 (ko) * 2010-07-16 2012-01-19 (주)멜파스 복수의 접촉 입력을 감지하는 방법 및 장치
WO2012012299A2 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Synaptics Incorporated Producing capacitive images comprising non-connection values
KR101146098B1 (ko) * 2010-08-30 2012-05-16 주식회사 트레이스 채널분할형 센서패턴을 구비한 터치 스크린
TWI427521B (zh) * 2010-09-15 2014-02-21 Au Optronics Corp 電容式觸控感測器及電容式觸控裝置
CN101963866B (zh) * 2010-10-25 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有触摸屏的电子装置及腕戴式电子装置
KR101303635B1 (ko) * 2011-05-26 2013-09-11 엘지이노텍 주식회사 터치윈도우
US8823659B2 (en) * 2011-06-07 2014-09-02 Nokia Corporation Method and apparatus for touch panel
US20130016059A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Research In Motion Limited Electronic device and method of controlling a touch-sensitive display
CN102419655B (zh) * 2011-12-09 2013-11-20 天津富纳源创科技有限公司 触摸屏面板
TWI448940B (zh) * 2011-12-29 2014-08-11 Shih Hua Technology Ltd 調整觸控面板靈敏度之方法
KR101859515B1 (ko) 2012-02-14 2018-05-21 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널
WO2013129810A1 (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 미래나노텍 주식회사 터치스크린 센서, 이를 구비하는 영상 표시 장치 및 그 제조 방법
US9600125B2 (en) * 2012-07-18 2017-03-21 Ctpress Semiconductor Corporation Sensor array with edge pattern
KR101975536B1 (ko) * 2012-07-30 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널
KR20140046946A (ko) * 2012-10-11 2014-04-21 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 이의 제조방법
KR102055003B1 (ko) * 2012-10-30 2019-12-13 엘지디스플레이 주식회사 정전용량식 터치 감지 패널
KR102040973B1 (ko) * 2012-12-14 2019-11-06 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널
KR102075040B1 (ko) 2013-02-05 2020-02-11 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널
US9874980B2 (en) * 2013-07-31 2018-01-23 Atmel Corporation Dynamic configuration of touch sensor electrode clusters
US9870104B2 (en) * 2013-07-31 2018-01-16 Atmel Corporation Dynamic clustering of touch sensor electrodes
KR20150069417A (ko) 2013-12-13 2015-06-23 삼성전자주식회사 터치 패널의 제조 방법, 터치 패널 및 그를 구비하는 전자 장치
US20160034092A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Synaptics Incorporated Stackup for touch and force sensing
CN104571756B (zh) * 2014-12-04 2017-11-10 上海天马微电子有限公司 一种触摸显示面板及其驱动方法、触摸装置
KR102558365B1 (ko) * 2016-09-20 2023-07-21 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102422074B1 (ko) * 2017-08-14 2022-07-19 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP7062737B2 (ja) * 2020-10-09 2022-05-06 双葉電子工業株式会社 タッチパネル装置、検出方法
CN114442829A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 群创光电股份有限公司 触控面板及其触控面板操作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117354A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Japan Aviation Electron Ind Ltd 静電結合型タブレット装置
US6498590B1 (en) 2001-05-24 2002-12-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Multi-user touch surface
US7129935B2 (en) 2003-06-02 2006-10-31 Synaptics Incorporated Sensor patterns for a capacitive sensing apparatus
GB2428306B (en) * 2005-07-08 2007-09-26 Harald Philipp Two-dimensional capacitive position sensor
JP2008065748A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Sharp Corp タッチパネル及びタッチパネルを用いた表示装置
JP2008097283A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Hosiden Corp タッチパネル入力装置
CN101681223A (zh) * 2007-05-07 2010-03-24 爱特梅尔公司 二维位置传感器
EP2113827B8 (en) * 2008-04-30 2018-09-19 InnoLux Corporation Touch input device

Also Published As

Publication number Publication date
CN102150109B (zh) 2013-12-18
US8659575B2 (en) 2014-02-25
CN102150109A (zh) 2011-08-10
KR20100004827A (ko) 2010-01-13
US20110134073A1 (en) 2011-06-09
KR100978461B1 (ko) 2010-08-26
JP2011526718A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089806B2 (ja) 高感度デジタル方式の静電容量型タッチパネル装置
JP5531768B2 (ja) 情報入力装置
KR101598412B1 (ko) 전극 시트 및 터치 입력 장치
US8497844B2 (en) Capacitive touch panel with high touching sensitivity
KR101121906B1 (ko) 선형 응답을 갖는 터치 센서
US8698029B2 (en) Touch sensor and method of forming a touch sensor
JP5684728B2 (ja) 入力装置
US9007332B2 (en) Position sensing panel
JP5636768B2 (ja) 情報入力装置
US20150042908A1 (en) Touch panel and touch display apparatus
US20100156811A1 (en) New pattern design for a capacitive touch screen
CN104662504B (zh) 触摸面板及其制造方法
US20140035864A1 (en) Capacitive touch-control panel and apparatus thereof
TWI541712B (zh) 觸控螢幕、觸控板及其驅動方法
JP2012515967A (ja) 入力装置
KR20050115931A (ko) 광 컨트롤을 이용하는 터치 센서
TWI632503B (zh) 觸控面板
CN109564493A (zh) 投射式电容(pcap)触摸屏
TW201510803A (zh) 觸控面板及液晶顯示裝置
JPWO2018168423A1 (ja) タッチパネルおよびタッチパネルを備える表示装置
KR100887510B1 (ko) 터치 센서 일체형 액정표시장치와 그 제조방법
JP2008083899A (ja) タッチパネル及びそれを備えた表示装置
KR20120035744A (ko) 비아홀을 구비한 정전용량 방식의 터치스크린 패널 및 제조방법
WO2010002202A2 (ko) 고감도 디지탈방식의 정전용량터치패널장치
KR20160018894A (ko) 압력 감지가 가능한 터치 스크린 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5089806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250