JP5086359B2 - クロスバーメモリシステム及びクロスバーメモリシステムのクロスバーメモリ接合部に対して書込み及び読出しを行なう方法 - Google Patents

クロスバーメモリシステム及びクロスバーメモリシステムのクロスバーメモリ接合部に対して書込み及び読出しを行なう方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5086359B2
JP5086359B2 JP2009533343A JP2009533343A JP5086359B2 JP 5086359 B2 JP5086359 B2 JP 5086359B2 JP 2009533343 A JP2009533343 A JP 2009533343A JP 2009533343 A JP2009533343 A JP 2009533343A JP 5086359 B2 JP5086359 B2 JP 5086359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanowire
crossbar
junction
layer
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009533343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507184A (ja
Inventor
ロビネット,ワーレン
クエケス,フィリップ,ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2010507184A publication Critical patent/JP2010507184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086359B2 publication Critical patent/JP5086359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/54Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using elements simulating biological cells, e.g. neuron
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • G11C2013/0047Read destroying or disturbing the data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • G11C2013/0057Read done in two steps, e.g. wherein the cell is read twice and one of the two read values serving as a reference value
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/009Write using potential difference applied between cell electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/16Memory cell being a nanotube, e.g. suspended nanotube
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/77Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/81Array wherein the array conductors, e.g. word lines, bit lines, are made of nanowires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Description

本発明は、ナノスケールエレクトロニクス、及びマイクロスケール/ナノスケール結合エレクトロニクスに関し、詳細には、クロスバーメモリシステムのクロスバーメモリ接合部に対して情報の書込み及び読出しを行なうことができるように構成されたクロスバーメモリシステムに関する。
現在、ナノスケールメモリを含む、ナノスケール電子デバイスを設計し、製造することを目指して、研究開発に多大な努力が注がれている。ナノスケールエレクトロニクスは、著しく縮小された機構サイズ、自己組織化の可能性、及び相対的に低コストで、フォトリソグラフィ以外の方法に基づく他の製造方法の可能性を含む、マイクロスケールで、フォトリソグラフィに基づくエレクトロニクスよりも優れた多くの利点を約束する。しかしながら、ナノスケール電子デバイスの設計及び製造は多くの新たな問題を引き起こし、ナノスケール電子デバイスの大規模な商業生産の前に、及びナノスケール電子デバイスをマイクロスケール及びさらに大きなスケールのシステム、デバイス及び製品に組み込む前に、それらの問題に対処する必要がある。
ナノスケールクロスバーメモリアレイは、比較的近い将来に商品化される可能性がある候補である。ナノスケールクロスバーメモリアレイは、概ね平行なナノワイヤから成る第1の層と、その上に重なる概ね平行なナノワイヤから成る第2の層から構成されることができ、第1の層のナノワイヤの向きは、第2の層のナノワイヤに対して概ね垂直である。第2の層内のナノワイヤが第1の層内のナノワイヤに重なり、「クロスバーメモリ接合部」と呼ばれる各場所(point:交点)に抵抗器が配置される。第1の層のナノワイヤは、第1のマイクロスケール/ナノスケール結合エンコーダ−デマルチプレクサのマイクロスケール出力信号線への選択的な相互接続を通じてアドレス指定され、第2の層のナノワイヤは、第2のマイクロスケール/ナノスケール結合エンコーダ−デマルチプレクサのマイクロスケール出力信号線への選択的な相互接続を通じてアドレス指定される。エンコーダ−デマルチプレクサの選択されたマイクロスケール/ナノスケール結合クロスバー接合部には抵抗器が配置される。マイクロスケールアドレス線を介して、エンコーダにナノワイヤアドレスが入力され、アドレス指定ナノワイヤ選択電圧のパターンに変換され、それらの電圧が、エンコーダによってエンコーダ−デマルチプレクサのマイクロスケール出力信号線に出力される。2つのエンコーダ−デマルチプレクサによって、特定のクロスバーメモリ接合部において交差する2つのナノワイヤを選択する結果として、2つのエンコーダ−デマルチプレクサに2つのナノワイヤアドレスを入力することによって選択されるクロスバーメモリ接合部に、所定の電圧が印加される。
所与のクロスバーメモリ接合部に相対的に大きな電圧を印加して、抵抗器を高コンダクタンス状態又は低コンダクタンス状態に可逆的に構成することができ、印加される電圧の極性に応じて特定のコンダクタンス状態が得られる。しかしながら、クロスバーメモリ接合部を可逆的に構成するために用いられる電圧よりも高い電圧を印加することは、その高い電圧が印加されるクロスバーメモリ接合部を不可逆的に破壊する可能性がある。各クロスバーメモリ接合部は、1ビットメモリ素子としての役割を果たし、2値「0」を低コンダクタンス状態として格納し、2値「1」を高コンダクタンス状態として格納する。
エンコーダ−デマルチプレクサ及びクロスバーメモリは、いずれもクロスバー接合部に構成可能な抵抗器を有するナノスケールクロスバーを用いて実現されるという点で類似しているが、2つのサブシステムにおいて用いられる抵抗器には顕著な違いがある。メモリアレイ内の抵抗器は、メモリ記憶素子として用いられ、それゆえ、電子工学的に再構成可能である。対照的に、エンコーダ−デマルチプレクサ内の抵抗器は、製造時に一度だけ構成され、それ以降、安定している。しかしながら、ナノスケールクロスバーメモリアレイの設計者、製造者及び使用者は、大きな電圧マージンを与え、耐欠陥性を有すると共に、誤り訂正符号に基づく冗長なアドレス指定方式を利用するエンコーダ−デマルチプレクサと共に使用され得る、クロスバーメモリ接合部において電子工学的に再構成可能なクロスバー抵抗器を有するクロスバーメモリアレイが必要とされていることを認識している。さらに、設計者、製造者及び使用者は、クロスバーメモリ接合部に情報を書き込む方法、及びクロスバーメモリ接合部に格納された情報を読み出す方法が必要とされていることを認識している。
本発明の種々の実施形態は、クロスバーメモリシステム、並びにそのようなシステムに情報を書き込む方法及びそのようなシステムに格納されている情報を読み出す方法に関する。本発明の一実施形態では、クロスバーメモリシステムは、第1の層のマイクロスケール信号線と、第2の層のマイクロスケール信号線と、第1の層のナノワイヤのそれぞれが第1の層のマイクロスケール信号線のそれぞれに重なるように構成される、第1の層の1つ又は複数のナノワイヤと、第2の層のナノワイヤのそれぞれが第2の層のマイクロスケール信号線のそれぞれに重なり、且つ第1の層のナノワイヤのそれぞれに重なるように構成される、第2の層の1つ又は複数のナノワイヤとを備える。そのクロスバーメモリシステムは、第1の層のナノワイヤを第1の層のマイクロスケール信号線に選択的に接続し、且つ第2の層のナノワイヤを第2の層のマイクロスケール信号線に選択的に接続するように構成される非線形トンネル抵抗器(nonlinear-tunneling resistors)を含む。また、そのクロスバーメモリシステムは、各クロスバー交差部において第1の層のナノワイヤのそれぞれを第2の層のナノワイヤのそれぞれに接続するように構成される非線形トンネルヒステリシス抵抗器(nonlinear tunneling-hysteretic resistors)も備える。
ナノワイヤクロスバーアレイを示す図である。 ナノワイヤクロスバー内の2つの隣接する層の2つの重なり合うナノワイヤを相互接続するクロスバー接合部を示す図である。 ナノワイヤクロスバー内の2つの隣接する層の2つの重なり合うナノワイヤを相互接続するクロスバー接合部を示す図である。 2層ナノワイヤクロスバーから再構成可能なナノスケール電気部品のネットワーク(回路網)を構成する1つの実現可能な手法を示す図である。 2層ナノワイヤクロスバーから再構成可能なナノスケール電気部品のネットワークを構成する1つの実現可能な手法を示す図である。 2層ナノワイヤクロスバーから再構成可能なナノスケール電気部品のネットワークを構成する1つの実現可能な手法を示す図である。 2層ナノワイヤクロスバーから再構成可能なナノスケール電気部品のネットワークを構成する1つの実現可能な手法を示す図である。 非線形トンネル抵抗器接合部の動作特性を示す電流対電圧曲線を示すグラフである。 非線形トンネルヒステリシス抵抗器接合部の動作特性と、動作制御電圧下での抵抗状態遷移とを示すグラフである。 各非線形トンネル抵抗器が、同じスケールファクタ及び擬似コンダクタンスを有する、多数の並列の非線形トンネル抵抗器を示す図である。 2つの非線形トンネル抵抗器から構成される分圧器を示す図である。 ナノスケール/マイクロスケール結合電子メモリデバイスの図である。 ナノスケール/マイクロスケール結合電子メモリデバイス内のナノワイヤクロスバーメモリ素子サブアレイの抽象的な表現を示す図である。 図5に関連して上述されたような、非線形トンネルヒステリシス抵抗器の接合部を特徴とする格子状ナノワイヤクロスバーの一部を示す図である。 マイクロスケール/ナノスケールエンコーダ−デマルチプレクサのマイクロスケール/ナノスケールクロスバー及びエンコーダを示す図である。 定重み誤り制御符号化の符号を示す表である。 4ビット定重み符号例に関する距離プロファイル及び距離分布を示す図である。 4ビット定重み符号例に関する距離プロファイル及び距離分布を示す図である。 本発明の第1の実施形態を表す、情報を格納して検索するように構成されるクロスバーメモリシステムの例を示す図である。 図13に示されるクロスバーメモリシステムに構造的に類似しており、本発明の第2の実施形態を表すクロスバーメモリシステムの構成例を示す図である。 本発明の一実施形態を表すクロスバーメモリシステムの例を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、図15に示されるマイクロスケール/ナノスケールエンコーダ−デマルチプレクサの拡大図である。 本発明の一実施形態を表す、図16に示されるエンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤの分圧器表現の一例を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、図16に示されるエンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤの分圧器表現の一例を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、エンコーダ−デマルチプレクサの多数のマイクロスケール信号線に相互接続されるナノワイヤの一般的な分圧器表現を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、エンコーダ−デマルチプレクサの多数のマイクロスケール信号線に相互接続されるナノワイヤの一般的な分圧器表現を示す図である。 本発明の多数の実施形態のうちの1つを表す、トンネル抵抗器接合部を利用するエンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤからの電圧出力を示す図である。 本発明の多数の実施形態のうちの1つを表す、トンネル抵抗器接合部を利用するエンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤからの電圧出力を示す図である。 本発明の多数の実施形態のうちの1つを表す、トンネル抵抗器接合部を利用するエンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤからの電圧出力を示す図である。 本発明の多数の実施形態のうちの1つを表す、トンネル抵抗器接合部を利用するエンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤからの電圧出力を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、図13に示されるクロスバーメモリシステムの選択されたクロスバーメモリ接合部への書込み電圧の印加を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、図15に示されるクロスバーメモリアレイの選択されたクロスバーメモリ接合部へのメモリ状態の書込みを示す図である。 本発明の一実施形態を表す、図15に示されるクロスバーメモリアレイの各クロスバーメモリ接合部の両端での電圧降下を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、図13に示されるクロスバーメモリシステムの選択されたクロスバーメモリ接合部を通る理想的なコンダクタンス経路を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、図13に示されるクロスバーメモリシステム内のクロスバーメモリ接合部のコンダクタンス状態の変更を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、図13に示されるクロスバーメモリシステム内のクロスバーメモリ接合部のコンダクタンス状態の変更を示す図である。 本発明の一実施形態を表す、図13に示されるクロスバーメモリシステム内の理想的なコンダクタンス経路に沿って流れる電流を示す図である。
発明の詳細な説明
本発明の種々の実施形態は、クロスバーメモリシステム、並びにクロスバーメモリシステムに対して情報の書込み及び読出しを行なう方法に関する。クロスバーメモリシステムは、クロスバーメモリアレイのクロスバーメモリ接合部に電子工学的に再構成可能な非線形トンネル抵抗器が配置される、クロスバーメモリアレイと、スイッチマルチプレクサと、選択されたマイクロスケール信号線及びナノワイヤ接合部に配置される非線形トンネル抵抗器を含む2つのマイクロスケール/ナノスケール結合デマルチプレクサとを備える。2つのマイクロスケール/ナノスケール結合デマルチプレクサは、誤り訂正符号に基づく冗長なアドレス指定方式を使用するように設計される。本発明の様々な実施形態の説明を理解するのを助けるために、第1のサブセクションにおいて、クロスバーアレイ及びクロスバー接合部の概説が提供される。第2のサブセクションでは、クロスバー接合部に配置される非線形トンネル抵抗器の特性の概説が提供される。第3のサブセクションでは、ナノスケールクロスバーメモリアレイの概説が提供される。第4のサブセクションでは、誤り訂正符号の数学的な説明が提供される。最後に、第5のサブセクションおいて、種々のデバイスの実施形態、並びに種々の書込み及び読出し方法の実施形態が説明される。
クロスバーアレイ及びクロスバー接合部
図1はナノワイヤクロスバーアレイを示す。図1では、概ね平行なナノワイヤ102の第1の層の上に、概ね平行なナノワイヤ104の第2の層が重ねられている。第2の層104は、第1の層102のナノワイヤに対して、向きが概ね垂直であるが、層間の向きの角度は変更してもよい。ナノワイヤの2つの層は格子又はクロスバーを形成し、第2の層104の各ナノワイヤは第1の層102の全てのナノワイヤの上に重なり、2つのナノワイヤ間の最も近い接点を表すナノワイヤ交差部において、第1の層102の各ナノワイヤと接触する。図1の個々のナノワイヤは長方形の断面を有するように示されているが、ナノワイヤは、正方形、円形、楕円形、又はさらに複雑な断面を有することもできる。ナノワイヤは、多数の異なる幅又は直径及びアスペクト比又は偏心率を有することもできる。用語「ナノワイヤクロスバー」は、ナノワイヤに加えて、サブマイクロスケールワイヤ、マイクロスケールワイヤ、又はさらに大きな寸法のワイヤから成る1つ又は複数の層を有するクロスバーを指すことがある。
ナノワイヤ層は、機械的なナノインプリント技術によって製作され得る。代案として、ナノワイヤは、化学的に合成されることができ、ラングミュア−ブロジェット工程を含む1つ又は複数の工程ステップにおいて、概ね平行なナノワイヤの層として堆積され得る。ナノワイヤを製作する他の代替的な技術も利用することができる。かくして、図1に示されるような、第1の層及び第2の層を含む2層ナノワイヤクロスバーは、多数の比較的簡単な工程のうちのいずれかによって製造され得る。多数の異なるタイプの導電性ナノワイヤ及び半導電性ナノワイヤは、金属物質及び半導体物質から、これらのタイプの物質の組み合わせから、及び他のタイプの物質から、化学的に合成され得る。ナノワイヤを電気回路に組み込むために、多種多様な方法を通じて、ナノワイヤクロスバーをマイクロスケールのアドレスワイヤリード線又は他の電子リード線に接続することができる。
ナノワイヤ交差部において、抵抗器及び他のよく知られている基本的な電子部品のようなナノスケール電子部品を製作して、2つの重なり合うナノワイヤを相互接続することができる。電子部品によって接続されるナノワイヤ交差部は「クロスバー接合部」と呼ばれる。図2A及び図2Bは、ナノワイヤクロスバー内の2つの隣接する層のナノワイヤ202及び204を相互接続する、クロスバー接合部の2つの異なる図を提供する。クロスバー接合部は、2つのナノワイヤ202と204との間の物理的な接触を伴うことも、伴わないこともある。図2Aに示されるように、2つのナノワイヤは、それらの重なり合う点において物理的に接触していないが、ナノワイヤ202と204との間の隙間は、それらの最も近い重なり点において2つのナノワイヤ間に位置する、抵抗性素子206によって表される多数の分子によって橋渡しされる。図2Bは、図2Aに示される抵抗性素子206並びに重なり合うナノワイヤ202及び204の概略図を示す。抵抗性素子206は、残りの図面を通じて、クロスバー接合部に位置する抵抗器を表すために用いられる。抵抗性素子206は、抵抗器として動作する1つ又は複数の分子を表すことができる。本発明の特定の実施形態では、抵抗性素子206は、重なり合うナノワイヤの層間に形成され、図3A〜図3Dに関連して後述されるように構成される、「中間層」と呼ばれる別個の層に導入され得る。
クロスバー接合部分子の電子的特性は、クロスバー接合部分子の特定の分子構成又は電子的状態に応じて変化することがある。場合によっては、クロスバー接合部分子の状態の変化は、可逆的でないことがある。別の場合では、クロスバー接合部分子は導電性であるが、それらの分子は、非常に高い電圧を印加することによって、クロスバー接合部に最も近いナノワイヤの部分と共に、不可逆的に損傷を受けることがあり、結果として、2つのナノワイヤ間の導電性が途絶して、それらの間の電気的接続が破壊される可能性がある。さらに他の場合には、クロスバー接合部分子は、1つの状態から別の状態に可逆的に移行することができ、その結果、クロスバー接合部に構成される抵抗性素子は、選択されたクロスバー接合部に差動電圧を印加することによって、再構成される、即ちプログラムされ得る。
種々の異なるタイプの分子が、2つの重なり合うナノワイヤ間に流れる電流のレベルを制御することのような、様々な異なる目的のためにクロスバー接合部に導入され得る。図2Aに示されるような、クロスバー接合部を橋渡しする分子は、分子が抵抗性の電気的特性、半導体性の電気的特性又は導電性の電気的特性を示す種々の異なる状態を有することができる。クロスバー接合部分子の状態、及びそれらの状態の相対的なエネルギーは、クロスバー接合部を形成する重なり合うナノワイヤに差動電流レベル又は差動電圧を印加することによって制御され得る。例えば、クロスバー接合部のナノワイヤに電圧を印加することによって、クロスバー接合部分子の特定の状態を設定することができる。印加される電圧は、クロスバー接合部分子のレドックス(酸化還元)状態を変更することができ、それによって、クロスバー接合部分子が、還元された状態で導体として、又は酸化された状態で絶縁体として動作する。
クロスバー接合部は、電気的に、光学的に、機械的に、又は他の手段によって構成され得る。図3A〜図3Dは、2層ナノワイヤクロスバーから再構成可能なナノスケール電気部品のネットワーク(回路網)を構成する1つの可能な手法を示す。図3A〜図3Dに示す例は、ナノワイヤクロスバーを電子回路の有用な部分として構成することができる一般的な過程を示すことを意図している。図3A〜図3Dでは、小さな3×3ナノワイヤクロスバーが示されており、全部で9個のクロスバー接合部に円があり、その円がそれぞれ、クロスバー接合部分子の状態を示している。図3A〜図3Dにおいて「1」を付された1つの状態では、クロスバー接合部分子は抵抗性を有することができ、図3A〜図3Dにおいて「2」を付された第2の状態では、クロスバー接合部分子は異なる特性を有することができ、その特性によって、クロスバー接合部分子は絶縁体として機能する。最初に、図3Aに示されるように、ナノワイヤクロスバー300のクロスバー接合部の状態は「2」を付されている。次に、図3Bに示されるように、状態「1」を有するようにクロスバー接合部を構成、即ちプログラムするために、クロスバー接合部を形成するナノワイヤに書込み電圧、即ち構成電圧を印加することによって、各クロスバー接合部が一意にアクセスされ得る。例えば、図3Bでは、水平ナノワイヤ302に第1の書込み電圧V’が印加され、垂直ナノワイヤ304に第2の書込み電圧V’’が印加されて、クロスバー接合部306の状態が「2」から「1」に変化する。図3Bに示されるステップに類似したステップを通じて、個々のクロスバー接合部を構成することができ、結果として、図3Cに示されるように、ナノスケール部品ネットワークが完全に構成される。図3Cでは、書込み電圧を選択的に印加することによって構成されているナノワイヤクロスバーを通じて、クロスバー接合部306、308及び310の状態が下斜めへの対角線を形成する。図3Dに示されるように、そのナノスケール電気部品ネットワークは、集積回路の一部として使用され得る。ナノスケール電気部品格子に入力312として入力電圧V’、V’’及びV’’’を印加することができ、集積回路の一部を表すナノスケール電気部品ネットワークの動作の結果として、出力電圧V’、V’’及びV’’’314がアクセスされ得る。一般に、入力電圧V’、V’’及びV’’’、並びに出力電圧V’、V’’及びV’’’は、書込み電圧Vと比べて、相対的に低い大きさを有する。ナノワイヤのタイプ、半導体ナノワイヤの場合に利用されるドーパントのタイプ、及びナノワイヤクロスバーに利用されるクロスバー接合部分子のタイプに応じて、ナノワイヤクロスバーを、ナノワイヤベースの電気部品ネットワークに構成するために、多くの異なる構成過程を用いることができる。
クロスバー接合部における非線形トンネル抵抗器の特性
非線形トンネル抵抗器として動作するクロスバー接合部分子によって相互接続される2つの重なり合うナノワイヤ間に流れる電流は、電流−電圧式によってモデル化され得る。即ち、
I=(1/2)(keaV−ke−aV)=ksinh(aV)
ただし、Iはクロスバー接合部を流れる電流であり、
Vはクロスバー接合部の両端の電圧であり、
kはクロスバー接合部の擬似コンダクタンス(quasi-conductance)であり、
aは電圧スケールファクタである。
擬似コンダクタンスk及びスケールファクタaは、クロスバー接合部分子の物理的特性によって決定されるパラメータである。スケールファクタaは、クロスバー接合部の抵抗特性を表し、重なり合うナノワイヤ間の電圧の変化に基づく、クロスバー接合部を流れる電流の変化を特徴付けるために使用され得る。パラメータkは、線形抵抗器のコンダクタンスg=1/Rに類似する。ただし、Rは抵抗を表す。上記で与えられた電流−電圧式に従って動作する非線形トンネル抵抗器は、「トンネル抵抗器」とも呼ばれる。
図4は、クロスバー接合部に配置されるトンネル抵抗器の動作特性を表す電流対電圧曲線を示す。ナノワイヤ交差部に配置されるトンネル抵抗器は、「トンネル抵抗器接合部」と呼ばれる。図4及び後続の図5において、横軸402は電圧軸を表し、縦軸404は電流軸を表す。電圧軸402は電圧(V)単位で増加し、電流軸404はマイクロアンペア(μA)単位で増加する。曲線406は、トンネル抵抗器接合部の電流対電圧関係を表す。曲線406は、線形領域408、第1の指数関数領域410及び第2の指数関数領域412として特定される、定性的に異なる挙動領域を示す。線形領域408では、トンネル抵抗器接合部は、近似的なコンダクタンスkaを有する線形抵抗器接合部として動作する。トンネル抵抗器接合部の両端の電圧の大きさが0まで減少すると、トンネル抵抗器接合部の抵抗が概ね一定になり、トンネル抵抗器接合部を流れる電流の大きさが0まで減少する。対照的に、指数関数領域410及び412では、曲線406は、非線形な電流対電圧関係を示す。指数関数領域410及び412において電圧を印加することは、トンネル抵抗器接合部の抵抗を減少させ、コンダクタンスを指数関数的に増加させ、それにより、トンネル抵抗器接合部に、より多くの電流が流れることが可能になる。図4において、電圧V 及びV はそれぞれ、曲線406によって表されるトンネル抵抗器接合部に印加され得る、最小動作電圧及び最大動作電圧を表す。電圧範囲[V ,V ]の外側の電圧を印加することは、トンネル抵抗器接合部分子に不可逆的に損傷を与えることによって、クロスバー接合部を破壊し、それにより重なり合うナノワイヤ間の電気的接続の有用性が破壊されて、トンネル抵抗器接合部が永久的に開いたままになるか、又は永久的に閉じたままになるので、トンネル抵抗器接合部が動作できなくなる。
1つの特に重要なタイプのトンネル抵抗器は、再構成可能な非線形トンネルヒステリシス抵抗器である。現時点で利用可能な技術を用いて、クロスバー接合部に再構成可能な非線形トンネルヒステリシス抵抗器を製作して、「トンネルヒステリシス抵抗器接合部」と呼ばれる、再構成可能なトンネル抵抗器接合部を作成することができる。トンネルヒステリシス抵抗器接合部が2つの双安定の抵抗状態を行きつ戻りつする状態遷移電圧を印加することによって、トンネルヒステリシス抵抗器接合部の抵抗を制御することができる。一方の抵抗状態では、トンネルヒステリシス抵抗器接合部は相対的に低い抵抗を有し、それは、2値「1」によって表される高コンダクタンス状態に対応し、他方の抵抗状態では、クロスバー接合部は相対的に高い抵抗を有し、それは、2値「0」によって表される低コンダクタンス状態に対応する。
図5は、動作制御電圧をかけられているトンネルヒステリシス抵抗器接合部の動作特性及び抵抗状態遷移を示す。曲線506は、トンネルヒステリシス抵抗器接合部の低抵抗状態を表し、破線の曲線508は、同じトンネルヒステリシス抵抗器接合部の高抵抗状態を表す。曲線506によって表される高コンダクタンス状態は一般に、ブール値又はメモリ状態「1」を表し、曲線508によって表される低コンダクタンス状態は一般に、ブール値又はメモリ状態「0」を表す。電圧範囲[V ,V ]の外側の電圧を印加することにより、トンネルヒステリシス抵抗器接合部が破壊される。電圧Vw1及びVw0は、書込み「1」及び書込み「0」のしきい値電圧を表す。トンネルヒステリシス抵抗器接合部が低コンダクタンス状態508にある場合、書込み「1」電圧範囲[Vw1,V ]520の電圧を印加することによって、トンネルヒステリシス抵抗器接合部が、方向を指示する矢印512によって示されるように、高コンダクタンス状態506に遷移する。トンネルヒステリシス抵抗器接合部が高コンダクタンス状態506にあるとき、書込み「0」電圧範囲[V −1,Vw0]524の電圧を印加することによって、トンネルヒステリシス抵抗器接合部が、方向を指示する矢印510によって示されるように、低コンダクタンス状態508に遷移する。
図5において表されるトンネルヒステリシス抵抗器接合部は以下のように動作され得る。最初に低コンダクタンス状態508にあるトンネルヒステリシス抵抗器接合部を考える。トンネルヒステリシス抵抗器接合部は、電圧範囲[V −1,Vw1]518の電圧を印加することによって、低コンダクタンス状態の抵抗器として動作され得る。しかしながら、書込み「1」電圧範囲520の電圧を印加することにより、トンネルヒステリシス抵抗器接合部は直ちに、低コンダクタンス状態508から高コンダクタンス状態506に遷移する。結果として、今度は、トンネルヒステリシス抵抗器接合部は、電圧範囲[Vw0,V ]522の電圧を印加することによって、高コンダクタンス状態の抵抗器として動作され得る。書込み「0」電圧範囲524の電圧を印加することによって、トンネルヒステリシス抵抗器接合部は、高コンダクタンス状態506から遷移して、低コンダクタンス状態508に戻る。トンネルヒステリシス抵抗器接合部のコンダクタンス状態の変化は、接合部の擬似コンダクタンスkの変化としてモデル化され得る。
トンネル抵抗器は、線形抵抗器と共通の多数の特性を有する。例えば、それぞれ同じコンダクタンスgを有するη個の並列の線形抵抗器の束に流れる全電流は、各抵抗器に流れる電流の和であり、コンダクタンスηgを有する単一の線形抵抗器によって表され得る。図6Aは、各トンネル抵抗器が同じスケールファクタa及び擬似コンダクタンスkを有する、多数の並列のトンネル抵抗器600を示す。図6Aにおいて、各トンネル抵抗器602は、電流が電源電圧VDD604からグランド606まで流れるための経路を与える。電源VDD604からグランド606まで流れる全電流ITotalは、η個の経路に均等に分割され、各経路は同じ電流Iを伝える。結果として、並列のトンネル抵抗器600に流れる全電流は、以下の式によって与えられ、
Total=ηI=(ηk)sinh(aV)
それは、並列のトンネル抵抗器の数が、スケールファクタa及び擬似コンダクタンスηkを有する単一の等価なトンネル抵抗器によって表され得ることを示す。
また、トンネル抵抗器を直列に接続して、分圧器を製作するために使用され得る。図6Bは、2つのトンネル抵抗器から構成される分圧器を示す。図6Bにおいて、上側トンネル抵抗器610及び下側トンネル抵抗器612は、電源604とグランド606との間の全電圧を、以下のように分割する。即ち、
=V+V
ただし、Vは上側抵抗器610の両端の電圧であり、Vは下側抵抗器612の両端の電圧である。上側トンネル抵抗器610に流れる電流は下側トンネル抵抗器612に流れる電流に等しく、以下の式によって表される。即ち、
sinh(aV)=ksinh(aV
上側トンネル抵抗器610及び下側トンネル抵抗器612を接続するワイヤに接続されるワイヤ614は、全電圧からトンネル抵抗器610の両端での電圧を引いた値、V−V、即ち、トンネル抵抗器612の両端での電圧降下に等しい電圧を有する。ワイヤ614によって伝えられる電圧は以下の式によって与えられる。
Figure 0005086359
ただし、ワイヤ614はいかなる負荷も持っていないものとする。
トンネル抵抗器の非線形特性を用いて、選択されたクロスバー接合部を通って流れる電流を増幅することができる。例えば、直列に接続される2つの同一の線形抵抗器は2倍の抵抗を生成する。結果として、直列に接続される線形抵抗器のそれぞれを流れる電流は、同じ電圧Vが、その線形抵抗器の一方だけに印加された場合に流れる電流の半分である。言い換えると、単一の線形抵抗器の代わりに、直列に接続される一対の線形抵抗器を用いることによって、電流が半分だけ減少する。
対照的に、指数関数領域において動作する非線形トンネル抵抗器の場合、単一の非線形トンネル抵抗器の代わりに、直列に接続される一対の同一の非線形トンネル抵抗器を用いる場合、結果は異なる。直列に接続される各非線形トンネル抵抗器が、電圧の半分V/2を伝える場合、結果として電流は、電圧V及びトンネル抵抗器のパラメータに依存する係数だけ大幅に減少する。図4に示される電流対電圧曲線406によって表される非線形トンネル抵抗器を考える。非線形トンネル抵抗器の両端に電圧V414を印加すると、電流I416が生成される。しかしながら、単一の非線形トンネル抵抗器の代わりに、直列に接続される2つの同じ非線形トンネル抵抗器が用いられ、その結果、非線形トンネル抵抗器のそれぞれが、半分の電圧(0.5V)418を受ける場合、直列の抵抗対に電流ISPが流れるが、その電流は非線形トンネル抵抗器の非線形特性に起因しており、電流Iの半分、即ち0.5I422よりも著しく小さい。数値例として、パラメータa=3、k=10−8を有する非線形トンネル抵抗器を考える。単一の非線形トンネル抵抗器の両端において最大3Vの電圧降下が生じると、40μAの電流が生成される。対照的に、単一の非線形トンネル抵抗器の代わりに、直列に接続される2つの同じ非線形トンネル抵抗器を用いる結果として、非線形トンネル抵抗器のそれぞれに1.5Vがかかるが、直列の抵抗対に流れる電流は0.45μAであり、その電流は概ね2桁だけ小さい。
ナノスケールクロスバーメモリアレイ
このサブセクションでは、マイクロスケール/ナノスケール結合電子メモリデバイスが説明される。図7は、ナノスケール/マイクロスケール結合電子メモリデバイスの図を示す。マイクロスケール/ナノスケール結合電子メモリデバイス700は、基準電圧信号線702を通して、且つ2組のアドレス信号線704及び706を通して、外部の電子的環境と接続して機能する。マイクロスケール/ナノスケール結合電子メモリデバイス700内のメモリ素子は、論理的には、2次元アレイを構成するものと見なされることができ、各メモリ素子は一対の座標(x,y)によって指定される。ただし、x座標は、メモリ素子が存在する2次元アレイの列を指定し、y座標は、メモリ素子が存在する2次元アレイの行を指定する。1組のアドレス信号線706を用いて、2(ただし、pは1組のアドレス信号線706内のアドレス信号線の数である)の2次元メモリ素子アレイ行のうちの1つを指定することができ、1組のアドレス信号線704は、メモリ素子の論理的な2次元アレイ内の2(ただし、qは1組のアドレス信号線704内のアドレス信号線の数である)列のうちの1つを指定する。メモリ素子の2次元アレイの寸法p及びqは等しい必要はないが、以下の説明では、表記を簡略化するために、両方の寸法はpに等しいものと仮定される。
外部のアドレス信号線704及び706の組は、ナノワイヤクロスバーメモリアレイの列及び行、それゆえ特定のナノワイヤクロスバーメモリアレイを選択するために、且つ選択されたナノワイヤクロスバーメモリアレイ内の特定の行又は列を選択するために、電子メモリデバイス700内で電子的に使用される。例えば、1つの構成では、1組のアドレス信号線706の上位3本のアドレス信号線708は、ナノワイヤクロスバーメモリアレイの7つの水平行710〜716のうちの1つを指定することができ、1組のアドレス信号線704の上位3本のアドレス信号線718は、クロスバーメモリシステムの6つの垂直列720〜725のうちの1つを指定することができる。1組のアドレス信号線706内の下位3本のアドレス信号線726は、選択されたクロスバーメモリシステム内のナノスケールメモリ素子の特定の行を指定し、1組のアドレス信号線704内の下位3本のアドレス信号線728は、選択されたクロスバーメモリシステム内のナノスケールメモリ素子の特定の列を指定する。一般に、さらに多くの数の入力アドレス信号線を用いて、図7に示される数よりも多い数のクロスバーメモリシステムの列及び行がアドレス指定され、各クロスバーメモリシステム内のさらに多い数のナノスケールメモリ素子の行及び列がアドレス指定されることに留意されたい。図7に示される少数の入力アドレス線は、例示の都合から選択されているにすぎない。
クロスバーメモリシステムの各行及び列は、エンコーダ730〜742を通じてアクセスされる。図7では、エンコーダは、上位の3つの入力アドレス信号線を受信し、それよりも多い数のマイクロスケール信号線を出力する。例えば、エンコーダ737は、上位の入力アドレス信号線728と直に相互接続される3つのアドレス信号線744を受け取り、5つのマイクロスケール信号線746を出力する。エンコーダによって出力されるアドレス信号線は、列又は行内の全てのクロスバーメモリシステムの中を通り、エンコーダを介してアクセスされる。例えば、エンコーダ737によって出力される5つのマイクロスケール信号線746は、クロスバーメモリシステム750〜756の中を通る。また、各クロスバーメモリシステムは2つの基準電圧信号線にも接続される。例えば、クロスバーメモリシステム750は、基準電圧信号線758及び760を介して、基準電圧に接続される。
入力アドレス信号線は、マイクロスケールアドレス信号線とすることができるか、又はさらに大きな寸法を有することができる。マイクロスケール信号線は一般に、マイクロエレクトロニクス又はサブマイクロエレクトロニクス信号線であり、現時点で利用可能なフォトリソグラフィ技術によって作成され得る。対照的に、クロスバーメモリシステムは、ナノスケールワイヤ、即ちナノワイヤから構成される。ナノワイヤは100ナノメートル未満の断面径を有し、一方、サブマイクロエレクトロニクス信号線は、100ナノメートルよりも大きな断面径を有する。従って、各クロスバーメモリシステム内に2つのナノスケール相互接続インターフェースがある。一般に、エンコーダ730〜742内の回路は、クロスバーメモリシステム内の回路よりもはるかに複雑である。しかしながら、各エンコーダは、クロスバーメモリシステムの行全体又は列全体に対するアクセスを提供するので、任意の1つのメモリクロスバーに割り当てられる必要があるのは、エンコーダの領域の一部だけである。さらに詳細に後述されるように、各エンコーダによって出力される補助アドレス信号線によって、欠陥及び故障耐性ナノスケール相互接続インターフェースが容易にできる。
図8は、ナノスケール/マイクロスケール結合電子メモリデバイス内のクロスバーメモリシステムの概念図を示す。クロスバーメモリシステム800は、水平方向に延在するナノワイヤから成る同様なサイズの領域804と、垂直方向に延在するナノワイヤから成る同様なサイズの領域806とを有するナノワイヤクロスバー802から構成される。マイクロスケール信号線の垂直列808は、水平方向に延在するナノワイヤ804の領域を横切り、クロスバー接合部が、マイクロスケール信号線と水平方向に延在する特定のナノワイヤとを相互接続する。本発明の代替的な実施形態では、ナノワイヤクロスバー接合部において、抵抗性オーミック接続、半導体ゲート接続、又は他のタイプの物理的な方法を用いて、ナノワイヤ804上の信号を特定することができる。同様に、水平方向の1組のマイクロスケール信号線810は、垂直方向に延在するナノワイヤの領域806を横切り、水平方向のマイクロスケールアドレス信号線は、クロスバー接合部を介して、垂直方向に延在する選択されたナノワイヤに選択的に相互接続される。1組の垂直な内部マイクロエレクトロニクスアドレス信号線808上のON及びOFF電圧、又は同じ意味でHIGH及びLOW電圧の一意の各パターンが、水平方向に延在する特定のナノワイヤを一意にアドレス指定し、その選択されたナノワイヤに、水平方向に延在する残りのナノワイヤとは著しく異なる電圧をかける。同様に、1組の水平な内部マイクロエレクトロニクスアドレス信号線810上のON及びOFF電圧の異なる各パターンが、垂直方向に延在するただ1つのナノワイヤを選択し、その垂直方向に延在する選択されたナノワイヤに、垂直方向に延在する残りのナノワイヤとは著しく異なる電圧をかける。水平方向に延在する選択されたナノワイヤ及び垂直方向に延在する選択されたナノワイヤは、ナノワイヤクロスバー802内の単一の重なり合う場所において相互接続され、その重なり合う場所にあるナノワイヤクロスバー接合部は、垂直方向の1組のマイクロスケール信号線808及び水平方向の1組のマイクロスケール信号線810上に存在するON及びOFF電圧のパターンを介して、ナノワイヤクロスバー内の他の全てのナノワイヤクロスバー接合とは異なる差動電圧降下を与えられる。
世界中の研究所において、種々の異なるタイプのナノワイヤクロスバーが設計され、試作されてきた。異なるタイプのナノワイヤクロスバーは、ナノワイヤクロスバー802内のナノワイヤクロスバー接合部において異なる化学的及び物理的特性を有する。最初に、良好な電圧マージンを与え、且つナノワイヤクロスバー内の多数の望ましくない信号経路を防ぐダイオードのようなナノワイヤクロスバー接合部を開発することに多大な努力が注がれた。しかしながら、ダイオードのような接合部は、確実に製造するのが難しいことがわかっている。現在、トンネルヒステリシス抵抗器接合部を有するナノワイヤクロスバーを設計し、製造することに大きな努力が向けられている。
図9は、図5に関連して上述されたような、トンネルヒステリシス抵抗器接合部を特徴とする格子状ナノワイヤクロスバー900の一部を示す。ナノワイヤクロスバー900は、クロスバーメモリシステムのクロスバーメモリアレイの一部とすることができる。図9に示されるように、ナノワイヤクロスバーは、第1の組の平行なナノワイヤ902〜909と、第1の組の平行なナノワイヤ902〜909に対して概ね直交する、上に重なる第2の組の平行なナノワイヤ910〜914とを含む。図9に示されるように、上に重なる第2の組の平行なナノワイヤ910〜914の各ナノワイヤは、ナノワイヤ914を下にあるナノワイヤ904と相互接続するヒステリシス抵抗器916のような、単一のヒステリシス抵抗器を介して、第1の組のナノワイヤ902〜909の各ナノワイヤに接続される。各ヒステリシス抵抗器は、少なくとも2つの異なる安定した抵抗状態を有する。相対的に低いコンダクタンス状態は、ブール値又はメモリ状態「0」を任意に割り当てられ、相対的に高いコンダクタンス状態は、ブール値又はメモリ状態「1」を割り当てられる。従って、各ヒステリシス抵抗器のナノワイヤクロスバー接合部、即ちメモリ素子は、1ビットの情報を格納することができる。トンネルヒステリシス抵抗器接合部の抵抗状態は、図5に関連して上述されたように、トンネルヒステリシス抵抗器接合部の両端に相対的に大きな電圧を印加することによって、低コンダクタンス状態から高コンダクタンス状態に、及び高コンダクタンス状態から低コンダクタンス状態に可逆的に切り替えられ得る。
図10は、本発明のナノスケールメモリアレイ実施形態においてナノワイヤクロスバーメモリアレイの個々のナノワイヤクロスバー接合部をアドレス指定するために、別のマイクロスケール/ナノスケールエンコーダ−デマルチプレクサと組み合わせて用いられる、マイクロスケール/ナノスケールエンコーダ−デマルチプレクサのマイクロスケール/ナノスケールクロスバー及びエンコーダを示す。そのエンコーダ1002は、入力アドレスa(図10には示されない)を受信し、多数のマイクロスケール信号線1004〜1010上にナノワイヤ選択電圧パターンuを出力する。マイクロスケール信号線1004〜1010は、図4に関連して上述された、抵抗性接合部1016のような非線形トンネル抵抗器を通じて、ナノワイヤ1014のようなナノワイヤと選択的に相互接続される。図9に関連して上述されたナノワイヤクロスバーの場合とは異なり、エンコーダ−デマルチプレクサのマイクロスケール/ナノワイヤクロスバー部分の抵抗性マイクロスケール/ナノスケール接合部は、異なる抵抗状態間で可逆的に切り替えられる必要はない。代わりに、マイクロスケール信号線1004〜1010とナノワイヤ1014のようなナノワイヤとの間の相互接続のパターンの結果として、マイクロスケール/ナノスケールエンコーダ−デマルチプレクサによって、それぞれ別個にアドレス指定され得る多数のナノワイヤの中から、単一のナノワイヤが電子的に選択される。従って、ナノスケールクロスバーメモリアレイとして用いられるナノワイヤクロスバーは、各接合部において非線形トンネルヒステリシス抵抗器を含み、その抵抗状態は、情報を格納するために可逆的に変更されることができる一方、マイクロスケール/ナノスケールエンコーダ−デマルチプレクサのマイクロスケール/ナノワイヤクロスバー内のマイクロスケール出力信号線とナノワイヤとの間の接合部は、非線形トンネル抵抗器を含むように製造されるか、相互接続を含まないように製造されるか、又は製造後の時点で安定して構成される。
選択された誤り制御符号化技術の数学的な説明
本発明の実施形態は、誤り制御符号化において良く知られている技術から導出される概念を利用する。このサブセクションは、誤り訂正符号に関する背景情報を提供し、これらの題目に精通している人は読み飛ばしてもよい。当該技術分野のための優れた参考文献は、教科書「Error Control Coding: The Fundamentals and Applications」(Lin and Costello著, Prentice-Hall, Incorporated, New Jersey, 1983年)である。このサブセクションでは、誤り制御符号化において用いられる誤り検出技術及び誤り訂正技術の簡単な説明が記載される。さらなる詳細は、上記で引用された教科書から、又は当該技術分野における多数の他の教科書、論文及び雑誌記事から入手され得る。このサブセクションは、或る特定のタイプの誤り制御符号化技術に関する、数学的に正確であるが簡潔な説明を提供する。本発明は、異なる目的のために、これらの誤り制御符号化技術に固有の概念を利用する。
誤り制御符号化技術は、符号化されたメッセージの中に情報を与えて格納中又は伝送中に生じる誤りを検出することを可能にし、場合によっては訂正することを可能にするために、平文(普通テキスト)メッセージの中に補助ビット又はシンボルを系統的に導入するか、或いは絶対に必要とされるビット又はシンボルよりも多い数のビット又はシンボルを用いて、平文メッセージを符号化する。補助ビット又はシンボル、或いは絶対に必要な数よりも多いビット又はシンボルの1つの効果は、コードワードがベクトル空間内のベクトルと見なされ、コードワード間の距離が、コードワードのベクトル減算から導出される計量(metric:測度)であるとき、有効なコードワード間の距離を増加させることである。本発明は、アドレス信号線のオン状態とオフ状態との間の信号分離、例えば電圧又は電流を相応に増加させるために、及びインターフェース相互接続における欠陥接合部の耐性を与えるために、誤り制御符号化において用いられる概念を利用して、補助アドレス信号線を追加し、有効なアドレス間の距離を増大させる。従って、本発明において、平文、及び誤り制御符号化の符号化されたメッセージは、入力アドレス及び符号化されたアドレスに類似しており、誤り制御符号化における付加的なシンボル又はビット、或いは必要とされる数よりも多いシンボル又はビットは、補助アドレス信号線、又は絶対に必要とされる数よりも多い数の内部アドレス信号線に類似する。
誤り検出及び訂正を説明する際に、伝送、格納、及び検索されるデータを1つ又は複数のメッセージとして記述することが有用である。ただし、メッセージμは、k個のシンボルμの順序付けられた配列(シーケンス)からなり、それらのシンボルはフィールドFの要素である。メッセージμは以下のように表すことができる。即ち、
μ=(μ,μ,...μk−1
フィールドFは乗法及び加法に関して閉じており、乗法に関する逆元及び加法に関する逆元を含む集合である。誤り検出及び訂正を計算する際に、或る素数に等しいサイズを有する整数の部分集合を含むフィールドを利用するのが一般的であり、この場合、加法演算子及び乗法演算子はモジュロ加法及びモジュロ乗法として定義される。実際には、{0,1}のような2値フィールドが利用される場合が多い。元のメッセージは、メッセージcに符号化され、また以下のように表されるフィールドFのn個の要素の規則的な配列からなる。即ち、
c=(c,c,...cn−1)。
ブロック符号化技術はデータを複数のブロック内に符号化する。ここでの説明において、ブロックは、n個のシンボルの順序付けられた配列を含むメッセージcに符号化される一定の数のシンボルkを含むメッセージμと見なされ得る。符号化されたメッセージcは一般に、元のメッセージμよりも多い数のシンボルを含み、それゆえ、nはkよりも大きい。符号化されたメッセージ内のr個の余分なシンボル(ただしr=n−k)を用いて冗長な検査情報が伝えられ、伝送、格納及び検索中に生じる誤りを、極めて高い検出確率で検出することが可能になり、多くの場合に訂正することが可能になる。
線形ブロック符号では、2個のコードワードが、フィールドFにわたる全てのn組のベクトル空間のk次元部分空間を形成する。コードワードのハミング重みはコードワード内の0でない要素の数であり、2つのコードワード間のハミング距離は2つのコードワード間で異なる要素の数である。例えば、2値フィールドからの要素を仮定して、以下の2つのコードワードa及びbについて考える。即ち、
a=(10011)、及び
b=(10001)
コードワードaは3のハミング重みを有し、コードワードbは2のハミング重みを有し、コードワードa及びbは4番目の要素でしか異ならないため、コードワードaとbとの間のハミング距離は1である。代案として、2値フィールドからの2つのコードワードaとbとの間の距離は、以下のように、ハミング重みを用いて定義され得る。即ち、
d(a,b)=w(aXORb)
ただし、wはコードワードa及びbの排他的OR(XOR)のハミング重みを指しており、代案として、ハミング重みは、そのコードワードと、同じコードワード長の全て0ビットのコードワードとの間のハミング距離として計算され得る。線形ブロック符号は多くの場合に、3要素組[n,k,dmin]によって示される。ただし、nはコードワード長であり、kはメッセージ長であり、即ちコードワードMの数の底2の対数と同等であり、dminは異なるコードワード間の最小ハミング距離であり、その符号内の最小ハミング重みで、0でないコードワードに等しい。
伝送、格納及び検索のためのデータの符号化、及び符号化されたデータの後の復号化は、データの伝送、格納及び検索中に誤りが生じない場合に、以下のように表記され得る。即ち、
μ→c(s)→c(r)→μ
ただし、c(s)は伝送前の符号化されたメッセージであり、c(r)は最初に検索又は受信されたメッセージである。従って、初期メッセージμを符号化して、符号化されたメッセージc(s)が生成され、その後、そのメッセージは伝送されるか、格納されるか、又は伝送及び格納され、その後、最初に受信されたメッセージc(r)として検索又は受信される。損なわれていない場合、その後、最初に受信されたメッセージc(r)を復号化して元のメッセージμが生成される。上記で示されたように、誤りが生じない場合、初めに符号化されたメッセージc(s)は最初に受信されたメッセージc(r)に等しく、最初に受信されたメッセージc(r)は、誤り訂正を用いることなく、元のメッセージμに簡単に復号化される。
符号化されたメッセージの伝送、格納又は検索中に誤りが生じる場合、メッセージの符号化及び復号化は以下のように表され得る。即ち、
μ(s)→c(s)→c(r)→μ(r)
従って、上述されたように、元のメッセージμ(s)を符号化し、最初に受信されたメッセージc(r)を復号化又は再構成して、最後の受信メッセージμ(r)を生成するために用いられる誤り検出技術及び誤り訂正技術の忠実度に依存して、最後のメッセージμ(r)は、最初のメッセージμ(s)に等しいことも、等しくないこともある。誤り検出は、
c(r)≠c(s)
であることを求める過程であるが、誤り訂正は、損なわれた最初に受信されたメッセージから、最初の符号化されたメッセージを再構成する過程である。即ち、
c(r)→c(s)。
符号化過程は、μとしてシンボル化されるメッセージが、符号化されたメッセージcに変換される過程である。代案として、メッセージμは、Fの要素からなるアルファベットからの順序付けられた1組のシンボルを含むワードであると見なされることができ、符号化されたメッセージcは、Fの要素のアルファベットからの順序付けられた1組のシンボルを含むコードワードと見なされることもできる。ワードμは、Fの要素から選択されるk個のシンボルの任意の順序付けられた組み合わせとすることができ、コードワードcは、符号化過程を介してFの要素から選択されるn個のシンボルの順序付けられた配列として定義される。即ち、
{c:μ→c}。
線形ブロック符号化技術は、ワードμをk次元ベクトル空間内のベクトルであると見なして、以下のように、ベクトルμと生成行列とを乗算することによって、長さkのワードを符号化する。即ち、
c=μ・G
上記の式内のシンボルを表記的に拡張すると、以下の代替的な式のいずれかが生成される。
Figure 0005086359
ただし、g=(gi,0,gi,1,gi,2,・・・gi,n−1)である。
線形ブロック符号のための生成行列Gは、以下の形を有することができる。
Figure 0005086359
従って、生成行列Gは、k×k恒等行列Ik,kで拡大した行列Pの形に置かれ得る。この形の生成演算子によって生成される符号は、「組織的符号」と呼ばれる。この生成行列がワードμに適用されると、結果として生成されるコードワードcは以下の形を有する。即ち、
c=(c,c,...,cr−1,μ,μ,...,μk−1
ただし、c=(μ0,i+μ1,i,...,μk−1k−1,i)である。
ここでの説明において、検査シンボルがメッセージシンボルに先行するという規則が用いられることに留意されたい。検査シンボルがメッセージシンボルに後続するという代替の規則を用いることもでき、生成行列内のパリティ検査及び恒等部分行列が代替の規則に従うコードワードを生成するように挿入される。従って、組織的線形ブロック符号では、コードワードは、r個のパリティ検査シンボルcと、それに続く、元のワードμを含むシンボルとを含む。誤りが生じない場合、元のワード、即ちメッセージμは、対応するコードワード内でクリアテキスト形式で生じ、対応するコードワードから容易に抽出される。パリティ検査シンボルは結局、元のメッセージ、即ちワードμのシンボルの一次結合になる。
第2の有用な行列の1つの形は、以下のように定義されるパリティ検査行列である。即ち、
r,n=[Ir,r|−PT]
又は、同等に以下のように表される。
Figure 0005086359
パリティ検査行列は、組織的誤り検出及び誤り訂正のために使用され得る。誤り検出及び訂正は、以下のように、最初に受信又は検索されたメッセージc(r)からシンドロームSを計算することを含む。即ち、
S=(S,S,...,Sr−1)=c(r)・HT
ただし、Hは、以下のように表されるパリティ検査行列Hr,nの転置行列を表す。
Figure 0005086359
2値フィールドが利用される場合に、x=−xであるので、H内に上記で示されるマイナス符号は一般に示されないことに留意されたい。
ハミング符号は、誤り訂正のために作成された線形符号である。3以上の任意の正の整数mの場合、以下のように、コードワード長n、メッセージ長k、パリティ検査シンボルの数r、及び最小ハミング距離dminを有するハミング符号が存在する。即ち、
n=2−1
k=2−m−1
r=n−k=m
min=3
ハミング符号のためのパリティ検査行列は、以下のように表され得る。即ち、
H=[I|Q]
ただし、Iはm×m恒等行列であり、部分行列Qは全ての2−m−1個の別個の列を含み、それは、それぞれが2個以上の0でない要素を有するm組である。例えば、m=3の場合、[7,4,3]線形ブロックハミング符号のためのパリティ検査行列は、以下のようになる。
Figure 0005086359
ハミング符号のための生成行列は、以下の式によって与えられる。
Figure 0005086359
ただし、Qは部分行列Qの転置行列であり、

Figure 0005086359
は、(2−m−1)×(2−m−1)恒等行列である。パリティ検査行列Hからl個の列を組織的に削除することによって、
n=2−l−1
k=2−m−l−1
r=n−k=m
min≧3
を有する、短縮ハミング符号のパリティ検査行列H’を一般に求めることができる。
種々の用途においてコードワード間のハミング距離を増加させるために、他のタイプの符号が利用される。これらの代替の符号のうちの多くは、生成行列を用いて容易に生成されること、及び符号化された値がコードワードから直接読み出されることを可能にする線形ブロック符号のトランスペアレント(透過的)なパススルー機構を含む、線形ブロック符号の好都合な特性を持たない。線形ブロック符号の場合、平文メッセージが、パリティ検査シンボル又はビットをさらに含むコードワードに直接移行する。他のタイプの符号では、対応するコードワードにおいて、平文メッセージは直接的に読み取られない。いずれの場合でも、コードワードは、符号化されることになる全ての有効なメッセージを列挙するために絶対に必要とされる数よりも多い数のシンボル又はビットを含む。線形ブロック符号の場合には、付加的なシンボル又はビットは、平文シンボル又はビットを補うパリティ検査シンボル又はビットであるが、他のタイプの符号では、有効なメッセージが、コードワードサイズに等しい次元のベクトル空間の全体にわたって分散される。
組み合わせ符号が、コードワード間のハミング距離を大きくする簡単な手法を提供する。組み合わせ符号(「定重み符号」又は「rホットコード」としても知られている)を作成するために、nビットの全コードワード空間から一定の数の1を有するrビットの組み合わせを選択して、長さnのC =n!/(r!(n−r)!)個のコードワードを生成することができる。当然、nビットの全コードワード空間から一定の数の0を有するrビットの組み合わせを選択することによって、同じ数のコードワードを有する対称な符号を生成することができる。例えば、C 11=11!/(3!(11−3)!)=165個のコードワードを含む組み合わせ符号は、厳密に3ビットが値「1」を有する、全ての考えられる11ビットコードワードを選択することによって得られることができる。165個のコードワードは以下の表1に与えられる。
Figure 0005086359
メッセージを組み合わせ符号に符号化するのは幾分複雑であるが、それを果たすための論理は、論理回路レベルにおいて簡単に構成され得る。組み合わせ符号は、2の保証された最小ハミング距離を有し、コードワード間で著しく良好な平均ハミング距離分離を有することができる。例えば、上記のC 11符号の場合、コードワード間の平均ハミング距離は4.39である。また、組み合わせ符号は一定の重みを有するので、比較的狭い範囲内で全信号の区別ができるようになるという利点を有する。ただし、重みは値「1」を有するビットの数として定義される。
別の類似したタイプの符号は、「ランダム」符号と呼ばれ、一定の長さのランダムなコードワードを選択することによって得られる。例えば、所望の数の2値コードワード2を得るために、一定の長さの2値nビットコードワードサイズを選択し、十分な数のランダムなnビット2進数を選択することができる。ただし、n>Akである。Aの値が大きくなると、コードワード間の予想される最小ハミング距離も大きくなる。ランダム符号を作成する場合、既に選択されているコードワードに対する最小値よりも小さなハミング距離を有する新たなコードワードを不合格にするために、距離検査を実行することができ、大きな平均ハミング距離、及び大きな予想最小ハミング距離を得るために、概ね等しい数の「1」ビット及び「0」ビットを有するランダムなコードワードを用いることができる。
本発明の方法及びシステムにおいて用いられることができるさらに別のタイプの符号は、ランダム線形符号である。ランダム線形符号では、生成行列は、パリティ検査和を表す情報要素の線形和から生成されるパリティ検査行列と、恒等行列との組み合わせとして生成されるのではなく、線形性の制約の下でランダムに生成される。ランダム線形ブロック符号は一般に組織的ではなく、線形である。
線形ブロック符号に基づく相補的繰返し符号、及び各コードワードは、そのコードワードに線形ブロック符号内の各コードワードの補数を付加することによって構成される。[n,k,dmin]線形符号から、このようにして生成される相補的繰返し符号を用いて、定重み符号を生成することができる。定重み符号は、同じ重みwを有する全てのコードワードを含み、(n,M,dmin,w)として表される。定重み符号は、相補的繰返し符号のスーパークラスである。しかしながら、相補的繰返し符号とは異なり、一般に、定重み符号には簡単な生成行列はないが、或る種の比較的効率の悪い定重み符号が、相補的繰返し符号から生成され得る。定重み符号は、良く知られた誤り制御符号化符号であり、所望の特性を有する定重み符号の多数の例が、開発及び発表されている。
ここでの説明のために、定重み符号は、符号表によって表され得る。図11は、定重み誤り制御符号化符号を表す表1102を示す。表1102は、アドレスa〜am−1のリストを含む第1の列1104と、対応するコードワードu〜um−1のリストを含む第2の列1106とを含む。従って、各アドレスaに対応する一意のコードワードuがある。表1102では、最初の5つの行1108は2進数として表されるアドレス及び対応するコードワードを含むが、残りの行はアドレス及び対応するコードワードのシンボル表現を示す。アドレスは全て、q個の2進数の一定の長さを有し、コードワードは全て、n個の2進数の一定の長さを有する。定重み符号内のコードワードの数はMであり、即ち、表の長さである。多くの線形ブロック符号では、符号サイズは厳密に2の累乗である。対照的に、定重み符号はそうではない。従って、多数の線形ブロック符号の場合に、q=logMであるが、定重み符号の場合には、qは一般にceiling(logM)に等しい。
後述されるように、本発明の実施形態は、定重み符号を用いて、マイクロスケール/ナノスケール結合エンコーダ−デマルチプレクサ内のナノワイヤアドレスを定義することを含む。ナノワイヤ上の電圧は、ナノワイヤをアドレス指定するために使用される符号の距離プロファイル及び距離分布に関して記述され得る。図12A及び図12Bは、以下の定重み符号の例に対する距離プロファイル及び距離分布の算定を示す。即ち、
(4,6,2,2)={1100,1010,1001,0110,0101,0011}
図12Aは、コードワードの全ての対間の距離の表1200を示す。定重み符号(4,6,2,2)を含むコードワードが、最も上の行1202及び最も左の列1204に沿って配置される。最も上の行1202に沿った各コードワードは列を表し、最も左の列1204に沿った各コードワードは行を表す。表の各項目は、1つの列と1つの行との間の交差部に対応し、表の各項目内の整数値は、列を表すコードワードと、行を表すコードワードとの間のハミング距離である。例えば、コードワード「1010」1206とコードワード「0011」1208との間のハミング距離は、表の項目1210において「2」である。表の対角線の項目は各コードワードからそれ自体の距離に対応するので、左上から右下の対角線1212に沿った表の項目は全て「0」であることに留意されたい。任意の2つのコードワード間で考えられる最大距離は「4」であり、それは、左下から右上への対角線1214に沿って配置された表の項目に対応する。
符号の距離プロファイルは、全てのコードワード間で生じることができる1組の異なる距離であり、距離が昇順に並べられるベクトルdとして表される。例えば、定重み符号(4,6,2,2)に関連付けられる距離プロファイルは、以下のようになる。
Figure 0005086359
距離プロファイルは、「0」であるコードワードからそれ自体への距離を含む、その符号内の全てのコードワードへの距離を含む。
ベクトルmによって表される距離分布は、選択されたコードワードから距離プロファイルd内の各ハミング距離にある、符号内のコードワードの数である。選択されるコードワードは、その符号内のコードワードのいずれか1つとすることができ、距離分布は、選択されたコードワード毎に同じである。これは「距離不変性」と呼ばれる特性であり、全ての線形符号の場合に、且つ線形符号から導出される全ての相補的繰返し符号の場合に当てはまり、さらに特定の定重み符号の場合にも当てはまる。図12Bは、定重み符号(4,6,2,2)内の選択されたコードワードのための距離分布プロットである。図12Bでは、横軸1220はハミング距離軸であり、縦軸1222は、選択されたコードワードから特定の距離にある、定重み符号(4,6,2,2)内のコードワードの数に対応する。列1224〜1226は、選択されたコードワードから、それぞれ距離プロファイルd内のハミング距離「0」、「2」及び「4」を有する、符号(4,6,2,2)内のコードワードの数に対応する。例えば、表1200の最も下の行を表す選択されたコードワード「0011」1208を考える。列1224の高さは1単位であり、それは、表1200の最も下の行内にハミング距離「0」の項目が1つあることに対応する。列1225の高さは4単位であり、それは、表1200の最も下の行内にハミング距離「2」の項目が4つあることに対応する。列1226の高さは1単位であり、それは、表1200の最も下の行内にハミング距離「4」の項目が1つあることに対応する。図12Bに示される距離分布プロットは、定重み符号(4,6,2,2)内のコードワード毎に同じであることに留意されたい。定重み符号(4,6,2,2)内のコードワードのうちのいずれか1つの距離分布は、以下のベクトルによって表され得る。
Figure 0005086359
距離プロファイルベクトルd内の要素と、距離分布ベクトルm内の要素との間に対を成すような対応があることに留意されたい。例えば、コードワード「0011」のような、(4,6,2,2)内の任意の選択されたコードワードの場合に、m内の第1の要素「1」はd内の第1の要素に対応し、それは、選択されたコードワードから「0」に等しい距離に1つのコードワードが存在すること、即ち、選択されたコードワード自体が存在することを意味する。m内の第2の要素「4」はd内の第2の要素に対応し、それは、選択されたコードワードから距離「2」に4つのコードワードが存在することを意味し、また、m内の第3の要素「1」はd内の第3の要素に対応し、それは、選択されたコードワードから距離「4」に1つのコードワードが存在することを意味する。
本発明の実施形態
本発明の種々のクロスバーメモリシステムの実施形態が、以下のセクションIにおいて説明される。クロスバーメモリシステムに情報を書き込むための種々の方法の実施形態が以下のセクションIIにおいて説明され、クロスバーメモリシステムから情報を読み出すための種々の方法の実施形態が、以下のセクションIIIにおいて説明される。
簡単にするために、本発明のシステム及び方法の実施形態は、4×4又は8×8のいずれかのクロスバーメモリアレイを有するクロスバーメモリシステムの例に関連して後述されることに留意されたい。しかしながら、本発明のシステム及び方法の実施形態は、そのようなクロスバーメモリシステムに限定されない。本発明のシステム及び方法の実施形態が、2×2(ただし、kは任意の正の整数)個の非線形トンネルヒステリシス抵抗器を有するクロスバーメモリアレイを備えるクロスバーメモリシステムのような、さらに大きなクロスバーメモリシステムを含むことができることは、当業者には理解されよう。
I.クロスバーメモリシステム
図13は、本発明の第1の実施形態を表す、情報を格納して検索するように構成されるクロスバーメモリシステム1300の例を示す。クロスバーメモリシステム1300は、9×9ナノワイヤクロスバーアレイ1302と、第1のマイクロスケール/ナノスケール結合エンコーダ−デマルチプレクサ1304と、第2のマイクロスケール/ナノスケール結合エンコーダ−デマルチプレクサ1306とを備える。クロスバーアレイ1302の各クロスバー接合部に、非線形トンネルヒステリシス抵抗器(図示せず)が配置される。クロスバーアレイ1302は、8×8クロスバーメモリアレイ1308を含む。クロスバーアレイ1302の列ナノワイヤ1310及び行ナノワイヤ1312が、いずれもクロスバーメモリアレイ1308の選択されたクロスバーメモリ接合部を分離するために使用され得る、それぞれ切替式行マルチプレクサ(「mux」)1314及び列mux1316内のワイヤとしての役割を果たすことに割り当てられる。例えば、行mux1314及び列mux1316を用いて、選択されたクロスバーメモリ接合部1318を分離することができ、その結果、選択されたクロスバーメモリ接合部1318の未知のメモリ状態を読み出すことができる。第1のエンコーダ−デマルチプレクサ1304はエンコーダ1320及びデマルチプレクサ1322を含み、第2のエンコーダ−デマルチプレクサ1306はエンコーダ1324及びデマルチプレクサ1326を含む。いずれのデマルチプレクサ1322及び1326とも、クロスバーアレイ1302を構成するナノワイヤに重なる、エンコーダ1320及び1324に接続される1組の概ね平行なマイクロスケール信号線を有する。デマルチプレクサ1322及び1326の選択されたクロスバー接合部に、非線形トンネル抵抗器(図示せず)が配置される。また、クロスバーメモリシステム1300は、第1のマイクロスケールワイヤ1328及び第2のマイクロスケールワイヤ1330も含む。第1のマイクロスケールワイヤ1328は、一端において電圧源1332に、クロスバー接合部1334において行ナノワイヤ1312に接続され、第2のマイクロスケールワイヤ1330は、クロスバー接合部1336において列ナノワイヤ1310に、並びにメータ1338及びグランド1340に接続される。クロスバー接合部1334及び1336はいずれも、高コンダクタンス状態にある非線形トンネル抵抗器接合部である。メータ1338は、ワイヤ1330によって伝えられる電流を測定し、記録する電流測定回路を表す。クロスバー接合部1342は低コンダクタンス状態にある。
本発明の代替の実施形態では、列mux及び行muxをクロスバーアレイから空間的に分離することができ、インピーダンスを下げるために、ナノスケールからマイクロスケールの範囲の断面寸法を有するワイヤで形成することができる。さらに、クロスバーメモリアレイの重なり合う行及び列のナノワイヤを接続する非線形トンネルヒステリシス抵抗器のa及びkパラメータは、行及び列mux内の行及び列のワイヤを接続する非線形トンネルヒステリシス抵抗器のa及びkパラメータとは異なる可能性がある。図14は、図13に示されるクロスバーメモリシステム1300に構造的に類似しており、且つ本発明の第2の実施形態を表す、クロスバーメモリシステム1400の構成例を示す。簡潔にするために、クロスバーメモリシステム1300及び1400の両方において構造的に同じ構成要素は、同じ参照符号を与えられており、それらの構造及び機能の説明は繰り返さない。図14に示されるように、クロスバーメモリシステム1400は、行mux1402及び列mux1404を含み、クロスバーメモリシステム1300とは対照的に、行mux1402及び列mux1404は、クロスバーメモリアレイ1308から空間的に分離される。行mux1402は、非線形トンネルヒステリシス抵抗器によってクロスバーメモリアレイ1308の各行ナノワイヤに接続されるワイヤ1406を含み、列mux1404は、非線形トンネルヒステリシス抵抗器によって、クロスバーメモリアレイ1308の各列ナノワイヤに接続されるワイヤ1408を含む。ワイヤ1406は電圧源1332に直に接続され、ワイヤ1406は、メータ1338に直に接続される。ワイヤ1406及び1408の断面寸法は、ナノスケールからマイクロスケール以上の範囲にすることができ、行及び列mux1402及び1404の非線形トンネルヒステリシス抵抗器は、クロスバーメモリアレイ1308の非線形トンネルヒステリシス抵抗器とは異なることができる。ワイヤ1406及び1408を接続するクロスバー接合部1410は、低コンダクタンス状態にあるか、又は永久に非導通状態に構成され得る。
簡潔且つ簡単にするために、特定の定重み誤り訂正符号を用いるクロスバーメモリアレイのナノワイヤをアドレス指定することに関する説明が、図15〜図17に関連して以下に提供され、エンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤ上の電圧出力を求めることに関する説明が、図18及び図19に関連して説明される。本発明は、定重み符号を用いて、エンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤをアドレス指定することには限定されないことに留意されたい。多数の異なるタイプの定重み符号に加えて、他のタイプの誤り訂正符号を用いて、さらに大きな寸法のエンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤをアドレス指定することもできることは当業者には理解されよう。
図15は、本発明の一実施形態を表すクロスバーメモリシステム1500の例を示す。クロスバーメモリシステム1500は、4×4クロスバーメモリアレイ1502と、行mux1504と、列mux1506と、第1のマイクロスケール/ナノスケール結合エンコーダ−デマルチプレクサ1508と、第2のマイクロスケール/ナノスケール結合エンコーダ−デマルチプレクサ1510とを含む。クロスバーメモリアレイ1504は、1組の概ね平行な列ナノワイヤ1516〜1519に重なる1組の概ね平行な行ナノワイヤ1512〜1515からなる。クロスバーメモリアレイ1504の各クロスバーメモリ接合部に非線形トンネルヒステリシス抵抗器が配置され、デマルチプレクサ1520及び1522の選択されたクロスバー接合部に非線形トンネル抵抗器が配置される。デマルチプレクサ1520及び1522内のクロスバー接合部のパターンは、互いの鏡像である。デマルチプレクサ1520及び1522内のクロスバー接合部のパターンの鏡像は、以下のように考えることができる。クロスバーメモリシステム1500を二等分する想像対称線1524を考える。デマルチプレクサ1520内のクロスバー接合部の鏡像を得るために、最初に、対称線1524に垂直であり、且つ対称線1524を横切る線に沿って、クロスバー接合部を、対称線1524までの距離だけ動かす。その後、クロスバー接合部を、その垂直線に沿って、対称線1524の反対側にある点まで、同じ距離だけ動かす。例えば、クロスバー接合部1526及び1528は、対称線1524の両側にある。クロスバー接合部1526及び1528は、対称線1524に垂直であり、且つそれを横切る線1530に沿って、対称線1524から同じ距離に配置される。クロスバーメモリアレイのクロスバーメモリ接合部にビット「0」及びビット「1」を書き込むために、デマルチプレクサの非線形トンネル抵抗器を互いの鏡像として配置する必要があり、書込みに関しては、図20〜図22に関連して後述される。デマルチプレクサ1520及び1522は互いの鏡像であるが、デマルチプレクサ1520及び1522内の非線形トンネル抵抗器の構成は、同じ定重み符号に基づくことに留意されたい。
図16は、本発明の一実施形態を表す、マイクロスケール/ナノスケールエンコーダ−デマルチプレクサ1508を拡大したものを示す。エンコーダ−デマルチプレクサ1508は、デマルチプレクサ1520及びエンコーダ1602を含む。デマルチプレクサ1502は、非線形トンネル抵抗器1616のような非線形トンネル抵抗器で、クロスバー接合部においてナノワイヤ1512〜1515に選択的に相互接続される1組のマイクロスケール信号線1606〜1611を備える。コードワード000111、011100、101010及び110001を含み、距離プロファイルd=[0 4]、距離分布m=[1 3]及び3に等しいハミング重みwを有する(6,4,4,3)定重み符号に従って、ナノワイヤ1512〜1515をアドレス指定するために、クロスバー接合部は、あるパターンに配置される。エンコーダ1604は、ナノワイヤアドレスa1618を受け取り、マイクロスケール信号線1606〜1611上に、高電圧及び低電圧の対応するパターン、即ち逆の極性を有する電圧のパターンを出力する。エンコーダ1602からマイクロスケール信号線1606〜1611上に出力される電圧のパターンは、同じ定重み符号(6,4,4,3)に従っており、コードワードu1620によって表される。エンコーダ1604から出力される電圧のパターンの結果として、ナノワイヤ1512〜1515から多数の異なる電圧が出力される。
コードワードuに一致するアドレスhを有するナノワイヤは、最も高い電圧出力を伝え、「選択されたナノワイヤ」と呼ばれる。残りのナノワイヤは、「選択されないナノワイヤ」と呼ばれる。各ナノワイヤのアドレスhは、ナノワイヤをマイクロスケール信号線1606〜1611に相互接続するトンネル抵抗器接合部のパターンに対応する。ナノワイヤのアドレスは、最も左にあるマイクロスケール信号線から開始して、最も右にあるマイクロスケール信号線に進み、トンネル抵抗器を含む各クロスバー接合部を2値「1」によって表し、トンネル抵抗器を含まない各クロスバー接合部を2値「0」によって表すことによって読み出され得る。例えば、ナノワイヤ1512のアドレスは、最も左にあるマイクロスケール信号線1606から開始して、最も右にあるマイクロスケール信号線1611に向かって進むことによって求められ、それにより、トンネル抵抗器接合部のパターン、「0」、「0」、「0」、「1」、「1」及び「1」が明らかになる。従って、ナノワイヤ1512のアドレスh1622は、「000111」である。
電圧のパターンを受け取るナノワイヤから出力される電圧は、図6A及び図6Bに関連して上述されたような、分圧器効果に起因する。図17A及び図17Bは、本発明の一実施形態を表す、図16においてエンコーダ1604から電圧を受信するナノワイヤ1512の分圧器表現の一例を示す。図17Aは、トンネル抵抗器接合部1702〜1704を介して、3つのマイクロスケール信号線1509〜1511に相互接続されるエンコーダ−デマルチプレクサ1508のナノワイヤ1512を示す。図17Aでは、コードワードu1706が、エンコーダ1602によってマイクロスケール信号線1606〜1611に出力される電圧のパターンを表す。2値「1」に対応する電圧は、電源電圧と見なされることができ、2値「0」に対応する電圧は、グランド又は電圧シンクと見なされ得る。例えば、2値「1」は、電圧2Vに対応することができ、2値「0」はグランド0Vに対応することができるか、又は−2Vの相対電圧にある電圧シンクに対応することができる。
図17Bは、図17Aに示されるマイクロスケール/ナノスケールデマルチプレクサのナノワイヤ1512の概略的な分圧器表現を示す。図17Bでは、線1708はナノワイヤ1512を表し、上側抵抗器1710は2値「1」に対応する電圧を伝えるトンネル抵抗器接合部1703を表し、下側抵抗器1712及び1714は、トンネル抵抗器接合部1702及び1704を表し、それらの接合部はいずれも、2値「0」に対応する電圧を伝える。白抜きの丸1716は、電圧源を表す。多数のマイクロスケール信号線に相互接続されるナノワイヤの概略的な分圧器表現を用いて、ナノワイヤから出力される電圧を求めることができる。
図18A及び図18Bは、ナノワイヤから出力される電圧を求めるために使用されることができ、本発明の多くの実施形態のうちの1つを表す、エンコーダデマルチプレクサの多数のマイクロスケール信号線に相互接続されるナノワイヤの一般的な分圧器表現を示す。図18Aにおいて、線1802はエンコーダ−デマルチプレクサのナノワイヤを表す。上側の1組の並列抵抗器1804における抵抗器は、ナノワイヤ1802を、それぞれ2値「1」に対応する電圧を伝えるマイクロスケール信号線に相互接続するトンネル抵抗器接合部を表し、下側の1組の並列抵抗器1806における抵抗器は、ナノワイヤ1802を、それぞれ2値「0」に対応する電圧を伝えるマイクロスケール信号線に相互接続するトンネル抵抗器接合部を表す。上側及び下側の両方の組のトンネル抵抗器は、同じa及びkパラメータを有する。上側及び下側の組の並列抵抗器1804及び1806の中の抵抗器の数はそれぞれ、
w−d/2、及びd/2
である。ただし、wはコードワードu及びコードワードhの重みであり、dはhとuとの間の距離である。h及びuが定重み符号のコードワードである場合、距離は偶数であることに留意されたい。図6Aに関連して上述されたように、上側の1組の並列抵抗器1804に流れる全電流は(w−d/2)Iである。ただし、Iは、上側の1組の並列抵抗器1804における各抵抗器に流れる電流である。また、下側の1組の並列抵抗器1806に流れる全電流は(d/2)Iである。ただし、Iは、下側の1組の並列抵抗器1806において各抵抗器に流れる電流である。電圧源1808とグランド1810との間の全電圧vは、両方の組の並列抵抗器1804及び1806にかかる電圧の和に等しく、
=v+v
によって与えられる。ただし、vは1組の上側並列抵抗器1804にかかる電圧であり、vは1組の下側並列抵抗器1806にかかる電圧である。
上側の1組の並列抵抗器1804、及び下側の1組の並列抵抗器1806はいずれも、単一の抵抗器として動作する。結果として、上側の1組の並列抵抗器1804、及び下側の1組の並列抵抗器1806はいずれも、抵抗器「束」と呼ばれる単一の抵抗器によって表され得る。図18Bはそれぞれ、上側の1組の並列抵抗器1804及び下側の1組の並列抵抗器1806の抵抗器束表現1812及び1814を示す。図18Bの束にされた分圧器表現を用いて、以下のように、ナノワイヤ1802上に出力される電圧を求めることができる。キルヒホッフの電流則によれば、抵抗器束1812及び1814は直列に接続されるので、且つナノワイヤ1802が電流を伝えていないものと仮定されるので、抵抗器束1812に流れる電流は、抵抗器束1814に流れる電流に等しく、以下の電流式によって表される。即ち、
(w−d/2)I=(d/2)I
上側抗器束1812及び下側抵抗器束1814からなる抵抗器は、同じトンネル抵抗器であるので、トンネル抵抗器の電流対電圧の関係、即ち、
=ksinh(av)、及び
=ksinh(av
を上記の電流式に代入することによって、以下の式を得ることができる。即ち、
(w−d/2)ksinh(a(v−v))=(d/2)ksinh(av
ただし、v=v−vである。電圧vについて解くと、ナノワイヤ1802から出力される電圧が与えられる。
Figure 0005086359
デマルチプレクサナノワイヤ出力電圧vh,aは、パラメータkとは無関係であることに留意されたい。
図19A〜図19Dは、本発明の多数の実施形態のうちの1つを表す、トンネル抵抗器接合部を利用するエンコーダデマルチプレクサのナノワイヤからの電圧出力を示す。図19Aにおいて、入力アドレスa「00」1902がエンコーダ1404に入力され、エンコーダは、図14において、ナノワイヤ1304のアドレスhに対応するコードワードu「000111」1904を出力する。エンコーダデマルチプレクサの4つのナノワイヤ上に出力される電圧のパターンは、上記の距離プロファイルd=[0 4]におけるハミング距離に対応する。例えば、図19Aでは、選択されたナノワイヤ1304は、距離プロファイルdにおけるハミング距離「0」に対応し、3つの選択されないナノワイヤ1305〜1307はいずれも、距離プロファイルdにおけるハミング距離「4」に対応する。結果として、上記のvh,aに従って、選択されたナノワイヤ1312は、以下の電圧を出力する。
Figure 0005086359
残りの選択されないナノワイヤ1305〜1307における電圧出力は以下の通りである。
Figure 0005086359
コードワードu1904は、ナノワイヤ1304のナノワイヤアドレスhと一致するので、選択されたナノワイヤ1304上に出力される電圧の大きさ|vh,a (s)|は、残りの選択されないナノワイヤ上に出力される電圧の大きさ|vh,a (ns)|よりも大きい。図19B〜図19Dはそれぞれ、入力アドレス「01」、「10」及び「11」に関して、図19Aに示される同じエンコーダデマルチプレクサのナノワイヤ上に出力される電圧のパターンを示す。
II.クロスバーメモリシステムのクロスバーメモリ接合部への書込み
本発明の種々の実施形態は、クロスバーメモリアレイのクロスバーメモリ接合部に書き込むための方法に関する。非線形トンネルヒステリシス抵抗器は、1ビットメモリ素子としての役割を果たすように構成されることができ、電圧制御可変抵抗器と見なされ得る2端子デバイスである。図5に関連して上述されたように、非線形トンネルヒステリシス抵抗器に大きな電圧降下を印加することは、抵抗器を破壊するが、小さな電圧降下を印加することは、非線形トンネルヒステリシス抵抗器のコンダクタンス状態を変更しないままにする。一方、クロスバーメモリ接合部に、適度な大きさの電圧降下、即ち「書込み電圧」が印加されることにより、コンダクタンス状態が、低コンダクタンス状態又は高コンダクタンス状態のいずれかに変更される。ただし、低コンダクタンス状態は、2値「0」を表し、高コンダクタンス状態は2値「1」を表す。結果として、クロスバーメモリアレイのクロスバーメモリ接合部への書込みは、選択されたクロスバーメモリ接合部に、制御された書込み電圧を供給すると同時に、クロスバーメモリアレイの残りの全てのクロスバーメモリ接合部に書込み電圧しきい値|Vw1|及び|Vw0|未満の大きさを有する電圧を供給することによって達成される。クロスバーメモリアレイの各クロスバーメモリ接合部は、行ナノワイヤ及び列ナノワイヤの重なり合う場所において生じ、その結果、2つのデマルチプレクサそれぞれの2個の出力ナノワイヤ上に生じる電圧が、クロスバーメモリアレイ内の2×2個の各非線形トンネルヒステリシス抵抗器の両端での電圧降下を規定する。
図20は、本発明の一実施形態を表す、図13に示されるクロスバーメモリシステム1300の選択されたクロスバーメモリ接合部1318に書込み電圧を印加することを示す。図20に示されるように、エンコーダ1320及び1324はそれぞれ、行アドレス2002及び列アドレス2004を受け取る。図16〜図19に関連して上述されたように、エンコーダ1320は、マイクロスケール信号線上に、選択された行ナノワイヤ2008に対応する電圧パターンu2006を生成し、選択された行ナノワイヤは選択されない残りの全ての行ナノワイヤ上に出力される電圧とは異なる電圧出力を有し、また、エンコーダ1324は、マイクロスケール信号線上に、選択された列ナノワイヤ2012を決定する電圧パターンt2010を生成し、選択された列ナノワイヤも選択されない残りの全ての列ナノワイヤ上に出力される電圧とは異なる電圧出力を有する。図15に関連して上述されたように、2つのデマルチプレクサ1318及び1320のクロスバー接合部(図示せず)の向きは互いの鏡像であることに留意されたい。結果として、クロスバーメモリアレイ1308のクロスバーメモリ接合部における最も大きな電圧降下は、選択されたクロスバーメモリ接合部1318において生じる。また、選択されたクロスバーメモリ接合部1318において書込み動作を達成するために、行mux1314のクロスバー接合部、及び列mux1316のクロスバー接合部は全て、低コンダクタンス状態にあることにも留意されたい。
書込み動作のさらに詳細な例が、図15に示されるクロスバーメモリシステム1500に関連して以下に説明される。図21は、本発明の一実施形態を表す、クロスバーメモリアレイ1502の選択されたクロスバーメモリ接合部2102にメモリ状態を書き込むことを示す。エンコーダ−デマルチプレクサ1508及び1510のエンコーダはそれぞれ、外部アドレスa2102及びb2104を受信し、それは、行ナノワイヤ1512のアドレス及び列ナノワイヤ1516のアドレスに対応する。図21に示されるように、エンコーダ−デマルチプレクサ1508のエンコーダにa2102のための外部アドレス「00」を入力することにより、マイクロスケール信号線上に、ナノワイヤ1512のアドレス「000111」に対応する電圧パターンu2106が生成される。ナノワイヤ1512のトンネル抵抗器接合部はそれぞれ、一方において同じ絶対電圧Vr1を受け取り、残りの選択されないナノワイヤ1513〜1515の3つのトンネル抵抗器接合部はそれぞれ、異なる電圧Vr0を受け取る。ただし、|Vr1|>|Vr0|である。v (s)によって表される、選択されたナノワイヤ1512上に出力される電圧は、v (ns)によって表される、3つの選択されないナノワイヤ上にそれぞれ出力される電圧とは異なり、大きさ|v (s)|は、大きさ|v (ns)|よりも大きい。エンコーダ−デマルチプレクサ1510のエンコーダにb2104のアドレス「00」を入力することによって、ナノワイヤ1516のトンネル抵抗器接合部がそれぞれ、一方において同じ絶対電圧Vc1を受け取り、残りの選択されないナノワイヤ1517〜1519の3つのトンネル抵抗器接合部はそれぞれ、異なる電圧Vc0を受け取る。ただし、|Vc1|>|Vc0|である。電圧パターンt2108が、マイクロスケール信号線上に出力される。v (s)によって表される、選択されたナノワイヤ1516上に出力される電圧は、v (ns)によって表される、3つの選択されないナノワイヤ上にそれぞれ出力される電圧とは異なる。結果として、最も大きな電圧降下は、クロスバーメモリ接合部2102において生じる。行mux2110のクロスバー接合部及び列mux2112のクロスバー接合部は全て、低コンダクタンス状態にあることに留意されたい。4つの電圧Vr1、Vr0、Vc1及びVc0は、選択されたクロスバー接合部の両端での電圧降下が、選択されないクロスバー接合部の両端での電圧降下よりも大きいように選択されることに留意されたい。これは、例えば、Vr1>Vr0、Vc1>Vc0、且つ|Vr1−Vc1|>|Vr0−Vc0|であるように、4つの電圧を選択することによって達成され得る。
負荷をかけても、エンコーダ−デマルチプレクサ1508及び1510の出力電圧が歪まないものと仮定し、さらにナノワイヤ及びエンコーダ−デマルチプレクサ1508及び1510のマイクロスケール信号線の抵抗が無視できるものと仮定すると、クロスバーメモリアレイ1318の各クロスバーメモリ接合部の両端での電圧降下は、行ナノワイヤ電圧から列ナノワイヤ電圧を減算することによって近似され得る。選択されたクロスバーメモリ接合部2102における電圧差の大きさ|v (s)−v (s)|は、残りの選択されないクロスバーメモリ接合部における電圧差の大きさ|v (s)−v (ns)|、|v (ns)−v (s)|及び|v (ns)−v (ns)|よりも大きい。
図22は、本発明の一実施形態を表す、クロスバーメモリアレイ1502の各クロスバーメモリ接合部の両端での電圧降下を示す。図22において、各クロスバーメモリ接合部の両端での電圧降下は、行ナノワイヤ電圧から列ナノワイヤ電圧を減算することによって得られる電圧差として特定される。図5を参照すると、クロスバーメモリ接合部2002の両端での電圧降下v (s)−v (s)が、書込み「1」電圧範囲520内にある場合、クロスバーメモリ接合部2102は強制的に高コンダクタンス状態にされ、クロスバーメモリ接合部2102の両端での電圧降下v (s)−v (s)が、書込み「0」電圧範囲524内にある場合、クロスバーメモリ接合部2102は強制的に低コンダクタンス状態にされる。残りのクロスバーメモリ接合部の両端での電圧降下が電圧範囲[Vw0,Vw1]内にある場合、選択されないクロスバーメモリ接合部において、望ましくないコンダクタンス状態の変化は生じない。従って、上記の過程によって、メモリアレイ内のアドレス指定されたメモリセルにデータ値を書き込むことが達成されている。
III.クロスバーメモリシステムのクロスバーメモリ接合部からの読出し
本発明の種々の実施形態は、クロスバーメモリアレイの選択されたクロスバーメモリ接合部の未知のメモリ状態を読み出すことに関する。データは、クロスバーメモリアレイにおいて、クロスバーメモリ接合部にある非線形トンネルヒステリシス抵抗器の高コンダクタンス状態又は低コンダクタンス状態として格納されるので、クロスバーメモリアレイに格納されるメモリ状態は、選択されたクロスバーメモリ接合部のメモリ状態を読み出すために用いられる電圧及び電流に影響を及ぼす可能性がある。本発明の読出し方法は、クロスバーメモリアレイ内の他のクロスバーメモリ接合部のばらつき及び未知のメモリ状態にもかかわらず、選択されたクロスバーメモリ接合部のメモリ状態を求めることができる。ばらつき及び未知のビット状態の問題に対処するために、その読出し方法は、選択されたクロスバーメモリ接合部の異なる高コンダクタンス及び低コンダクタンス状態に関して、選択されたクロスバーメモリ接合部に流れる電流の測定を実行することを含む。その読出し方法は、以下のステップを含む。最初に、その未知のメモリ状態が望まれる選択されたクロスバーメモリ接合部に電流を流し、その電流ISCを測定して格納する。その電流は他の経路にも流れる可能性があり、それにより測定が損なわれることもあることに留意されたい。次に、選択されたクロスバーメモリ接合部に低コンダクタンス状態を書き込むために、書込み「0」動作が実行される。選択されたクロスバーメモリ接合部に電流を流し、その電流Iを測定して格納する。次に、選択されたクロスバーメモリ接合部に高コンダクタンス状態を書き込むために、書込み「1」動作が実行される。選択されたクロスバーメモリ接合部に再び電流を流し、その電流Iを測定して格納する。2つの電流I及びIを基準電流として用いて、電流ISCが、選択されたクロスバーメモリ接合部がビット「1」状態にあったことを示すか、又はビット「0」状態にあったことを示すかを判定する。
本発明の1つの読出し方法の実施形態が、図13に示されるクロスバーメモリシステム1300の選択されたクロスバーメモリ接合部1318に関連して以下に説明される。簡潔にするために、図23〜図25において以下に示される、クロスバーメモリシステム1300内の構造的に同じ構成要素は、同じ参照符号を与えられており、それらの構成要素の構造及び機能の説明は繰り返されない。
最初に、図13に示されるクロスバーメモリシステム1300の行mux1314及び列mux1316内の1組の非線形トンネルヒステリシス抵抗器全体がクリアされる。言い換えると、上記の書込み動作を繰返し用いて、行及び列mux1314内の各クロスバー接合部に、低コンダクタンス状態を書き込む。例えば、図13において、列mux1316のクロスバー接合部は、電圧源1332のような電圧源からナノワイヤ1312に電圧を印加し、各列ナノワイヤのアドレスをエンコーダ−デマルチプレクサ1306に逐次に入力して、それにより、列mux1316の各クロスバー接合部が、図5に示される書込み「0」電圧範囲524内に入る電圧降下を受けるようにすることによって、低コンダクタンス状態に書き込まれる。同様に、行mux1314のクロスバー接合部は、ナノワイヤ1310に電圧を印加し、各列ナノワイヤのアドレスをエンコーダ−デマルチプレクサ1304に逐次に入力して、それにより、行mux1314の各クロスバー接合部が、書込み「0」電圧範囲524内に入る電圧降下を受けるようにすることによって、低コンダクタンス状態に書き込まれる。以前に高コンダクタンス状態に書き込まれていたマルチプレクサ内の単一のスイッチを消去することによって、又はマルチプレクサ内の全ての抵抗器にわたって「0」を書き込むことに対応する電圧を印加することによってマルチプレクサ全体を同時にクリアすることより、この動作を単一のステップにおいて実行できることに留意されたい。
次に、選択されたクロスバーメモリ接合部1318に流れる電流ISC、I及びIを求めるために、以下のように、選択されたクロスバーメモリ接合部1318を通って、電圧源1332とグランド1340との間に理想的なコンダクタンス経路が作成される。図23は、本発明の一実施形態を表す選択されたクロスバーメモリ接合部1318を通る、方向を指示する破線の矢印2302のような、方向を指示する破線の矢印によって表される理想的なコンダクタンス経路を示す。理想的なコンダクタンス経路は、電流ISC、I及びIが電圧源1332からグランド1340まで直列に流れる、最小数の非線形トンネルヒステリシス抵抗器に対応する。理想的なコンダクタンス経路を作成するために、行mux1314のクロスバー接合部2304及び列mux1316のクロスバー接合部2306の低コンダクタンス状態はいずれも、高コンダクタンス状態に変更される必要がある。
図24A及び図24Bは、本発明の一実施形態を表す、クロスバー接合部2302及び2304の導通状態を変更することを示す。図24Aに示されるように、電圧源からナノワイヤ1312に電圧を印加し、列ナノワイヤ2308のアドレス2402をエンコーダ1324に入力することによって、列mux1316のクロスバー接合部2306が高コンダクタンス状態に書き込まれる。方向を指示する矢印2404及び2406はそれぞれ、行ナノワイヤ1312及び列ナノワイヤ2308上の電圧を表す。クロスバー接合部2306の両端での電圧降下は、図5に示される書込み「1」電圧範囲520内に入り、対応する非線形トンネルヒステリシス抵抗器が、低コンダクタンス状態から高コンダクタンス状態に切り替わる。図24Bに示されるように、列ナノワイヤ1310に電圧を供給し、行ナノワイヤ2306のアドレス2408をエンコーダ1320に入力することによって、行mux1314のクロスバー接合部2304が高コンダクタンス状態に書き込まれる。方向を指示する矢印2410及び2412はそれぞれ、行ナノワイヤ2306及び列ナノワイヤ1310上の電圧を表す。クロスバー接合部2304の両端での電圧降下は、書込み「1」電圧範囲520内に入り、対応する非線形トンネルヒステリシス抵抗器が、低コンダクタンス状態から高コンダクタンス状態に切り替わる。
次に、選択されたクロスバーメモリ接合部1318を通る理想的なコンダクタンス経路に沿って流れる電流を生成するために、電圧源1332によって供給される読出し電圧Vreadがワイヤ1328に印加される。図25は、本発明の一実施形態を表す、選択されたクロスバーメモリ接合部1318を通る理想的なコンダクタンス経路に沿って流れる電流を示す。図25に示されるように、電圧源1332が、ワイヤ1328上に読出し電圧Vreadを供給する。クロスバー接合部1334、1336、2304及び2306はそれぞれ高コンダクタンス状態にあるので、方向を指示する矢印2501〜2508によって特定される方向において、電流が、理想的なコンダクタンス経路に沿って、電圧源1332からグランド1340まで流れる。その後、メータ1338によって、電流ISCが測定されて記録される。
次に、行mux1314及び列mux1316のそれぞれのクロスバー接合部2304及び2306の高コンダクタンス状態が、上述されたようにクリアされる。その後、書込み動作を用いて、クロスバーメモリ接合部1318に低コンダクタンス状態(ビット「0」)が書き込まれる。図24に関連して上述されたように、選択されたクロスバーメモリ接合部1318を通って、図25に示される理想的なコンダクタンス経路が再び作成され、理想的なコンダクタンス経路に従う電流Iを生成するために、読出し電圧Vreadが供給される。メータ1338によって、電流Iが測定されて記録される。
次に、行mux1314及び列mux1316のそれぞれのクロスバー接合部2304及び2306の高コンダクタンス状態が、再びクリアされ、この時点で、書込み動作を用いて、クロスバー接合部1318に高コンダクタンス状態(ビット「1」)が書き込まれる。図24に関連して上述されたように、選択されたクロスバーメモリ接合部1318を通って、図25に示される理想的なコンダクタンス経路が再び作成され、読出し電圧Vreadが供給されて、その導電経路に従う電流Iが生成される。メータ1338によって、電流Iが測定されて記録される。
電流I及びIは基準電流であり、クロスバーメモリ接合部1318の元のメモリ状態を評価するためのしきい値電流Iを求めるために使用され得る。しきい値電流は、以下の式によって与えられる重み付け平均とすることができる。即ち、
=w+w
ただし、w及びwはいずれも区間[0,1]内にあり、
+w=1
である。ISCがIのI側にある場合、選択されたクロスバーメモリ接合部の元のメモリ状態は「1」であり、ISCがIのI側にある場合、選択されたクロスバーメモリ接合部の元のメモリ状態は「0」である。
クロスバーメモリのクロスバーメモリ接合部を読み出す際に、非線形トンネル抵抗器の挙動を用いて、線形抵抗器接合部よりも利益をもたらすことができる。例えば、読出し電圧Vreadが印加される場合、電流は実際には、理想的なコンダクタンス経路に加えて、クロスバーメモリアレイの一連の非線形トンネルヒステリシス抵抗器を通る1つ又は複数の他のコンダクタンス経路をとる可能性がある。しかしながら、図4及び図5に関連して上述された非線形トンネル抵抗器の非線形特性のために、選択されたクロスバーメモリ接合部は、最も大きな電圧降下を受けるのに対して、他の多抵抗器経路に流れる電流は、直列に接続される多数の非線形トンネル抵抗器を流れ、これが、1つ又は複数の他の導電経路によって伝えられる電流を抑制する。実際に、他の導電経路の電流が、3つ以上の非線形トンネル抵抗器を流れる場合、図4〜図6に関連して上述されたように、2つの非線形トンネル抵抗器を流れる電流に比べて、電流が著しく減少する。
本発明は、特定の実施形態に関して説明されてきたが、本発明がこれらの実施形態に限定されることは意図されていない。本発明の思想の中にある修正形態が、当業者には明らかであろう。例えば、本発明の代替の実施形態では、説明された実施形態に好都合であるものと特定される定重み符号の特性は、純粋なマイクロスケールデバイス及び他のデバイスにおいても有益である可能性がある。説明された実施形態では、アドレス指定される各ナノワイヤは、1つの符号のコードワードに対応する一意の内部アドレスを有するが、本発明の代替の実施形態では、2つ以上のナノワイヤが同じ符号アドレスを有することがあり、同時に選択されることがある。説明された全ての実施形態は電圧信号を使用するが、代替の実施形態では、電流信号及び他のタイプの信号が使用され得る。選択されたナノワイヤに出力される区別される信号は、選択されないナノワイヤに出力される信号よりも高い電圧信号であるが、本発明の代替の実施形態では、区別される信号は、選択されないナノワイヤに出力される信号よりも小さいか、又は逆の電圧極性を有することがある。本発明の代替の実施形態では、クロスバーメモリアレイの各クロスバーメモリ接合部において2レベルの再構成可能なトンネル抵抗器接合部を用いるのではなく、クロスバーメモリアレイの各クロスバーメモリ接合部において、再構成可能なトンネルヒステリシス抵抗器接合部の3つの状態又は区別される状態を用いることができる。言い換えると、本発明は、クロスバーメモリアレイの各クロスバーメモリ接合部において1ビットを格納することには限定されず、代わりに、クロスバーメモリアレイの各クロスバーメモリ接合部において1ビット以上を格納することができる。本発明の代替の実施形態では、選択されたクロスバーメモリ接合部のメモリ状態「0」が読み出された後に、最初に行mux及び列muxのクロスバー接合部をクリアし、その後、選択されたクロスバー接合部に低コンダクタンス状態を書き込むことによって、元のメモリ状態「0」を復元することができる。
説明の目的上、これまでの説明は、本発明を完全に理解してもらうために特定の用語を用いてきた。しかしながら、本発明を実施するために特定の細部が不要であることは当業者には明らかであろう。本発明の具体的な実施形態の上記の説明は、例示及び説明するために提示される。それらは、本発明を網羅的にすること、又は本発明を開示されるものと全く同じ形に限定することは意図されていない。上記の教示に鑑みて、多数の修正形態及び変更形態が可能であることは明らかであろう。それらの実施形態は、本発明の原理及びその実用的な応用形態を最もわかりやすく説明し、それによって、当業者が、企図した特定の用途に適合するように種々の修正を加えて、本発明及び種々の実施形態を最大限に利用することを可能にするために図示及び説明される。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びそれらの等価物によって定められることが意図されている。

Claims (9)

  1. クロスバーメモリシステム(1300)であって、
    第1の層のマイクロスケール信号線(808)及び第2の層のマイクロスケール信号線(810)と、
    それぞれが前記第1の層の各マイクロスケール信号線に重なるように構成される、第1の層の複数のナノワイヤ(804)と、
    それぞれが前記第2の層の各マイクロスケール信号線に重なり、且つ前記第1の層の各ナノワイヤ(804)に重なるように構成される、第2の層の複数のナノワイヤ(806)と、
    前記第1の層の各ナノワイヤに重なる第3のワイヤ(1310、1406)と、
    前記第2の層の各ナノワイヤに重なる第4のワイヤ(1312、1408)と、
    第1のマルチプレクサ(1322)を構成するように前記第1の層のナノワイヤ(804)を前記第1の層のマイクロスケール信号線(808)に選択的に接続し、且つ第2のマルチプレクサ(1326)を構成するように前記第2の層のナノワイヤ(806)を前記第2の層のマイクロスケール信号線(810)に選択的に接続するように構成される非線形トンネル抵抗器(1526、1528)と、
    ナノワイヤクロスバーメモリアレイ(1308)を形成するように前記第1の層のナノワイヤ(804)と前記第2の層のナノワイヤ(806)の各クロスバーメモリ接合部において、前記第1の層の各ナノワイヤ(2008)を前記第2の層の各ナノワイヤ(2012)に接続し、且つ第1の切替式マルチプレクサ(1314、1402)を構成するように前記第3のワイヤ(1310、1406)を前記第1の層の各ナノワイヤに接続し、且つ第2の切替式マルチプレクサ(1316、1404)を構成するように前記第4のワイヤ(1312、1408)を前記第2の層の各ナノワイヤに接続するように構成される非線形トンネルヒステリシス抵抗器(1318)とを備え、
    前記第1及び第2の切替式マルチプレクサが、選択されたクロスバーメモリ接合部を選択されていないクロスバーメモリ接合部から分離するために使用される、クロスバーメモリシステム。
  2. 記第1の組のマイクロスケール信号線に接続される第1のエンコーダ(1320)と、
    前記第2の組のマイクロスケール信号線に接続される第2のエンコーダ(1324)とをさらに備える、請求項1に記載のクロスバーメモリシステム。
  3. 前記第1のマルチプレクサ(1322)は、前記第1の層の各ナノワイヤ(804)に重なる第1のワイヤ(1328)をさらに含み、非線形トンネルヒステリシス抵抗器が、重なり合う各場所において、前記第1の層の各ナノワイヤを前記第1のワイヤに接続し、
    前記第2のマルチプレクサ(1326)は、前記第2の層の各ナノワイヤ(806)に重なる第2のワイヤ(1330)をさらに含み、非線形トンネルヒステリシス抵抗器が、重なり合う各場所において、前記第1の層の各ナノワイヤを前記第2のワイヤに接続する、請求項1又は2に記載のクロスバーメモリシステム。
  4. 前記エンコーダ(1320、1324)は、入力信号線上で受信される異なる入力アドレス毎に、nビット符号のコードワード内部アドレスを生成する、請求項2又は3に記載のクロスバーメモリシステム。
  5. 前記マイクロスケール信号線(808、810)はそれぞれ、接続されるエンコーダから出力されるnビット符号コードワードのうちの1ビットに対応する電圧を伝え、前記第1の層内の各ナノワイヤ(804)は、区別可能な関連付けられるnビット符号コードワードの内部アドレスを有し、前記第2の層内の各ナノワイヤ(806)は、区別可能な関連付けられるnビット符号コードワードの内部アドレスを有する、請求項1に記載のクロスバーメモリシステム。
  6. 各非線形トンネルヒステリシス抵抗器は再構成可能であり、2つ以上の区別可能なコンダクタンス状態(506、508)を有し、該状態が前記ナノワイヤメモリクロスバーアレイにおいて1つ又は複数の情報ビットを格納することに対応する、請求項1〜5の何れかに記載のクロスバーメモリシステム。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載されたクロスバーメモリシステムのナノワイヤクロスバーメモリアレイにおける前記第1の層のナノワイヤの第1のナノワイヤ(2008)と前記第2の層のナノワイヤの第2のナノワイヤ(2012)のクロスバーメモリ接合部(1318)を動作させる方法であって、前記クロスバーメモリ接合部にメモリ状態を書き込むこと、又は該クロスバーメモリ接合部に格納されているメモリ状態を読み出すことのいずれかを含み、前記第1のナノワイヤと前記第2のナノワイヤの前記クロスバーメモリ接合部における非線形トンネルヒステリシス抵抗器が第1のコンダクタンス状態にあるものにおいて、
    前記クロスバーメモリ接合部にメモリ状態を書き込むことは、
    前記第1のナノワイヤ(2008)に第1の電圧を印加し、
    前記第2のナノワイヤ(2012)に第2の電圧を印加し、前記第1の電圧と前記第2の電圧との間の電圧差によって、前記非線形トンネルヒステリシス抵抗器の両端に電圧降下が引き起こされ、前記第1のコンダクタンス状態を第2のコンダクタンス状態に変更するようにすることを含み、
    前記クロスバーメモリ接合部のメモリ状態を読み出すことは、
    前記クロスバーメモリ接合部(1318)に流れる第1の電流を測定し、
    前記非線形トンネルヒステリシス抵抗器に第1のコンダクタンス状態を書き込み、
    前記クロスバーメモリ接合部(1318)に流れる第1の基準電流を測定し、
    前記非線形トンネルヒステリシス抵抗器に第2のコンダクタンス状態を書き込み、
    前記クロスバーメモリ接合部(1318)に流れる第2の基準電流を測定し、及び
    前記第1の電流を前記第1の基準電流及び前記第2の基準電流と比較することに基づいて、前記クロスバーメモリ接合部(1318)の2値を出力することを含む、方法。
  8. 前記第1のコンダクタンス状態及び前記第2のコンダクタンス状態がそれぞれ、
    2値「0」、及び
    2値「1」のうちの一方に対応する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1の電流を前記第1の基準電流及び前記第2の基準電流と比較することに基づいて、前記クロスバーメモリ接合部(1318)の2値を出力することは、
    =w+w
    を計算することをさらに含み、
    ただし、w及びwは区間[0,1]内にあり、
    が前記第1の基準電流に対応し、
    が前記第2の基準電流に対応し、
    +w=1
    であり、前記第1の電流がIよりも大きいとき、前記クロスバーメモリ接合部の元のメモリ状態は「1」であり、前記第1の電流がIよりも小さいとき、前記クロスバーメモリ接合部の元のメモリ状態は「0」である、請求項に記載の方法。
JP2009533343A 2006-10-16 2007-10-16 クロスバーメモリシステム及びクロスバーメモリシステムのクロスバーメモリ接合部に対して書込み及び読出しを行なう方法 Expired - Fee Related JP5086359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/582,208 2006-10-16
US11/582,208 US7778061B2 (en) 2006-10-16 2006-10-16 Crossbar-memory systems and methods for writing to and reading from crossbar memory junctions of crossbar-memory systems
PCT/US2007/022070 WO2008048597A2 (en) 2006-10-16 2007-10-16 Crossbar-memory systems with nanowire crossbar junctions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507184A JP2010507184A (ja) 2010-03-04
JP5086359B2 true JP5086359B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39200013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533343A Expired - Fee Related JP5086359B2 (ja) 2006-10-16 2007-10-16 クロスバーメモリシステム及びクロスバーメモリシステムのクロスバーメモリ接合部に対して書込み及び読出しを行なう方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7778061B2 (ja)
EP (1) EP2074624B1 (ja)
JP (1) JP5086359B2 (ja)
KR (1) KR101395170B1 (ja)
CN (1) CN101529523B (ja)
AT (1) ATE459963T1 (ja)
DE (1) DE602007005156D1 (ja)
TW (1) TWI364093B (ja)
WO (1) WO2008048597A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2789797C1 (ru) * 2022-11-14 2023-02-10 Государственное Научное Учреждение Институт Порошковой Металлургии Имени Академика О.В. Романа Состав для получения спеченного фрикционного материала на основе железа для муфты сцепления

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130082232A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Unity Semiconductor Corporation Multi Layered Conductive Metal Oxide Structures And Methods For Facilitating Enhanced Performance Characteristics Of Two Terminal Memory Cells
US10134985B2 (en) * 2006-10-20 2018-11-20 The Regents Of The University Of Michigan Non-volatile solid state resistive switching devices
JP2012506621A (ja) * 2008-10-20 2012-03-15 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン シリコン系ナノスケールクロスバーメモリ
US8773881B2 (en) * 2009-03-10 2014-07-08 Contour Semiconductor, Inc. Vertical switch three-dimensional memory array
KR101564483B1 (ko) * 2009-09-04 2015-10-29 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 스위칭 가능한 접합 소자
US8111494B2 (en) * 2010-01-28 2012-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memristor-protection integrated circuit and method for protection of a memristor during switching
WO2011093863A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three dimensional multilayer circuit
US8716688B2 (en) * 2010-02-25 2014-05-06 The University Of Kentucky Research Foundation Electronic device incorporating memristor made from metallic nanowire
WO2011112198A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnection architecture for memory structures
US9142287B2 (en) 2010-03-12 2015-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coding for crossbar architecture
US8681579B2 (en) 2010-04-30 2014-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Programmable current-limited voltage buffer, integrated-circuit device and method for current-limiting a memory element
US9570678B1 (en) 2010-06-08 2017-02-14 Crossbar, Inc. Resistive RAM with preferental filament formation region and methods
US9012307B2 (en) 2010-07-13 2015-04-21 Crossbar, Inc. Two terminal resistive switching device structure and method of fabricating
US8946046B1 (en) 2012-05-02 2015-02-03 Crossbar, Inc. Guided path for forming a conductive filament in RRAM
US9601692B1 (en) 2010-07-13 2017-03-21 Crossbar, Inc. Hetero-switching layer in a RRAM device and method
WO2011156787A2 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Crossbar, Inc. Pillar structure for memory device and method
US8441835B2 (en) 2010-06-11 2013-05-14 Crossbar, Inc. Interface control for improved switching in RRAM
US9015405B2 (en) 2010-06-29 2015-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for encoding data for storage in a memory array
US8374018B2 (en) 2010-07-09 2013-02-12 Crossbar, Inc. Resistive memory using SiGe material
US8168506B2 (en) 2010-07-13 2012-05-01 Crossbar, Inc. On/off ratio for non-volatile memory device and method
US8947908B2 (en) 2010-11-04 2015-02-03 Crossbar, Inc. Hetero-switching layer in a RRAM device and method
US8569172B1 (en) 2012-08-14 2013-10-29 Crossbar, Inc. Noble metal/non-noble metal electrode for RRAM applications
US8467227B1 (en) 2010-11-04 2013-06-18 Crossbar, Inc. Hetero resistive switching material layer in RRAM device and method
US8884261B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Crossbar, Inc. Device switching using layered device structure
US9401475B1 (en) 2010-08-23 2016-07-26 Crossbar, Inc. Method for silver deposition for a non-volatile memory device
US8404553B2 (en) 2010-08-23 2013-03-26 Crossbar, Inc. Disturb-resistant non-volatile memory device and method
US8492195B2 (en) 2010-08-23 2013-07-23 Crossbar, Inc. Method for forming stackable non-volatile resistive switching memory devices
US8889521B1 (en) 2012-09-14 2014-11-18 Crossbar, Inc. Method for silver deposition for a non-volatile memory device
US8558212B2 (en) 2010-09-29 2013-10-15 Crossbar, Inc. Conductive path in switching material in a resistive random access memory device and control
US8391049B2 (en) 2010-09-29 2013-03-05 Crossbar, Inc. Resistor structure for a non-volatile memory device and method
US8605481B2 (en) * 2010-09-30 2013-12-10 GlobalFoundries, Inc. Crossbar array memory elements and related read methods
US8502185B2 (en) 2011-05-31 2013-08-06 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
USRE46335E1 (en) 2010-11-04 2017-03-07 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
US8088688B1 (en) 2010-11-05 2012-01-03 Crossbar, Inc. p+ polysilicon material on aluminum for non-volatile memory device and method
US8930174B2 (en) 2010-12-28 2015-01-06 Crossbar, Inc. Modeling technique for resistive random access memory (RRAM) cells
US8815696B1 (en) 2010-12-31 2014-08-26 Crossbar, Inc. Disturb-resistant non-volatile memory device using via-fill and etchback technique
US9153623B1 (en) 2010-12-31 2015-10-06 Crossbar, Inc. Thin film transistor steering element for a non-volatile memory device
US8791010B1 (en) 2010-12-31 2014-07-29 Crossbar, Inc. Silver interconnects for stacked non-volatile memory device and method
US8583850B2 (en) 2011-02-14 2013-11-12 Oracle America, Inc. Micro crossbar switch and on-die data network using the same
US8450710B2 (en) 2011-05-27 2013-05-28 Crossbar, Inc. Low temperature p+ silicon junction material for a non-volatile memory device
US9620206B2 (en) 2011-05-31 2017-04-11 Crossbar, Inc. Memory array architecture with two-terminal memory cells
US8394670B2 (en) 2011-05-31 2013-03-12 Crossbar, Inc. Vertical diodes for non-volatile memory device
US8619459B1 (en) 2011-06-23 2013-12-31 Crossbar, Inc. High operating speed resistive random access memory
US8659929B2 (en) 2011-06-30 2014-02-25 Crossbar, Inc. Amorphous silicon RRAM with non-linear device and operation
US9564587B1 (en) 2011-06-30 2017-02-07 Crossbar, Inc. Three-dimensional two-terminal memory with enhanced electric field and segmented interconnects
US8946669B1 (en) 2012-04-05 2015-02-03 Crossbar, Inc. Resistive memory device and fabrication methods
US9627443B2 (en) 2011-06-30 2017-04-18 Crossbar, Inc. Three-dimensional oblique two-terminal memory with enhanced electric field
US9166163B2 (en) 2011-06-30 2015-10-20 Crossbar, Inc. Sub-oxide interface layer for two-terminal memory
CN103828047A (zh) 2011-07-22 2014-05-28 科洛斯巴股份有限公司 用于非易失性存储器装置的p+硅锗材料的种子层及方法
US10056907B1 (en) 2011-07-29 2018-08-21 Crossbar, Inc. Field programmable gate array utilizing two-terminal non-volatile memory
US8674724B2 (en) 2011-07-29 2014-03-18 Crossbar, Inc. Field programmable gate array utilizing two-terminal non-volatile memory
US9729155B2 (en) 2011-07-29 2017-08-08 Crossbar, Inc. Field programmable gate array utilizing two-terminal non-volatile memory
US9635651B2 (en) * 2011-09-26 2017-04-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information using PUCCH format 3 in a wireless access system
US8716098B1 (en) 2012-03-09 2014-05-06 Crossbar, Inc. Selective removal method and structure of silver in resistive switching device for a non-volatile memory device
US9087576B1 (en) 2012-03-29 2015-07-21 Crossbar, Inc. Low temperature fabrication method for a three-dimensional memory device and structure
US9685608B2 (en) 2012-04-13 2017-06-20 Crossbar, Inc. Reduced diffusion in metal electrode for two-terminal memory
US8658476B1 (en) 2012-04-20 2014-02-25 Crossbar, Inc. Low temperature P+ polycrystalline silicon material for non-volatile memory device
US8796658B1 (en) 2012-05-07 2014-08-05 Crossbar, Inc. Filamentary based non-volatile resistive memory device and method
US8765566B2 (en) 2012-05-10 2014-07-01 Crossbar, Inc. Line and space architecture for a non-volatile memory device
US9741765B1 (en) 2012-08-14 2017-08-22 Crossbar, Inc. Monolithically integrated resistive memory using integrated-circuit foundry compatible processes
US9583701B1 (en) 2012-08-14 2017-02-28 Crossbar, Inc. Methods for fabricating resistive memory device switching material using ion implantation
US8946673B1 (en) 2012-08-24 2015-02-03 Crossbar, Inc. Resistive switching device structure with improved data retention for non-volatile memory device and method
US9312483B2 (en) 2012-09-24 2016-04-12 Crossbar, Inc. Electrode structure for a non-volatile memory device and method
US8861256B2 (en) 2012-09-28 2014-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data storage in memory array with less than half of cells in any row and column in low-resistance states
US9576616B2 (en) 2012-10-10 2017-02-21 Crossbar, Inc. Non-volatile memory with overwrite capability and low write amplification
US11068620B2 (en) 2012-11-09 2021-07-20 Crossbar, Inc. Secure circuit integrated with memory layer
US8982647B2 (en) 2012-11-14 2015-03-17 Crossbar, Inc. Resistive random access memory equalization and sensing
US9412790B1 (en) 2012-12-04 2016-08-09 Crossbar, Inc. Scalable RRAM device architecture for a non-volatile memory device and method
US9406379B2 (en) 2013-01-03 2016-08-02 Crossbar, Inc. Resistive random access memory with non-linear current-voltage relationship
US9324942B1 (en) 2013-01-31 2016-04-26 Crossbar, Inc. Resistive memory cell with solid state diode
US9112145B1 (en) 2013-01-31 2015-08-18 Crossbar, Inc. Rectified switching of two-terminal memory via real time filament formation
US8934280B1 (en) 2013-02-06 2015-01-13 Crossbar, Inc. Capacitive discharge programming for two-terminal memory cells
WO2015112167A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bit-flip coding
US10102205B2 (en) 2014-01-30 2018-10-16 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Storing run-length limited two-dimensional encoded bit patterns in memory arrays
US9952796B2 (en) 2014-01-31 2018-04-24 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Data storing in memory arrays
US10290801B2 (en) 2014-02-07 2019-05-14 Crossbar, Inc. Scalable silicon based resistive memory device
WO2016018386A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encoding data within a crossbar memory array
WO2016018397A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assigning redundancy in encoding data onto crossbar memory arrays
US9947405B2 (en) * 2014-11-18 2018-04-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Memristive dot product engine with a nulling amplifier
WO2016122525A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Hamming distance computation
US10497440B2 (en) 2015-08-07 2019-12-03 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Crossbar arrays for calculating matrix multiplication
WO2017105460A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Improved computational accuracy in a crossbar array
WO2017131653A1 (en) * 2016-01-27 2017-08-03 Hewlett Packard Enterprise Development Lp In situ transposition
WO2017138941A1 (en) * 2016-02-11 2017-08-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Crossbar arrays with photosensitive selectors
US9715656B1 (en) * 2016-09-12 2017-07-25 International Business Machines Corporation Killing asymmetric resistive processing units for neural network training
US9646243B1 (en) 2016-09-12 2017-05-09 International Business Machines Corporation Convolutional neural networks using resistive processing unit array
US9779355B1 (en) * 2016-09-15 2017-10-03 International Business Machines Corporation Back propagation gates and storage capacitor for neural networks
US11226763B2 (en) * 2019-05-30 2022-01-18 International Business Machines Corporation Device for high dimensional computing comprising an associative memory module
US11574209B2 (en) 2019-05-30 2023-02-07 International Business Machines Corporation Device for hyper-dimensional computing tasks
CN113342309B (zh) * 2020-02-18 2023-09-15 芯立嘉集成电路(杭州)有限公司 可规划的非易失性算术存储器运算子
US11790033B2 (en) 2020-09-16 2023-10-17 International Business Machines Corporation Accelerated Quasi-Newton methods on analog crossbar hardware

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128214A (en) * 1999-03-29 2000-10-03 Hewlett-Packard Molecular wire crossbar memory
JP2001284572A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Hewlett Packard Co <Hp> 電子デバイス
US6512119B2 (en) * 2001-01-12 2003-01-28 Hewlett-Packard Company Bistable molecular mechanical devices with an appended rotor activated by an electric field for electronic switching, gating and memory applications
KR100565113B1 (ko) * 2001-06-20 2006-03-30 인피니언 테크놀로지스 노쓰 아메리카 코포레이션 자기저항 메모리(mrams)들 전류소스 및 드레인배치
WO2004034467A2 (en) * 2002-07-25 2004-04-22 California Institute Of Technology Sublithographic nanoscale memory architecture
US8004876B2 (en) * 2002-08-30 2011-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Configurable molecular switch array
US7191380B2 (en) 2003-09-10 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Defect-tolerant and fault-tolerant circuit interconnections
US7340356B2 (en) * 2004-12-13 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for reading the resistance state of junctions in crossbar memory
US7489583B2 (en) * 2005-09-06 2009-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Constant-weight-code-based addressing of nanoscale and mixed microscale/nanoscale arrays
US7525833B2 (en) * 2005-10-21 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanoscale shift register and signal demultiplexing using microscale/nanoscale shift registers
US7319416B2 (en) * 2006-01-30 2008-01-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tunneling-resistor-junction-based microscale/nanoscale demultiplexer arrays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2789797C1 (ru) * 2022-11-14 2023-02-10 Государственное Научное Учреждение Институт Порошковой Металлургии Имени Академика О.В. Романа Состав для получения спеченного фрикционного материала на основе железа для муфты сцепления

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010507184A (ja) 2010-03-04
KR101395170B1 (ko) 2014-05-16
US7778061B2 (en) 2010-08-17
WO2008048597A3 (en) 2008-06-19
EP2074624B1 (en) 2010-03-03
WO2008048597A2 (en) 2008-04-24
TWI364093B (en) 2012-05-11
TW200828508A (en) 2008-07-01
KR20090068373A (ko) 2009-06-26
DE602007005156D1 (de) 2010-04-15
US20080089110A1 (en) 2008-04-17
EP2074624A2 (en) 2009-07-01
CN101529523B (zh) 2012-07-25
CN101529523A (zh) 2009-09-09
ATE459963T1 (de) 2010-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086359B2 (ja) クロスバーメモリシステム及びクロスバーメモリシステムのクロスバーメモリ接合部に対して書込み及び読出しを行なう方法
JP5096376B2 (ja) トンネル抵抗接合部ベースのマイクロスケール/ナノスケールデマルチプレクサアレイ
KR101224295B1 (ko) 나노 스케일 상호 접속 인터페이스 및 나노 스케일 상호접속 방법
US7191380B2 (en) Defect-tolerant and fault-tolerant circuit interconnections
EP1922734B1 (en) Constant-weight-code-based addressing of nanoscale and mixed microscale/nanoscale arrays
Kuekes et al. Defect-tolerant interconnect to nanoelectronic circuits: internally redundant demultiplexers based on error-correcting codes
Lee et al. A defect-tolerant memory architecture for molecular electronics
JP5047184B2 (ja) ワイヤが重なり合う場所における電気部品の位置合わせ不良を許容するクロスバーアレイ設計及びワイヤアドレス指定方法
Kuekes et al. Defect-Tolerant Interconnect to Nanoelectronic Circuits: Internally-Redundant Demultiplexers Based on Error-Correcting Codes
CN114649018A (zh) 存储器装置及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350