JP5081341B2 - 蛍光表示管の駆動回路 - Google Patents

蛍光表示管の駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5081341B2
JP5081341B2 JP2008134893A JP2008134893A JP5081341B2 JP 5081341 B2 JP5081341 B2 JP 5081341B2 JP 2008134893 A JP2008134893 A JP 2008134893A JP 2008134893 A JP2008134893 A JP 2008134893A JP 5081341 B2 JP5081341 B2 JP 5081341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
circuit
fluorescent display
display tube
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008134893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009282339A (ja
Inventor
英起 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2008134893A priority Critical patent/JP5081341B2/ja
Priority to KR1020090038909A priority patent/KR101218954B1/ko
Priority to US12/464,395 priority patent/US8044597B2/en
Priority to CN2009101389834A priority patent/CN101587677B/zh
Publication of JP2009282339A publication Critical patent/JP2009282339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081341B2 publication Critical patent/JP5081341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
    • G09G3/12Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using electroluminescent elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本願発明は、蛍光表示管の駆動回路に関する。
図4により、従来の蛍光表示管の駆動回路を説明する。
蛍光表示管12は、真空容器内に熱電子を放出するフィラメントF、アノード電極に蛍光体を被着した複数のアノードA1〜An、フィラメントFから放出される電子を制御するグリッドG1〜Gmを備えている。アノードA1〜Anには、制御回路11からアノード配線a1〜anを介して入力電圧HV1(直流電圧)が選択的に印加され、G1〜Gmには、制御回路11からグリッド配線g1〜gmを介して入力電圧HV2(直流電圧)が選択的に印加される。フィラメントFには、スイッチング素子Tr1を介して入力電圧HV3(直流電圧)が印加され、スイッチング素子Tr1には、パル状の制御電圧Vc1が印加される。入力電圧HV1、入力電圧HV2及び入力電圧HV3は、一般に同一電圧が用いられている。スイッチング素子Tr1は、パルス状の制御電圧Vc1によりON・OFFするからフィラメントFには、入力電圧HV3がスイッチング素子Tr1によりチョッピングされてパルス状の直流電圧が印加される。
アノードA1〜Anは、1個或いは複数個が1個のグリッドと対向するように配置してあり、対向するアノードとグリッドが同時に選択されたとき(入力電圧HV1,HV2が印加されたとき)、蛍光体が発光する。しかし選択されないアノードも薄く発光する、いわゆる漏れ発光の生じる場合がある。その漏れ発光を防止するためアノードやグリッドにカットオフバイアス電圧を印加するが、そのカットオフバイアス電圧の発生にはツェナーダイオードZDが用いられている(特許文献1,2参照)。
図4においてスイッチング素子Tr1がONになると、フィラメントFにフィラメント電流が流れるが、フィラメント電流は、ツェナーダイオードZDにも流れるため、ツェナーダイオードZDに無効電力が発生する。そこでツェナーダイオードZDにスイッチング素子Tr2を並列に接続し、そのスイッチング素子Tr2をパルス状の制御電圧Vc2によりON・OFF制御する回路が提案されている(特許文献2参照)。
図4においてスイッチング素子Tr2は、フィラメント電流がフィラメントFに流れる期間中(スイッチング素子Tr1がONの間)制御電圧Vc2によりオンになり、ツェナーダイオードZDを短絡する。したがってその期間中フィラメント電流は、ツェナーダイオードZDに流れないから無効電力は発生しない。
特開平2−190893号公報 特開2007−72323号公報
図4の駆動回路は、ツェナーダイオードZDにスイッチング素子Tr2を並列に接続する必要があり、かつスイッチング素子Tr2は、スイッチング素子Tr1のON・OFFと関連させてON・OFF制御を行わなければならないから、その制御が複雑になる。
本願発明は、その点に鑑み、カットオフバイアス電圧発生用のツェナーダイオードにスイッチング素子を接続せずに、フィラメント電流がツェナーダイオードに流れない蛍光表示管の駆動回路を提供することを目的とする。
本願発明は、その目的を達成するため、請求項1に記載の蛍光表示管の駆動回路は、フィラメント、グリッド及びアノードを備えた蛍光表示管のグリッド及びアノードに印加するカットオフバイアス電圧発生用ツェナーダイオード(ZD)を入力電源(Vcc2)と接地間に接続し、フィラメントの負電位側にそのツェナーダイオード(ZD)のカソードと前記入力電源(Vcc2)の接続点を接続した蛍光表示管の駆動回路において、
前記ツェナーダイオード(ZD)に接続されている入力電源(Vcc2)とは異なる別の入力電源(Vcc1)、1次インダクタンス(L1)、スイッチング素子(Q1)を直列に接続してなる入力側閉回路、結合コンデンサ(C1)、及び2次インダクタンス(L2)、ダイオード(D1)第2コンデンサ(C2)を直列に接続してなる出力側閉回路を備えたSEPIC回路を有し
入力側閉回路の1次インダクタンス(L1)とスイッチング素子(Q1)の接続点及び出力側閉回路の2次インダクタンス(L2)とダイオード(D1)の接続点に結合コンデンサ(C1)を接続してあり
出力側閉回路の第2コンデンサ(C2)とダイオード(D1)のカソードの接続点をフィラメントの正電位側に接続し、第2コンデンサ(C2)と2次インダクタンス(L2)の接続点をフィラメントの負電位側に接続してあり
SEPIC回路の出力電圧をフィラメントにのみ印加することを特徴とする。
請求項2に記載の蛍光表示管の駆動回路は、請求項1に記載の蛍光表示管の駆動回路において、前記出力側閉回路の第2コンデンサ(C2)とフィラメントは負荷側閉回路を形成していることを特徴とする。
請求項3に記載の蛍光表示管の駆動回路は、請求項2に記載の蛍光表示管の駆動回路において、前記出力側閉回路の第2コンデンサ(C2)に逆極性の2個のスイッチング素子を直列接続した回路を並列に接続し、両スイッチング素子の接続点にフィラメントの正電位側を接続してあることを特徴とする。
請求項4に記載の蛍光表示管の駆動回路は、請求項2に記載の蛍光表示管の駆動回路において、前記出力側閉回路の第2コンデンサ(C2)に逆極性の2個のスイッチング素子を直列接続した回路を2個並列に接続し、その両回路の両スイッチング素子の接続点にフィラメントの両端を接続してあることを特徴とする。
本願発明の蛍光表示管の駆動回路は、2次インダクタンス、ダイオード、コンデンサによってSEPIC回路の出力側閉回路を形成し、そのコンデンサとフィラメントによって負荷側閉回路を形成するから、カットオフバイアス電圧発生用のツェナーダイオードは、両閉回路に含まれない。したがって出力側閉回路の出力電圧は、フィラメントFのみに印加され、ツェナーダイオードには印加されない。フィラメント電流は、フィラメントFにのみ流れ、ツェナーダイオードには流れないから、ツェナーダイオードには、フィラメント電流による無効電力は発生しない。また本願発明の蛍光表示管の駆動回路は、従来の駆動回路のようにツェナーダイオードにそのツェナーダイオードの短絡用スイッチング素子を接続する必要がないから、無効電力発生防止回路が簡単になり、かつその短絡用スイッチング素子の制御手段も必要でない。
また本願発明の蛍光表示管の駆動回路は、SEPIC回路の入力側閉回路のスイッチング素子のON・OFFを制御する制御信号のデユーテイ比等を変えることによりフィラメントFに印加する電圧を調整することもできる。
図1〜図3により本願発明の実施例に係る蛍光表示管の駆動回路を説明する。なお各図に共通の部分は、同じ符号を使用している。
まず図1について説明する。
図1(a)は、蛍光表示管の駆動回路を示し、図1(b1)は、駆動回路の点Aの電位を示し、図1(b2)は、駆動回路の点Bの電位を示し、図1(b3)は、駆動回路のインダクタンスL1,L2の電流を示し、図1(b4)は、スイッチング素子Q1のON・OFFの状態を示す。
図1(a)において、21は、制御回路、22は、蛍光表示管、Vcc1,Vcc2は、直流の入力電源である。蛍光表示管22は、図4の蛍光表示管と同じで、n個のアノードA1〜An、m個のグッドG1〜Gm、熱電子を放出するフィラメントFを備えている。アノードA1〜An、グッドG1〜Gmは、夫々図示しないアノード配線、グリッド配線に接続し、夫々の配線から選択的に駆動電圧が印加される。フィラメントFは、後述するSEPIC回路の出力電圧(駆動電圧)が印加される。またスイッチング素子Q1は、制御電源SPから供給されるパルス状の制御信号によりON・OFFを繰り返す。ZDは、アノードA1〜An、グッドG1〜Gmに印加するカットオフバイアス電圧発生用のツェナーダイオードで、入力電源Vcc2と接地間に接続してあり、そのカソードはフィラメントFの負電位側F−に接続し、そのアノードは接地してある。
図1(a)の駆動回路は、入力電源Vcc1、1次インダクタンスL1、スイッチング素子Q1からなる入力側の閉回路(入力側閉回路と呼ぶ)と2次インダクタンスL2、ダイオードD1、第2コンデンサC2からなる出力側の閉回路(出力側閉回路と呼ぶ)を備え、両閉回路は第1コンデンサ(結合コンデンサ)C1によって接続されている。第1コンデンサC1は、1次インダクタンスL1及びスイッチング素子Q1の接続点と、2次インダクタンスL2及びダイオードD1のアノードの接続点との間に接続されている。第2コンデンサC2とダイオードD1のカソードの接続点は、フィラメントFの正電位側F+に接続され、第2コンデンサC2と2次インダクタンスL2の接続点は、フィラメントFの負電位側F−に接続されている。即ちフィラメントFの両端は、出力側閉回路の第2コンデンサC2に接続されていて、第2コンデンサC2とフィラメントFは、負荷側の閉回路を形成している。そしてフィラメントFの負電位側F−には、ツェナーダイオードZDのカソードが接続されている。
ここで入力側閉回路、第1コンデンサC1及び出力側閉回路からなる回路は、一般にSEPIC(Single・Ended・Primary・Inductance・Converter)と呼ばれ、電源電圧の昇降圧が可能な回路として知られている。
スイッチング素子Q1は、制御電源SPのパルス状の制御信号によって図1(b4)のようにON・OFFを繰り返すが、スイッチング素子Q1がONになると、入力側閉回路が形成され、点Aの電位は接地電位GNDと同電位になり、電流I1が1次インダクタンスL1を流れる。1次インダクタンスL1を流れるIL(=I1)は、図1(b3)のように増加し、1次インダクタンスL1にエネルギーが蓄積される。一方2次インダクタンスL2を流れる電流I2は、スイッチング素子Q1がONになると、電圧源(後述する)となる第2コンデンサC2へ流れて、2次インダクタンスL2にエネルギーが蓄えられる。2次インダクタンスL2を流れる電流IL(=I2)は、図1(b3)のように増加する。なお電流I1と電流I2は、電流値は異なるが上昇、下降特性は、同じである。
次にスイッチング素子Q1がOFFになると、1次インダクタンスL1に蓄えられたエネルギーは第1コンデンサC1へ流れ込み、点Aの電位は、図1(b1)のように上昇し、第1コンデンサC1は、電圧源(いわゆるみなし電圧源)となる。一方スイッチング素子Q1がOFFになると、点Bの電位は、図1(b2)のように上昇してダイオードD1がONになるため、2次インダクタンスL2に蓄えられたエネルギーは、第2コンデンサC2へ流れ込み、第2コンデンサC2を充電する。したがって第2コンデンサC2は、SEPIC回路の出力電源になり、フィラメントFの駆動電源になる。フィラメントFには、SEPIC回路の出力電圧、即ち出力側閉回路の出力電圧が印加されてフィラメント電流が流れる。なお図1(b1),(b2)のV0は、フィラメントFの正電位側F+の電位である。
図1(a)の駆動回路は、2次インダクタンスL2、ダイオードD1、第2コンデンサC2によって出力側閉回路を形成し、第2コンデンサC2とフィラメントFによって負荷側の閉回路(負荷側閉回路と呼ぶ)を形成するから、ツェナーダイオードZDは、両閉回路に含まれない。したがって出力側閉回路の出力電圧は、フィラメントFにのみ印加され、ツェナーダイオードZDには印加されない。フィラメント電流は、フィラメントFにのみ流れ、ツェナーダイオードZDには流れないから、ツェナーダイオードZDには、フィラメント電流による無効電力は発生しない。また従来の駆動回路のようにツェナーダイオードZDに並列にそのツェナーダイオードの短絡用スイッチング素子を接続する必要がないし、その短絡用スイッチング素子の制御手段を設ける必要もない。またフィラメントFには、SEPIC回路から駆動電圧を供給するから、スイッチング素子Q1のON・OFFを制御する制御信号のデユーテイ比等を変えることによりフィラメントFに印加する電圧を調整することもできる。
次に図2により、図1の直流駆動回路を用いてフィラメントFをパルス駆動及び交番駆動する回路について説明する。なお図2は、蛍光表示管のアノード、グリッドを省略してある。
図2(a)は、パルス駆動回路の例である。
図2(a)の駆動回路は、出力側閉回路の第2コンデンサC2に、逆極性のスイッチング素子Q21,Q22の直列回路を並列に接続し、両スイッチング素子の接続点にフィラメントFの正電位側F+を接続してある。したがって第2コンデンサC2とフィラメントFは、スイッチング素子Q21,Q22を介して負荷側閉回路を形成している。スイッチング素子Q21,Q22は、制御電源EF1から供給されるパルス状の制御信号により交互にON・OFFを繰り返す。例えば、スイッチング素子Q21がONになるとスイッチング素子Q22はOFFになり、フィラメントFにフィラメント電流が流れ、スイッチング素子Q21がOFFになるとスイッチング素子Q22はONになり、フィラメント電流は流れなくなる。したがってフィラメントFには、パルス状の電流が流れ、いわゆるパルス駆動が可能になる。
図2(b)は、交番駆動回路の例である。
図2(b)の駆動回路は、出力側閉回路の第2コンデンサC2に、逆極性のスイッチング素子Q21,Q22の直列回路と逆極性のスイッチング素子Q31,Q32の直列回路を並列に接続し、両直列回路の夫々のスイッチング素子の接続点にフィラメントFを接続してある。したがって第2コンデンサC2とフィラメントFは、スイッチング素子Q21,Q22,Q31,Q32を介して負荷側閉回路を形成している。スイッチング素子Q21,Q22は、制御電源EF1から供給されるパルス状の制御信号により交互にON・OFFを繰り返し、スイッチング素子Q31,Q32は、制御電源EF2から供給されるパルス状の制御信号により交互にON・OFFを繰り返す。制御電源EF1と制御電源EF2の制御信号の周波数は、同じであるが、位相は、スイッチング素子Q21,Q31が同極性でスイッチング素子Q22,Q32も同極性であるから180度相違している。
例えば、スイッチング素子Q21,Q32がONになり、スイッチング素子Q22,Q31がOFFになると、フィラメント電流は、スイッチング素子Q21、フィラメントF、スイッチング素子Q32方向へ流れ、スイッチング素子Q31,Q22がONになり、スイッチング素子Q21,Q32がOFFになると、フィラメント電流は、スイッチング素子Q31、フィラメントF、スイッチング素子Q22方向へ流れ、いわゆる交番駆動が可能になる。
図3は、図1の駆動回路をより具体的に構成した駆動回路の例である。なお図3は、蛍光表示管のアノード、グリッドを省略してある。
図3の駆動回路は、動作を安定化するため抵抗とコンデンサからなる回路231,232を接続してある。またフィラメントFの負電位側F−には、入力電源Vcc1を、ダイオードD2、抵抗R11からなる回路233を介して接続するとともに、入力電源Vcc1の電圧よりも高電圧の入力電源VHGを接続してある。何らかの原因で、フィラメントFの負電位側F−の電位が入力電源Vcc1の電圧よりも高くなった場合には、ツェナーダイオードZDに電流が流れなくなるため、入力電源Vcc1よりも高電圧の入力電源VHGも用いている。入力電源Vcc1、入力電源VHGは、図1の駆動回路の入力電源Vcc2に相当する。スイッチング素子Q1には、東芝製のTPCA8022を用いた。
本願発明の実施例に係る蛍光表示管の駆動回路を示す。 図1の駆動回路をパルス駆動及び交番駆動する場合の回路例を示す。 図1の駆動回路をより具体的に構成した回路例を示す。 従来の蛍光表示管の駆動回路を示す。
符号の説明
21 制御回路
22 蛍光表示管
A1〜An アノード
G1〜Gm グリッド
F フィラメント
Q1,Q21〜Q32 スイッチング素子
ZD カットオフバイアス電圧発生用のツェナーダイオード
Vcc1,Vcc2,VHG 直流の入力電源
SP,EF1,EF2 パルス状の制御信号を供給する制御電源

Claims (4)

  1. フィラメント、グリッド及びアノードを備えた蛍光表示管のグリッド及びアノードに印加するカットオフバイアス電圧発生用ツェナーダイオード(ZD)を入力電源(Vcc2)と接地間に接続し、フィラメントの負電位側にそのツェナーダイオード(ZD)のカソードと前記入力電源(Vcc2)の接続点を接続した蛍光表示管の駆動回路において、
    前記ツェナーダイオード(ZD)に接続されている入力電源(Vcc2)とは異なる別の入力電源(Vcc1)、1次インダクタンス(L1)、スイッチング素子(Q1)を直列に接続してなる入力側閉回路、結合コンデンサ(C1)、及び2次インダクタンス(L2)、ダイオード(D1)第2コンデンサ(C2)を直列に接続してなる出力側閉回路を備えたSEPIC回路を有し
    入力側閉回路の1次インダクタンス(L1)とスイッチング素子(Q1)の接続点及び出力側閉回路の2次インダクタンス(L2)とダイオード(D1)の接続点に結合コンデンサ(C1)を接続してあり
    出力側閉回路の第2コンデンサ(C2)とダイオード(D1)のカソードの接続点をフィラメントの正電位側に接続し、第2コンデンサ(C2)と2次インダクタンス(L2)の接続点をフィラメントの負電位側に接続してあり
    SEPIC回路の出力電圧をフィラメントにのみ印加することを特徴とする蛍光表示管の駆動回路。
  2. 請求項1に記載の蛍光表示管の駆動回路において、前記出力側閉回路の第2コンデンサ(C2)とフィラメントは負荷側閉回路を形成していることを特徴とする蛍光表示管の駆動回路。
  3. 請求項2に記載の蛍光表示管の駆動回路において、前記出力側閉回路の第2コンデンサ(C2)に逆極性の2個のスイッチング素子を直列接続した回路を並列に接続し、両スイッチング素子の接続点にフィラメントの正電位側を接続してあることを特徴とする蛍光表示管の駆動回路。
  4. 請求項2に記載の蛍光表示管の駆動回路において、前記出力側閉回路の第2コンデンサ(C2)に逆極性の2個のスイッチング素子を直列接続した回路を2個並列に接続し、その両回路の両スイッチング素子の接続点にフィラメントの両端を接続してあることを特徴とする蛍光表示管の駆動回路。
JP2008134893A 2008-05-23 2008-05-23 蛍光表示管の駆動回路 Expired - Fee Related JP5081341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134893A JP5081341B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 蛍光表示管の駆動回路
KR1020090038909A KR101218954B1 (ko) 2008-05-23 2009-05-04 형광 표시관의 구동 회로
US12/464,395 US8044597B2 (en) 2008-05-23 2009-05-12 Drive circuit of fluorescent display
CN2009101389834A CN101587677B (zh) 2008-05-23 2009-05-21 荧光显示器的驱动电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134893A JP5081341B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 蛍光表示管の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009282339A JP2009282339A (ja) 2009-12-03
JP5081341B2 true JP5081341B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41341570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134893A Expired - Fee Related JP5081341B2 (ja) 2008-05-23 2008-05-23 蛍光表示管の駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8044597B2 (ja)
JP (1) JP5081341B2 (ja)
KR (1) KR101218954B1 (ja)
CN (1) CN101587677B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201621558A (zh) * 2014-12-05 2016-06-16 致伸科技股份有限公司 輸入裝置
CN105739608A (zh) * 2014-12-10 2016-07-06 致伸科技股份有限公司 输入装置
JP6593759B2 (ja) * 2016-01-12 2019-10-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 直流電源装置
CN107833553A (zh) * 2016-09-16 2018-03-23 双叶电子工业株式会社 集成电路装置及荧光显示管
JP6667937B2 (ja) * 2017-08-23 2020-03-18 双葉電子工業株式会社 表示装置、蛍光表示管

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190893A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Fujitsu General Ltd 蛍光表示管の駆動方法
JPH06111740A (ja) * 1992-05-22 1994-04-22 Nec Corp チップイングラス蛍光表示管
JP3396646B2 (ja) * 1999-06-16 2003-04-14 東光株式会社 蛍光表示管駆動回路
EP1209954A1 (en) * 2000-11-24 2002-05-29 City University of Hong Kong Dimming control of electronic ballasts
JP2002190893A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Ricoh Co Ltd 複合装置
KR100497393B1 (ko) * 2003-06-20 2005-06-23 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 구동 시스템의 고효율 전원 공급 장치 및그 설계 방법
US7088080B2 (en) * 2003-08-27 2006-08-08 Noritake Co., Ltd. Power supply circuit for vacuum fluorescent display
US6998786B2 (en) * 2004-02-04 2006-02-14 Yih-Fang Chiou Control circuit of electronic ballast for fluorescent lamp
JP2006271182A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Rohm Co Ltd 昇降圧レギュレータ回路及びこれを用いた液晶表示装置
JP4864393B2 (ja) * 2005-09-08 2012-02-01 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管の駆動回路及び駆動方法
US7550934B1 (en) * 2008-04-02 2009-06-23 Micrel, Inc. LED driver with fast open circuit protection, short circuit compensation, and rapid brightness control response

Also Published As

Publication number Publication date
US8044597B2 (en) 2011-10-25
KR101218954B1 (ko) 2013-01-04
CN101587677A (zh) 2009-11-25
CN101587677B (zh) 2013-07-31
US20090289558A1 (en) 2009-11-26
JP2009282339A (ja) 2009-12-03
KR20090122119A (ko) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081341B2 (ja) 蛍光表示管の駆動回路
JP5158585B2 (ja) 電源装置及び高周波回路システム
US7439682B2 (en) Current driving circuit for inductive loads
US8692478B2 (en) Current balancing circuit
JP2005318766A (ja) Dc−dcコンバータ
JP5136892B2 (ja) 電圧制御装置、電源装置、電子管及び高周波回路システム
KR100630431B1 (ko) 진공형광 디스플레이용 전원회로
JP4783740B2 (ja) 高電圧パルス発生回路
EP2099263B1 (en) Discharge lamp lighting circuit
JP5188962B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2010198860A (ja) 放電灯点灯回路
JP4181463B2 (ja) 蛍光表示装置の電源回路
JP7396470B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JP4268029B2 (ja) 蛍光表示装置の電源回路
JP5029199B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP4864393B2 (ja) 蛍光表示管の駆動回路及び駆動方法
JP2005116572A (ja) 自励式調光回路
JP3634664B2 (ja) 電流検出回路
JP3306385B2 (ja) 電流検出回路
JP3169433U (ja) 非定電圧型発光システム
CN117175910A (zh) 一种三电平逆变器驱动结构、方法、逆变器及电子设备
JP2811745B2 (ja) 蛍光表示管の駆動装置
CN113965090A (zh) 一种基于单磁芯的高电压隔离桥臂驱动电路
JP2010140825A (ja) 放電灯点灯回路
JP2006288058A (ja) 昇圧用駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees