JP5082457B2 - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ Download PDF

Info

Publication number
JP5082457B2
JP5082457B2 JP2007007610A JP2007007610A JP5082457B2 JP 5082457 B2 JP5082457 B2 JP 5082457B2 JP 2007007610 A JP2007007610 A JP 2007007610A JP 2007007610 A JP2007007610 A JP 2007007610A JP 5082457 B2 JP5082457 B2 JP 5082457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throw
away tip
cutting edge
cutting
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007007610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008173696A (ja
Inventor
晋也 間嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2007007610A priority Critical patent/JP5082457B2/ja
Publication of JP2008173696A publication Critical patent/JP2008173696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5082457B2 publication Critical patent/JP5082457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

本発明は、仕上げ面の向上に好適なスローアウェイチップに関するものである。
スローアウェイチップのすくい面に直交する方向からみて、切刃に凹部を形成したものとして、次のような従来スローアウェイチップがある。
第1の従来スローアウェイチップは、該スローアウェイチップの送り方向に見て、主切刃の背後に追加の第2切刃が設けられたものである。すくい面に直交する方向からみて、切削コーナにおける主切刃と第2切刃との間には、内側に引っ込む凹部が形成されている(例えば、特許文献1参照)。
第2の従来スローアウェイチップは、正多角形板状をなし、そのコーナ部に2山状に荒削り用の先行刃および仕上げ削り用の後行刃がそれぞれ形成されたものであり、先行刃と後行刃との間に凹部が形成されている(例えば、特許文献2参照)。
第3の従来スローアウェイチップは、多角形平板状をなすチップ本体の前記多角形面がすくい面とされ、このすくい面の角部に円弧状をなすコーナ刃が形成されるとともに、このコーナ刃の一端部に連なる前記すくい面の辺稜部には、主切刃が形成される一方、前記コーナ刃の他端部における前記コーナ刃の接線に対し上記すくい面の内側に凹む凹部が前記他端部に隣接して形成されたものである(例えば、特許文献3参照)。
特開平1−199702号公報(第2図) 特開昭61−109604号公報(第1図) 特開2003−275919号公報(図9)
特許文献1及び特許文献2に記載されたスローアウェイチップは、送り方向に見て、主切刃(先行刃)の背後に第2切刃(後行刃)を設けることによって、同時に粗加工と仕上加工を行うことができるものである。
特許文献3に記載されたスローアウェイチップは、その主切刃が先端に突出するとともにコーナ刃が外周側に突出してこのコーナ刃の接線が軸線方向後端側に向かうに従い切削工具内周側に傾斜するように切削工具本体に配設されることにより、コーナ刃の後端側におけるすくい面の辺稜部やチップ本体の側面と加工面との間隔を大きく確保することができ、その間隔部に切屑が噛み込まれて仕上げ面精度を損ったりスローアウェイチップに損傷を生じたりするのを防止して、高品位の加工面を安定して形成することができる、というものである。
しかしながら、これら従来スローアウェイチップを、例えば外周面旋削加工及び端面旋削加工に用いた場合、外周面旋削における主切刃が端面旋削では前切刃となる一方で、端面旋削における主切刃が外周面旋削では前切刃となるため、外周面旋削を行ったときに主切刃の切込み境界部に局部的に発生する境界損傷が、その後の端面旋削の仕上げ面に転写し仕上げ面粗さを悪化させるおそれがあった。
本発明は、以上の問題を解決するためになされたもので、相違する2方向に選択的に交互に送られて切削する際において、いずれの送り方向においても良好な仕上げ面粗さを得ることができるスローアウェイチップを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、多角形平板状をなすスローアウェイチップにおいて、すくい面に直交する方向からみて、コーナ刃の両側には凹部が形成され、且つ該凹部は前記コーナ刃から離れるにしたがってスローアウェイチップの中心側に向かって漸次引っ込む傾斜面と、該凹部に隣接して形成される切れ刃に接続する接続面と、を含んで構成され、すくい面に直交する方向からみて、前記接続面に接続する切れ刃は直線状であって、且つ前記コーナ刃は該切れ刃の延長線よりもスローアウェイチップの中心側にあるスローアウェイチップである。
発明によれば、スローアウェイチップが一対の凹部のうちいずれか一方の凹部に隣接するさらい刃とほぼ平行な方向に送られるとき、他方の凹部が主切刃の一部として作用する。このとき、切込み境界における局部的な境界損傷は前記他方の凹部に発生する。その後、スローアウェイチップが前記他方の凹部に隣接するさらい刃にほぼ平行な方向に送られるとき、前記他方の凹部の送り方向後方側に隣接し、かつ前記送り方向に直交する方向でチップ本体の外側へ最も突出して形成されたさらい刃が、先行して切削する前記他方の凹部による加工面を削り取り、送り方向に平行かつ平滑な仕上げ面を形成するため、前記他方の凹部に発生した境界損傷が仕上げ面に転写されることがなく、良好な仕上げ面粗さが得られる。したがって、請求項1に係る発明は、一対に形成されたさらい刃にそれぞれ平行であって、互いに相違する2方向に選択的に交互に送られて切削する際において、いずれの送り方向においても良好な仕上げ面粗さを得ることができ、境界損傷による仕上げ面粗さへの悪影響を防止して良好な仕上げ面粗さを長期にわたって維持することができる。
また、スローアウェイチップが一対の凹部のうちいずれか一方の凹部に隣接するさらい刃にほぼ平行な方向に送られる際において、前記一方の凹部の底が、前記送り方向に対して該送り方向後方側にいくにしたがってチップ本体の内方側へ漸次引っ込むように形成されていることから、凹部の底と加工面との接触する長さが最小化し、切削抵抗の増大を防止することができる。
以下に、本発明を適用したスローアウェイチップに係る第1の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るスローアウェイチップの斜視図である。図2は、図1に示すスローアウェイチップのコーナ部拡大平面図である。図3は、図1に示すスローアウェイチップをバイトホルダに載置した斜視図である。図4は、図1に示すスローアウェイチップによる切削状況を説明する図である。図5は、従来のスローアウェイチップによる切削状況を説明する図である。図6は、図1に示すスローアウェイチップによる切削状況を説明する図である。図7は、本発明を適用した他の実施形態に係るスローアウェイチップの斜視図である。
本実施形態に係るスローアウェイチップ1は、例えば超硬合金、サーメット、セラミックス等の硬質材料からなり、図1に図示するようにチップ本体10が略菱形板状をなし、少なくとも一方の菱形面がすくい面11とされ、この菱形面に交差する周面が逃げ面12とされ、逃げ面12となる周面がすくい面11となる菱形面と直角に交差したネガチップである。図2に図示するように、菱形面に直交する方向からみて、この菱形面の鋭角(80°)をなすコーナ部30には、円弧状のコーナ刃31が形成され、このコーナ部30の2等分線Bを挟んだ両側には、コーナ刃31の両端部31a、31bにそれぞれ接続しかつ前記両端部31a、31bの接線よりチップ本体10の内側に凹んだ一対の凹部40が形成され、これら凹部40A、40Bには、このスローアウェイチップ1の送り方向Fa、Fbにほぼ平行な方向に延びるさらい刃50A、50Bが各凹部40A、40Bの前記送り方向Fa、Fb後方側に隣接して形成される。ここで、各凹部40A、40Bは、対応するさらい刃50A、50Bの接線よりチップ本体10の内側に凹んで形成される。このスローアウェイチップは、対向する菱形面をすくい面11として選択的に使用可能とするため、各凹部40A、40Bおよび各さらい刃50A、50Bは、該スローアウェイチップを厚さ方向に2等分する平面を基準として対称的に形成される。
図2において、各さらい刃50A、50Bは、直線状に形成されているが、さらい刃50A、50Bの中央部がチップ本体10の外側にわずかに突出した凸の曲線状に形成されてもよい。本実施形態では、このスローアウェイチップ1の送り方向は、コーナ部30の2等分線Bを基準にして両側に向かい、かつ互いのなす角度が90°であることを想定しており、各さらい刃50A、50Bは、各送り方向に平行な方向に延在するか、又は送り方向より1°以内の角度だけ傾いた方向に延在しているのが好ましく、さらい刃50A、50B同士のなす角度が88°〜90°の範囲にあるように形成されている。
なお、上述した構成は、図1に図示したスローアウェイチップ1では、1つの鋭角コーナ部30のみに形成されているが、対角線上にある一対の鋭角コーナ部あるいは4つのコーナ部全てに形成されてもよい。
図3に図示するようにスローアウェイチップ1は、合金鋼等からなる略角棒状のバイトホルダ100の先端部上面に切欠き形成されたチップ座110に、すくい面11となる一方の菱形面を上方に向けるとともに対向する他方の菱形面をチップ座110の底面に着座させて載置され、菱形面の中央を厚さ方向に貫通して形成された取付穴13を介して、バイトホルダ100に備えられた偏心ピン、傾動ピン、L型レバー等の公知のクランプ手段を利用して着脱自在に装着されている(図示せず)。さらに、スローアウェイチップ1は、すくい面11となる菱形面の一方のコーナ部30をバイトホルダ100の先端面および一側面から突出するとともに、すくい面11に直交する方向からみて、前記一方のコーナ部30における一対のさらい刃50A、50Bがバイトホルダ100の2つの送り方向Fa、Fbにそれぞれ平行な方向、又は送り方向後方側がチップ本体10の内側に0°より大きく1°以下の角度で傾斜するように配置される。
バイトホルダ100は、その軸線CLが略円柱状をなす被削材200の軸線に対して直交するようにセットされ、スローアウェイチップ1の切刃が被削材200の表面に接しつつ該バイトホルダ100の軸線CLと平行な送り方向Faに送られる際には被削材200の端面切削をし、一方、前記軸線CLに直交する送り方向Fbに送られる際には、被削材200の外周面切削をする。図4に図示するようにバイトホルダ100に装着されたスローアウェイチップ1は、前記送り方向Faに送られて被削材200の端面切削をするとき、この送り方向Faにほぼ平行なさらい刃50Bが仕上げ面を切削し、他方のさらい刃50Aに隣接する凹部40Aが主切刃の一部として先行して所定の切込みを切削する。一方、バイトホルダ100に装着されたスローアウェイチップ1は、前記送り方向Fbに送られて被削材200の外周面切削をするとき、この送り方向Fbにほぼ平行なさらい刃50Aが仕上げ面を切削し、他方のさらい刃50Bに隣接する凹部40Bが主切刃の一部として先行して所定の切込みを切削する。このように、本スローアウェイチップ1では、送り方向の変化に対応して、一対の凹部のうち送り方向前方側に位置する凹部が主切刃として作用するとともに、一対のさらい刃のうち前切刃側に位置するさらい刃が仕上げ面を形成する切刃として作用する。
図5の(a)および(b)に図示するように、従来スローアウェイチップにおいて、スローアウェイチップがバイトホルダの軸線CLに直交する方向(送り方向Fb)に送られるとき(被削材の外周面切削をするとき)、切込み境界における局部的な境界損傷60が主切刃に発生する。その後、バイトホルダの軸線CLに平行な方向(送り方向Fa)に送られるとき(被削材の端面切削をするとき)、前記主切刃は、前切刃として仕上げ面を形成する際、境界損傷60が仕上げ面に転写してしまうため、仕上げ面粗さを悪化させてしまう。これとは逆に、図5の(c)および(d)に図示するように、スローアウェイチップがバイトホルダの軸線CLに平行な方向(送り方向Fa)に送られるとき(被削材の端面切削をするとき)、切込み境界における局部的な境界損傷60が主切刃に発生する。その後、バイトホルダの軸線CLに直交する方向(送り方向Fb)に送られるとき(被削材の外周面切削をするとき)、前記主切刃は、前切刃として仕上げ面を形成する際、境界損傷60が仕上げ面に転写してしまうため、仕上げ面粗さを悪化させてしまう。
これに対して、本実施形態に係るスローアウェイチップ1において、図4に図示するようにスローアウェイチップ1が送り方向Fbに送られるとき(被削材の外周面切削をするとき)、切込み境界における局部的な境界損傷60は、主切刃として作用する凹部40Bに発生する。その後、送り方向Faに送られるとき(被削材200の端面切削をするとき)、前切刃側に位置する前記凹部40Bに隣接しかつ送り方向Faにほぼ平行なさらい刃50Bが前記凹部40Bによる加工面41を削り取り、送り方向Faに平行かつ平滑な仕上げ面を形成するため、前記凹部40Bに発生した境界損傷60が仕上げ面に転写されることを防止するため、良好な仕上げ面粗さが得られる。このとき、主切刃として作用する他方の凹部40Aにも境界損傷60が発生するが、当初の送り方向Fbに戻っても、前切刃側に位置する前記凹部40Aによる加工面が、前記凹部40Aに隣接するさらい刃50Aによって削り取られ、送り方向Fbに平行かつ平滑な仕上げ面が形成されるため、前記凹部40Aに発生した境界損傷60が仕上げ面に転写されることを防止するため、良好な仕上げ面粗さが得られる。
このように本実施形態に係るスローアウェイチップ1によれば、相違する2つの送り方向Fa、Fbに交互に送られて切削する際において、いずれの送り方向Fa、Fbにおいても良好な仕上げ面粗さを得ることができ、境界損傷60による仕上げ面粗さへの悪影響を防止して良好な仕上げ面粗さを長期にわたって維持することができる。
図2からわかるようにすくい面11に直交する方向でみて、該さらい刃50A、50Bに直交する方向で、各さらい刃50A、50Bは、コーナ刃31の最先端よりチップ本体10の外側に突出する高さL1が0より大きくなるように形成されているため、常に境界損傷の影響のない平滑な仕上げ面を形成する。さらに、各凹部40A、40Bの底は、そのコーナ刃31側端部からさらい刃50A、50B側端部にいくにしたがってチップ本体10の内側に漸次引っ込むように形成されている(図2において0<L1<L2の関係にある)ため、各凹部40A、40Bが前切刃側に位置する切削加工において、加工面との接触長さが最小化し切削抵抗の増大を防止することができる。
仕上げ面を形成する工程について、スローアウェイチップ1が送り方向Fbに送られて被削材200の外周面切削をするときを例にして、図6を参照しながら説明する。スローアウェイチップ1は、被削材が1回転する間に1回の送り量fだけ送られる間、送られる前の点線で示した凹部40Aによる加工面41の一部が送られた後の実線で示した凹部40Aの送り後方側に隣接するさらい刃50Aによって削り取られる。図示しないが、スローアウェイチップ1がさらにもう1回の送り量fだけ送られると、実線で示した凹部40Aによる加工面41´がさらい刃50Aによって完全に削り取られ、送り方向にほぼ平行かつ平滑な仕上げ面が形成されるため、良好な仕上げ面粗さが得られる。この良好な仕上げ面粗さを安定して維持することに配慮して、さらい刃50Aの送り方向Fbの長さ(図2におけるL4)が1回の送り量fより長く形成されるのが望ましい。また、凹部40Aの送り方向Fbの長さ(図2におけるL3)が1回の送り量fより小さく、かつさらい刃50Aの送り方向Fbの長さ(図2におけるL4)が1回の送り量f以上であれば、このスローアウェイチップ1を1回の送り量だけ送ることによって、さらい刃50Aは、凹部40Aの加工面41を1回の送り量fで完全に削り取ることができ、平滑な仕上げ面を形成することができる。
以上に説明した実施形態において、一対の凹部40A、40Bは、スローアウェイチップ1の周面から凹むように形成されていたが、すくい面11から逃げ面12にかけて下方へ陥没するように形成されてもよい。すなわち、図7に図示するようにすくい面11と逃げ面12との交差稜線部に隣接した領域に、これらすくい面11と逃げ面12とをそれぞれ切欠く凹部40A、40Bが形成されており、各凹部40A、40Bは、先の実施形態と同様に、その一端部がコーナ刃31の両端部31a、31bにそれぞれ接するとともに、その他端部がさらい刃50A、50Bの一端部にそれぞれ接するように形成され、逃げ面12に直交する方向からみたとき、逃げ面12と各凹部40A、40Bとの交差稜線は、切刃20の稜線とほぼ平行な方向に延びるか又はコーナ刃31から離れるにつれ下方に向かって漸次下り傾斜となるように形成されている。
スローアウェイチップ1は、逃げ角0°のネガチップであるため、所定の横逃げ角および前逃げ角を確保するようにバイトホルダ100に対して傾けて装着されるため、このスローアウェイチップ1を切削方向(被削材が切刃に接する位置における接線方向)からみたとき、各凹部40A、40Bと逃げ面12との交差稜線部は、チップ本体10の内側に向かって凹むことになり、既述した実施形態と同一の作用効果を奏する。スローアウェイチップがそれ自体に逃げ角を付与されたポジチップの場合にも、所定の横逃げ角および前逃げ角を確保するようにバイトホルダに装着されるため、各凹部40A、40Bにおける前記交差稜線部がチップ本体10の内側に向かって凹むことになり、既述した実施形態と同一の作用効果を奏する。
以上に説明した実施形態において、境界損傷が発生する各凹部40A、40Bの底においては、比較的大きな負荷を受けることから、チッピングや欠損等を防止することに配慮して、凹部40A、40Bの底とすくい面11との交差部には曲面状又は平面状の面取形状からなるホーニング面が形成されるのが望ましい。すくい面11の稜線部全体にわたってホーニング面が形成される場合には、凹部40A、40Bの底におけるすくい面11側の幅および逃げ面12側の幅が他の部分よりも大きく形成されるのが望ましい。
以上に説明したバイトにおいて、送り方向は、バイトホルダの軸線方向及びこれに直交する方向に限定されるものではなく、スローアウェイチップのコーナ部における2等分線の両側を主切刃側及び前切刃側としたものであれば、2つの送り方向がなす角度が鋭角又は鈍角であってもかまわない。
本発明を適用したスローアウェイチップの外郭形状は、以上に説明した菱形板状に限定されず、三角形、正方形、長方形、平行四辺形、五角形、六角形等の略多角形板状をなすものであればよく、スローアウェイチップを用いた切削工具は、バイトに限定されるものではなく、正面フライス、エンドミル等の転削工具にも適用可能である。
本発明の一実施形態に係るスローアウェイチップの斜視図である。 図1に示すスローアウェイチップのコーナ部における拡大平面図である。 図1に示すスローアウェイチップをバイトホルダに載置した斜視図である。 図1に示すスローアウェイチップによる切削状況を説明する図である。 従来スローアウェイチップによる切削状況を説明する図である。 図1に示すスローアウェイチップによる切削状況を説明する図である。 本発明の他の実施形態に係るスローアウェイチップの斜視図である。
符号の説明
1 スローアウェイチップ
10 チップ本体
20 切刃
30 コーナ部
31 コーナ刃
31a、31b コーナ刃の端部
40A、40B 凹部
50A、50B さらい刃
60 境界損傷
100 バイトホルダ
200 被削材

Claims (5)

  1. 多角形平板状をなすスローアウェイチップにおいて、すくい面に直交する方向からみて、コーナ刃の両側には凹部が形成され、且つ該凹部は前記コーナ刃から離れるにしたがってスローアウェイチップの中心側に向かって漸次引っ込む傾斜面と、該凹部に隣接して形成される切れ刃に接続する接続面と、を含んで構成され、
    すくい面に直交する方向からみて、前記接続面に接続する切れ刃は直線状であって、且つ該切れ刃は前記コーナ刃よりも切込み量が増える方向に突出していることを特徴とするスローアウェイチップ。
  2. 前記接続面に接続する切れ刃がさらい刃であることを特徴とする請求項1に記載のスローアウェイチップ。
  3. 前記接続面に接続する切れ刃が他の直線状の切れ刃と接続し、且つそれら2つの切れ刃はすくい面に直交する方向からみて、鈍角に交差することを特徴とする請求項1記載のスローアウェイチップ。
  4. 多角形平板状をなすスローアウェイチップにおいて、すくい面に直交する方向からみて、コーナ刃の両側には凹部が形成され、
    且つ該凹部は前記コーナ刃から離れるにしたがってスローアウェイチップの中心側に向かって漸次引っ込む傾斜面と、該凹部に隣接して形成される切れ刃に接続する接続面と、を含んで構成され、
    すくい面に直交する方向からみて、前記接続面に接続する切れ刃は凸の曲線状であって、且つ該凸の曲線状の切れ刃の頂部が前記コーナ刃よりも切込み量が増える方向に突出していることを特徴とするスローアウェイチップ。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のスローアウェイチップを備え、バイトホルダの長手方向の軸線に対して平行に前記続面に接続する切れ刃が配置され、該切れ刃がさらい刃として機能することを特徴とする刃先交換式切削工具。
JP2007007610A 2007-01-17 2007-01-17 スローアウェイチップ Expired - Fee Related JP5082457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007610A JP5082457B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007610A JP5082457B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 スローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008173696A JP2008173696A (ja) 2008-07-31
JP5082457B2 true JP5082457B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39701106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007610A Expired - Fee Related JP5082457B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5082457B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5936175B2 (ja) * 2012-11-07 2016-06-15 株式会社タンガロイ 切削工具の刃先構造並びに該構造を用いた切削インサートおよび切削工具
JP6052455B1 (ja) * 2016-04-19 2016-12-27 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび切削工具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135104A (ja) * 1983-12-22 1985-07-18 Toshiba Tungaloy Co Ltd スロ−アウエイチツプ
JPS6438201U (ja) * 1987-08-28 1989-03-07
SE463658B (sv) * 1987-10-19 1991-01-07 Seco Tools Ab Skaer foer svarvning
JP3775321B2 (ja) * 2002-03-20 2006-05-17 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
CA2567077C (en) * 2005-10-06 2013-04-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool for high-quality high-efficiency machining and cutting method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008173696A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498502B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
JP5297422B2 (ja) 切削インサート及び切削工具、並びにそれを用いた被削材の切削方法
US6802676B2 (en) Milling insert
KR20080028387A (ko) 소재의 기계가공 방법과 공구 및 절삭 삽입체
CN109843484B (zh) 车削刀片
JP4308970B2 (ja) 皮むき作業用の切削インサート
JP5141081B2 (ja) スローアウェイチップおよびこれを用いたスローアウェイ式旋削工具
JP5218673B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP5157660B2 (ja) 切削インサートおよびインサート着脱式切削工具
JP5056215B2 (ja) 切削インサート
KR100573949B1 (ko) 절삭 인서트 및 절삭 공구 조립체
JP2004148424A (ja) エンドミル用スローアウェイチップ
JP4941082B2 (ja) スローアウェイ式切削工具およびこれに装着される切刃チップ
JP5082457B2 (ja) スローアウェイチップ
JP5104076B2 (ja) 切削インサート
JP2017080864A (ja) 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート
JP4738391B2 (ja) スローアウェイチップ及びそれを用いた回転工具
JP5082422B2 (ja) 切削工具
JP4774952B2 (ja) スローアウェイ式旋削工具
JP2001212712A (ja) スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ
JP6432556B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP4043080B2 (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
WO2017090770A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP3286836B2 (ja) スローアウェイバイト及びそのシャンク
JPS5937165B2 (ja) スロ−アウエイチツプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5082457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees