JP5080474B2 - タンパク質/ペプチドの経口送達のためのpH感受性ナノ粒子製剤 - Google Patents

タンパク質/ペプチドの経口送達のためのpH感受性ナノ粒子製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5080474B2
JP5080474B2 JP2008530755A JP2008530755A JP5080474B2 JP 5080474 B2 JP5080474 B2 JP 5080474B2 JP 2008530755 A JP2008530755 A JP 2008530755A JP 2008530755 A JP2008530755 A JP 2008530755A JP 5080474 B2 JP5080474 B2 JP 5080474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
oil
insulin
protein
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008530755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512631A (ja
Inventor
シャーマ、チャンドラ・プラカシュ
マンネムチャーリル、ラメサン・レクハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Original Assignee
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Council of Scientific and Industrial Research CSIR filed Critical Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Publication of JP2009512631A publication Critical patent/JP2009512631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080474B2 publication Critical patent/JP5080474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5161Polysaccharides, e.g. alginate, chitosan, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/906Drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、ペプチドホルモンおよび薬剤の投与のための、pH感受性ナノ粒子送達システムに関する。特に、本発明は、経口インスリン投与に関する。
糖尿病は一般的な内分泌障害であり、保健医療の重篤な問題をもたらす。糖尿病の世界的な罹患率は、2025年までに1995年の4%から5.4%に増加すると推定される。WHOは、発展途上国において主要な負担が生じることを予測している。先進国では5100万から7200万への42%の増加、発展途上国では8400万から2億2800万への170%の増加となるだろう。糖尿病の人々の最も多い国は、インド、中国およびアメリカであり、2025年においても同様であると予想される(King H, Aubert RE and Herman WH., Diab. Care 1998: 21, 1414−1431)。
糖尿病は、インスリン抵抗性およびインスリン欠乏の程度を変化させ、グルコース恒常性における障害をもたらすことが特徴付けられる異質性(heterogeneous)の障害である。疾病は、抑制されない場合、高い血糖値、多飲症、多尿症、多食症、疲労感、かすみ目および体重増加または体重減少によって特徴づけられる。糖尿病は、2の主な形態に分類される;I型(IDDM)は、自己免疫異常によって仲介される膵臓β−細胞の破壊に起因するインスリン欠乏によって特徴づけられ、II型(NIDDM)は、一般に末梢性のインスリン抵抗性および相対的なインスリン欠乏によって特徴づけられ、それは支配的なインスリン分泌欠損からインスリン耐性におよぶ可能性がある。
インスリンは糖尿病治療において最も重要な薬剤であり、インスリンの投与は、全てのI型糖尿病患者および多くのII型糖尿病患者に対しての治療となる。I型糖尿病患者には特に、外来性インスリン注射を受けることは、現在利用できる唯一の治療法である。
経口インスリン送達システムを開発する試みは、過去多くの歳月にわたり最も活発に研究が行われている分野である。現在、通常の生活においてインスリンに依存している糖尿病患者は、1日に複数の皮下注射を打たねばならず、それは苦痛を伴う経験である。さらに、日々の注射は感染をもたらし、それによるその他の関連した合併症を発生させる可能性がある。非経口的経路以外の代替となるインスリン送達経路を実現するため、非常に多くの試みが世界中で行われている。インスリンはタンパク質であるため、薬剤摂取の最も受け入れられる経路である経口的経路によって摂取することはできない。経口的にインスリンを体循環に取り込む際の主要な障害は、消化性の酸、酵素および腸管の壁を介す吸収が乏しいことである。薬剤をプロテアーゼ阻害剤とともに充填することまたは保護性のコーティングを付与することは、タンパク質ベースの薬剤が腸管の条件下で残存することを可能とするが、腸の裏打ちの通過を助けることはできない。これらの障害を克服するため、経口ペプチドキャリアとしてマイクロおよびナノ粒子を開発するために様々なポリマーが試みられている。ナノ粒子は、パイエル板を介して腸管から体循環へ容易に到達し得ることが報告されている。
