JP5086815B2 - 表示デバイス - Google Patents

表示デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5086815B2
JP5086815B2 JP2008002594A JP2008002594A JP5086815B2 JP 5086815 B2 JP5086815 B2 JP 5086815B2 JP 2008002594 A JP2008002594 A JP 2008002594A JP 2008002594 A JP2008002594 A JP 2008002594A JP 5086815 B2 JP5086815 B2 JP 5086815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
phase
phase shifter
polarizers
incident light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008002594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009163144A (ja
Inventor
孝 室岡
磴  秀康
一郎 網盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008002594A priority Critical patent/JP5086815B2/ja
Priority to US12/350,575 priority patent/US8040585B2/en
Publication of JP2009163144A publication Critical patent/JP2009163144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086815B2 publication Critical patent/JP5086815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/288Filters employing polarising elements, e.g. Lyot or Solc filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/23Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of the colour
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/07Polarisation dependent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/34Colour display without the use of colour mosaic filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/50Phase-only modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、光学デバイスおよび光学システムに関する。本発明は、特に、光を透過する光学デバイスおよび当該光学デバイスを利用した光学システムに関する。
強誘電性液晶物質を調整要素として用いる調整可能光学フィルタが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、液晶を用いた波長可変カラーフィルタが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特許2971945号明細書 特開2000―267127号公報
しかしながら、上記特許文献に記載の技術によると、特定の波長域以外の波長領域の光は遮光されてしまう。このため、実質的になだらかな分布を持つスペクトル等のように、望ましい任意のスペクトルの出射光を得ることができない。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態によると、光学デバイスであって、入射光の伝搬方向に沿って配列され、略同一方向の透過軸を有する複数の偏光子と、複数の偏光子の間に設けられ、複数の偏光子の透過軸と所定の角をなす遅相軸を有する位相子と、伝搬方向に沿って位相子に隣接して設けられ、位相子の遅相軸と略同一方向の遅相軸を有する位相変調素子とを備え、位相変調素子が入射光に与える位相差は、時間的に異なる波長領域の光を透過すべく時間的に調整される。
本発明の第2の形態によると、光学システムであって、光学デバイスと、物体の画像を取得する画像取得部と、画像に含まれる物体を示すオブジェクトを検出する検出部と、オブジェクトに対応づけて、当該オブジェクトが示す物体からの光のスペクトルを格納するスペクトル情報格納部と、検出部が検出したオブジェクトに対応づけてスペクトル情報格納部が格納しているスペクトルに応じて、光学デバイスの分光透過率を制御する制御部とを備え、光学デバイスは、入射光の伝搬方向に沿って配列され、略同一方向の透過軸を有する複数の偏光子と、複数の偏光子の間に設けられ、複数の偏光子の透過軸と所定の角をなす遅相軸を有する位相子と、伝搬方向に沿って位相子に隣接して設けられ、位相子の遅相軸と略同一方向の遅相軸を有する位相変調素子とを有し、制御部は、検出部が検出したオブジェクトに対応づけてスペクトル情報格納部が格納しているスペクトルに応じて、時間的に異なる波長領域の光を光学デバイスが透過すべく、位相変調素子が入射光に与える位相差を時間的に調整する。
本発明の第3の形態によると、光学デバイスであって、入射光の伝搬方向に沿って配列され、略同一方向の透過軸を有する複数の偏光子と、複数の偏光子の間に設けられ、複数の偏光子の透過軸と所定の角をなす遅相軸を有する位相子と、伝搬方向に沿って位相子に隣接して設けられ、位相子の遅相軸と略同一方向の遅相軸を有する位相変調素子とを備え、複数の偏光子、位相子、および位相変調素子により形成される光学素子は平面上に複数配列され、複数の光学素子のそれぞれが有する位相変調素子が入射光に与える位相差は、互いに近傍に設けられた複数の光学素子が所定のスペクトルを形成する複数の部分スペクトルの光をそれぞれ出射すべく調整される。
本発明の第4の形態によると、光学システムであって、光学デバイスと、物体の画像を取得する画像取得部と、画像に含まれる物体を示すオブジェクトを検出する検出部と、オブジェクトに対応づけて、当該オブジェクトが示す物体からの光のスペクトルを格納するスペクトル情報格納部と、検出部が検出したオブジェクトに対応づけてスペクトル情報格納部が格納しているスペクトルに応じて、光学デバイスの分光透過率を制御する制御部とを備え、光学デバイスは、入射光の伝搬方向に沿って配列され、略同一方向の透過軸を有する複数の偏光子と、複数の偏光子の間に設けられ、複数の偏光子の透過軸と所定の角をなす遅相軸を有する位相子と、伝搬方向に沿って位相子に隣接して設けられ、位相子の遅相軸と略同一方向の遅相軸を有する位相変調素子とを有し、複数の偏光子、位相子、および位相変調素子により形成される光学素子は平面上に複数配列され、制御部は、検出部が検出したオブジェクトに対応づけてスペクトル情報格納部が格納しているスペクトルに応じて、当該スペクトルと略同一のスペクトルを形成する複数の部分スペクトルの光を互いに近傍に設けられた複数の光学素子がそれぞれ出射すべく、複数の光学素子のそれぞれが有する位相変調素子が入射光に与える位相差を調整する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、一実施形態における光デバイス100の一例を示す。本実施形態の光デバイス100は、望ましいスペクトルの光を実質的に生成することを目的とする。光デバイス100は、光学素子105および光源190を備える。光学素子105は、複数の偏光子110a−d(以下、偏光子110と総称する。)と、複数の位相子121a−c(以下、位相子121と総称する。)と、複数の位相変調素子122a−c(以下、位相変調素子122と総称する。)とを有する。なお、光学素子105は、この発明における光学デバイスとして機能する。
光源190は、光学素子105へと入射する光を発光する。一例として、光源190は白色光を発光する。偏光子110は入射光の伝搬方向に沿って配列されている。具体的には、偏光子110は、光源190からの光が伝搬する伝搬方向に沿って配列されている。なお、偏光子110は、略同一方向の透過軸を有してよい。なお、光源190は、偏光子110aの透過軸方向に偏光した光を含む光を発光する。例えば、光源190は、非偏光の光を発光してよい。また、光源190は、偏光子110aの透過軸方向に偏光した光を発光してもよい。
位相子121は、複数の偏光子110の間に設けられている。なお、位相子121は、入射光の伝搬方向に沿って配列されている。そして、位相子121は、入射光の伝搬方向に沿って配置された偏光子110の透過軸と所定の角度をなす遅相軸を有する。例えば、位相子121aおよび位相子121bの遅相軸は、偏光子110の透過軸に対して45度の角度を有する。なお、位相子121aによるリターデーションをΔとすると、位相子121bによるリターデーションは2Δであり、位相子121cによるリターデーションは、3Δであってよい。このように、位相子121は、伝搬方向に沿って直前に配置された位相子121が入射光に与える位相差の略倍の位相差を入射光に与える。
また、位相変調素子122は、入射光の伝搬方向に沿って配置された偏光子110と位相子121との間に設けられている。位相変調素子122は、伝搬方向に沿って位相子121に隣接して設けられる。一例として、位相変調素子122は、位相子121の遅相軸と略同一方向の遅相軸を有する。なお、位相変調素子122a、位相変調素子122b、および位相変調素子122cによるリターデーションは、それぞれΔ、Δ' 、およびΔ'' であるとする。
このように、偏光子110、位相子121、位相変調素子122は、入射光の伝搬方向に沿って配列されている。そして、位相変調素子122が入射光に与える位相差(例えば、Δ、Δ' 、およびΔ'' )は、入射光に含まれる所定の波長領域の光を透過すべく調整され得る。一例として、位相変調素子122は1/2波長板であってよい。また、位相子121は、偏光子110の透過軸と45度の角度をなす遅相軸を有している。
このように、偏光子110は、入射光の伝搬方向に沿って3以上配列されている。そして、位相子121は、3以上の偏光子110の間にそれぞれ設けられており、位相変調素子122は、入射光の伝搬方向に沿って位相子121にそれぞれ隣接して設けられる。このように、位相変調素子122は、入射光の伝搬方向に沿って直後に配置された偏光子110と位相子121との間にそれぞれ設けられている。
そして、位相変調素子122が入射光に与える位相差は、入射光に含まれる所定の波長領域の光を光学素子105が透過すべく調整される。一例として、位相変調素子122が入射光に与える位相差は、時間的に異なる波長領域の光を光学素子105が透過すべく、時間的に調整される。例えば、位相変調素子122が入射光に与える位相差は、所定のスペクトルを形成する複数の部分スペクトルの光がそれぞれ異なるタイミングで出射されるべく時間的に調整される。
なお、位相変調素子122の位相差は、入射光に含まれる所定の波長領域の光を透過すべき透過量に応じて調整されてよい。また、位相変調素子122の位相差は、人間または測定装置が検出することができる時間分解幅より短い時間幅内で調整されてよい。このような位相変調素子122としては、応答速度が10ms以下と高速なOCB液晶を例示することができる。
また、偏光子110a、位相子121a、位相変調素子122a、および偏光子110bによって、光学ユニット150aが形成される。また、偏光子110b、位相子121b、位相変調素子122b、および偏光子110cによって光学ユニット150bが形成される。また、偏光子110c、位相子121c、位相変調素子122c、および偏光子110dによって光学ユニット150cが形成される。なお、以後、複数の光学ユニット150a−cを、光学ユニット150と総称する場合がある。複数の光学ユニット150のそれぞれが有する位相変調素子122が入射光に与える位相差は、それぞれ時間的に調整されることによって、光学素子105の全体の分光透過率が調整され得る。このようにして、光学素子105の分光透過率は時間的に調整され得る。
図2は、光学ユニット150の分光透過率の一例を示す。なお、1の光学ユニット150を通過した後の出射光のストークスパラメータ(S0,1,2,)は、以下の式で表される。なお、以下の式では、光学ユニットへの入射光のストークスパラメータを(10)としている。なお、ここでは、位相変調素子122のリターデーションはΔliqで示されている。
Figure 0005086815
本図のグラフは、光学ユニット150に含まれる位相子121a、位相子121b、および位相子121cのリターデーションがそれぞれ400nm、800nm、および1200nmで固定されており、Δliqを0nm,50nm,100nm,150nm,200nm,250nm,300nm,350nmに変化させた場合において、上記の式により得た出射光の強度から算出された分光透過率を示す。なお、ここでは、基準波長を550nmとする。
なお、各分光透過率を示すグラフの上部に記載されたReの値は、位相子121および位相変調素子122の合計のリターデーションの値を示す。例えば、光学ユニット150a(位相子121a:Δ=400nm)の分光透過率を示す最上段のグラフは、左から順に、Δliqを0nm,50nm、100nm,150nm,200nm,250nm,300nm,350nmと変化させた場合の光学ユニット150aの分光透過率を示す。上から2番目の段に示す光学ユニット150b(位相子121b:2Δ=800nm)の分光透過率を示すグラフ、および上から3番目の段に示す光学ユニット150c(位相子121c:3Δ=1200nm)の分光透過率を示すグラフについても同様となる。そして、最下段のグラフは、光学ユニット150a、光学ユニット150b、および光学ユニット150cのトータルの分光透過率、すなわち光学素子105の分光透過率を示す。
図3は、光学素子105の実効的な分光透過率の一例を示す。本図の実線は、光学素子105の分光透過率が、図3の最下段に示した8個のグラフが示す分光透過率に調整されている時間幅を制御した場合における、光学素子105の実効的な分光透過率を示す。具体的には、本図の実線は、光学素子105が有する位相変調素子122のリターデーションΔliqが0nm,50nm,100nm,150nm,200nm,250nm,300nm,350nmである時間幅をそれぞれ4msec,3.2msec,6.4msec,4msec,6.4msec,16msec,8msec,および32msecとした場合における光学素子105の分光透過率を、重ね合わせることによって得られた分光透過率を示す。
なお、本図の破線は、動物の皮膚からの光の分光強度を、分光透過率のスケールに合わせたものを示す。本図に示されるように、破線と実線はほぼ一致しており、目標とする動物の皮膚からの光の分光強度と光学素子105による分光透過率の形状がほぼ一致していることがわかる。なお、400nmより短波長領域と750nmより長波長領域において多少のズレがあるものの、これらの波長領域の光については人間の目は低感度であるから、光学素子105からの出射光の色は人間の目には動物の皮膚の色に見える。なお、短波長領域の精度を向上させるべく、位相子121あるいは位相変調素子122のリターデーションを変化させて、使用波長域を短波側にシフトさせることもできる。同様にして長波長領域の精度を向上することもできる。
このように、光デバイス100によると、上記のように位相変調素子122のリターデーションの値と、位相変調素子122が当該リターデーションの値を持つ時間幅を調整することによって、光源190から入射された非偏光な白色光を、動物の皮膚からの光のスペクトルと略同等のスペクトルの光に実効的に変換することができる。また、光デバイス100によると、光源190からの入射光の分光強度および偏光度に応じて、Δの値、Δliqの値、および上記時間幅を変えることによって、所定のスペクトルの光を実効的に再現することができることは言うまでもない。
図4は、複数の光学素子105を有する光デバイス100の一例を示す。本図(a)に示されるように、本構成における光デバイス100は、複数の光学素子105a−z(以下、光学素子105と総称する場合がある。)を有する点で、図1で示した光デバイス100と異なる。
本図(b)は、入射光の伝搬軸に垂直な平面における複数の光学素子105の配列を示す。このように、本構成における光デバイス100では、光学素子105は、入射光の伝搬方向に垂直な平面上にマトリクス上に複数配列されている。そして、互いに異なる位置に配置された光学素子105が有する位相変調素子122が入射光に与える位相差は、互いに異なる位置に配置された光学素子105から互いに異なるスペクトルの光が出射されるべくそれぞれ調整される。
具体的には、複数の光学素子105のそれぞれが有する位相変調素子122が前記入射光に与える位相差は、互いに近傍に設けられた複数の光学素子105が所定のスペクトルを形成する複数の部分スペクトルの光をそれぞれ出射すべく調整される。例えば、光学素子105が、人間または測定装置が検出することができる空間分解幅より短いピッチで配列されていれば、近傍の光学素子105が所定のスペクトルのうちの部分スペクトルの光を出射すれば、所定のスペクトルの光として実効的に観察され得る。
なお、図2から図3に関連して説明したように、位相変調素子122のリターデーションを時間的に変化させることによって、光学素子105のそれぞれが部分スペクトルの光を出射すべく光学素子105のそれぞれの分光透過率が調整されてもよい。このように、本構成の光学素子105により、空間的に異なるスペクトルの光を実効的に再現することができる。
図1から図4に関連して説明したように、光学素子105の分光透過率は実効的に自由に調整され得るので、撮像システム用の色フィルタ、あるいは表示デバイス用の色フィルタとして使用することができる。例えば、光学素子105は、観察光源に依存しない正確に色再現された画像が求められる医用システム、あるいはショッピングカタログ用の色フィルタとして使用することもできる。
図5は、光学システム500の他の構成例を示す。光学システム500は、図1から図3に関連して説明した光デバイス100、画像取得部510、検出部520、スペクトル情報格納部540、および制御部530を有する。
画像取得部510は、物体の画像を取得する。画像としては、物体が撮像された撮像画像を例示することができる。検出部520は、画像に含まれる物体を示すオブジェクトを検出する。例えば、検出部520は、オブジェクトマッチング等によって、オブジェクトを検出することができる。
スペクトル情報格納部540は、オブジェクトに対応づけて、当該オブジェクトが示す物体からの光のスペクトルを格納している。例えば、スペクトル情報格納部540は、動物の皮膚を示すオブジェクトに対応づけて、動物の皮膚からの光のスペクトルを格納している。そして、制御部530は、検出部520が検出したオブジェクトに対応づけてスペクトル情報格納部540が格納しているスペクトルに応じて、光学素子105の分光透過率を制御する。例えば、制御部530は、光デバイス100の分光透過率を制御して、検出部520が検出したオブジェクトに対応づけてスペクトル情報格納部540が格納しているスペクトルの光を光学素子105から出射させる。
光学素子105の分光透過率は、図1から図3に関連して説明したように、Δliqを時間的に変化させることによって制御することができる。したがって、制御部530は、スペクトル情報格納部540が格納しているスペクトルの光が光学素子105から実効的に出射されるよう、位相変調素子122のそれぞれのΔliqを時間的に制御する。なお、OCB液晶等のように位相変調素子122のリターデーションを電界によって制御することができる場合には、制御部530は、検出部520が検出したオブジェクトに対応づけてスペクトル情報格納部540が格納しているスペクトルに応じて、位相変調素子122のリターデーションを電界により制御してよい。
このように、制御部530は、検出部520が検出したオブジェクトに対応づけてスペクトル情報格納部540が格納しているスペクトルに応じて、時間的に異なる波長領域の光を光学デバイスが透過すべく、位相変調素子122が入射光に与える位相差を時間的に調整する。なお、光学システム500の変形例としては、図4に関連して説明したように、光学素子105がマトリクス状に配置されてよい。この場合、制御部530は、検出部520が検出したオブジェクトに対応づけてスペクトル情報格納部540が格納しているスペクトルに応じて、当該スペクトルと略同一のスペクトルを形成する複数の部分スペクトルの光を互いに近傍に設けられた複数の光学素子105がそれぞれ出射すべく、複数の光学素子105のそれぞれが有する位相変調素子122が入射光に与える位相差を調整してよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
一実施形態における光デバイス100の一例を示す図である。 光学ユニット150の分光透過率の一例を示す図である。 光学素子105の分光透過率の一例を示す図である。 複数の光学素子105を有する光デバイス100の一例を示す図である。 光学システム500の他の構成例を示す図である。
符号の説明
100 光デバイス
105 光学素子
110 偏光子
121 位相子
122 位相変調素子
150 光学ユニット
190 光源
500 光学システム
510 画像取得部
520 検出部
530 制御部
540 スペクトル情報格納部

Claims (4)

  1. 色フィルタと、
    前記色フィルタへと入射する入射光を発光する光源と、
    物体の画像を取得する画像取得部と、
    オブジェクトに対応づけて、当該オブジェクトが示す物体からの光のスペクトルを格納するスペクトル情報格納部と、
    前記画像取得部が取得した前記画像に含まれる前記物体を示すオブジェクトを検出する検出部と、
    前記スペクトル情報格納部格納された、前記検出部が検出した前記オブジェクトに応じたスペクトルに基づいて、前記色フィルタの分光透過率を制御する制御部と
    を備え、
    前記色フィルタは、
    前記入射光の伝搬方向に沿って配列され、略同一方向の透過軸を有する複数の偏光子と、
    前記複数の偏光子の間に設けられ、前記複数の偏光子の透過軸と所定の角をなす遅相軸を有する位相子と、
    前記伝搬方向に沿って前記位相子に隣接して設けられ、前記位相子の遅相軸と略同一方向の遅相軸を有する位相変調素子と
    を有し、
    前記複数の偏光子、前記位相子、および前記位相変調素子により形成される光学素子は平面上に複数配列され、
    前記制御部は、前記スペクトル情報格納部格納された、前記検出部が検出した前記オブジェクトに応じたスペクトルに基づいて、当該スペクトルと略同一のスペクトルを形成する複数の部分スペクトルの光を互いに近傍に設けられた複数の前記光学素子がそれぞれ出射すべく、複数の前記光学素子のそれぞれが有する前記位相変調素子が前記入射光に与える位相差を調整する
    表示デバイス。
  2. 前記位相子は、前記複数の偏光子の透過軸と略45度の角をなす遅相軸を有する
    請求項1に記載の表示デバイス。
  3. 前記偏光子は、入射光の伝搬方向に沿って3以上配列されており、
    前記位相子は、3以上の前記偏光子の間にそれぞれ設けられており、
    前記位相変調素子は、前記伝搬方向に沿って複数の前記位相子にそれぞれ隣接して設けられる
    請求項2に記載の表示デバイス。
  4. 前記位相子は、前記伝搬方向に沿って直前に配置された前記位相子が前記入射光に与える位相差の略倍の位相差を前記入射光に与える
    請求項3に記載の表示デバイス。
JP2008002594A 2008-01-09 2008-01-09 表示デバイス Expired - Fee Related JP5086815B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002594A JP5086815B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 表示デバイス
US12/350,575 US8040585B2 (en) 2008-01-09 2009-01-08 Optical device and optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002594A JP5086815B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 表示デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163144A JP2009163144A (ja) 2009-07-23
JP5086815B2 true JP5086815B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40898928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002594A Expired - Fee Related JP5086815B2 (ja) 2008-01-09 2008-01-09 表示デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8040585B2 (ja)
JP (1) JP5086815B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971945B2 (ja) 1989-10-30 1999-11-08 ザ ユニバーシティ オブ コロラド ファウンデーション,インコーポレイテッド 強誘電性液晶調整可能フィルタ及び色発生
JPH06331952A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Olympus Optical Co Ltd 光学装置
US5999240A (en) * 1995-05-23 1999-12-07 Colorlink, Inc. Optical retarder stack pair for transforming input light into polarization states having saturated color spectra
JP4143202B2 (ja) * 1999-01-14 2008-09-03 龍男 内田 ネマティック液晶を用いた波長可変カラーフィルタ
US6760475B1 (en) * 1999-10-13 2004-07-06 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Colorimetric imaging system
JP2005115208A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Dkk Toa Corp 波長可変フィルタ
FR2900279B1 (fr) * 2006-04-19 2008-06-06 Commissariat Energie Atomique Filtre spectral micro-structure et capteur d'images

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009163144A (ja) 2009-07-23
US20090190200A1 (en) 2009-07-30
US8040585B2 (en) 2011-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mehta et al. Polarized light imaging of birefringence and diattenuation at high resolution and high sensitivity
JP6599352B2 (ja) 遠隔偏光測定装置および方法
US8888283B2 (en) Aberration correction method and aberration correction apparatus
US20090079982A1 (en) Method and system for stokes polarization imaging
EP2952878A1 (en) Inspection apparatus using polarized lights
US11880046B2 (en) Automatic polarization control device and method
JP6466106B2 (ja) 光変調装置および光学システム
WO2016009604A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US20140152996A1 (en) Polarization-sensitive optical measurement instrument
WO2015133476A1 (ja) 分光放射輝度計
JP2009229279A (ja) 複屈折測定装置及び複屈折測定方法
EP4081846A1 (en) Polarization imaging system and polarization imaging method
JP5086815B2 (ja) 表示デバイス
JP2001021810A (ja) 干渉顕微鏡
JP4961581B2 (ja) 表示デバイス
JP5827507B2 (ja) 偏光解析システム
JP5041508B2 (ja) 光学特性計測装置および方法
JP7021061B2 (ja) 液晶可変リターダに光を分配する射出瞳拡張器
JP2008020231A (ja) 光学主軸分布測定方法および光学主軸分布測定装置
JP2008165874A (ja) 磁界分布測定装置、温度分布測定装置、磁界分布測定方法及び温度分布測定方法
JP2017227625A (ja) 直線偏光による計測誤差が補正された輝度色度計
JP6704766B2 (ja) 光学装置および撮像装置
CN110763633A (zh) 一种大量程成像式双折射分布测量装置及方法
JP2015114266A (ja) 偏光解析装置
US20120176598A1 (en) Apparatus and method for quantifying residual stress of a birefringent material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees