JP5082465B2 - 回路遮断器のハンドルロック装置 - Google Patents

回路遮断器のハンドルロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5082465B2
JP5082465B2 JP2007017269A JP2007017269A JP5082465B2 JP 5082465 B2 JP5082465 B2 JP 5082465B2 JP 2007017269 A JP2007017269 A JP 2007017269A JP 2007017269 A JP2007017269 A JP 2007017269A JP 5082465 B2 JP5082465 B2 JP 5082465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
plate
circuit breaker
locking
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007017269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008186644A (ja
Inventor
憲知 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2007017269A priority Critical patent/JP5082465B2/ja
Publication of JP2008186644A publication Critical patent/JP2008186644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082465B2 publication Critical patent/JP5082465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

本発明は、配線用遮断器,漏電遮断器などを対象に、その外部付属装置として適用する回路遮断器のハンドルロック装置に関する。
周知のように、頭記の配線用遮断器,漏電遮断器は手動操作で主回路接点を開閉するロッカー式のハンドルを装備しており、配電盤,操作盤などに装備して使用する場合に保守員,部外者による不用意なハンドル誤操作を規制して事故を防止するために、南京錠を掛けてハンドルをON,あるいはOFF位置に鎖錠するようにしたハンドルロック装置が回路遮断器の外部付属装置(オプション品)として用意されている。
また、このハンドルロック装置は各種タイプのものがあるが、その一つとしてハンドルの側方に沿って起立する鎖錠プレートを遮断器本体のケースカバー上に取付け、該鎖錠プレートの板面に穿孔した施錠穴に南京錠を掛けてハンドルをON位置(主回路接点が閉),あるいはOFF位置(主回路接点が開)に拘束するようにしたプレート式のハンドルロック装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
次に前記ハンドルロック装置の従来構造を図5,図6に示す。なお、図示例のハンドルロック装置はONおよびOFFの各位置でハンドルを鎖錠するタイプであり、図において、1は回路遮断器、1aは遮断器本体ケース(モールドケース)、1bはケースカバー、2はケースカバー1bから把手部が外方に突き出したロッカー式の開閉操作ハンドル、3がケースカバー1aに組み付けたハンドルロック装置の鎖錠プレートである。ここで、ハンドルロック装置の鎖錠プレート3は、ハンドル2の把手部側方に沿って起立するプレートの板面にハンドル2のOFF,ON位置に対応する二つの施錠穴3a,3bを穿孔した板金部材になり、その両端に形成した取付座にねじ4を螺合して遮断器本体のケースカバー1bに締結固定している。
上記の構成で回路遮断器1のハンドル2をON位置に鎖錠する場合には、図5(a),図6(a)で示すように、ハンドル2をON位置に移動した状態で、鎖錠プレート3の板面に穿孔した二つの施錠穴3a,3bのうちのON位置側に並ぶ施錠穴3bに南京錠5を掛ける。これにより、ハンドル2はON位置に拘束されてOFF位置への移動が阻止される。
また、ハンドル操作で回路遮断器1の接点を開極して主回路を断路した上で、このハンドル2をOFF位置で鎖錠する場合には、図5(b),図6(b)で示すように南京錠5を鎖錠プレート3に穿孔した施錠穴のうちOFF位置側の施錠3aに掛け、ハンドル2がOFF位置からON位置に移動できないようにする。
特開平7−335064号公報
上記の回路遮断器を装備した配電盤,操作盤などで盤内の配電系統を点検する場合に、回路遮断器をOFF操作して主回路を断路した状態で行う点検作業中に誤って回路遮断器を投入すると、感電などの事故を引き起こすおそれがある。このように使用先現場でOFF状態にある回路遮断器を誤って投入すると重大事故に波及する懸念があることから、昨今では回路遮断器をON状態では鎖錠せずにOFF状態でのみ鎖錠するハンドルロック装置の要望,需要が多くなっている。
このようなニーズに対しては、図5,図6に示したプレート式のハンドルロック装置3の鎖錠プレートに穿孔した施錠穴3a,3bのうち、ハンドル2のOFF位置に対応する施錠穴3aのみを残してON位置に対応する施錠穴3bを無くすことで簡単に対応できるものの、このままでは実際の取扱い面では次記のような課題を残す。
すなわち、ハンドル2をON位置にセットした状態でも、OFF位置に対応する施錠穴3aが露呈していてここに南京錠5を掛けることが可能である。このために、保守員がハンドル2のON,OFF位置を十分に目視確認せずに、ハンドル2のON位置で施錠穴3aに南京錠5を掛けてしまうといった単純な施錠ミスを防ぐことができない。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、鎖錠プレートに簡易な部品を追加するだけでハンドルのON位置での南京錠による鎖錠を阻止し、OFF位置でのみ南京錠を掛けてハンドルを鎖錠できるように改良した信頼性の高い回路遮断器のハンドルロック装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、遮断器本体に装備したロッカー式の開閉操作ハンドルをOFF位置に鎖錠するための回路遮断器のハンドルロック装置で、前記ハンドルの側方に沿って起立する鎖錠プレートを遮断器本体のケースカバー上に取付け、該鎖錠プレートの板面に穿孔した施錠穴に南京錠を掛けてハンドルをOFF位置に拘束するようにしたものにおいて、
前記の鎖錠プレートに該鎖錠プレートの板面に沿ってその長手方向へスライド可能に案内支持されたシャッタ板を設けるとともに、該シャッタ板に該シャッタ板の板面から側方に突出してハンドルに連繋する係合突起を設け、前記シャッタ板の係合突起をハンドルに連繋してインターロックし、ハンドルのON位置では鎖錠プレートの施錠穴を前記シャッタ板で塞ぐようにする(請求項1)。
上記構成のプレート式ハンドルロック装置を回路遮断器に装着した状態でハンドルをON位置に移動すると、シャッタ板が従動して鎖錠プレートの施錠穴を塞ぐ。一方、ハンドルをOFF位置に移動するとハンドルの動きに従動してシャッタ板が施錠穴の位置から後退して施錠穴を開放する。
したがって、回路遮断器のON状態ではハンドルロック装置に南京錠を掛けることができない。一方、回路遮断器をOFF操作すると、ハンドルの動きに従動してシャッタ板が後退し、鎖錠プレートの施錠穴を開放する。これにより、不用意なハンドルの鎖錠ミスを防止し、回路遮断器のOFF状態でのみ南京錠を掛けてハンドルをOFF位置に鎖錠することが可能となって、安全,取扱い面での信頼性が向上する。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図4に示す実施例に基づいて説明する。なお、実施例の図中で図4,図5に対応する部材には同じ符号を付してその説明は省略する。
この実施例によるプレート式のハンドルロック装置においては、ハンドル2の側方に沿って遮断器本体のケースカバー1b敷設した鎖錠プレート3には、シャッタ部材として詳細を後記するシャッタ板6を付設した上で、このシャッタ板6の一端をハンドル2に連繋し、ハンドル2のON位置ではこのシャッタ板6が鎖錠プレートの板面中央に穿孔した施錠穴3aを塞いでここに南京錠が掛けられないようにしている。
すなわち、ハンドルロック装置の鎖錠プレート3は、図3の分解図で表すような形状の板金加工品で、その側縁からL字状に起立した板面の中央一カ所には南京錠5を掛ける施錠穴3aが開口している。また、鎖錠プレート3のプレート基板の中央には回路遮断器のハンドル2を取り囲むように窓穴3cが開口し、さらにプレート基板の端部には取付座3dを形成しており、このプレート基板を遮断器本体のケースカバー1bの上に重ね合わせ、ねじ4で定位置に締結固定する。
また、前記のシャッタ板6は、図4(a),(b)で示すような形状の板金加工部品で、該シャッタ板6には下縁をU字状に折り返したスライドガイド部6aと、板面の端部から側方に突出する係合突起6bが形成されている。そして、前記鎖錠プレート3の板面に対して前記したU字状のスライドガイド部6aを窓穴3cの縁に嵌合して長手方向へスライド可能に保持し、遮断器本体への取付け位置で前記係合突起6bをハンドル2の把手部側面に陥没形成されている凹部(回路遮断器に装備した既存のハンドル把手部(樹脂成形品)には、その左右側面に窪み状の凹部が形成されている)に嵌合してシャッタ板6がハンドル2と連動するようにシャッタ板6とハンドル2の間をインターロックする。
上記の構成で、ハンドル2をON,OFF位置に移動操作すると、ハンドル2の動きに従動してシャッタ板6が鎖錠プレートの起立板面に沿って長手方向にスライド移動する。ここで、ハンドル2をON位置に移動した状態では、図1(a),図2(a)で示すようにシャッタ板6が施錠穴3aを塞ぐ。したがって、このON状態ではハンドルロック装置の鎖錠プレート3に設けた施錠穴3a南京錠を掛けることができない。
一方、ハンドル2をONからOFF位置に移動して回路遮断器の主回路接点を開極した状態では、図1(b),図2(b)で表すようにハンドル2と一緒にシャッタ板6がOFF側に移動して施錠穴3aが開放される。そして、この施錠穴3aに南京錠5のシャックル5aを通して施錠すると、ハンドル2はOFF位置に拘束,鎖錠されることになる。
上記説明から明らかなように、回路遮断器のON状態では不用意にハンドルロック装置に南京錠を掛けてハンドル2をON位置に鎖錠するような操作ミスを確実に防ぎ、OFF状態でのみ南京錠5を掛けてハンドル2をOFF位置に鎖錠することが可能となる。
本発明の実施例によるハンドルロック装置を回路遮断器に組み付けた使用状態での動作説明図で、(a)はハンドルONの状態,(b)は南京錠を掛けてハンドルをOFF位置に拘束した鎖錠状態を表す斜視外観図 図1の側面図で、(a),(b)はそれぞれ図1(a),(b)に対応する状態図 図1に示したハンドルロック装置の分解斜視図 図3におけるシャッタ板の詳細構造図で、(a),(b)はそれぞれ端面図,および側面図 回路遮断器に組み付けた従来のプレート式ハンドルロックの使用説明図で、(a),(b)はそれぞれハンドルのON,OFF位置で南京錠を掛けた鎖錠状態を表す斜視外観図 図5の側面図で、(a),(b)はそれぞれ図5(a),(b)に対応する状態図
符号の説明
1 回路遮断器
1a 回路遮断器の本体ケース
1b ケースカバー
2 ハンドル
3 鎖錠プレート
3a 施錠穴
5 南京錠
6 シャッタ板
6a スライドガイド部
6b 係合突起

Claims (1)

  1. 遮断器本体に装備したロッカー式の開閉操作ハンドルをOFF位置に鎖錠するための回路遮断器のハンドルロック装置で、前記ハンドルの側方に沿って起立する鎖錠プレートを遮断器本体のケースカバー上に取付け、該鎖錠プレートの板面に穿孔した施錠穴に南京錠を掛けてハンドルをOFF位置に拘束するようにしたものにおいて、
    前記の鎖錠プレートに該鎖錠プレートの板面に沿ってその長手方向へスライド可能に案内支持されたシャッタ板を設けるとともに、該シャッタ板に該シャッタ板の板面から側方に突出してハンドルに連繋する係合突起を設け、前記シャッタ板の係合突起をハンドルに連繋してインターロックし、ハンドルのON位置では鎖錠プレートの施錠穴を前記シャッタ板で塞ぐようにしたことを特徴とする回路遮断器のハンドルロック装置。
JP2007017269A 2007-01-29 2007-01-29 回路遮断器のハンドルロック装置 Active JP5082465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017269A JP5082465B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 回路遮断器のハンドルロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017269A JP5082465B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 回路遮断器のハンドルロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186644A JP2008186644A (ja) 2008-08-14
JP5082465B2 true JP5082465B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39729544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017269A Active JP5082465B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 回路遮断器のハンドルロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5082465B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6191688B2 (ja) * 2013-04-03 2017-09-06 富士電機機器制御株式会社 回路遮断器
JP6947121B2 (ja) 2018-05-15 2021-10-13 三菱電機株式会社 開閉器用ハンドルロック装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737481A (ja) * 1993-07-27 1995-02-07 Toshiba Corp 回路しゃ断器のハンドルロック装置
JP3028759B2 (ja) * 1995-11-30 2000-04-04 富士電機株式会社 回路しゃ断器の外部操作ハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008186644A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8604367B2 (en) Circuit breaker with improved lock-off accessory
US20110283753A1 (en) Safety lockout hasp
US9032764B2 (en) Safety lockout hasp with cable
JP2010040325A (ja) 回路遮断器のハンドルロック装置
CA2973682C (en) Lockout/tagout device for control switches
US20080277249A1 (en) Circuit breaker with improved lock-off accessory
CN106415959A (zh) 用于开关柜的锁止装置
JP5082465B2 (ja) 回路遮断器のハンドルロック装置
JP2009266554A (ja) 非常停止用押ボタンスイッチ
US20170054252A1 (en) Snap Back Cover Lockout Device
US20110283752A1 (en) Computer casing lock
US20140111075A1 (en) Electrical Housing with Laterally-Pivoting Hood
CA2728873C (en) Cover assembly with electrical switching apparatus
US20120186953A1 (en) Switch-lock fitting and control device
US10290454B2 (en) Electronic switching device including a lockable rotary handle having a position off feature
KR102467023B1 (ko) 전동기 제어반의 인출유닛 인터록 장치
CN209641544U (zh) 一种断路器用手柄挂锁装置
IT201800000547A1 (it) Sezionatore rotativo con manopola di comando lucchettabile
US7064286B2 (en) Secure operation mechanism for electrical shutdown device and device equipped with such a mechanism
JP2007234495A (ja) 回路遮断器のメカニカルインターロック装置
KR100653970B1 (ko) 도어의 잠금장치
CA2852247A1 (en) Tamper-resistant locking fastener cover
KR100818972B1 (ko) 판넬 잠금장치
US20160329170A1 (en) Lock for a circuit breaker
CN103282987A (zh) 开关锁紧装置及包括该开关锁紧装置的开关

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5082465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250