上記事実の観点から、我々は、脂肪酸−ポリマー性ナノ粒子に基づく経口インスリン製剤を開発し、当該製剤は、経口的タンパク質送達が直面する障害の両方を対処する。インスリンを封入するポリマーはpH感受性である。脂質−ポリマー複合体は苛酷な消化管の環境からインスリンを保護し、そのナノレベル(nanomeric)のサイズは腸管の障壁を効率的に通過することを助ける。このナノ粒子は持続性の放出特性を有することがわかっている。ナノ粒子は、油中水エマルジョン機構(water−in−oil emulsion mechanism)によって製造される。ナノ粒子製剤に使用されるポリマーは、アルギン酸塩、誘導体化キトサン、誘導体化プルラン、ゲラン(gellan)、キサンタンを含む。製造培地は油である。使用される油は、食用等級のやし油、落花生油、米ぬか油、オリーブ油、パームナッツ油、パーム油等のそれぞれ、ならびにこれらの油のさまざまな比率の混合物、または、油(すなわち、脂肪酸)の必要な含有量の混合物である。
発明の目的
本発明の主な目的は、ペプチドホルモンおよび薬剤の投与のための送達システムのためのナノ粒子製剤を提供することである。
さらに別の目的は、経口的インスリン投与のためのナノ粒子製剤を提供することである。
さらに別の目的は、ペプチドホルモンおよび薬剤の投与のための送達システムのためのナノ粒子製剤の製造のための方法を提供することである。
また別の目的は、脂肪酸−ポリマーナノ粒子に基づくインスリン製剤であって、経口的タンパク質送達において直面する障害を対処し得る製剤を提供することである。
従って、本発明は、以下のものを含む、新規のpH感受性ナノ粒子製剤を提供する:
a)ポリマー 4−6%(w/w);
b)脂肪酸 25−50%(w/w);
c)界面活性剤 0.5−2.0%(w/w);
d)タンパク質 0.5−2.5%(w/w)(1mgのタンパク質は25IUを含む);
e)架橋結合剤 0.02−0.55%(w/w);
f)含水量 50−75%(w/w)。
本発明の実施態様において、pH感受性ナノ粒子製剤は以下の特徴を有する:
a)TEM分析によると、製造される粒子サイズが30−100nm(>90%)の粒子サイズ分布を有すること;
b)前記製剤に充填されたインスリンの活性は100%であり、および約4℃の温度で5−7ヶ月の間安定である;
c)前記製剤は、糖尿病ラットにおいて、6IU/200mg体重の用量で投与した場合、50%を越えるまで血糖値を下げることが可能である;
d)前記製剤を前記モデルに投与した場合、タンパク質の生物学的利用能/吸収は、ラットモデルにおいて約27%である。
本発明のさらに別の実施態様において、使用されるポリマーは、キトシン(chitosin)、アルギン酸塩、プルラン、キトサン、ゲラン、キサンタン、ポリメタクリル酸およびそれらの誘導体から成る群から選択される。
さらに別の実施態様において、使用されるタンパク質は、インスリンおよびホルモンから選択される。
さらに別の実施態様において、使用される架橋結合剤は、ZnCl、CaCl、グルタルアルデヒドおよびそれらの混合物から成る群から選択される。
さらに別の実施態様において、使用される脂肪酸は、ラウリン酸、オレイン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸およびリノール酸から成る群から選択される。
別の実施態様において、使用される油は、食用等級の油、落花生油、米ぬか油、オリーブ油、パームナッツ油、パーム油およびそれらの混合物から選択される。
さらに別の実施態様において、ナノ粒子製剤は、ペプチドホルモンおよび薬剤の投与のための体内における経口的送達システムに有用である。
さらに別の実施態様において、前記ナノ粒子製剤は、糖尿病性ラットにおいて、6IU/200mg体重の用量で投与した場合、50%を越えるまで血糖値を減少させる。
本発明はさらに、以下のものを含む新規のpH感受性ナノ粒子製剤の製造の方法であって:
a)ポリマー 4−6%(w/w);
b)脂肪酸 25−50%(w/w);
c)界面活性剤 0.5−2.0%(w/w);
d)タンパク質 1.0−2.5%(w/w)(1mgのタンパク質は25IUを含む);
e)架橋結合剤 0.02−0.3%(w/w);
f)含水量 50−75%(w/w);
以下の工程を含む方法を提供する:
a)水に0.1−0.9%のポリマーおよび40−400IU/mLのタンパク質(20%のv/v)を含む溶液を作製し、その後、約1時間、前記溶液混合物を撹拌すること;
b)20−25℃の温度で、10−20分間にわたり、600−700rpmで撹拌しながら、油または脂肪酸に0.2−1.0%界面活性物質および0.5−2.0%HCl(0.1N)を含む油懸濁液を作製すること;
c)約1時間にわたり激しく撹拌しながら、油または脂肪酸に0.03−0.3%(w/w)架橋結合剤を含む架橋結合溶液を作製すること;
d)約1時間撹拌しながら、工程(a)で得られた可溶性ポリマー−タンパク質溶液混合物を、工程(b)で得られた油懸濁液に添加すること;
e)撹拌しながら、工程(c)で得られた架橋結合溶液を工程(d)で得られた溶液混合物に滴下し、30−35℃の温度で約30分間、6000−7000rpmで撹拌を続けること;
f)前記溶液混合物を100nmマイクロフィルターに通して濾過し、その後20−30分間、約10,000rpmで遠心分離し、上清を除去して所望のナノ粒子製剤を得ること。
別の実施態様において、使用されるポリマーは、キトシン、アルギナート(algenate)、プルラン、キトサン、ゲラン、キサンタン、ポリメタクリル酸およびそれらの誘導体から選択される。
別の実施態様において、使用されるタンパク質は、インスリンおよびホルモンから選択される。
別の実施態様において、使用される架橋結合剤は、ZnCl、CaCl、グルタルアルデヒドおよびそれらの混合物から成る群から選択される。
別の実施態様において、使用される脂肪酸は、ラウリン酸、オレイン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸およびリノール酸から成る群から選択される。
別の実施態様において、使用される油は、食用等級の油、落花生油、米ぬか油、オリーブ油、パームナッツ油、パーム油およびそれらの混合物から選択される。
また別の実施態様において、得られる前記pH感受性ナノ粒子製剤は、以下の特徴を有している:
a)TEM分析によると、製造される粒子サイズが30−100nm(>90%)の粒子サイズ分布を有すること;
b)前記製剤に充填されたインスリンの活性は100%であり、および約4℃の温度で5−7ヶ月の期間安定である;
c)前記製剤は、糖尿病性ラットにおいて、6IU/200mg体重の用量で投与した場合、50%を越えるまで血糖値を下げることが可能である;
d)前記製剤を前記モデルに投与した場合、タンパク質の生物学的利用能/吸収は、ラットモデルにおいて約27%である。
発明の詳細な説明
この方法によって開発されるナノ粒子は、脂肪酸ナノ粒子であり、ポリマーは、安定剤として使用され、更にpH感受性を組み込むために使用される。このpH感受性により、これらの粒子は胃酸性のpHで縮み、組み込まれたインスリンは保護される。また、これらの粒子が本来疎水性であることおよびその小さなサイズにより、腸管細胞壁およびパイエル板を通して吸収される。これらのナノ粒子は、ポリマー含有量は0.03−0.06g/g生成物のみであり、ポリマーは本来親水性であるという点で、新規でありおよび独特である。その親水性の性質のために、薬剤は製造過程の際に組み込まれ、脂肪酸の疎水性コーティングもまた開発される。その疎水性の性質のために、粒子は絨毛およびパイエル板を通して腸から容易に体循環に吸収される。我々の研究室において同様の脂肪酸組成を有するその他の油の使用による試行が行われた結果、この製剤で使われる特異的な油のみがこの性質を示す。ポリマー成分は、最終生成物のわずか0.06g/g未満である。
脂肪酸成分およびポリマー部分は、架橋結合剤を用いて架橋結合され、これにより、疎水性および親水性の双方を有した安定なナノ粒子の製剤がもたらされる。
開発されたインスリン充填ナノ粒子は非常に効果的であるようであった。充填効率は、粒子の製造に使用したインスリン溶液の性質に依存して50から80%にわたる。
粒子サイズは、透過型電子顕微鏡写真によって決定し、30−100nmの範囲であり、大部分は100nm未満のサイズを有している(図を添付した)。
粒子はpH感受性を示す;胃のpHにおいて、粒子は縮むと考えられ、このことがインスリンを酸性環境および消化性酵素から保護する。
腸において、ナノ粒子であるために、それらは、回腸領域におけるパイエル板から容易に吸収される(図を添付した)。それらは絨毛にもよって吸収される。
装填したインスリンの活性は、ELISAによって決定し、充填したインスリンが100%の活性を保持することがわかった。この製剤の効能を、ラットモデルをもちいて生体内で研究した。製剤は、6IU/200gm体重の用量にて、糖尿病性ラットにおいて、50%を越えるまで血糖値を低下させることができた。効果は開始から約11−13時間維持された。
このことは、ブタモデルにおいても、インスリン充填ナノ粒子が経口的に摂取された場合、血糖値を下げることができるとして実証された。
安定性:ナノ粒子に充填されたインスリンの生物活性の安定性研究を6月まで行い、100%の生理活性であることが認められた。文献における安定性データは、検索によって我々が知る限り、その他の研究室によるものは存在しない。より長い持続時間による、さらなる研究が行われるだろう。
吸収:様々な群が、様々な種で4%から21%まで異なる結果(Ref:1−3)で、経口的インスリン送達システムからのインスリンの生物吸収を示している。ラットモデルにおける我々の予備的研究は、最高27%の吸収を示唆しており、より高等の種で改良されることが推測される。我々の製剤は、ナノ粒子の吸収により、改良されたインスリンの吸収を提供するようである。
Figure 0005080474
本発明に従って、脂肪酸およびポリマーを含む新規で独特なナノ粒子キャリアに封入されたインスリンを含む医薬組成物が提供される。主成分は、油である製造培地に由来する脂肪酸、およびインスリンが封入されるポリマー成分である。ポリマーの長所は、封入されるインスリンの保護および安定性を提供することである。これは、ナノ粒子に充填されるインスリンの100%の生物活性を保障する。例えばキサンタン、アルギン酸、ゲランならびにキトサンといったポリマーの陰イオン性のクラスおよびプルラン等の陰イオンの誘導体が使用できる。
製剤の成分は、ポリマー0.1−0.9%(w/v)、インスリン溶液40−400IU/ml 20.0%(v/v)、油70−80%、界面活性剤0.2−1.0%(v/v)、N/10 HCl 0.5−2.0%(v/v)、CaCl 2HO(0.02−0.2%)、ZnCl(0.010−0.1%)である。
ポリマーは、マグネティックスターラーで低速に撹拌しながら、インスリンに溶解する。撹拌は1時間行った。70%の油または脂肪酸成分に、界面活性剤およびHClを添加し、半月パドル撹拌装置(half−moon paddle stirrer)を用いた高速な撹拌により、適切な製造容器中で、6000rpmで撹拌した。15分間の撹拌の後、インスリン−ポリマー溶液を、撹拌を止めずにゆっくりと添加した。撹拌は、同じrpmで2時間続けた。CaCl 2HOおよびZnClは、マグネティックスターラーで激しく撹拌して、残りの油または脂肪酸成分中に分散させた。この分散液を2時間後、撹拌を停止させずに非常にゆっくりと油−インスリン−ポリマー混合物に添加し、その後同じ速度で30分から1時間撹拌を続けた。システムの温度は、35から36℃に維持すべきである。懸濁液を、その後、100nmのマイクロフィルターで濾過し、10,000rpmで20分間遠心した。上清を除去し、得られたペレットを4−8℃で保存した。
以下の例は例証として示されるものであり、それゆえ発明の範囲を制限するものとして解釈すべきでない。
[例1]
Figure 0005080474
誘導体化キトサンを、マグネティックスターラーで低速に撹拌しながら、インスリンに溶解した。撹拌は1時間行った。70%の油または脂肪酸成分に、界面活性剤およびHClを添加し、半月パドル撹拌装置を用いた高速な撹拌により、適切な製造容器中で、6000rpmで撹拌した。15分間の撹拌の後、インスリン−ポリマー溶液を、撹拌を止めずにゆっくりと添加した。撹拌は、同じrpmで2時間続けた。CaCl 2HOを、次に、マグネティックスターラーで激しく撹拌して、残りの油または脂肪酸成分中に分散させた。この分散物を2時間後、撹拌を停止させずに非常にゆっくりと油−インスリン−ポリマー混合物に添加し、その後同じ速度で2時間撹拌を続けた。システムの温度は、35から36℃に維持すべきである。懸濁液を、その後、100nmのマイクロフィルターで濾過し、10,000rpmで20分間遠心した。上清を除去し、得られたペレットを4−8℃で保存した。
[例2]
Figure 0005080474
アルギン酸ナトリウム塩は、マグネティックスターラーで低速に撹拌しながら、インスリンおよびリン酸緩衝液に溶解した。撹拌は1時間行った。35mlのココナッツ油に、界面活性剤およびHClを添加し、半月パドル撹拌装置を装着した高速な撹拌により、適切な製造容器中で、6000−7000rpmで撹拌した。15分間の撹拌の後、インスリン−ポリマー溶液を、撹拌を止めずにゆっくりと添加した。撹拌は、同じrpmで1−2時間続けた。CaCl 2HOおよびZnClは、マグネティックスターラーで激しく撹拌して、ココナッツ油:落花生油(7:3)に分散させた。この分散物を1−2時間後、撹拌を停止させずに非常にゆっくりと油−インスリン−ポリマー混合物に添加し、その後同じ速度で30分から2時間撹拌を続けた。システムの温度は、35から36℃に維持すべきである。懸濁液を、その後、100nmのマイクロフィルターで濾過し、10,000rpmで20分間遠心した。上清を除去し、得られたペレットを4−8℃で保存した。
[例3]
Figure 0005080474
[例4]
Figure 0005080474
脂肪酸成分は、脂肪酸の混合物である。脂肪酸は、オレイン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸およびラウリン酸である。
Figure 0005080474
脂肪酸は、本方法に必要な量が得られるやり方で使用される。脂肪酸を溶解し、成分を混合し、均一な脂肪酸溶液を得る。脂肪酸溶液の一定分量(10−30%)を、架橋結合剤の分散のために別にする。残りの脂肪酸溶液に、界面活性剤およびHClを添加し、1000−10000rpmで高速に撹拌して分散させる。10−30分後、同じ速度で撹拌しながら、インスリン−ポリマー溶液を、非常にゆっくりと油分散に添加した。撹拌を1.5時間続けた。一方、架橋結合剤を脂肪酸溶液中に分散した。微細に分散した架橋結合剤の脂肪酸溶液を、その後、撹拌を止めずに、脂肪酸−インスリン−ポリマー分散物にゆっくりと添加した。撹拌は、30分間から2時間続けた。懸濁液を、次に、100nm濾紙で濾過する;ナノ粒子ペレットを、10000rpmで20分間遠心分離して収集する。ナノ粒子の収率は、約17〜19g%(w/v)である。ポリマー物質は形成される全ナノ粒子のわずか約4−6%である点に注目される。ここにおいて、脂肪酸は、ナノ粒子の主要成分(>90%)を形成し、ポリマーの役割は安定性を組み込むことであり結合剤として作用しおよびpH感受性をナノ粒子に与える。このナノ粒子は、このように新規であり、独特であり、および100nm未満のサイズの範囲である。
[例5]
糖尿病性ラットモデルにおけるin vivo実験
in vivoの実験をオスのウィスターラットで行った。ラットは、50mg/kgラット体重の用量の腹腔内注射でストレプトゾトシンを投与して糖尿病の状態にした。
糖尿病性ラットに、ナノ粒子プラセボおよびインスリン充填ナノ粒子(3および6IU/200mgラットの用量)を経口投与した。実験の際に、糖尿病性の対照群も設定した。
結果を図1に示す。図1は、糖尿病対照、プラセボおよび経口インスリン製剤(3および6IU/200mg糖尿病ラット体重の用量)を示す図である。
[6]
正常なブタにおけるin vivo実験
正常なブタにおいてもin vivoの実験を行った。製剤の効果を正常条件において経口的に試験し、また静脈内グルコース注入においても試験した。余分なグルコースの存在下における製剤の効果を評価するために、最初にブタにインスリン製剤を経口投与した。次に、正確に45分後、静脈内グルコース投与(0.5g/Kg体重)を行った。以前の実験において、静脈内投与後のグルコース値のピークはグルコース注入から15分後に生じることがわかった。そのため、サンプルを15分、30分、60分、1時間、2時間および3時間の時点において採取した。ブタに経口投与すると、15分後のグルコースのピークは、製剤を投与しないブタの場合に比べて低くなることがわかった。
この結果は、インスリン充填ナノ粒子は、経口投与した場合、血糖値を下げることができることを示している。
[例7]
糖尿病性ブタモデルにおけるin vivo実験
・糖尿病性ブタモデルを得るために、オスの大きな白いヨークシャーブタを用いた。連続的な血液標本抽出のために、常習的なカテーテル法(頚静脈内、Certofix心静脈カテーテル)を採用した。
・ストレプトゾトシンは、0.1Mクエン酸ナトリウム緩衝液に溶解し、全用量が190mg/kg体重で投与した。ストレプトゾトシン(STZ)は、空腹条件下で、ブタに静脈内投与した。
・低血糖症を予防するために連続的に血糖値をモニターした。
・STZは、48時間の間隔で、2回の用量(100+90mg/kg体重)で投与した。
・安定した糖尿病の症状が確立された。
・インスリンナノ粒子を、空腹条件の下、2回の用量(9および11IU/kg体重)で、経口投与した(図3)。
・経口インスリン製剤の効果を、給餌条件下においても、糖尿病性ブタにて実験した。ブタは20IU/kg体重の経口用量が与えられ、その後飼料が与えられた。血糖値をモニターした(図4)。データは、給餌条件下で経口インスリン製剤を投与された条件(OI−10330)および経口インスリン製剤なしの条件(C−10330)における、血糖値のパーセンテージ変化を示す。
結果は、図2−4に示される。図2は、正常なブタにおける製剤の効果およびグルコース注入(i.v.)の際の製剤の効果を示す図である。図3は、空腹時糖尿病ブタにおける経口インスリン製剤(用量は9および11IU/kg体重)の効果を示す図である。図4は、給餌条件における糖尿病ブタのBGLに対する経口インスリン製剤(用量は20IU/kg体重)の効果を示す図である。
[8]
パイエル板実験
色素充填ナノ粒子を、パイエル板を介したナノ粒子の吸収の機構の研究のために使用した。実験は、ナノ粒子の胃腸の取込みを理解するために行った。フルオレッセイン色素充填ナノ粒子を実験に使用した。実験は、正常なアルビノウィスターラットにおいて行った。ラットは、自由に水を摂取できる状態で、20時間絶食させた。ラットは、キシラジン(6mg/kg体重)の筋肉注射で麻酔した。麻酔を効かせた状態で、ラットの腹部領域を清潔にし、体毛を除去した。次に、正中切開により腹部を開き、腸を露出させた。小腸の始まりの部分を小さく切開し、カテーテルを挿入し、その後、綿臍帯テープ(cotton umbilical tape)を使用して腸を固定した。小腸の終わりの部分も小さく切開し、上記のようにカテーテルを挿入した。生理食塩水点滴セットを一端に取り付け、腸管部分の全体を、通常の生理食塩水で洗い流した。腸を洗浄した後に、色素装填ナノ粒子懸濁液の20mlの一定分量を注入した。次に、動脈鉗子を用いてカテーテルを固定して、腸管部分の両端を塞いだ。2時間後、色素溶液を排出した。その後、小腸部分を200mlの通常の生理食塩水で洗浄した。
ラットを、その後、後頭部の環椎を脱臼させることで殺処分した。次に、パイエル板を含む腸管組織切片を生理食塩水中に回収した。組織は、クリオスタットミクロトームを使用して切断し、UVフィルタを装着した蛍光顕微鏡を使用して観察した。光学顕微鏡法の撮影による実験によって、ナノ粒子は、パイエル板にならびに絨毛によって吸収されることが示された。
結果は図5に示される。図5は、パイエル板および絨毛におけるナノ粒子を示す図である。図6は、サイズ計算機に沿った、インスリン充填ポリマーナノ粒子の透過型電子顕微鏡写真を示す図である。
図1は、糖尿病対照、プラセボおよび経口インスリン製剤(3および6IU/200mg糖尿病ラット体重の用量)を示す図である。 図2は、正常なブタにおける製剤の効果およびグルコース注入(i.v.)の際の製剤の効果を示す図である。 図3は、空腹時糖尿病ブタにおける経口インスリン製剤(用量は9および11IU/kg体重)の効果を示す図である。 図4は、給餌条件における糖尿病ブタのBGLに対する経口インスリン製剤(用量は20IU/kg体重)の効果を示す図である。 図5は、パイエル板および絨毛におけるナノ粒子を示す図である。 図6は、サイズ計算機に沿った、インスリン充填ポリマーナノ粒子の透過型電子顕微鏡写真を示す図である。

Claims (7)

  1. タンパク質の投与のための体内における経口的送達システムにおける使用のためのpH感受性ナノ粒子製剤であって
    a)アルギナート、プルラン、キトサンおよびそれらの誘導体から成る群から選択されるポリマー 4−6%(w/w);
    b)ラウリン酸、オレイン酸、パルミチン酸およびミリスチン酸から成る群から選択される脂肪酸 25−50%(w/w);
    c)ソルビタンモノオレアートである界面活性剤 0.5−5.0%(w/w);
    d)インスリンであるタンパク質 0.5−2.5%(w/w);
    e)ZnClおよびCaCl並びにそれらの混合物から成る群から選択される架橋結合剤 0.02−0.3%(w/w);および
    f)水分 50−75%(w/w)を含み、
    ここにおいて、前記製剤の粒子サイズ分布は、30−100nmの範囲であるpH感受性ナノ粒子製剤
  2. 以下の特徴を有する、請求項1に記載の製剤:
    a)前記製剤に充填されたインスリンの活性は100%であり、および4℃の温度で5−7ヶ月の間安定である;
    b)前記製剤は、糖尿病ラットにおいて、6IU/200mg体重の用量で投与した場合、50%を越えるまで血糖値を下げることが可能である;
    c)前記製剤をラットモデルに投与した場合、タンパク質の生物学的利用能/吸収は、前記モデルにおいて27%である。
  3. 請求項1に記載の製剤であって、前記脂肪酸が、食用等級の油、落花生油、ココナッツ油、パーム油およびそれらの混合物から成る群から選択される油に由来する製剤。
  4. 請求項1に記載の製剤であって、糖尿病性ラットにおいて、6IU/200mg体重の用量で投与した場合、50%を越えるまで血糖値を減少させる製剤。
  5. タンパク質の投与のための体内における経口的送達システムにおける使用のためのpH感受性ナノ粒子製剤の製造方法であって:
    前記pH感受性ナノ粒子製剤は、
    a)アルギナート、プルラン、キトサンおよびそれらの誘導体から成る群から選択されるポリマー 4−6%(w/w);
    b)ラウリン酸、オレイン酸、パルミチン酸およびミリスチン酸から成る群から選択される脂肪酸 25−50%(w/w);
    c)ソルビタンモノオレアートである界面活性剤 0.5−2.0%(w/w);
    d)インスリンであるタンパク質 0.5−2.5%(w/w)(1mgのタンパク質は25IUを含む);
    e)ZnClおよびCaCl並びにそれらの混合物から成る群から選択される架橋結合剤 0.02−0.3%(w/w);および
    f)水分 50−75%(w/w)を含み、
    前記方法は、
    i)緩衝液に0.1−0.9%のポリマーおよび40−400IU/mLのタンパク質(20%のv/v)を含む溶液を作製し、その後、1時間、前記溶液混合物を撹拌すること;
    ii)30−35℃の温度で、10−20分間にわたり、6000−7000rpmで撹拌しながら、油または脂肪酸に0.2−1.0%界面活性物質および0.5−2.0%HCl(0.1N)を含む油懸濁液を作製すること;
    iii)1時間にわたり激しく撹拌しながら、油または脂肪酸に0.005−0.3%(w/w)架橋結合剤を含む架橋結合溶液を作製すること;
    iv)2時間撹拌しながら、工程(i)で得られた可溶性ポリマー−タンパク質溶液混合物を、工程(ii)で得られた油懸濁液に添加すること;
    v)撹拌しながら、工程(iii)で得られた架橋結合溶液を工程(iv)で得られた溶液混合物に滴下し、30−35℃の温度で2時間、600−700rpmで撹拌を続けること;および
    vi)前記溶液混合物を100nmマイクロフィルターに通して濾過し、その後20−30分間、10,000rpmで遠心分離し、上清を除去して所望のナノ粒子製剤を得ることを含む方法
  6. 請求項に記載の方法であって、前記脂肪酸が、食用等級の油、落花生油、ココナッツ油、パーム油およびそれらの混合物から成る群から選択される油に由来する方法。
  7. 請求項に記載の方法であって、得られる前記pH感受性ナノ粒子製剤が以下の特徴を有す方法:
    a)TEM分析によると、製造される粒子サイズが30−100nm(>90%)の粒子サイズ分布を有する;
    b)前記製剤に充填されたインスリンの活性は100%であり、および4℃の温度で5−7ヶ月の期間安定である;
    c)前記製剤は、糖尿病性ラットにおいて、6IU/200mg体重の用量で投与した場合、50%を越えるまで血糖値を下げることが可能である;
    d)前記製剤をラットモデルに投与した場合、タンパク質の生物学的利用能/吸収は、前記モデルにおいて27%である。
JP2008530755A 2005-09-15 2005-12-30 タンパク質/ペプチドの経口送達のためのpH感受性ナノ粒子製剤 Expired - Fee Related JP5080474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2499/DEL/2005 2005-09-15
IN2499DE2005 2005-09-15
PCT/IN2005/000460 WO2007032018A1 (en) 2005-09-15 2005-12-30 pH SENSITIVE NANOPARTICLE FORMULATION FOR ORAL DELIVERY OF PROTEINS/PEPTIDES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512631A JP2009512631A (ja) 2009-03-26
JP5080474B2 true JP5080474B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=36794288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530755A Expired - Fee Related JP5080474B2 (ja) 2005-09-15 2005-12-30 タンパク質/ペプチドの経口送達のためのpH感受性ナノ粒子製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090098205A1 (ja)
EP (1) EP1924248B1 (ja)
JP (1) JP5080474B2 (ja)
CA (1) CA2621641C (ja)
WO (1) WO2007032018A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2925333B1 (fr) 2007-12-19 2012-04-13 Farid Bennis Compositions pharmaceutiques renfermant au moins un principe actif proteinique protege des enzymes digestives
US20100285611A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Ostafin Agnes E Photobleaching resistant ph sensitive dye nanoreactors with dual wavelength emission
US8940030B1 (en) 2011-01-28 2015-01-27 Nuvasive, Inc. Spinal fixation system and related methods
AU2012293312A1 (en) * 2011-08-07 2014-06-05 Transgene Biotek Ltd A novel method for peroral delivery of insulin and its analogues for therapeutic usage
US11491114B2 (en) * 2016-10-12 2022-11-08 Curioralrx, Llc Formulations for enteric delivery of therapeutic agents
CN116367828A (zh) * 2020-05-22 2023-06-30 新科生医股份有限公司 含有靶向性纳米粒子的具相乘功效的抗病毒医药组合物
CN112480895B (zh) * 2020-11-27 2022-02-01 中国石油大学(北京) pH响应型驱油剂组合物、驱油剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151745A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Sumitomo Chem Co Ltd Pullulan composition
DE3421468A1 (de) * 1984-06-08 1985-12-19 Dr. Rentschler Arzneimittel Gmbh & Co, 7958 Laupheim Lipidnanopellets als traegersystem fuer arzneimittel zur peroralen anwendung
US5707644A (en) * 1989-11-04 1998-01-13 Danbiosyst Uk Limited Small particle compositions for intranasal drug delivery
US5120563A (en) * 1989-12-21 1992-06-09 The Procter & Gamble Company Food compositions containing reduced calorie fats and reduced calorie sugars
JPH10513202A (ja) * 1996-06-11 1998-12-15 ゾナジェン,インコーポレイテッド キトサン薬物送達システム
KR100324164B1 (ko) * 2000-10-17 2002-02-16 김영준 키토산으로 조성된 층상 격막시트와 그 제조방법
US20040081688A1 (en) * 2000-12-27 2004-04-29 Del Curto Maria Dorly Amphiphilic lipid nanoparticles for peptide and/or protein incorporation
GB2374010B (en) * 2001-02-26 2004-12-29 Council Scient Ind Res Novel vitamin B12 - biodegradable micro particulate conjugate carrier systems for peroral delivery of drugs, therapeutic peptides/proteins and vaccines
FR2854072B1 (fr) * 2003-04-23 2006-08-04 Centre Nat Rech Scient Vecteur pour administration par voie orale
JP2006199589A (ja) * 2003-09-03 2006-08-03 Ltt Bio-Pharma Co Ltd 生理活性タンパク質またはペプチドを含有するナノ粒子およびその製造方法、ならびに当該ナノ粒子からなる外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1924248A1 (en) 2008-05-28
EP1924248B1 (en) 2014-10-22
WO2007032018A1 (en) 2007-03-22
US20090098205A1 (en) 2009-04-16
CA2621641A1 (en) 2007-03-22
JP2009512631A (ja) 2009-03-26
CA2621641C (en) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080474B2 (ja) タンパク質/ペプチドの経口送達のためのpH感受性ナノ粒子製剤
JP4814107B2 (ja) 水溶性薬物を含有する経口投与用ナノ粒子組成物及びその製造方法
US6692770B2 (en) Starch microparticles
KR100535319B1 (ko) 약물방출속도가제어된의약조성물
US20020054914A1 (en) Compositions and methods for therapuetic agents complexed with calcium phosphate and encased by casein
CN102908627B (zh) 用于口服胰岛素递送的pH敏感性纳米粒子
CN104736158A (zh) 神经活性类固醇制剂和治疗中枢神经系统障碍的方法
EP0608207A1 (fr) Compositions pharmaceutiques contenant des nanocapsules
WO2002003960A1 (fr) Vecteurs particulaires destines a ameliorer l'absorption orale de principes actifs
CN108434118A (zh) 胰高血糖素样肽-1类似物缓释微球及其制备方法
WO2012113116A1 (zh) 含亲水性生物大分子的乳剂、其制备方法及用途
Arpaç et al. Design and in vitro/in vivo evaluation of polyelectrolyte complex nanoparticles filled in enteric-coated capsules for oral delivery of insulin
Silva et al. Insulin-loaded nanoparticles based on acetylated cashew gum/chitosan complexes for oral administration and diabetes treatment
US20210017348A1 (en) Alginate microcapsules for cell encapsulation and, manufacturing method therefor
CN106729717A (zh) Glp‑1类似物和齐考诺肽组合物缓释微球制剂
CN109078184A (zh) 负载双药纳米颗粒及其制备方法与应用
JPS6163613A (ja) 顆粒状に調整された徐放性製剤
CN110063945A (zh) 一种用于急性胰腺炎治疗的胆红素纳米颗粒及其制备方法
EP3180026A1 (en) Compositions for inhibiting inflammation in a subject with a spinal cord injury and methods of using the same
CN109675020B (zh) 一种口服glp-1多肽类纳米制剂及其制备方法和应用
CN102940609B (zh) 一种高包封率奥曲肽缓释微球及其制备方法
RU2753018C1 (ru) Наноструктурированная композиция для пероральной доставки инсулина и способ ее получения
EP3666264A2 (en) Biodegradable covalent matrices for the oral delivery of insulin directed to the colon, activated by microbiota, and production method thereof
JP2007326833A (ja) 親水性活性物質含有微粒子の製造方法
JP4308933B2 (ja) ドラスタチン10誘導体を含有するマイクロスフエア製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5080474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees