JP5087412B2 - 送信機、移動通信システム、基地局及び通信許可信号送信装置 - Google Patents

送信機、移動通信システム、基地局及び通信許可信号送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5087412B2
JP5087412B2 JP2008009714A JP2008009714A JP5087412B2 JP 5087412 B2 JP5087412 B2 JP 5087412B2 JP 2008009714 A JP2008009714 A JP 2008009714A JP 2008009714 A JP2008009714 A JP 2008009714A JP 5087412 B2 JP5087412 B2 JP 5087412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
priority
priority communication
communication system
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008009714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008245249A (ja
Inventor
啓正 藤井
淳一郎 萩原
仁 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008009714A priority Critical patent/JP5087412B2/ja
Priority to US12/038,456 priority patent/US8200169B2/en
Priority to CN2008100098998A priority patent/CN101257364B/zh
Priority to EP08003681A priority patent/EP1965546A3/en
Priority to EP13170829.9A priority patent/EP2637462A3/en
Priority to EP13170830.7A priority patent/EP2637463A3/en
Publication of JP2008245249A publication Critical patent/JP2008245249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087412B2 publication Critical patent/JP5087412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/281TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account user or data type priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、優先通信システムにおいて利用されている第1の周波数帯域に隣接する第2の周波数帯域を利用する非優先通信システムで用いられる送信機に関する。
また、本発明は、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域と第3の周波数帯域とが互いに隣接しており、該第1の周波数帯域を利用する第1の優先通信を行う第1の優先通信システムと、該第1の優先通信よりも優先度が低く該第2の周波数帯域を利用する第2の優先通信を行う第2の優先通信システムと、該第3の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システム、基地局、及び、通信許可信号送信装置に関する。
更に、本発明は、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域とが互いに隣接しており、該第1の周波数帯域を利用する優先通信を行う優先通信システムと、該第2の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システム、及び、通信許可信号送信装置に関する。
従来、移動局が、所定の周波数帯域内の周波数チャネルにおいて、他の移動局による信号の送受信が検出されていない場合に、当該周波数チャネルを用いて信号の送信を行うように構成されている通信システムが知られている(特許文献1参照)。
IEEE802.11h、「Part 11:Wireless LAN Medium Access Control(MAC) and Physical Layer(PHY) specifications」、2003年
近年、周波数帯域の有効活用という観点から、第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いて通信を行う優先通信システムと、当該第1の周波数帯域に隣接する第2の周波数帯域を用いて通信を行う非優先通信システムとが、同一通信エリア内に並存するネットワークが設計される場合がある。
かかるネットワークでは、優先通信用移動局による通信が、非優先通信用移動局による通信よりも優先的に行われることが想定されている。
しかしながら、かかるネットワークにおいて、非優先通信用移動局が、上述の従来の通信システムにおける移動局のように、第2の周波数帯域内の周波数チャネルにおいて、優先通信用移動局による信号の送受信が検出されていない場合に、当該周波数チャネルを用いて信号の送信を行うように構成されていると、優先通信用移動局が、第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いて通信を開始したい場合であっても、かかる通信を行うことができないという不具合が生じる。
また、かかるネットワークでは、図25に示すように、優先通信用基地局10Aと非優先通信用移動局30Bとの間の距離が長く、優先通信用基地局10Aからの信号が、非優先通信用移動局30Bに到達しない場合には、非優先通信用移動局30Bが、優先通信システムにおける通信を検出することができないため、非優先通信用基地局30Bによって送信された信号が、優先通信用移動局30Aにおける干渉信号となる可能性があるという問題点があった。
また、かかるネットワークでは、図26に示すように、優先通信用基地局30Aからの信号の送信電力が、非優先通信用基地局30Bからの信号の送信電力よりも小さい場合には、非優先通信用基地局30Bが、優先通信用基地局30Aからの信号を検知することができないため、非優先通信用基地局30Bによって送信された信号が、優先通信用移動局30Aにおける干渉信号となる可能性があるという問題点があった。
また、かかるネットワークにおいて、複数の非優先通信用移動局30Bが存在する場合、非優先通信用移動局30Bは、かかる複数の非優先通信用移動局30Bからの干渉信号から、優先通信用移動局30Aからの信号を抽出して検出する必要があり、かかる検出精度が劣化している場合には、本来であれば、第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いて通信を開始することができる場合であっても、かかる通信を開始することができない可能性があるという問題点があった。
また、かかるネットワークにおいて、優先通信用基地局10Aが、常時、制御信号を送信している場合には、非優先通信用移動局30Bは、本来であれば、第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いて通信を開始することができる場合であっても、かかる通信を開始することができない可能性があるという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いて通信を行う優先通信システムと、当該第1の周波数帯域に隣接する第2の周波数帯域を用いて通信を行う非優先通信システムとが、同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信システムの移動局の通信を当該非優先通信システムの移動局の通信よりも優先的に取り扱うことができる送信機、移動通信システム、基地局及び通信許可信号送信装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、優先通信システムにおいて利用されている第1の周波数帯域に隣接する第2の周波数帯域を利用する非優先通信システムで用いられる送信機であって、前記優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合、或いは、前記非優先通信システムで用いられる受信機において前記通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、前記受信機に対する前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能となるように構成されている信号送信部を具備することを要旨とする。
かかる発明によれば、非優先通信用送信機又は非優先通信用受信機の少なくとも一方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用送信機が、非優先通信用受信機に対して、信号の送信を行うように構成されているため、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用送信機と当該優先通信用受信機との間の通信を、当該優先通信用送信機と当該非優先通信用受信機との間の通信よりも優先的に取り扱うことができる。
例えば、かかる発明によれば、非優先通信用基地局又は非優先通信用移動局の少なくとも一方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用基地局が、非優先通信用移動局に対して、信号の送信を行うように構成されているため、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用移動局による通信を当該非優先通信用移動局による通信よりも優先的に取り扱うことができる。
また、かかる発明によれば、非優先通信用基地局又は非優先通信用移動局の少なくとも一方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用移動局が、非優先通信用基地局に対して、信号の送信を行うように構成されているため、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用移動局による通信を当該非優先通信用移動局による通信よりも優先的に取り扱うことができる。
本発明の第1の特徴において、前記信号送信部は、前記通信許可信号を受信した場合で、かつ、前記受信機において前記通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、前記信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、非優先通信用送信機又は非優先通信用受信機の両方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用送信機が、非優先通信用受信機に対して、信号の送信を行うように構成されているため、より厳格に、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用送信機と当該優先通信用受信機との間の通信を、当該優先通信用送信機と当該優先通信用受信機との間の通信よりも優先的に取り扱うことができる。
例えば、かかる発明によれば、非優先通信用基地局又は非優先通信用移動局の両方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用基地局が、非優先通信用移動局に対して、信号の送信を行うように構成されているため、より厳格に、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用移動局による通信を当該非優先通信用移動局による通信よりも優先的に取り扱うことができる。
また、かかる発明によれば、非優先通信用基地局又は非優先通信用移動局の両方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用移動局が、非優先通信用基地局に対して、信号の送信を行うように構成されているため、より厳格に、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用移動局による通信を当該非優先通信用移動局による通信よりも優先的に取り扱うことができる。
本発明の第1の特徴において、前記信号送信部は、前記送信機又は前記受信機において前記通信許可信号が受信されている間のみ、前記信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、通信許可信号の送信を停止することによって、即時に、優先通信用送信機と優先通信用受信機との間の第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた所望の通信を開始することができる。
例えば、かかる発明によれば、通信許可信号の送信を停止することによって、即時に、優先通信用基地局又は優先通信用移動局による第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた所望の通信を開始することができる。
本発明の第1の特徴において、前記信号送信部は、前記送信機又は前記受信機において前記通信許可信号が受信された場合、一定期間だけ、前記信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、非優先通信システムにおける通信を許可する場合に、常時、通信許可信号を送信する必要がなくなり、無線リソースの有効活用を図ることができる。
本発明の第1の特徴において、前記通信許可信号は、前記第2の周波数帯域の少なくとも一部を指定するように構成されており、前記信号送信部は、指定された前記第2の周波数帯域の少なくとも一部における周波数チャネルを用いた前記信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、非優先通信システムに対して、優先通信システムにおける通信に影響を与えない第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可することができるため、周波数帯域の有効活用を図ることができる。
本発明の第1の特徴において、前記通信許可信号は、通信エリアを指定するように構成されており、前記信号送信部は、指定された前記通信エリア内の受信機に対する前記信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、非優先通信システムに対して、優先通信システムにおける通信に影響を与えない通信エリアにおける第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可することができるため、周波数帯域の有効活用を図ることができる。
本発明の第1の特徴において、前記通信許可信号は、前記一定期間を指定するように構成されており、前記信号送信部は、指定された前記一定期間だけ、前記信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、上述の一定時間の長さを調整可能であるため、優先通信システムにおける通信が行われない時間があれば、短時間であっても、非優先通信システムにおける通信を許可することによって、周波数帯域の有効活用を図ることができる。
本発明の第1の特徴において、前記通信許可信号は、許容送信電力を指定するように構成されており、前記信号送信部は、指定された前記許容送信電力での前記信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、非優先通信システムに対して、優先通信システムにおける通信に影響を与えない送信電力での第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可することができるため、周波数帯域の有効活用を図ることができる。
本発明の第1の特徴において、前記信号送信部は、前記受信機からの特別な制御信号が受信された場合に、前記受信機において前記通信許可信号が受信されたと判断するように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、優先通信システムにおける通信に影響を与えない特別な制御信号を用いて、非優先通信用受信機において通信許可信号が受信されたことを、非優先通信用送信機に対して通知することができる。
例えば、かかる発明によれば、優先通信システムにおける通信に影響を与えない特別な制御信号を用いて、非優先通信用移動局において通信許可信号が受信されたことを、非優先通信用基地局に対して通知することができる。
また、かかる発明によれば、優先通信システムにおける通信に影響を与えない特別な制御信号を用いて、非優先通信用基地局において通信許可信号が受信されたことを、非優先通信用移動局に対して通知することができる。
本発明の第1の特徴において、前記信号送信部は、中継器を介して前記基地局又は前記移動局において前記通信許可信号が受信された場合、一定時間を短縮するように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、中継器における遅延時間を考慮して、非優先通信システムに対して第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可することができる。
本発明の第1の特徴において、前記送信機が、基地局であり、前記受信機が、移動局であってもよいし、前記送信機が、移動局であり、前記受信機が、基地局であってもよい。
本発明の第1の特徴において、前記信号送信部は、前記基地局から常時送信される制御信号が受信されなくなった場合に、前記信号の送信を中止するように構成されていてもよい。
かかる発明によれば、非優先通信用基地局から常時送信されている制御信号の受信の有無によって、非優先通信用基地局において通信許可信号が受信されているか否かについて判断することができるため、新たな制御信号を送信する必要がなくなり、トラフィック削減を図ることができる。
本発明の第2の特徴は、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域と第3の周波数帯域とが互いに隣接しており、該第1の周波数帯域を利用する第1の優先通信を行う第1の優先通信システムと、該第1の優先通信よりも優先度が低く該第2の周波数帯域を利用する第2の優先通信を行う第2の優先通信システムと、該第3の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムであって、前記第1の優先通信システムにおける第1の通信許可信号送信装置は、該第1の優先通信システムにおける第1の基地局の位置情報及び該第1の優先通信システムにおける第1の移動局による通信の状況に応じて、前記第2の優先通信システムに対して、前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可する第1の通信許可信号を送信するように構成されており、前記第2の優先通信システムにおける第2の基地局は、前記第1の優先通信システムからの前記第1の通信許可信号を受信した場合、或いは、前記第2の優先通信システムにおける第2の移動局において前記第1の通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、該第2の移動局に対する前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能となるように構成されており、前記第2の優先通信システムにおける第2の通信許可信号送信装置は、前記第1の通信許可信号と該第2の基地局の位置情報と該第2の移動局による通信の状況とに応じて、前記非優先通信システムに対して、前記第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可する第2の通信許可信号を送信するように構成されており、前記非優先通信システムにおける第3の基地局は、前記第2の優先通信システムからの前記第2の通信許可信号を受信した場合、或いは、前記非優先通信システムにおける第3の移動局において前記第2の通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、該第3の移動局に対する前記第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能となるように構成されていることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域と第3の周波数帯域とが互いに隣接しており、該第1の周波数帯域を利用する第1の優先通信を行う第1の優先通信システムと、該第1の優先通信よりも優先度が低く該第2の周波数帯域を利用する第2の優先通信を行う第2の優先通信システムと、該第3の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムにおいて、該第2の優先通信システムで用いられる基地局であって、前記第1の優先通信システムからの第1の通信許可信号を受信した場合、或いは、前記第2の優先通信システムにおける移動局において前記第1の通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、該移動局に対する前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能となるように構成されている信号送信部を具備することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域と第3の周波数帯域とが互いに隣接しており、該第1の周波数帯域を利用する第1の優先通信を行う第1の優先通信システムと、該第1の優先通信よりも優先度が低く該第2の周波数帯域を利用する第2の優先通信を行う第2の優先通信システムと、該第3の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムにおいて、該第2の優先通信システムで用いられる通信許可信号送信装置であって、前記第1の優先通信システムからの第1の通信許可信号を受信するように構成されている通信許可信号受信部と、前記第1の通信許可信号と、該第2の優先通信システムにおける基地局の位置情報と、該第2の優先通信システムにおける移動局による通信の状況とに応じて、前記非優先通信システムに対して、前記第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可する第2の通信許可信号を送信するように構成されている通信許可信号送信部とを具備していることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域とが互いに隣接しており、該第1の周波数帯域を利用する優先通信を行う優先通信システムと、該第2の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムであって、前記優先通信システムにおける通信許可信号送信装置は、該優先通信システムにおける優先通信用基地局の位置情報と、該優先通信システムにおける優先通信用移動局による通信の状況と、該優先通信用基地局との間の伝搬減衰量とに応じて、前記非優先通信システムに対して、前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可し、許容送信電力を指定する通信許可信号を送信するように構成されており、前記非優先通信システムにおける非優先通信用基地局は、前記優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合、或いは、前記非優先通信システムで用いられる非優先通信用移動局において前記通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、前記非優先通信用移動局との間で、前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた前記許容送信電力での通信を行うことが可能となるように構成されていることを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域とが互いに隣接しており、該第1の周波数帯域を利用する優先通信を行う優先通信システムと、該第2の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムにおいて、該優先通信システムで用いられる通信許可信号送信装置であって、該優先通信システムにおける優先通信用基地局の位置情報と、該優先通信システムにおける優先通信用移動局による通信の状況と、該優先通信用基地局との間の伝搬減衰量とに応じて、前記非優先通信システムに対して、前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可し、許容送信電力を指定する通信許可信号を送信するように構成されている通信許可信号送信部を具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いて通信を行う優先通信システムと、当該第1の周波数帯域に隣接する第2の周波数帯域を用いて通信を行う非優先通信システムとが、同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信システムの移動局の通信を当該非優先通信システムの移動局の通信よりも優先的に取り扱うことができる送信機、移動通信システム、基地局及び通信許可信号送信装置を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
本実施形態に係る移動通信システムでは、図1に示すように、優先通信エリアAにおいて優先通信用周波数帯域A(第1の周波数帯域)内の周波数チャネルを用いて通信を行う優先通信システムと、非優先通信エリアBにおいて当該優先通信用周波数帯域Aに隣接する非優先通信用周波数帯域B(第2の周波数帯域)を用いて通信を行う非優先通信システムとが並存している。
また、本実施形態に係る優先通信システムでは、優先通信エリアにおいて、優先通信用送信機が、優先通信用周波数帯域内の周波数チャネルを用いて、優先通信用受信機との間で通信を行うように構成されており、本実施形態に係る非優先通信システムでは、非優先通信エリアBにおいて、非優先通信用基地局が、非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いて、非優先通信用移動局との間で通信を行うように構成されている。
本実施形態では、送信機が基地局であり受信機が移動局であるケース、及び、送信機が移動局であり受信機が基地局であるケースについて説明するが、本発明は、かかるケースに限定されることはなく、アドホック通信や無線LAN通信等のP2P通信等にも適用可能である。
本実施形態では、図1に示すように、優先通信システムでは、優先通信用基地局10Aが、優先通信エリアAに在圏する優先通信用移動局30Aの優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信を制御するように構成されており、非優先通信システムでは、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信エリアBに在圏する非優先通信用移動局30Bの非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた通信を制御するように構成されている。
ここで、優先通信エリアAと非優先通信エリアBとは、少なくとも一部において重なり合っているものとする。
また、本明細書において、「優先通信用周波数帯域Aと非優先通信用周波数帯域Bとが隣接している」という用語には、図2(a)に示すように、重なり合うことなく隣接している場合だけでなく、図2(b)に示すように、完全に重なり合っている場合や、図2(c)に示すように、一部において重なり合っている場合も含まれるものとする。
なお、非優先通信システムでは、非優先通信用周波数帯域Bの他に、優先通信システムの許可なしに使用できる周波数帯域が設けられていてもよい。
図3に示すように、本実施形態に係る優先通信用基地局10Aは、通信部11と、通信状況管理部12と、通信許可信号送信部13とを具備している。
通信部11は、優先通信エリアAに在圏する優先通信用移動局30Aとの間で無線通信を行うように構成されている。
通信状況管理部12は、通信エリアAにおける優先通信用移動局30Aによる通信の状況を管理するように構成されている。
通信許可信号送信部13は、通信状況管理部12によって管理されている通信エリアAにおける優先通信用移動局30Aによる通信の状況に応じて、非優先通信システムに対して、当該非優先通信システムにおける非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた通信を許可する通信許可信号を送信するように構成されている。
例えば、通信許可信号送信部13は、非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた通信が行われた場合に影響の大きい優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた優先通信用移動局30Aによる通信が行われていないと判断した場合に、かかる通信許可信号を送信するように構成されている。
また、通信許可信号送信部13は、通信許可信号を送信する際に、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信(優先通信システムにおける通信)に影響を与えない非優先通信用周波数帯域Bの少なくとも一部を指定するように構成されていてもよい。
また、通信許可信号送信部13は、通信許可信号を送信する際に、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信(優先通信システムにおける通信)に影響を与えない通信エリアを指定するように構成されていてもよい。
また、通信許可信号送信部13は、通信許可信号を送信する際に、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信(優先通信システムにおける通信)に影響を与えない許容送信電力を指定するように構成されていてもよい。
また、通信許可信号送信部13は、通信許可信号を送信する際に、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信(優先通信システムにおける通信)に影響を与えない一定期間Xを指定するように構成されていてもよい。
図4に、通信許可信号送信部13により送信される通信許可信号のフォーマットの一例を示す。
図4に示すように、かかる通信許可信号は、非優先通信用周波数帯域Bの少なくとも一部を指定する「周波数帯域」と、上述の通信エリアを指定する「通信エリア」と、上述の一定期間Xを指定する「期間」と、上述の許容送信電力を指定する「許容送信電力」とを具備する。
なお、通信許可信号は、上述のような通信許可を目的で特別に送信される信号であってもよいし、優先通信システムにおいて他の目的(例えば、チャネル割当等)で用いられるために用意されていた信号であってもよい。
また、かかる通信許可信号は、優先通信用周波数帯域A内で送信されてもよいし、非優先通信用周波数帯域内で送信されてもよい。
図5に示すように、本実施形態に係る非優先通信用基地局10Bは、通信許可信号取得部15と、制御信号送信部16と、通信信号送信部17と、制御信号受信部18と、通信信号受信部19とを具備する。
通信許可信号取得部15は、優先通信システム(具体的には、優先通信用基地局10A)から送信された通信許可信号を取得するように構成されている。
制御信号送信部16は、非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いて非優先通信用移動局30Bに対して制御信号を送信するように構成されており、通信信号送信部17は、非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いて非優先通信用移動局30Bに対して通信信号を送信するように構成されている。
なお、制御信号送信部16又は通信信号送信部17は、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号が受信された場合(又は、受信されている場合)、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信に対して影響を与えない特定の周波数チャネルを用いて、その旨を通知するための特別な制御信号を送信するように構成されていてもよい。
具体的には、制御信号送信部16は、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合、或いは、非優先通信用移動局(非優先通信システムで用いられている移動局)30Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、非優先通信用移動局30Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、通信信号送信部17は、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合、或いは、非優先通信用移動局(非優先通信システムで用いられている移動局)30Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、非優先通信用移動局30Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
例えば、制御信号送信部16は、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信されている間のみ、制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部17は、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信されている間のみ、通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
ここで、制御信号送信部16は、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号の受信が完了した場合に、非優先通信用移動局30Bに対して常時送信すべき制御信号の送信を中止するように構成されていてもよい。
或いは、制御信号送信部16は、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信された場合、一定期間Xだけ、制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部17は、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信された場合、一定期間Xだけ、通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
ここで、制御信号送信部16は、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号を受信してから一定期間Xが経過した場合に、非優先通信用移動局30Bに対して常時送信すべき制御信号の送信を中止するように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部16は、通信許可信号における「周波数帯域」によって指定された非優先通信用周波数帯域Bの少なくとも一部における周波数チャネルを用いた制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部17は、通信許可信号における「周波数帯域」によって指定された非優先通信用周波数帯域Bの少なくとも一部における周波数チャネルを用いた通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部16は、通信許可信号における「通信エリア」によって指定された通信エリアに在圏する非優先通信用移動局30Bに対する制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部17は、通信許可信号における「通信エリア」によって指定された通信エリアに在圏する非優先通信用移動局30Bに対する通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部16は、通信許可信号における「期間」によって指定された一定期間Xだけ、制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部17は、通信許可信号における「期間」によって指定された一定期間Xだけ、通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部16は、通信許可信号における「許容送信電力」によって指定された許容送信電力での制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部17は、通信許可信号における「許容送信電力」によって指定された許容送信電力での通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部16及び通信信号送信部17は、非優先通信用移動局30Bからの特別な制御信号が受信された場合に、非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信された(又は、受信されている)と判断するように構成されていてもよい。
さらに、制御信号受信部18は、非優先通信用移動局30Bから送信された制御信号を受信するように構成されており、通信信号受信部19は、非優先通信用移動局30Bから送信された通信信号を受信するように構成されている。
ここで、制御信号受信部18又は通信信号受信部19の少なくとも一方が、上述の非優先通信用移動局30Bからの特別な制御信号を受信するように構成されている。
図6に示すように、本実施形態に係る非優先通信用移動局30Bは、通信許可信号取得部35と、制御信号送信部36と、通信信号送信部37と、制御信号受信部38と、通信信号受信部39とを具備する。
通信許可信号取得部35は、優先通信システム(具体的には、優先通信用基地局10A)から送信された通信許可信号を取得するように構成されている。
制御信号送信部36は、非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いて非優先通信用基地局10Bに対して制御信号を送信するように構成されており、通信信号送信部37は、非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いて非優先通信用基地局10Bに対して通信信号を送信するように構成されている。
なお、制御信号送信部36又は通信信号送信部37は、非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信された場合(又は、受信されている場合)、その旨を通知するための特別な制御信号を送信するように構成されていてもよい。
なお、かかる特別な制御信号は、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信に対して影響を与えない特定の周波数チャネルを用いて送信されてもよい。
具体的には、制御信号送信部36は、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合、或いは、非優先通信用基地局(非優先通信システムで用いられている基地局)10Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、非優先通信用基地局10Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、通信信号送信部37は、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合、或いは、非優先通信用基地局(非優先通信システムで用いられている基地局)10Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、非優先通信用基地局10Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
例えば、制御信号送信部36は、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信されている間のみ、制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部37は、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信されている間のみ、通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
或いは、制御信号送信部36は、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信された場合、一定期間Xだけ、制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部37は、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信された場合、一定期間Xだけ、通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部36は、通信許可信号における「周波数帯域」によって指定された非優先通信用周波数帯域Bの少なくとも一部における周波数チャネルを用いた制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部37は、通信許可信号における「周波数帯域」によって指定された非優先通信用周波数帯域Bの少なくとも一部における周波数チャネルを用いた通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部36は、通信許可信号における「通信エリア」によって指定された通信エリアを管理する非優先通信用基地局10Bに対する制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部37は、通信許可信号における「通信エリア」によって指定された通信エリアを管理する非優先通信用基地局10Bに対する通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部36は、通信許可信号における「期間」によって指定された一定期間Xだけ、制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部37は、通信許可信号における「期間」によって指定された一定期間Xだけ、通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部36は、通信許可信号における「許容送信電力」によって指定された許容送信電力での制御信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
通信信号送信部37は、通信許可信号における「許容送信電力」によって指定された許容送信電力での通信信号の送信が可能となるように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部36及び通信信号送信部37は、非優先通信用基地局10Bからの特別な制御信号が受信された場合に、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号が受信された(又は、受信されている)と判断するように構成されていてもよい。
また、制御信号送信部36は、非優先通信用基地局10Bから常時送信される制御信号が受信されなくなった場合に、制御信号の送信を中止するように構成されていてもよい。
通信信号送信部37は、非優先通信用基地局10Bから常時送信される制御信号が受信されなくなった場合に、通信信号の送信を中止するように構成されていてもよい。
さらに、制御信号受信部38は、非優先通信用基地局10Bから送信された制御信号を受信するように構成されており、通信信号送信部39は、非優先通信用基地局10Bから送信された通信信号を受信するように構成されている。
ここで、制御信号受信部38又は通信信号送信部39の少なくとも一方が、上述の非優先通信用基地局10Bからの特別な制御信号を受信するように構成されている。
また、制御信号受信部38は、所定の周波数チャネルで、非優先通信用基地局10Bから常時送信される制御信号を受信するように構成されている。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図7及び図8を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図7、図8(a)及び図8(b)を参照して、本実施形態に係る非優先通信用基地局10Bの動作について説明する。
図7に示すように、ステップS101Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS103Aに進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS102Aに進む。
ステップS102Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用移動局30Bにおいて、当該優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
ここで、非優先通信用基地局10Bは、非優先通信用移動局30Bからの特別な制御信号が受信された場合に、非優先通信用移動局30Bにおいて、当該優先通信システムからの通信許可信号を受信したと判定する。
なお、非優先通信用移動局30Bからの特別な制御信号の送信は、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信に対して影響を与えない特定の周波数チャネルを介して行われてもよい。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS103Aに進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS101Aに戻る。
ステップS103Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用移動局30Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた制御信号及び通信信号の送信処理を開始する。 非優先通信用基地局10Bが、優先通信システムから通信許可信号を受信することによって、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を開始した場合、図8(a)に示すように、ステップS111Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、上述の通信許可信号を受信してから一定期間Xが経過したか否かについて判定する。ここで、一定期間Xは、S101Aにおいて受信された通信許可信号によって指定されている値である。
なお、非優先通信用基地局10Bは、一度、通信許可信号を受信して、通信信号の送信処理を開始してからも、常時、一定間隔で、或いは、一定期間Xが経過する前の所定タイミングで、通信許可信号の受信を確認して、かかる一定期間Xを更新するように構成されている。
ステップS111Aにおいて「YES」である場合、本動作は、ステップS112Aに進み、ステップS111Aにおいて「NO」である場合、本動作は、ステップS111Aを繰り返す。
ステップS112Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を中止する。
一方、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用移動局30Bから上述の特別な制御信号を受信することによって、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を開始した場合、図8(b)に示すように、ステップS121Aにおいて、非優先通信用移動局30からの上述の特別な制御信号の受信が停止したか否かについて判定する。
ステップS121Aにおいて「YES」である場合、本動作は、ステップS122Aに進み、ステップS121Aにおいて「NO」である場合、本動作は、ステップS121Aを繰り返す。
ステップS122Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を中止する。
第2に、図9を参照して、本実施形態に係る非優先通信用移動局30Bの動作について説明する。
図9に示すように、ステップS101Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS103Bに進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS102Bに進む。
ステップS102Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用基地局10Bにおいて、当該優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
ここで、非優先通信用移動局30Bは、非優先通信用基地局10Bからの特別な制御信号が受信された場合に、非優先通信用基地局10Bにおいて、当該優先通信システムからの通信許可信号を受信したと判定する。
なお、非優先通信用基地局10Bからの特別な制御信号の送信は、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信に対して影響を与えない特定の周波数チャネルを介して行われてもよい。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS103Bに進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS101Bに戻る。
ステップS103Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用基地局10Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた制御信号及び通信信号の送信処理を開始する。
次に、非優先通信用移動局30Bが、優先通信システムから通信許可信号を受信することによって、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を開始した場合、図10(a)に示すように、ステップS111Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、上述の通信許可信号を受信してから一定期間Xが経過したか否かについて判定する。ここで、一定期間Xは、S101Bにおいて受信された通信許可信号によって指定されている値である。
なお、非優先通信用移動局30Bは、一度、通信許可信号を受信して、通信信号の送信処理を開始してからも、常時、一定間隔で、或いは、一定期間Xが経過する前の所定タイミングで、通信許可信号の受信を確認して、かかる一定期間Xを更新するように構成されている。
ステップS111Bにおいて「YES」である場合、本動作は、ステップS112Bに進み、ステップS111Bにおいて「NO」である場合、本動作は、ステップS111Bを繰り返す。
ステップS112Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を中止する。
一方、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用基地局10Bから上述の特別な制御信号を受信することによって、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を開始した場合、図10(b)に示すように、ステップS121Bにおいて、非優先通信用基地局10Bからの上述の特別な制御信号の受信が停止したか否かについて判定する。
ステップS121Bにおいて「YES」である場合、本動作は、ステップS122Bに進み、ステップS121Bにおいて「NO」である場合、本動作は、ステップS121Bを繰り返す。
ステップS122Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を中止する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bの少なくとも一方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用移動局30Bに対して、信号の送信を行うように構成されているため、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用移動局30Aによる通信を当該非優先通信用移動局30Bによる通信よりも優先的に取り扱うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bの少なくとも一方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用基地局10Bに対して、信号の送信を行うように構成されているため、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用移動局30Aによる通信を当該非優先通信用移動局30Bによる通信よりも優先的に取り扱うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、非優先通信システムにおける通信を許可する場合に、常時、通信許可信号を送信する必要がなくなり、無線リソースの有効活用を図ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、非優先通信システムに対して、優先通信システムにおける通信に影響を与えない非優先通信用周波数帯域(第2の周波数帯域)B内の周波数チャネルを用いた通信を許可することができるため、周波数帯域の有効活用を図ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、非優先通信システムに対して、優先通信システムにおける通信に影響を与えない通信エリアにおける非優先通信用周波数帯域(第2の周波数帯域)B内の周波数チャネルを用いた通信を許可することができるため、周波数帯域の有効活用を図ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、上述の一定時間の長さを調整可能であるため、優先通信システムにおける通信が行われない時間があれば、短時間であっても、非優先通信システムにおける通信を許可することによって、周波数帯域の有効活用を図ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、非優先通信システムに対して、優先通信システムにおける通信に影響を与えない送信電力での非優先通信用周波数帯域(第2の周波数帯域)B内の周波数チャネルを用いた通信を許可することができるため、周波数帯域の有効活用を図ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、特別な制御信号を用いて、非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信されたことを、非優先通信用基地局10Bに対して通知することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、特別な制御信号を用いて、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号が受信されたことを、非優先通信用移動局30Bに対して通知することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、非優先通信用基地局10Bから常時送信されている制御信号の受信の有無によって、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号が受信されているか否かについて判断することができるため、新たな制御信号を送信する必要がなくなり、トラフィック削減を図ることができる。
(変更例1)
図9及び図10を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例1について、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点を主として説明する。
本変更例1では、非優先通信用基地局10Bの制御信号送信部16が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合で、かつ、非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、制御信号の送信が可能となるように構成されている。
また、非優先通信用基地局10Bの通信信号送信部17が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合で、かつ、非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、通信信号の送信が可能となるように構成されている。
非優先通信用移動局30Bの制御信号送信部36が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合で、かつ、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、制御信号の送信が可能となるように構成されている。
また、非優先通信用移動局30Bの通信信号送信部37が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合で、かつ、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、通信信号の送信が可能となるように構成されている。
以下、図11乃至図14を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図11及び図12を参照して、本実施形態に係る非優先通信用基地局10Bの動作について説明する。
図11に示すように、ステップS201Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS202Aに進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS201Aを繰り返す。
ステップS202Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用移動局30Bにおいて、当該優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
ここで、非優先通信用基地局10Bは、非優先通信用移動局30Bからの特別な制御信号が受信された場合に、非優先通信用移動局30Bにおいて、当該優先通信システムからの通信許可信号を受信したと判定する。
なお、非優先通信用移動局30Bからの特別な制御信号の送信は、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信に対して影響を与えない特定の周波数チャネルを介して行われてもよい。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS203Aに進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS201Aに戻る。
ステップS203Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用移動局30Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた制御信号及び通信信号の送信処理を開始する。
次に、図12に示すように、ステップS211Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、上述の通信許可信号を受信してから一定期間Xが経過したか否かについて判定する。ここで、一定期間Xは、S201Aにおいて受信された通信許可信号によって指定されている値である。
なお、非優先通信用基地局10Bは、一度、通信許可信号を受信して、通信信号の送信処理を開始してからも、常時、一定間隔で、或いは、一定期間Xが経過する前の所定タイミングで、通信許可信号の受信を確認して、かかる一定期間Xを更新するように構成されている。
ステップS211Aにおいて「YES」である場合、本動作は、ステップ213Aに進み、ステップS211Aにおいて「NO」である場合、本動作は、ステップS212Aに進む。
ステップS212Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号を受信していることを示す特別な制御信号の受信が停止したか否かについて判定する。
停止したと判定された場合、本動作は、ステップ213Aに進み、停止していないと判定された場合、本動作は、ステップS211Aに戻る。
ステップS213Aにおいて、非優先通信用基地局10Bが、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を中止する。
第2に、図13及び図14を参照して、本実施形態に係る非優先通信用移動局30Bの動作について説明する。
図13に示すように、ステップS201Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS202Bに進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS201Bを繰り返す。
ステップS202Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用基地局10Bにおいて、当該優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
ここで、非優先通信用移動局30Bは、非優先通信用基地局10Bからの特別な制御信号が受信された場合に、非優先通信用基地局10Bにおいて、当該優先通信システムからの通信許可信号を受信したと判定する。
なお、非優先通信用基地局10Bからの特別な制御信号の送信は、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信に対して影響を与えない特定の周波数チャネルを介して行われてもよい。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS203Bに進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS201Bに戻る。
ステップS203Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用基地局10Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた制御信号及び通信信号の送信処理を開始する。
次に、図14に示すように、ステップS211Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、上述の通信許可信号を受信してから一定期間Xが経過したか否かについて判定する。ここで、一定期間Xは、S201Bにおいて受信された通信許可信号によって指定されている値である。
なお、非優先通信用移動局30Bは、一度、通信許可信号を受信して、通信信号の送信処理を開始してからも、常時、一定間隔で、或いは、一定期間Xが経過する前の所定タイミングで、通信許可信号の受信を確認して、かかる一定期間Xを更新するように構成されている。
ステップS211Bにおいて「YES」である場合、本動作は、ステップS213Bに進み、ステップS211Bにおいて「NO」である場合、本動作は、ステップS212Bに進む。
ステップS212Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号を受信していることを示す特別な制御信号の受信が停止したか否かについて判定する。
停止したと判定された場合、本動作は、ステップS213Bに進み、停止していないと判定された場合、本動作は、ステップS211Bに戻る。
ステップS213Bにおいて、非優先通信用移動局30Bが、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を中止する。
本発明の変更例1に係る移動通信システムによれば、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bの両方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用移動局30Bに対して、信号の送信を行うように構成されているため、より厳格に、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用移動局30Aによる通信を当該非優先通信用移動局30Bによる通信よりも優先的に取り扱うことができる。
また、本発明の変更例1に係る移動通信システムによれば、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bの両方が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に限り、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用基地局10Bに対して、信号の送信を行うように構成されているため、より厳格に、優先通信システムと非優先通信システムとが同一通信エリア内に並存するネットワークにおいて、当該優先通信用移動局30Aによる通信を当該非優先通信用移動局30Bによる通信よりも優先的に取り扱うことができる。
(変更例2)
図15及び図16を参照して、本発明の変更例2に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例2について、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点を主として説明する。
本変更例2では、非優先通信用基地局10Bと非優先通信用移動局30Bとが、制御信号及び通信信号の送信処理を開始すべきか否かについて独立して判断するように構成されている。
具体的には、非優先通信用基地局10Bの制御信号送信部16が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に、制御信号の送信が可能となるように構成されている。
また、非優先通信用基地局10Bの通信信号送信部17が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に、通信信号の送信が可能となるように構成されている。
非優先通信用移動局30Bの制御信号送信部36が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に、制御信号の送信が可能となるように構成されている。
また、非優先通信用移動局30Bの通信信号送信部37が、優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合に、通信信号の送信が可能となるように構成されている。
図15及び図16を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。本変更例2では、非優先通信用基地局10Bの動作と非優先通信用移動局30Bの動作とが同一であるため、以下、図15及び図16を参照して、非優先通信用基地局10Bの動作について説明する。
図15に示すように、ステップS301において、非優先通信用基地局10Bが、優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS302に進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS301を繰り返す。
ステップS302において、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用移動局30Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた制御信号及び通信信号の送信処理を開始する。
次に、図16に示すように、ステップS311において、非優先通信用基地局10Bが、上述の通信許可信号を受信してから一定期間Xが経過したか否かについて判定する。ここで、一定期間Xは、S101Aにおいて受信された通信許可信号によって指定されている値である。
なお、非優先通信用基地局10Bは、一度、通信許可信号を受信して、通信信号の送信処理を開始してからも、常時、一定間隔で、或いは、一定期間Xが経過する前の所定タイミングで、通信許可信号の受信を確認して、かかる一定期間Xを更新するように構成されている。
ステップS311において「YES」である場合、本動作は、ステップS312に進み、ステップS311において「NO」である場合、本動作は、ステップS311を繰り返す。
ステップS312において、非優先通信用基地局10Bが、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を中止する。
(変更例3)
図17及び図18を参照して、本発明の変更例3に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例3について、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点を主として説明する。
本変更例3では、非優先通信用移動局30Bが、優先通信システムからの通信許可信号を受信する通信許可信号取得部35を具備していない。
したがって、非優先通信用移動局30Bの制御信号送信部36が、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、制御信号の送信が可能となるように構成されている。
また、非優先通信用移動局30Bの通信信号送信部37が、非優先通信用基地局10Bにおいて通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、通信信号の送信が可能となるように構成されている。
以下、図17及び図18を参照して、本変更例3に係る移動通信システムの動作について説明する。具体的には、図17及び図18を参照して、本実施形態に係る非優先通信用基地局10Bの動作について説明する。
図17に示すように、ステップS401において、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用基地局10Bにおいて、優先通信システムからの通信許可信号を受信したか否かについて判定する。
ここで、非優先通信用移動局30Bは、非優先通信用基地局10Bからの特別な制御信号が受信された場合に、非優先通信用基地局10Bにおいて、当該優先通信システムからの通信許可信号を受信したと判定する。
なお、非優先通信用基地局10Bからの特別な制御信号の送信は、優先通信用周波数帯域A内の周波数チャネルを用いた通信に対して影響を与えない特定の周波数チャネルを介して行われてもよい。
受信したと判定された場合、本動作は、ステップS402に進み、受信していないと判定された場合、本動作は、ステップS401を繰り返す。
ステップS402において、非優先通信用基地局10Bが、非優先通信用基地局10Bに対する非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた制御信号及び通信信号の送信処理を開始する。
次に、図18に示すように、ステップS411において、非優先通信用移動局30Bが、非優先通信用移動局30Bにおいて通信許可信号を受信していることを示す特別な制御信号の受信が停止したか否かについて判定する。
停止したと判定された場合、本動作は、ステップ412Aに進み、停止していないと判定された場合、本動作は、ステップS411を繰り返す。
ステップS412において、非優先通信用移動局30Bが、上述の制御信号及び通信信号の送信処理を中止する。
本変更例3によれば、基地局からの信号を受信しないと送信処理を開始しない移動局においては、移動局に対して非優先通信用周波数帯域を使用するための一切の変更を行わずに実現することができる。
(変更例4)
図19及び図20を参照して、本発明の変更例4に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例4について、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点を主として説明する。
本変更例4に係る移動通信システムでは、図19に示すように、優先通信用基地局10Aから送信された通信許可信号を、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bに中継するように構成されている中継器50が設けられている。
図20に示すように、本変更例4に係る中継器50は、通信許可信号監視部51と、転送部52とを具備している。
通信許可信号監視部51は、優先通信用基地局10Aから送信される通信許可信号を監視するように構成されている。
転送部52は、通信許可信号監視部51による取得された通信許可信号を、特定の非優先通信システム(例えば、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30B)に転送するように構成されている。
転送部52は、通信許可信号における「通信エリア」によって指定されている通信エリアを管理する非優先通信用基地局10Bに対して、かかる通信許可信号を転送するように構成されていてもよい。
また、転送部52は、上述の通信許可信号を転送する際に、かかる通信許可信号に設定されている「一定時間X」を短縮するように構成されていてもよい。
かかる中継器50を用いた移動通信システムは、優先通信用基地局10Aから送信された通信許可信号が、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bに到達しないようにようなネットワークにおいて有効である。
また、非優先通信用基地局10Bにおける制御信号送信部16及び通信信号送信部17は、中継器50を介して非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局3Bにおいて通信許可信号が受信された場合、上述の一定時間Xを短縮するように構成されていてもよい。
同様に、非優先通信用移動局30Bにおける制御信号送信部36及び通信信号送信部37は、中継器50を介して非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局3Bにおいて通信許可信号が受信された場合、上述の一定時間Xを短縮するように構成されていてもよい。
かかる場合、非優先通信用基地局10B又は非優先通信用移動局30Bにおいて受信された通信許可信号に、かかる通信許可信号が中継器50を介して転送されたものであるか否かについて示すフラグが設定されているものとする。
本発明の変更例4に係る移動通信システムによれば、中継器50における遅延時間を考慮して、非優先通信システムに対して非優先通信用周波数帯域(第2の周波数帯域)B内の周波数チャネルを用いた通信を許可することができる。
(変更例5)
図21及び図22を参照して、本発明の変更例5に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例5について、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点を主として説明する。
本変更例5に係る移動通信システムでは、図21に示すように、優先通信エリアA1において第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いて第1の優先通信を行う第1の優先通信システムと、優先通信エリアA2において第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いて第2の優先通信を行う第2の優先通信システムと、非優先通信エリアBにおいて第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いて非優先通信を行う非優先通信システムとが並存している。
ここで、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域と第3の周波数帯域とは互いに隣接しているものとする。
また、本変更例5では、第1の優先通信における優先度の方が、第2の優先通信における優先度よりも高く、第2の優先通信における優先度の方が、非優先通信における優先度よりも高いものとする。
なお、本変更例5では、3つの異なる優先度を有するシステムが並存する移動通信システムについて説明するが、本発明は、かかる例に限定されるものではなく、4以上の異なる優先度が並存する移動通信システムに対しても適用可能である。
第1の優先通信システムは、第1の通信許可信号送信装置70A1と、第1の優先通信用基地局(第1の基地局)10A11及び10A12と、第1の優先通信用移動局(第1の移動局)30A11乃至30A13とを具備している。
また、第2の優先通信システムは、第2の通信許可信号送信装置70A2と、第2の優先通信用基地局(第2の基地局)10A21及び10A22と、第2の優先通信用移動局(第2の移動局)30A21乃至30A23とを具備している。
さらに、非優先通信システムは、非優先通信用基地局(第3の基地局)10B1及び10B2と、非優先通信用移動局(第3の移動局)30B1及び30B2とを具備している。
第1の通信許可信号送信装置70A1は、図22に示すように、通信部71と、位置情報管理部72と、通信許可信号送信部73とを具備している。
通信部71は、第1の優先通信用基地局10A11及び10A12から、第1の優先通信用移動局30A11乃至30A13による通信の状況(例えば、第1の優先通信用基地局10A11及び10A12における稼動状況等)を取得するように構成されている。
ここで、通信部71は、第1の優先通信用基地局10A11及び10A12から、上述の通信状況として、第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信が行われた場合に影響の大きい第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた第1の優先通信用移動局30A11乃至30A13による通信が行われているか否かについて取得するように構成されていてもよい。
位置情報管理部72は、第1の優先通信用基地局10A11及び10A12及び第1の通信許可信号送信装置70A1の位置情報(例えば、地理的配置状況等)を管理するように構成されている。
通信許可信号送信部73は、上述の位置情報及び通信の状況に応じて、第2の優先通信システムに対して、第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可する第1の通信許可信号を送信するか否かについて判断するように構成されている。
例えば、通信許可信号送信部13は、第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信が行われた場合に影響の大きい第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた第1の優先通信用移動局30A11乃至30A13による通信が行われていないと判断した場合に、かかる第1の通信許可信号を送信するように構成されていてもよい。
また、通信許可信号送信部73は、上述の第1の通信許可信号を送信する際に、第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信(第1の優先通信システムにおける通信)に影響を与えない許容送信電力を指定するように構成されていてもよい。
また、第2の優先通信用基地局10A21及び10A22の通信信号送信部17(例えば、図5参照)は、第1の優先通信システムからの第1の通信許可信号を受信した場合、或いは、第2の優先通信用移動局30A21乃至30A23において第1の通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、第2の優先通信用移動局30A21乃至30A23に対する第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能となるように構成されている。
また、第2の通信許可信号送信装置70A2は、図22に示すように、通信部71と、位置情報管理部72と、通信許可信号送信部73とを具備している。
通信部71は、第2の優先通信用基地局10A21及び10A22から、第2の優先通信用移動局30A21乃至30A23による通信の状況(例えば、第2の優先通信用基地局10A21及び10A22における稼動状況等)を取得するように構成されている。
また、通信部71は、第1の通信許可信号送信装置70A1によって送信された第1の通信許可信号を受信するように構成されている。
ここで、通信部71は、第2の優先通信用基地局10A21及び10A22から、上述の通信状況として、第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信が行われた場合に影響の大きい第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた第2の優先通信用移動局30A21乃至30A23による通信が行われているか否かについて取得するように構成されていてもよい。
位置情報管理部72は、第2の優先通信用基地局10A21及び10A22及び第2の通信許可信号送信装置70A2の位置情報(例えば、地理的配置状況等)を管理するように構成されている。
通信許可信号送信部73は、上述の第1の通信許可信号と位置情報と通信の状況とに応じて、非優先通信システムに対して、第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可する第2の通信許可信号を送信するか否かについて判断するように構成されている。
具体的には、通信許可信号送信部73は、上述の第1の通信許可信号に応じて、第2の優先通信用基地局10A21及び10A22において、第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能であるか否かについて判定するように構成されている。
通信許可信号送信部73は、かかる信号の送信が可能であると判定された場合に、上述の位置情報及び通信の状況に応じて、非優先通信システムに対して、第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可する第2の通信許可信号を送信するか否かについて判断するように構成されている。
例えば、通信許可信号送信部13は、第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能であると通知する第1の通信許可信号を受信した場合で、かつ、第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信が行われた場合に影響の大きい第1の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた第1の優先通信用移動局30A11乃至30A13による通信が行われていないと判断した場合に、かかる第2の通信許可信号を送信するように構成されていてもよい。
なお、通信許可信号送信部73は、上述の第2の通信許可信号を送信する際に、第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信(第2の優先通信システムにおける通信)に影響を与えない許容送信電力を指定するように構成されていてもよい。
また、非優先通信システムにおける非優先通信用基地局10B1及び10B2の通信信号送信部17(例えば、図5参照)は、第2の優先通信システムからの第2の通信許可信号を受信した場合、或いは、非優先通信システムにおける非優先通信用移動局30B1及び30B2において第2の通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、かかる非優先通信用移動局30B1及び30B2に対する第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能となるように構成されている。
なお、本変更例では、第1の通信許可信号及び第2の通信許可信号は、それぞれ第1の通信許可信号送信装置70A及び第2の通信許可信号送信装置70Bによって送信される例について説明されているが、本発明は、かかる例に限定されるものではなく、第1の通信許可信号及び第2の通信許可信号は、それぞれ第1の優先通信用移動局30A11乃至30A13及び第2の優先通信用基地局10A21及び10A22によって送信されてもよい。
また、第1の通信許可信号及び第2の通信許可信号は、それぞれ第1の優先通信用移動局30A11乃至30A13及び第2の優先通信用基地局10A21及び10A22内に設けられていてもよい。
(変更例6)
図23及び図24を参照して、本発明の変更例6に係る移動通信システムについて説明する。以下、本発明の変更例6について、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点を主として説明する。
本変更例6に係る移動通信システムでは、図23に示すように、優先通信エリアAにおいて優先通信用周波数帯域A(第1の周波数帯域)内の周波数チャネルを用いて第1の優先通信を行う優先通信システムと、非優先通信エリアBにおいて非優先通信用周波数帯域B(第2の周波数帯域)内の周波数チャネルを用いて非優先通信を行う非優先通信システムとが並存している。
ここで、優先通信用周波数帯域Aと非優先通信用周波数帯域Bとは互いに隣接しているものとする(図2参照)。
図22に示すように、優先通信システムは、通信許可信号送信装置70と、優先通信用基地局10Aと、優先通信用移動局30Aとを具備しており、非優先通信システムは、非優先通信用基地局10Bと、非優先通信用移動局30Bとを具備している。
ここで、非優先通信用基地局10Bと優先通信用基地局10Aとが、地理的に、ある程度、隔離されているが、優先通信用移動局30Aにおける干渉信号レベルが、必ずしも十分に小さくない場合には、通信許可信号送信装置70は、上述の通信許可信号によって指定する許可送信電力を適切に決定することによって、非優先システムにより達成される通信容量を向上させること、即ち、より周波数帯域を有効に活用することができると考えられる。
かかる場合、通信許可信号送信装置70は、非優先通信用基地局10Bと優先通信用移動局30Aとの間の伝搬減衰量に応じて、上述の許可送信電力を決定することが望ましい。
しかしながら、非優先通信用基地局10Bと優先通信用移動局30Aとの間の伝搬減衰量を推定することは困難である。
そこで、本変更例では、通信許可信号送信装置70は、通信許可信号送信装置70と優先通信用基地局10Aとの間の伝搬減衰量に応じて、上述の許可送信電力を決定するものとする。
図24に示すように、通信許可信号送信装置70は、図22に示す通信許可信号送信装置70の構成に加えて、伝搬減衰量推定部74を具備するように構成されている。
伝搬減衰量推定部74は、通信許可信号送信装置70と優先通信用基地局10Aとの間の伝搬減衰量を推定するように構成されている。
具体的には、伝搬減衰量推定部74は、優先通信用基地局10Aに対して、伝搬減衰測定用信号を送信するように構成されている。なお、伝搬減衰量推定部74は、定期的に、伝搬減衰測定用信号を繰り返し送信するように構成されていてもよいし、一度だけ、伝搬減衰測定用信号を送信するように構成されていてもよい。
ここで、特定の優先通信エリアAにおいて、複数の通信許可信号送信装置70が設けられている場合、各伝搬減衰測定用信号が、どの通信許可信号送信装置70によって送信されたものであるかについて識別するために、複数の通信許可信号送信装置70同士で、伝搬減衰測定用信号の送信タイミングや、伝搬減衰測定用信号の信号パターン(拡散符号の種類等)等が異なるように設定されているものとする。
また、本変更例では、通信許可信号送信装置70と優先通信用基地局10Aとの間の距離が長い場合であっても、各伝搬減衰測定用信号が、確実に優先通信用基地局10Aに届くように、各伝搬減衰測定用信号として、周波数帯域幅が狭い信号や、符号拡散された信号を用いるように構成されていてもよい。
優先通信用基地局10Aは、受信した伝搬減衰測定用信号の伝搬減衰量を測定することによって、通信許可信号送信装置70と優先通信用基地局10Aとの間の伝搬減衰量を推定し、有線通信或いは無線通信によって、かかる推定結果を通信許可信号送信装置70にフィードバックする。
ここで、伝搬減衰量推定部74は、優先通信用基地局10Aから通知された通信許可信号送信装置70と優先通信用基地局10Aとの間の伝搬減衰量の推定結果を、上述の通信許可信号送信装置70と優先通信用基地局10Aとの間の伝搬減衰量と推定する。
通信許可信号送信部73は、位置情報管理部72によって管理されている優先通信用基地局10Aの位置情報と、通信部71によって優先通信用基地局10Aから取得された優先通信用移動局30Aによる通信の状況と、伝搬減衰量推定部74によって取得された伝搬減衰量とに応じて、非優先通信システムに対して、非優先通信用周波数帯域B内の周波数チャネルを用いた通信を許可する通信許可信号を送信するか否かについて判定するように構成されている。
ここで、通信許可信号送信部73は、上述の通信許可信号送信装置70と優先通信用基地局10Aとの間の伝搬減衰量に応じて、優先通信システムにおける各優先通信用移動局30Aによる通信が妨げられない送信電力を、許容送信電力として指定する通信許可信号を送信するように構成されていてもよい。
また、通信許可信号送信部73は、通信許可信号送信装置70と優先通信用基地局10Aとの間の伝搬減衰量の代わりに、通信許可信号送信装置70と特定の優先通信用移動局30Aとの間の伝搬減衰量を用いて、上述の許容送信電力を決定するように構成されていてもよい。
かかる場合、伝搬減衰量推定部74が、特定の優先通信用移動局30Aに対して、伝搬減衰測定用信号を送信し、特定の優先通信用移動局30Aが、受信した伝搬減衰測定用信号の伝搬減衰量を測定することによって、通信許可信号送信装置70と優先通信用基地局10Aとの間の伝搬減衰量を推定し、かかる推定結果を通信許可信号送信装置70にフィードバックするように構成されている。
また、かかる場合、伝搬減衰量推定部74は、定期的に、上述の伝搬減衰測定用信号を、特定の優先通信用移動局30Aに対して繰り返し送信するように構成されている。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける周波数利用状況を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る優先通信用基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る優先通信用基地局における通信許可信号送信部によって送信される通信許可信号のフォーマットの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る非優先通信用基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る非優先通信用移動局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける非優先通信用基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける非優先通信用基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける非優先通信用移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおける非優先通信用移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動通信システムにおける非優先通信用基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動通信システムにおける非優先通信用基地局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動通信システムにおける非優先通信用移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動通信システムにおける非優先通信用移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例2に係る移動通信システムにおける非優先通信用基地局及び非優先通信用移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例2に係る移動通信システムにおける非優先通信用基地局及び非優先通信用移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例3に係る移動通信システムにおける非優先通信用移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例3に係る移動通信システムにおける非優先通信用移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例4に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の変更例4に係る中継器の機能ブロック図である。 本発明の変更例5に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の変更例5に係る通信許可信号送信装置の機能ブロック図である。 本発明の変更例6に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の変更例6に係る通信許可信号送信装置の機能ブロック図である。 従来の移動通信システムについて説明するための図である。 従来の移動通信システムについて説明するための図である。
符号の説明
10A…優先通信用基地局
11、71…通信部
12…通信状況管理部
13…通信許可信号送信部
10B…非優先通信用基地局
15、35…通信許可信号取得部
16、36…制御信号送信部
17、37…通信信号送信部
18、38…制御信号受信部
19、39…通信信号受信部
30A…優先通信用移動局
30B…非優先通信用移動局
50…中継器
51…通信許可信号監視部
52…転送部
70…通信許可信号送信装置
72…位置情報管理部
73…通信許可信号送信部
74…伝搬減衰量推定部

Claims (5)

  1. 第1の周波数帯域と第2の周波数帯域とが重なり合うことなく接するまたは一部或いは全部において重なりあうとともに、前記第2の周波数帯域と第3の周波数帯域とが重なり合うことなく接するまたは一部或いは全部において重なり合っており、該第1の周波数帯域を利用する第1の優先通信を行う第1の優先通信システムと、該第1の優先通信よりも優先度が低く該第2の周波数帯域を利用する第2の優先通信を行う第2の優先通信システムと、該第3の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムであって、
    前記第1の優先通信システムにおける第1の通信許可信号送信装置は、該第1の優先通信システムにおける第1の基地局の位置情報及び該第1の優先通信システムにおける第1の移動局による通信の状況に応じて、前記第2の優先通信システムに対して、前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可する第1の通信許可信号を送信するように構成されており、
    前記第2の優先通信システムにおける第2の基地局は、前記第1の優先通信システムからの前記第1の通信許可信号を受信した場合、或いは、前記第2の優先通信システムにおける第2の移動局において前記第1の通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、該第2の移動局に対する前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能となるように構成されており、
    前記第2の優先通信システムにおける第2の通信許可信号送信装置は、前記第1の通信許可信号と該第2の基地局の位置情報と該第2の移動局による通信の状況とに応じて、前記非優先通信システムに対して、前記第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可する第2の通信許可信号を送信するように構成されており、
    前記非優先通信システムにおける第3の基地局は、前記第2の優先通信システムからの前記第2の通信許可信号を受信した場合、或いは、前記非優先通信システムにおける第3の移動局において前記第2の通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、該第3の移動局に対する前記第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能となるように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
  2. 第1の周波数帯域と第2の周波数帯域とが重なり合うことなく接するまたは一部或いは全部において重なりあうとともに、前記第2の周波数帯域と第3の周波数帯域とが重なり合うことなく接するまたは一部或いは全部において重なり合っており、該第1の周波数帯域を利用する第1の優先通信を行う第1の優先通信システムと、該第1の優先通信よりも優先度が低く該第2の周波数帯域を利用する第2の優先通信を行う第2の優先通信システムと、該第3の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムにおいて、該第2の優先通信システムで用いられる基地局であって、
    前記第1の優先通信システムからの第1の通信許可信号を受信した場合、或いは、前記第2の優先通信システムにおける移動局において前記第1の通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、該移動局に対する前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた信号の送信が可能となるように構成されている信号送信部を具備することを特徴とする基地局。
  3. 第1の周波数帯域と第2の周波数帯域とが重なり合うことなく接するまたは一部或いは全部において重なりあうとともに、前記第2の周波数帯域と第3の周波数帯域とが重なり合うことなく接するまたは一部或いは全部において重なり合っており、該第1の周波数帯域を利用する第1の優先通信を行う第1の優先通信システムと、該第1の優先通信よりも優先度が低く該第2の周波数帯域を利用する第2の優先通信を行う第2の優先通信システムと、該第3の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムにおいて、該第2の優先通信システムで用いられる通信許可信号送信装置であって、
    前記第1の優先通信システムからの第1の通信許可信号を受信するように構成されている通信許可信号受信部と、
    前記第1の通信許可信号と、該第2の優先通信システムにおける基地局の位置情報と、該第2の優先通信システムにおける移動局による通信の状況とに応じて、前記非優先通信システムに対して、前記第3の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可する第2の通信許可信号を送信するように構成されている通信許可信号送信部とを具備していることを特徴とする基地局。
  4. 第1の周波数帯域と第2の周波数帯域とが重なり合うことなく接するまたは一部或いは全部において重なり合っており、該第1の周波数帯域を利用する優先通信を行う優先通信システムと、該第2の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムであって、
    前記優先通信システムにおける通信許可信号送信装置は、該優先通信システムにおける優先通信用基地局の位置情報と、該優先通信システムにおける優先通信用移動局による通信の状況と、該優先通信用基地局との間の伝搬減衰量とに応じて、前記非優先通信システムに対して、前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可し、許容送信電力を指定する通信許可信号を送信するように構成されており、
    前記非優先通信システムにおける非優先通信用基地局は、前記優先通信システムからの通信許可信号を受信した場合、或いは、前記非優先通信システムで用いられる非優先通信用移動局において前記通信許可信号が受信されたことを検知した場合に、前記非優先通信用移動局との間で、前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた前記許容送信電力での通信を行うことが可能となるように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
  5. 第1の周波数帯域と第2の周波数帯域とが重なり合うことなく接するまたは一部或いは全部において重なり合っており、該第1の周波数帯域を利用する優先通信を行う優先通信システムと、該第2の周波数帯域を利用する非優先通信システムとを具備する移動通信システムにおいて、該優先通信システムで用いられる通信許可信号送信装置であって、
    該優先通信システムにおける優先通信用基地局の位置情報と、該優先通信システムにおける優先通信用移動局による通信の状況と、該優先通信用基地局との間の伝搬減衰量とに応じて、前記非優先通信システムに対して、前記第2の周波数帯域内の周波数チャネルを用いた通信を許可し、許容送信電力を指定する通信許可信号を送信するように構成されている通信許可信号送信部を具備することを特徴とする通信許可信号送信装置。
JP2008009714A 2007-02-28 2008-01-18 送信機、移動通信システム、基地局及び通信許可信号送信装置 Expired - Fee Related JP5087412B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009714A JP5087412B2 (ja) 2007-02-28 2008-01-18 送信機、移動通信システム、基地局及び通信許可信号送信装置
US12/038,456 US8200169B2 (en) 2007-02-28 2008-02-27 Transmitter apparatus, mobile communication system, base station and communication enable signal transmitter apparatus
CN2008100098998A CN101257364B (zh) 2007-02-28 2008-02-27 发送机、移动通信系统、基站以及通信许可信号发送装置
EP08003681A EP1965546A3 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Transmitter apparatus, mobile communication system, base station and communication enable signal transmitter apparatus
EP13170829.9A EP2637462A3 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Transmitter apparatus, mobile communication system, base station and communication enable signal transmitter apparatus
EP13170830.7A EP2637463A3 (en) 2007-02-28 2008-02-28 Transmitter apparatus, mobile communication system, base station and communication enable signal transmitter apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050372 2007-02-28
JP2007050372 2007-02-28
JP2008009714A JP5087412B2 (ja) 2007-02-28 2008-01-18 送信機、移動通信システム、基地局及び通信許可信号送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008245249A JP2008245249A (ja) 2008-10-09
JP5087412B2 true JP5087412B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39891862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009714A Expired - Fee Related JP5087412B2 (ja) 2007-02-28 2008-01-18 送信機、移動通信システム、基地局及び通信許可信号送信装置

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP2637463A3 (ja)
JP (1) JP5087412B2 (ja)
CN (1) CN101257364B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511233A (en) * 1994-04-05 1996-04-23 Celsat America, Inc. System and method for mobile communications in coexistence with established communications systems
US6449461B1 (en) * 1996-07-15 2002-09-10 Celsat America, Inc. System for mobile communications in coexistence with communication systems having priority
JP3618097B2 (ja) * 2002-05-17 2005-02-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線回線制御方法、無線回線制御システム及び無線回線制御局
DE10339898B4 (de) * 2003-08-29 2007-03-22 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer Basisstation eines Mobilfunksystems, Signalisierungseinheit, Steuereinheit, Mobilstation und Computerprogramm
JP4531581B2 (ja) * 2005-02-09 2010-08-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信用送受信装置における制御装置及び無線通信用送受信方法
JP4827652B2 (ja) * 2006-08-10 2011-11-30 富士通株式会社 中継装置、中継方法および中継プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008245249A (ja) 2008-10-09
CN101257364A (zh) 2008-09-03
EP2637463A3 (en) 2014-01-15
EP2637463A2 (en) 2013-09-11
EP2637462A2 (en) 2013-09-11
CN101257364B (zh) 2013-08-07
EP2637462A3 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3069478B1 (en) System and method for determining a clear channel assessment threshold
KR101924838B1 (ko) 무선 통신 네트워크에서 2 홉 링크 전송을 위한 방법 및 장치
EP1096730A1 (en) Channel selecting method
EP2041893A1 (en) Apparatus and method for relaying between base station and mobile station, and method for receiving control information
CN106537966B (zh) 协调非许可频带内的基站下行链路传输
JP2009118320A (ja) 無線通信システム
WO2009084465A1 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および無線機
CN101902768A (zh) 无线通信装置、无线通信系统以及无线通信方法
US8583099B2 (en) Method for uplink communication in mobile communication environment
EP2150070B1 (en) Mobile communication system, base station device, mobile station device and propagation status gathering method
JP6026641B2 (ja) 無線伝送システム
US8200169B2 (en) Transmitter apparatus, mobile communication system, base station and communication enable signal transmitter apparatus
WO2017033606A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信制御方法およびプログラム
EP2507646B1 (en) Message-based location of mobile network nodes
KR101936901B1 (ko) 센서 네트워크에서의 다수의 노드 수용을 위한 채널 할당 장치 및 그 방법
JP2009100074A5 (ja)
JP5672206B2 (ja) 利用周波数チャネル選択方法および無線通信装置
JP5087412B2 (ja) 送信機、移動通信システム、基地局及び通信許可信号送信装置
JP2018098644A (ja) 無線機器、無線通信管理サーバ、無線通信システム、無線通信方式、無線機器のプログラム、および無線通信管理サーバのプログラム
EP1655895B1 (en) Radio communication method, radio communication terminal accommodating apparatus, and radio communication terminal
US8787271B2 (en) Method and device for communication between devices with different transmission coverage
JP5704697B2 (ja) 無線通信装置,管理装置,および無線通信システム
KR101590409B1 (ko) 비콘신호 중첩지역에서의 간섭 방지 시스템 및 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
JP4284325B2 (ja) Adhocネットワークに対するルーティング方法
JP6868425B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5087412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees