JP5079513B2 - 機械的エネルギーを発生させる方法及びそのシステム - Google Patents

機械的エネルギーを発生させる方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5079513B2
JP5079513B2 JP2007538787A JP2007538787A JP5079513B2 JP 5079513 B2 JP5079513 B2 JP 5079513B2 JP 2007538787 A JP2007538787 A JP 2007538787A JP 2007538787 A JP2007538787 A JP 2007538787A JP 5079513 B2 JP5079513 B2 JP 5079513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical energy
fuel cell
water
hydrogen gas
pressure equalizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007538787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504902A5 (ja
JP2009504902A (ja
Inventor
イェラズニス、ウィリアム、エス
ラウ、キング、トン
シェパード、ロデリック、エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2009504902A publication Critical patent/JP2009504902A/ja
Publication of JP2009504902A5 publication Critical patent/JP2009504902A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079513B2 publication Critical patent/JP5079513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B19/00Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00
    • F04B19/20Other positive-displacement pumps
    • F04B19/24Pumping by heat expansion of pumped fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/06Pumps having fluid drive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/407Combination of fuel cells with mechanical energy generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は包括的に燃料電池に関し、より詳細には可逆燃料電池に関する。
燃料電池
燃料電池の反応は、下記のように示すことができる。
2HO+電気エネルギー⇔2H+O+電位エネルギー
前述の電気分解反応は、水(HO)を消費し、水素(H)及び酸素(O)を放出する。水素と酸素との逆反応は水及び電位エネルギーを生成する、すなわち、いわゆる「燃料電池」の反応である。
図1は、一般的な従来技術の可逆燃料電池100を示す。直流電源110は導線120を介して電気分解セル140の内部の電極130に電流を供給する。電流は、電気分解セル140内の水150を電気分解して水素ガス及び酸素ガスの混合物160を生成し、この混合物160は相互接続管170を通って試薬貯蔵槽180まで流れる。この混合物160は液体試薬190を加圧して、管195を介して貯蔵槽から試薬を流出させる。
従来技術では、水素と酸素との触媒による再化合160が考えられ、且つ可能である。しかしながら、再化合は緩徐であり、且つ制御されない。また、このような水素と酸素との制御されない再化合は熱を発するが、この熱は有用に再利用されるものではない。
図2は、従来技術の可逆燃料電池システム200の構造を示す。燃料電池203は、正極205、正の多孔質導電体206、透過性陽子交換膜207、負の多孔質導電体208及び負極209を備える。明確にするため、これらの部品は分解されたように示される。しかしながら、良好な導電性を達成するために、前述の構成205、206、207、208及び209は直接隣接している。
膜は、米国特許第3,041,317号、同第3,282,875号及び同第3,624,053号に記載されているような方法で作ることができる。1つの膜は、E. I. DuPont de Nemours and Companyにより製造されるスルホン化テトラフルオロエチレン高分子膜であり、これは「Nafion」という商標で販売されている。
高分子膜207は、Hイオンが膜を通って拡散することができるという特性を有する。燃料電池における使用のために、膜の両側面は炭素粉末で被覆されている。炭素粉末中の粒子は、白金フィルムで被覆されている。白金は、2HO⇔2H+O可逆反応において触媒作用を及ぼす。炭素/白金はグラファイト含浸紙と直接接触して、低抵抗の電気経路を提供し、且つ紙はガスが流れるのを可能にするため高度に多孔性になっている。また、多孔性導電層も有孔ステンレス鋼加圧板と接触しており、これが現行の機械電極構造である。
電気分解について、炭素粉末上の白金触媒は、炭素粉末を酸化する高エネルギーの酸素により分解される。この理由から、電気分解、すなわち2HO+電気エネルギー→2H+Oと、燃料電池の反応、すなわち2H+O→2HO+電位エネルギーとの両方を実施する電池では、特定の触媒を酸素側で使用する。通常、この触媒は、白金及びレニウム、又は酸化レニウム上の白金である。これらの触媒は、直接変換型メチルアルコール燃料電池でも使用される。
また、燃料電池203は、2つの別々の気密区画である水素区画210及び酸素区画211を備える。この2つの区画も横方向から見ると、膜207’で分離されている。膜207’は、水素を酸素と混合しないようにしている。
直流電源201は直流を発生する。この電流はスイッチ202によりスイッチングされ、電流を燃料電池203に選択的に供給する。通常、燃料電池は初めに水で充填されている。スイッチ202を「オン」にすると、電流は水を電気分解し、水素及び酸素を生成する。
若干量の水素及び酸素を電気分解によって生成した後、スイッチ202を「オフ」にするとともに、負荷スイッチ204を「オン」にし、燃料電池203によって生じる電流をエネルギー回収負荷装置212に供給する。この負荷装置が存在することにより、水素及び酸素が再化合する。水素及び酸素が電池セル内に存在する限り、この電流は負荷装置212に供給され続ける。
水素及び酸素の外部供給が利用可能であれば、これらのガスを直接燃料電池に供給して、負荷スイッチ204が「オン」であれば、負荷装置212への電気エネルギーを発生させることができる。負荷装置212はエネルギー回収負荷装置であってもよい。すなわち、電位エネルギーをシステムの電源201に戻す装置であってもよい。バッテリー式装置について、これは、スイッチング電源を使用して電源201を再充電することができる。ACライン式装置について、ライン同期型DC−ACインバータ(line-synchronized DC-to-AC inverter)を使用して電位エネルギーを回復させることができる。
マイクロポンプ
様々な種類のマイクロポンプが知られている。マイクロポンプは、機械式又は非機械式のものに分類することができる。機械式マイクロポンプとしては、電気機械駆動式ピストンポンプ及び熱風駆動式蠕動ポンプが挙げられる。非機械式マイクロポンプとしては、電気流体力学マイクロポンプ及び電磁流体力学マイクロポンプが挙げられる。
1つの電気化学的マイクロポンプは、S. M. Mitrovski及びR. G. Nuzzo著、"An electrochemically driven poly(dimethylsiloxane) microfluidic actuator: oxygen sensing and programmable flows and pH gradients" Lab on a Chip, Vol. 5, pp. 634-645(2005年)によって記載されている。このポンプでは、酸素及び酸素イオンが流体を「ドラッグ(drag)」するのに用いられる。
他のマイクロポンプは、エラストマーチャネル内の圧電効果に基づいており、Wei Gu, Xiaoyue Zhu, Nobuyuki Futai, Brenda S. Cho, and Shuichi Takayamaが、"Computerized microfluidic cell culture using elastomeric channels and Braille displays" Proceedings National Academy of Sciences of the United States of America, vol. 101(45) (2004年11月9日)でこのようなシステムの1つを記載している。このポンプでは、圧電アクチュエータを使用して蠕動ポンプを形成し、交互に薄い弾性管を圧迫したり緩めたりする。
チップに基づく電気分解駆動式マイクロポンプは、J. Liu他著、"Microfluidic Co mponents for Chip-based Sample Preparation Systems" The 50th ASMS Annual Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics(フロリダ州オーランド)(2002年6月)によって記載されている。このマイクロポンプは、水素及び酸素の気泡を使用して、試薬を電極から追いやる。これが電気分解に基づくポンプ輸送である。明らかに、このマイクロポンプは水素及び酸素に非感受性の試薬に対してのみ好適である。しかしながら、このような試薬は稀であり、また、水素と酸素とを再化合する手段もなく、マイクロポンプに流体を再供給するいかなる手段もないため、このポンプは1度しか使用することができない。
可逆燃料電池における電気分解を機械的エネルギー発生装置として用いることが望まれる。
本発明による方法は、水を燃料電池及び均圧装置に貯蔵することによって機械的エネルギーを発生させる。当該燃料電池に貯蔵されている水は水素ガス及び酸素ガスに電気分解され、水素ガス及び酸素ガスは均圧装置に貯蔵されている水を移動させる。移動した水は水圧装置に送られ、それにより順方向に水圧装置を駆動して機械的エネルギーを生成する。
システム構造
図3は、本発明の一実施形態による燃料電池作動の機械的エネルギー発生装置300を示す。当該装置は、均圧装置307に連結された燃料電池304を備え、均圧装置307は水圧装置330に連結され、水圧装置330は任意選択的に機械装置340に連結されている。本明細書中に定義されるように、燃料電池、均圧装置及び水圧装置が、水を貯蔵するために「閉じた」系を形成する。すなわち稼動中は、水は閉じた系に入ることも出ることもない。
燃料電池304は、正極351、正の多孔質導電体352、透過性陽子交換膜353、負の多孔質導電体354及び負極355を備える。また、機械的エネルギー発生装置300は、パススイッチ302が直列接続されるとともに分路スイッチ303が並列接続された直流電源301を備える。スイッチ302及びスイッチ303により、燃料電池304が電気で作動して電気分解し、以下の燃料電池の反応により水素及び酸素を発生させることができる。
2HO+電気エネルギー⇔2H+O
水素及び酸素は、均圧装置307の水素チャンバ305及び酸素チャンバ306にそれぞれ送られる。2つのチャンバ305,306は、可撓性及び柔軟性を有するとともに不透過性の隔膜308によって分離されている。
初めに、燃料電池304は水で満たされる。水素チャンバと酸素チャンバとの間に生じるいくらかの圧力差は、水素区画310の圧力と酸素区画311の圧力とが実質的に等しくなるように、隔膜308の動き315によって調整される。均圧装置307は、燃料電池が再化合モードで稼動するとき装置内のあらゆる(any)ガスが燃料電池304に戻るように設計されている。
均圧装置307からの排出口はアクチュエータの圧送ポート309である。このポートは、加圧流体320をアクチュエータから排出させることで、水圧装置330を駆動する。均等装置が燃料電池304の水素区画と酸素区画との間で圧力を平衡に保つので、ポート309を通る流体の動きは燃料電池304内に偏圧を引き起こさない。
ポート309を通る加圧流体の排出は、システムの機械的エネルギー出力である。この流体は水と水素との混合物である。この水と水素との混合物は、再化合モードの間に、水素、酸素の順で燃料電池に戻ることができる。水圧装置330は、機械装置340と連結することができる。
本発明の一実施形態に関して、透過性膜353は動くこともでき(317)、燃料電池304内での均圧化を可能にする。この場合、アクチュエータの圧送ポート309は、燃料電池304の水素区画310に直接接続していてもよい。
システムの稼動
図4は、燃料電池作動の機械的エネルギー発生装置300の稼動を示す。初期状態361では、燃料電池304、均圧装置307、及びおそらく水圧装置330の一部は水で充填されている。電気分解状態362の間に水素及び酸素が生成され、加圧された水が燃料電池から均圧装置内、その後水圧装置内に追いやられ、機械的エネルギー365を発生させる。状態363の間に電気分解が進行するため、ガスは均圧装置に入り込むことができ、より多くの水を水圧装置内に追いやってより大きなエネルギー366を得る。
再化合段階364の間、正の導電体351と負の導電体355との間に負荷がかかる。この負荷により水素と酸素とが化合し、電子又は電位エネルギーが放出される。ガスが再化合し、水が水圧装置及び均圧装置から吸引されて燃料電池に戻るように、さらなる機械的エネルギー367を発生させると、他方で2H+O→2HO+電位エネルギーに従って電位エネルギーが発生する。電気分解及び再化合は交互に繰り返されて、連続的な機械的エネルギーを生成する。
燃料電池作動ポンプ
図5は、本発明の一実施形態による燃料電池作動ポンプ400を示す。ポンプは、ポート309によって隔膜ポンプ405に接続されたアクチュエータ300を備える。隔膜ポンプ405は、供給管401、供給チェックバルブ402、排出チェックバルブ406及び排出管407を備える。
隔膜ポンプ405の隔膜410は、可逆燃料電池アクチュエータ300からのアクチュエータの圧送口309を出る加圧流体によって、下方及び上方に選択的に駆動される(411)。最初に、隔膜ポンプ405を流体420で「呼び水」が差される。
稼動中、最初に可逆燃料電池アクチュエータ300は、電流が供給される間、電気分解モードで稼動し水素及び酸素を発生する。これにより圧力が増大し、ポート309内の流体が隔膜410を下方に駆動させ、排出チェックバルブ406及び排出管407を通して流体420をポンプ輸送する。
その後、可逆燃料電池アクチュエータ300を燃料電池モードで稼動させ、水素と酸素とを水に再化合する。この稼動時に生じる真空によって隔膜410が収縮するため、供給管401及び供給チェックバルブ402を介してポンプ405内にさらなる流体を引き込む。
燃料電池稼動しているとき、燃料電池は電位エネルギーを生成して、電位エネルギーを回収することができる。この回収された電位エネルギーは、従来技術における任意の手段で蓄積することができ、また、別の燃料電池アクチュエータを稼動するのに直接用いることができる(図6〜図10参照)。例えば、電位エネルギーは、コンデンサ又はアクチュエータ300の電源301に蓄積することができる。
燃料電池アクチュエータの代替的な実施態様
図6は、機械装置506を駆動する水圧ラムとして稼動する本発明の代替的な実施形態を示す。可逆燃料電池アクチュエータ300は、圧送ポート309を介して水圧を生成する。この圧力は、水圧ラムシリンダー504の供給口503に送られる。アクチュエータ300を電気分解モードで稼動すると、内圧が増大し、水圧ラムピストン505が外側に駆動され、アクチュエータ300を燃料電池モードで稼動すると、内圧が減少し、水圧ラムピストン505を後退させる。
水圧ラムピストン505の動き、又は相当する隔膜アクチュエータが、バルブ、摺動体、ラッチ、又はローター506のような任意の他のタイプの機械的作動装置を稼動するのに用いられる。
図7では、ラムは、繰り返される交互サイクルによりポート309を介して水圧を送る2つのアクチュエータ300によって駆動される(550)。一方のアクチュエータが燃料電池モードで稼動しているときに生成され蓄積された電気エネルギーは、電気分解モードで稼動している他方のアクチュエータで使用することができる。
図8は、本発明の一実施形態による燃料電池作動ポンプを示す。ポンプは、少なくとも2つの可逆燃料アクチュエータ300を備える。各アクチュエータの圧送ポート309は、対応する隔膜ポンプ610に連結されている。各隔膜ポンプは、前述したものと同様に、供給管601、供給チェックバルブ602、排出管604及び排出チェックバルブ605を備える。試薬は左から右に流れる。任意選択的な導熱経路600は、燃料電池稼動での熱を燃料電池アクチュエータ300間で移動させるための通路を提供し、交互サイクル中に電気分解を行っている燃料電池を加熱する。
効率が燃料電池において80%であれば、熱負荷のうち80%が導熱経路600を介して回収されるため、ガス生成段階における10.5KJ/lのうちの80%、並びにガス再化合段階における熱量2.5KJ/lのうちの80%が再利用される。これは、システムが、システムを駆動するのに必要とする10.4KJ/lのうち8.3KJ/lを再利用し、全体的な効率が2.7KJ/lポンプ輸送が得られることを意味する。これは、ポンプ輸送により約75KJ/lを消費する従来の電気機械式ポンプの効率の約27倍である。
方向制御可能なポンプ
図9は方向制御型のポンプを示す。この実施形態では、チェックバルブが開閉バルブ700で置き換えられている。これにより、流体をいずれの方向にもポンプ輸送することができる。
ポンプの配列
エネルギー回収モードは100%効率的というわけではないため、回収の不必要な動作を行わないようにすることが好ましい。したがって、図5及び図8に示されるような2重系アクチュエータとせずに、ポンプ及びアクチュエータを環状に並べて、各アクチュエータの蓄積された電位エネルギーを環の中で隣接するアクチュエータに順方向に回す。
図10は、このようなポンプ800の配列を示す。それぞれのポンプ400は、1つの燃料電池アクチュエータと1つの隔膜ポンプとを備える。また、各ポンプは、チェックバルブ又はアクチュエータ制御バルブのいずれかを備えていてもよい。
ポンプ400の全てを並列に接続し、ポンプ輸送される流体を供給口801から引き込み、ポンプ輸送された流体を排出口804へと追い出す。また、任意選択的な導熱経路803を備えることで、燃料電池の稼動時の加熱及び電気分解の稼動時の冷却による熱の損失を最小限にする。
ポンプ輸送配列は、1つ又は複数の燃料電池アクチュエータ(バルブアクチュエータ又は隔膜ポンプアクチュエータのいずれか)を燃料電池モードで作動させ、それにより電気エネルギーを得ることによって利用される。この電気エネルギー(+外部電源からのさらなる電力の一部)は1つ又は複数の他のアクチュエータを電気分解モードで稼動させるために使用され、水素ガス及び酸素ガス並びに機械的な動きを生成する。この稼動は、稼動の順序が固定されていてもよく、必要なポンプ輸送の方向及び量に応じて適応させてよい。
6つの燃料電池を順に使用しての固定順序を1例として以下の表Aに示す。この場合、関連する可逆燃料電池アクチュエータが大量の水素を含有していなければバルブは閉じていると推測され、アクチュエータが大量の水素を有していればバルブは開いていると推測される。同様に、ポンプの隔膜は水素が少量であれば吸引し、水素が大量であればポンプ輸送する。
Figure 0005079513
このシステムは、6つのポンプ輸送モジュール400のこのセットを中心として対称である。各バルブが開き、電気分解反応を駆動する電力が必要とされると、二段階先の電池のバルブが閉じ、燃料電池の反応によって電気エネルギーを発生させる。同様に、各隔膜ポンプアクチュエータでは、電気エネルギーによる電気分解が駆動され、圧力の増大によって流体を隔膜からポンプ輸送すると、二段階先の別の電池が燃料電池モードでポンプアクチュエータを稼動し、水素及び酸素を水に再化合し、低圧領域を作りポンプ輸送したより多くの流体を隔膜セルに吸引し、電気エネルギーを生成する。
エネルギーを回収する生体模倣ポンプ
図11〜図13に示されるように、生体模倣ポンプについて上記した燃料電池作動ポンプを使用することができる。この特定の実施形態において、アクチュエータは、心臓等の生物学的ポンプの筋肉組織を収縮させる動作に似ている、バルブ開閉動作と排出動作とを両方とも駆動させる。この実施形態は、隔膜910にエラストマーを使用することで、バルブの開閉及びポンプ輸送の両方を組み合わせることができる。
この実施形態において、隔膜910は、作動の初期にポンプ輸送チャンバ905の供給口901を封止することができる拡張部915を有する。残りの部分の隔膜の動きによって、排出口902を介してポンプ輸送チャンバ内の流体を下流構成要素に流出させる。
好ましい実施形態を例として本発明を説明してきたが、本発明の精神及び範囲内で様々な他の適合形態及び変更形態も成され得ることを理解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲のねらいは、本発明の真の精神及び範囲内にある限り、全てのこのような変形形態及び変更形態を包含することである。
可逆燃料電池は、機械的エネルギーを発生させる装置として使用することができる。
従来技術の非可逆燃料電池のブロック図である。 従来技術の可逆燃料電池のブロック図である。 本発明の一実施形態による可逆燃料電池作動の機械的エネルギー発生装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による可逆燃料電池作動の機械的エネルギー発生装置の稼動の流れ図である。 本発明の一実施形態によるチェックバルブを備える可逆燃料電池作動ポンプのブロック図である。 本発明の一実施形態による機械的エネルギーを発生させる可逆燃料電池作動の機械的エネルギー発生装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による機械的エネルギーを発生させる2可逆燃料電池式アクチュエータのブロック図である。 本発明の一実施形態による流体を一方向にポンプ輸送する2可逆燃料電池式アクチュエータのブロック図である。 本発明の一実施形態による流体を二方向にポンプ輸送する2可逆燃料電池式アクチュエータのブロック図である。 本発明の一実施形態による流体をポンプ輸送する可逆燃料電池ポンプの配列を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による可逆燃料電池作動の生体模倣ポンプのブロック図である。 本発明の一実施形態による可逆燃料電池作動の生体模倣ポンプのブロック図である。 本発明の一実施形態による可逆燃料電池作動の生体模倣ポンプのブロック図である。

Claims (24)

  1. 機械的エネルギーを発生させる方法であって、
    水を燃料電池及び均圧装置に貯蔵する工程と、
    該燃料電池に貯蔵された前記水を水素ガス及び酸素ガスに電気分解する工程と、
    前記均圧装置に貯蔵された前記水を前記水素ガス及び前記酸素ガスで移動させる工程と、
    該移動された水を水圧装置に送り、それにより該水圧装置を順方向に駆動して機械的エネルギーを生成する工程と
    を含み、
    前記均圧装置が、前記水素ガスを貯蔵する第1のチャンバと、前記酸素ガスを貯蔵する第2のチャンバとを備え、該第1のチャンバ及び該第2のチャンバが可撓性及び柔軟性を有するとともに不透過性の隔膜によって分離されている、機械的エネルギーを発生させる方法。
  2. 前記水素ガスと前記酸素ガスとを再化合し、この再化合により前記均圧装置から前記燃料電池内へ前記水を吸引し、前記水圧装置を逆方向に駆動してさらなる機械的エネルギーを生成する請求項1に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  3. 前記電気分解する工程及び前記再化合する工程が交互に繰り返されて、連続的な機械的エネルギーを生成する請求項2に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  4. 前記水圧装置を機械装置に連結することをさらに含む請求項1に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  5. 前記燃料電池が、正極、正の多孔質導電体、透過性膜、負の多孔質導電体及び負極を備え、該透過性膜が可撓性及び柔軟性を有し、前記燃料電池内での均圧化を可能にする請求項1に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  6. 前記水圧装置は、流体をポンプ輸送するために供給チェックバルブ及び排出チェックバルブに接続された隔膜ポンプである請求項1に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  7. 前記水圧装置が水圧ラムである請求項1に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  8. 前記燃料電池、前記均圧装置、及び前記水圧装置は、前記水を貯蔵するために閉じた系を形成する請求項1に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  9. 前記水圧装置は生体模倣ポンプである請求項1に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  10. 前記再化合中に生成する電位エネルギー回収される請求項2に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  11. 機械的エネルギーを発生させる方法であって、
    第1の水を第1の燃料電池及び第1の均圧装置に貯蔵する工程と、
    第2の水を第2の燃料電池及び第2の均圧装置に貯蔵する工程と、
    前記第1の燃料電池に貯蔵された前記第1の水を第1の水素ガス及び第1の酸素ガスに電気分解する工程と、
    前記第1の均圧装置に貯蔵された前記第1の水を前記第1の水素ガス及び前記第1の酸素ガスで移動させる工程と、
    該移動された第1の水を水圧装置に送り、それにより前記水圧装置を順方向に駆動して機械的エネルギーを生成する工程と、
    前記第1の水素ガスと前記第1の酸素ガスとを再化合し、この再化合により前記第1の均圧装置から前記第1の燃料電池内へ前記第1の水を吸引し、前記水圧装置を逆方向に駆動してさらなる機械的エネルギー及び電位エネルギーを生成する工程と、
    前記第1の水素ガスと前記第1の酸素ガスとを再化合している間に、前記第2の燃料電池に貯蔵された前記第2の水を第2の水素ガス及び第2の酸素ガスに電気分解する工程と、
    前記第2の均圧装置に貯蔵された前記第2の水を前記第2の水素ガス及び前記第2の酸素ガスで移動させる工程と、
    該移動する第2の水を前記水圧装置に送り、それにより該水圧装置を順方向/逆方向に駆動して前記機械的エネルギーを生成する工程と、
    前記第1の水を電気分解している間に、前記第2の水素ガスと前記第2の酸素ガスとを再化合し、この再化合により前記第2の均圧装置から前記第2の燃料電池内へ前記第2の水を吸引し、前記水圧装置を順方向/逆方向に駆動してさらなる機械的エネルギー及び電位エネルギーを生成する工程と
    を含む機械的エネルギーを発生させる方法。
  12. 前記第1の燃料電池と前記第2の燃料電池とを熱的に接続すること、
    前記第1の水素ガス及び前記第2の水素ガスを電気分解しているときに前記第1の燃料電池を加熱すること、
    前記第2の水素ガス及び前記第2の酸素ガスを電気分解しているときに前記第2の燃料電池を加熱すること
    をさらに含む請求項11に記載の機械的エネルギーを発生させる方法。
  13. 機械的エネルギーを発生させるシステムであって、
    水を貯蔵する燃料電池と、
    水を貯蔵する均圧装置と、
    前記燃料電池内に貯蔵される前記水を水素ガス及び酸素ガスに電気分解し、それにより前記均圧装置内に貯蔵される該水を移動させる手段と、
    該移動する水により順方向に駆動して機械的エネルギーを生成する水圧装置と
    を備え
    前記均圧装置は、可撓性及び柔軟性を有するとともに不透過性の隔膜によって分離されている水素チャンバ及び酸素チャンバをさらに備える、機械的エネルギーを発生させるシステム。
  14. 前記燃料電池、前記均圧装置、及び前記水圧装置は、前記水を貯蔵するための閉じた系を形成する請求項13に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
  15. 前記燃料電池は、
    正極と、
    正の多孔質導電体と、
    透過性膜と、
    負の多孔質導電体と、
    負極と
    をさらに備える請求項13に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
  16. 前記水圧装置に連結する機械装置をさらに備える請求項13に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
  17. 前記透過性膜は可撓性及び柔軟性を有している請求項15に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
  18. 前記水素ガスと前記酸素ガスとを再化合する手段をさらに備え、該再化合により前記均圧装置から前記燃料電池内へ前記水を吸引し、前記水圧装置を逆方向に駆動してさらなる機械的エネルギー及び電位エネルギーを生成する請求項13に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
  19. 前記電気分解工程のための手段及び前記再化合工程のための手段が、連続的な機械的エネルギーを発生するように交互に稼動する請求項13に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
  20. 前記水圧装置は、が、流体をポンプ輸送するために供給チェックバルブ及び排出チェックバルブに接続された隔膜ポンプである請求項13に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
  21. 前記水圧装置が水圧ラムである請求項13に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
  22. 前記水圧装置が生体模倣ポンプである請求項13に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
  23. 機械的エネルギーを発生させるシステムであって、
    第1の水を貯蔵する第1の燃料電池と、
    該第1の水を貯蔵する第1の均圧装置と、
    前記第1の燃料電池内に貯蔵された該第1の水を第1の水素ガス及び第1の酸素ガスに電気分解し、それにより前記第1の均圧装置内に貯蔵された該第1の水を移動させる手段と、
    該移動する第1の水により順方向に駆動され機械的エネルギーを生成する水圧装置と、
    前記第1の水素ガスと前記第1の酸素ガスとを再化合し、前記再化合により前記均圧装置から前記燃料電池内へ前記第1の水を吸引し、逆方向に前記水圧装置を駆動してさらなる機械的エネルギー及び電位エネルギーを生成する手段と、
    第2の水を貯蔵する第2の燃料電池と、
    該第2の水を貯蔵する第2の均圧装置と、
    前記第1の水素ガスと前記第1の酸素ガスとを再化合している間に、前記第2の燃料電池内に貯蔵された前記第2の水を第2の水素ガス及び第2の酸素ガスに電気分解し、それにより該第2の均圧装置内に貯蔵された該第2の水を移動させ、該移動する第2の水により前記水圧装置を逆方向に駆動する手段と、
    前記第2の水素ガスと前記第2の酸素ガスとを再化合し、前記再化合により前記第2の均圧装置から前記第2の水を吸引し、前記水圧装置を順方向に駆動してさらなる機械的エネルギー及び電位エネルギーを生成する手段と
    を備える機械的エネルギーを発生させるシステム。
  24. 前記第1の燃料電池と前記第2の燃料電池との間を接続し、前記第1の燃料電池を加熱して前記第1の水素ガス及び前記第2の水素ガスを電気分解し、且つ該第2の燃料電池を加熱して前記第2の水素ガス及び前記第2の酸素ガスを電気分解する熱導体をさらに含む請求項23に記載の機械的エネルギーを発生させるシステム。
JP2007538787A 2005-08-10 2006-08-08 機械的エネルギーを発生させる方法及びそのシステム Expired - Fee Related JP5079513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/200,830 2005-08-10
US11/200,830 US7409830B2 (en) 2005-08-10 2005-08-10 Fuel-cell actuated mechanical device
PCT/JP2006/315985 WO2007018304A2 (en) 2005-08-10 2006-08-08 Method for generating mechanical energy and system thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009504902A JP2009504902A (ja) 2009-02-05
JP2009504902A5 JP2009504902A5 (ja) 2012-09-20
JP5079513B2 true JP5079513B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=37496455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538787A Expired - Fee Related JP5079513B2 (ja) 2005-08-10 2006-08-08 機械的エネルギーを発生させる方法及びそのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7409830B2 (ja)
EP (1) EP1913653B1 (ja)
JP (1) JP5079513B2 (ja)
CN (1) CN101203979A (ja)
WO (1) WO2007018304A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090277056A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Palo Alto Research Center Incorporated Large Format Microfluidic Digital Display
US20090279158A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-12 Palo Alto Research Center Incorporated Fluid Actuator For Digitally Controllable Microfluidic Display
US20100108536A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Mti Micro Fuel Cells, Inc. Electrochemical actuator
US20100108534A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Mti Micro Fuel Cells, Inc. Electrochemical actuator
ES2611209T3 (es) * 2009-05-08 2017-05-05 Warren Rupp, Inc. Bomba de diafragma accionada por aire con generador eléctrico
US8286659B2 (en) * 2009-05-22 2012-10-16 General Compression, Inc. Compressor and/or expander device
US9464356B2 (en) * 2011-09-21 2016-10-11 Encite Llc High pressure gas system
CN104115327B (zh) * 2012-03-30 2016-08-24 国立大学法人东京大学 可逆燃料电池以及可逆燃料电池系统
EP2813600B1 (de) * 2013-06-11 2018-11-28 Airbus Defence and Space GmbH Redox-Vorrichtung mit einer Druckanpassungseinheit
KR102316475B1 (ko) * 2015-03-23 2021-10-21 삼성전자주식회사 배터리 팩 냉각 제어 장치 및 방법
TWI653393B (zh) * 2017-09-29 2019-03-11 研能科技股份有限公司 流體系統

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829368A (en) * 1972-03-02 1974-08-13 R Wesley Oxygen-hydrogen generation and sewage treatment method and system
US3911284A (en) * 1972-10-27 1975-10-07 Stephen F Skala Fuel and vehicle system based on liquid alkali metal
US4402817A (en) * 1981-11-12 1983-09-06 Maget Henri J R Electrochemical prime mover
JPH01188706A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水の電気分解を利用した圧力発生装置
US6446597B1 (en) * 2000-11-20 2002-09-10 Mcalister Roy E. Fuel delivery and ignition system for operation of energy conversion systems
JPH03149401A (ja) * 1989-10-31 1991-06-26 Sugiyama Juko Kk 油圧シリンダ駆動法
JPH0634782A (ja) * 1992-07-22 1994-02-10 Toshiba Corp 制御棒駆動水圧装置
US6579638B2 (en) * 2000-07-11 2003-06-17 Armand Brassard Regenerative fuel cell system
US20030008192A1 (en) * 2001-04-10 2003-01-09 Freund Michael S. Actuatable and reversible pressure generation based on fuel cell operation
JP4158375B2 (ja) * 2001-12-06 2008-10-01 住友金属鉱山株式会社 プロトン伝導樹脂材料、プロトン伝導樹脂材料製造用混合液およびその製造方法
DE10221276B4 (de) * 2002-05-14 2005-05-19 Eaton Fluid Power Gmbh Hydrauliksystem mit druckabhängiger Dämpfung
JP3766892B2 (ja) * 2002-05-29 2006-04-19 日立造船株式会社 固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置
US6945039B2 (en) * 2003-11-14 2005-09-20 Caterpillar Inc. Power system and work machine using same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007018304A2 (en) 2007-02-15
WO2007018304A3 (en) 2007-05-24
JP2009504902A (ja) 2009-02-05
CN101203979A (zh) 2008-06-18
EP1913653A2 (en) 2008-04-23
EP1913653B1 (en) 2012-02-29
US20070034523A1 (en) 2007-02-15
US7409830B2 (en) 2008-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079513B2 (ja) 機械的エネルギーを発生させる方法及びそのシステム
US11098707B2 (en) Electrochemically actuated pump
JP2022519575A (ja) 閉じ込められた電解質を有する電気化学システム
JP4627997B2 (ja) 燃料電池システム
US9151283B2 (en) Electrochemical motive device
JP2009504902A5 (ja)
KR102275277B1 (ko) 수소 시스템 및 작동 방법
US11078897B2 (en) Apparatus for pumping fluid
TW200400280A (en) Hydrogen generating apparatus
JP2014072119A (ja) 充放電システム
Meng et al. An active micro-direct methanol fuel cell with self-circulation of fuel and built-in removal of CO2 bubbles
JP2008519159A (ja) 電解セル電解質ポンプ用システム
JP4009300B2 (ja) 燃料電池及びそれを備えた電気自動車並びに燃料電池の運転方法
US20060141322A1 (en) Fuel cell system
JP2020149838A (ja) 高圧の燃料電池排ガスをフィルタリングする窒素ガス生成方法及び装置
JP5415168B2 (ja) 水電解システム
WO2002084768A1 (en) Actuatable and reversible pressure generation based on fuel cell operation
KR102258287B1 (ko) 전기화학적 수소 압축기
JP2003346846A (ja) 燃料電池装置
JP2006278130A (ja) 燃料電池システム
JP2016027261A (ja) 作動装置およびこれを用いたポンプ
JP2012052208A (ja) 水電解システムの運転方法
JP5772681B2 (ja) 燃料電池システム
KR100899665B1 (ko) 연료전지
JPH07116252A (ja) 流体輸送器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees