JP5079146B2 - 高分子電解質形燃料電池 - Google Patents

高分子電解質形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5079146B2
JP5079146B2 JP2011552692A JP2011552692A JP5079146B2 JP 5079146 B2 JP5079146 B2 JP 5079146B2 JP 2011552692 A JP2011552692 A JP 2011552692A JP 2011552692 A JP2011552692 A JP 2011552692A JP 5079146 B2 JP5079146 B2 JP 5079146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
polymer electrolyte
reaction gas
separator
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011552692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011096205A1 (ja
Inventor
伸介 竹口
岳太 岡西
庸一郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011552692A priority Critical patent/JP5079146B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079146B2 publication Critical patent/JP5079146B2/ja
Publication of JPWO2011096205A1 publication Critical patent/JPWO2011096205A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、高分子電解質形燃料電池の構造に関する。
高分子電解質形燃料電池(以下、PEFCという)は、水素を含有した燃料ガスと空気等の酸素を含有した酸化剤ガスとを電気化学反応させることにより、電力と熱とを同時に発生させるものである。PEFCの単電池(セル)は、高分子電解質膜及び一対のガス拡散電極(アノード及びカソード)から構成されるMEA(Membrane−Electrode−Assembly:膜−電極接合体)と、ガスケットと、導電性の板状のセパレータと、を有している。
そして、PEFCは、一般的には、このセルを複数積層し、積層されたセルの両端を端板で挟み、該端板とセルを締結具により締結することにより、形成されている。このため、高分子電解質膜には、ガス拡散電極の触媒層の外周と接触する部分近傍(以下、高分子電解質膜の外周接触部という)には、他の部分より大きい応力(締結圧)がかかる。また、PEFCの起動・停止動作を繰り返すことにより、高分子電解質膜には、引っ張り応力や圧縮応力が繰り返しかかることになるが、特に、高分子電解質膜の外周接触部には、これらの応力が大きくかかり、当該部分の歪みや亀裂等の損傷が生じやすいという問題があった。
このような問題に対して、補強部材が、酸素極触媒層又は燃料極触媒層の周縁内外にわたる状態で設けられている固体高分子型燃料電池のセルが知られている(例えば、特許文献1参照)。図21は、特許文献1に開示されている固体高分子型燃料電池のセルの概略構成を示す模式図である。なお、図21では、一部を省略している。
図21に示すように、特許文献1に開示されている固体高分子型燃料電池のセル200は、酸素極触媒層202Cにおける高分子膜201存在側とは反対側又は燃料極触媒層203Cにおける高分子膜201存在側とは反対側に、酸素極触媒層202C又は燃料極触媒層203Cの周縁内外にわたる状態で、弾性変形自在な補強部材204、205が、設けられている。そして、特許文献1では、補強部材204、205が弾性変形することにより、高分子膜201に引っ張り応力や圧縮応力が繰り返しかかったりしても、高分子膜201の酸素極境界膜部分201Wや燃料極境界膜部分201Wに応力がかかるのが抑制されるので、高分子膜201の酸素極境界膜部分201Wや燃料極境界膜部分201Wに歪みや亀裂等の損傷が生じるのが防止されると記載されている。
特開2003−68318号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている固体高分子型燃料電池のセルであっても、高分子膜が損傷し、電池性能が低下するという点で、未だ改善の余地があった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、高分子電解質膜が劣化しやすい箇所における劣化要因を抑制し、電池性能の低下を抑制することができる高分子電解質形燃料電池及びセパレータを提供することを目的とする。
本発明者等は、上記従来技術の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、以下の点を見出した。
本発明者等は、図21に示す特許文献1の固体高分子型燃料電池のセル200の耐久試験を行ったところ、セル200の厚み方向から見て、高分子膜201の補強部材204、205の内側端部204E、205Eと対向する(重なる)部分201Pの膜厚が、他の部分よりも薄くなっていた。これは、補強部材204、205の内側端部204E、205Eが、酸素極触媒層202C及び/又は燃料極触媒層203Cを介して、高分子膜201の部分201Pに強い応力をかけることにより、部分201Pの膜厚が、他の部分よりも薄くなり、その結果として、部分201Pでの反応ガスのクロスリークが多くなることを示唆するものである。つまり、特許文献1に開示されているセル200では、高分子膜201の部分201P周辺で、反応ガスのクロスリークが生じ、クロスリークした反応ガスによって、酸素極触媒層202C及び/又は燃料極触媒層203Cの触媒上で過酸化水素が生成され、フェントン反応などにより生じたラジカルによって高分子膜201が攻撃される。その結果、高分子膜201が劣化し、電池性能の低下を引き起こしていたことを本発明者等は見出した。
そして、本発明者等は、以下に記載する構成を採用することが、上記本発明の目的を達成する上で極めて有効であるということを見出し、本発明を想到した。
すなわち、本発明に係る高分子電解質形燃料電池は、高分子電解質膜と該高分子電解質膜を挟む一対の電極を有する膜−電極接合体と、板状に形成され、導電性を有するセパレータと、を備え、前記電極は、一方の主面が前記高分子電解質膜と接触する触媒層とガス拡散層を有し、前記セパレータの厚み方向から見て、その外周が前記高分子電解質膜の外周より内方に位置するように形成され、前記膜−電極接合体は、一対の前記セパレータに挟まれ、前記セパレータは、その主面に厚み方向に貫通するように反応ガス供給マニホールド孔と反応ガス排出マニホールド孔が形成され、前記電極と接触する一方の主面には、前記反応ガス供給マニホールド孔に接続された溝状の第1接続流路と、前記反応ガス排出マニホールド孔に接続された溝状の第2接続流路と、が複数形成され、前記セパレータ及び前記ガス拡散層の少なくとも一方の主面には、一端が前記第1接続流路と連通し、他端が前記第2接続流路と連通する溝状の反応ガス流路が複数形成され、前記複数の反応ガス流路は、前記セパレータの厚み方向から見て、その上流端から下流端に辿った場合に、前記電極の周縁部と2回重なり、かつ、当該周縁部と重なる部分の長さが所定の長さ以下である反応ガス流路を第1反応ガス流路と定義し、その上流端から下流端に辿った場合に、前記電極の周縁部と重なり、かつ、当該周縁部と重なる部分の長さが前記所定の長さより長い反応ガス流路を第2反応ガス流路と定義した場合に、前記第2反応ガス流路は、該第2反応ガス流路を通流する反応ガスの流量の方が前記第1反応ガス流路を通流する前記反応ガスの流量よりも小さくなるように構成されている。又は、本発明に係る高分子電解質形燃料電池は、高分子電解質膜と該高分子電解質膜を挟む一対の電極を有する膜−電極接合体と、板状に形成され、導電性を有するセパレータと、を備え、前記電極は、一方の主面が前記高分子電解質膜と接触する触媒層とガス拡散層を有し、前記セパレータの厚み方向から見て、その外周が前記高分子電解質膜の外周より内方に位置するように形成され、前記膜−電極接合体は、一対の前記セパレータに挟まれ、前記セパレータは、その主面に厚み方向に貫通するように反応ガス供給マニホールド孔と反応ガス排出マニホールド孔が形成され、前記電極と接触する一方の主面には、前記反応ガス供給マニホールド孔に接続された溝状の第1接続流路と、前記反応ガス排出マニホールド孔に接続された溝状の第2接続流路と、が複数形成され、前記セパレータ及び前記ガス拡散層の少なくとも一方の主面には、一端が前記第1接続流路と連通し、他端が前記第2接続流路と連通する溝状の反応ガス流路が複数形成され、前記電極の周縁部を電極の外端と該外端から内方に所定の距離離れた部分との間の領域と定義した場合に、前記複数の反応ガス流路は、前記セパレータの厚み方向から見て、その上流端から下流端に辿った場合に、前記電極の周縁部と2回重なるように構成されている。
上述したように、高分子電解質形燃料電池において、セパレータの厚み方向から見て、高分子電解質膜の電極周縁部(特に、触媒層周縁部)と対向する部分には、強い応力がかかることにより、高分子電解質膜の当該部分がつぶれて、反応ガスのクロスリーク量が増加し、反応副生成物である過酸化水素からラジカルが生成される。そして、生成されたラジカルが高分子電解質膜を攻撃することにより、高分子電解質膜が損傷、劣化して、燃料電池の性能が低下すると考えられている。
そこで、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、セパレータの厚み方向から見て、セパレータの電極周縁部と重なる部分に形成された第2反応ガス流路を通流する反応ガスの流量を小さくする、又はセパレータの電極周縁部と重なる部分に反応ガス流路を形成しないようにすることで、電極周縁部に供給される反応ガスの流量を小さくすることができる。これにより、過酸化水素の原料となる、反応ガスのクロスリーク量を少なくすることができ、過酸化水素からラジカルの生成が低減される。このため、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、高分子電解質膜の耐久性を向上させることができ、電池性能の低下を抑制することができる。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記第1反応ガス流路は、該第1反応ガス流路を通流する前記反応ガスの流体抵抗が前記第2反応ガス流路を通流する前記反応ガスの流体抵抗よりも大きくなるように構成されていてもよい。
上述したように、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、複数の反応ガス流路が(第1反応ガス流路及び第2反応ガス流路ともに)、反応ガス供給マニホールド孔及び反応ガス排出マニホールド孔に接続されているため、第1反応ガス流路と第2反応ガス流路の圧力損失は同じである。しかしながら、本発明に係る高分子電解質形燃料電池は、第1反応ガス流路の方が第2反応ガス流路よりも流路を通流する反応ガスの流体抵抗が大きくなるように構成されているため、第1反応ガス流路の方が第2反応ガス流路よりも通流する反応ガスの流量が小さくなる。このため、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、高分子電解質膜の耐久性を向上させることができ、電池性能の低下を抑制することができる。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記第1反応ガス流路は、その断面積が前記第2反応ガス流路の断面積よりも小さくなるように構成されていてもよい。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記第1反応ガス流路は、該第1反応ガス流路の流路の長さの方が前記第2反応ガス流路の流路の長さよりも長くなるように構成されていてもよい。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記複数の反応ガス流路は、互いに並走するように形成されていてもよい。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、補強部材をさらに備え、前記補強部材は、前記セパレータの厚み方向から見て、前記高分子電解質膜の周縁部に設けられていてもよい。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記補強部材は、その一部が、前記触媒層の他方の主面と接触し、かつ、前記セパレータの厚み方向から見て、前記触媒層と重なるように配設されていてもよい。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記補強部材は、前記セパレータの厚み方向から見て、前記触媒層と重ならないように配設されていてもよい。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記補強部材は、樹脂で形成されていてもよい。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記複数の反応ガス流路は、前記セパレータの一方の主面に形成されていてもよい。
また、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記複数の反応ガス流路は、前記ガス拡散層の一方の主面に形成されていてもよい。
さらに、本発明に係る高分子電解質形燃料電池では、前記複数の反応ガス流路は、前記セパレータの一方の主面及び前記ガス拡散層の一方の主面のそれぞれに形成されていてもよい。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施形態の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の高分子電解質形燃料電池によれば、高分子電解質膜の劣化を抑制して、耐久性を向上することが可能となり、また、燃料電池の性能低下を抑制することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る高分子電解質形燃料電池を備える、燃料電池スタックの概略構成を模式的に示す斜視図である。 図2は、図1に示す燃料電池スタックにおける高分子電解質形燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図3は、図2に示す高分子電解質形燃料電池のアノードセパレータの概略構成を示す模式図である。 図4は、図2に示す高分子電解質形燃料電池のカソードセパレータの概略構成を示す模式図である。 図5は、本発明の実施の形態2に係る高分子電解質形燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図6は、本実施の形態2に係る高分子電解質形燃料電池における変形例1の高分子電解質形燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図7は、本発明の実施の形態3に係る高分子電解質形燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図8は、本発明の実施の形態4に係るセパレータの概略構成を示す模式図である。 図9は、本発明の実施の形態4に係る高分子電解質形燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図10は、本発明の実施の形態5に係るセパレータの概略構成を示す模式図である。 図11は、本発明の実施の形態6に係るセパレータの概略構成を示す模式図である。 図12は、本発明の実施の形態7に係るセパレータの概略構成を示す模式図である。 図13は、本発明の実施の形態8に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図14は、図13に示す燃料電池における電極の概略構成を示す模式図である。 図15は、図13に示す燃料電池におけるセパレータの概略構成を示す模式図である。 図16は、本実施の形態8における変形例1の燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図17は、本実施の形態8における変形例2の燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図18は、本発明の実施の形態9に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図19は、本発明の実施の形態9に係る燃料電池における電極の概略構成を示す模式図である。 図20は、本発明の実施の形態10に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。 図21は、特許文献1に開示されている固体高分子型燃料電池のセルの概略構成を示す模式図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、全ての図面において、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、本発明は、以下の実施の形態に限定されない。
(実施の形態1)
[燃料電池スタックの構成]
図1は、本発明の実施の形態1に係る高分子電解質形燃料電池(以下、単に燃料電池という)を備える、燃料電池スタックの概略構成を模式的に示す斜視図である。なお、図1において、燃料電池スタックの上下方向を図における上下方向として表している。
図1に示すように、本発明の実施の形態1に係る燃料電池スタック61は、板状の全体形状を有する燃料電池100がその厚み方向に積層されてなるセル積層体62と、セル積層体62の両端に配置された第1及び第2の端板63、64と、セル積層体62と第1及び第2の端板63、64とを燃料電池100の積層方向において締結する図示されない締結具と、を有している。また、第1の端板63とセル積層体62の間及び第2の端板64とセル積層体62の間には、集電板及び絶縁板がそれぞれ配設されているが図示を省略している。なお、板状の燃料電池100は、鉛直面に平行に延在しており、燃料電池100の積層方向は水平方向となっている。
セル積層体62における一方の側部(図面左側の側部:以下、第1の側部という)の上部には、該セル積層体62の燃料電池100の積層方向に貫通するように、燃料ガス供給マニホールド131が設けられており、その下部には、冷却媒体排出マニホールド136が設けられている。また、セル積層体62の第1の側部の燃料ガス供給マニホールド131が配設されている上部の内側には、該セル積層体62の燃料電池100の積層方向に貫通するように、酸化剤ガス供給マニホールド133が設けられており、同様に、冷却媒体排出マニホールド136が配設されている下部の内側には、該セル積層体62の燃料電池100の積層方向に貫通するように、酸化剤ガス排出マニホールド134が設けられている。さらに、セル積層体62における他方の側部(図面右側の側部:以下、第2の側部)の上部には、該セル積層体62の燃料電池100の積層方向に貫通するように、冷却媒体供給マニホールド135が設けられており、その下部には、該セル積層体62の燃料電池100の積層方向に貫通するように、燃料ガス排出マニホールド132が設けられている。
そして、それぞれのマニホールドには、適宜な配管が設けられている。これにより、適宜な配管を介して、燃料電池スタック61に燃料ガス、酸化剤ガス、及び冷却媒体が供給され、排出される。
[高分子電解質形燃料電池の構成]
次に、本発明の実施の形態1に係る高分子電解質形燃料電池の構成について、図2を参照しながら説明する。
図2は、図1に示す燃料電池スタックにおける燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。
図2に示すように、本実施の形態1に係る燃料電池100は、MEA(Membrane−Electrode−Assembly:膜−電極接合体)5と、ガスケット7と、アノードセパレータ6Aと、カソードセパレータ6Bと、を備えている。
MEA5は、水素イオンを選択的に輸送する高分子電解質膜1と、アノード電極4Aと、カソード電極4Bと、を有している。高分子電解質膜1は、略4角形(ここでは、矩形)の形状を有しており、高分子電解質膜1の両面には、その周縁部より内方に位置するようにアノード電極4Aとカソード電極4Bがそれぞれ設けられている。なお、高分子電解質膜1の周縁部には、燃料ガス供給マニホールド孔31、冷却媒体供給マニホールド孔35等の各マニホールド孔が厚み方向に貫通するように設けられている。
アノード電極4Aは、高分子電解質膜1の一方の主面上に設けられ、白金系金属触媒(電極触媒)を担持したカーボン粉末(導電性炭素粒子)からなる触媒担持カーボンと触媒担持カーボンに付着した高分子電解質を含むアノード触媒層2Aと、ガス通気性と導電性を兼ね備えたアノードガス拡散層3Aと、を有している。アノード触媒層2Aは、一方の主面が高分子電解質膜1と接触するように配置されていて、アノード触媒層2Aの他方の主面には、アノードガス拡散層3Aが配置されている。同様に、カソード電極4Bは、高分子電解質膜1の他方の主面上に設けられ、白金系金属触媒(電極触媒)を担持したカーボン粉末(導電性炭素粒子)からなる触媒担持カーボンと触媒担持カーボンに付着した高分子電解質を含むカソード触媒層2Bと、カソード触媒層2Bの上に設けられ、ガス通気性と導電性を兼ね備えたカソードガス拡散層3Bと、を有している。カソード触媒層2Bは、一方の主面が高分子電解質膜1と接触するように配置されていて、カソード触媒層2Bの他方の主面には、カソードガス拡散層3Bが配置されている。
なお、本実施の形態1においては、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、アノード触媒層2Aは、その外端がアノードガス拡散層3Aの外端よりも外方に位置するように(はみ出すように)形成されており、また、カソード触媒層2Bは、その外端がカソードガス拡散層3Bの外端よりも外方に位置するように形成されているが、これに限定されず、アノード触媒層2Aは、その外端がアノードガス拡散層3Aよりも内方に位置するように形成されてもよく、カソード触媒層2Bは、その外端がカソードガス拡散層3Bよりも内方に位置するように形成されてもよい。
また、MEA5のアノード電極4A及びカソード電極4B(正確には、アノードガス拡散層3A及びカソードガス拡散層3B)の周囲には、高分子電解質膜1を挟んで一対のフッ素ゴム製でドーナツ状のガスケット7が配設されている。これにより、燃料ガスや酸化剤ガスが電池外にリークされることが防止され、また、燃料電池100内でこれらのガスが互いに混合されることが防止される。なお、ガスケット7の周縁部には、厚み方向の貫通孔からなる燃料ガス供給マニホールド孔31、冷却媒体供給マニホールド孔35等の各マニホールド孔が設けられている。
また、MEA5とガスケット7を挟むように、導電性のアノードセパレータ6Aとカソードセパレータ6Bが配設されている。これにより、MEA5が機械的に固定され、複数の燃料電池100をその厚み方向に積層したときには、MEA5が電気的に接続される。なお、これらのセパレータ6A、6Bは、熱伝導性及び導電性に優れた金属、黒鉛、又は、黒鉛と樹脂を混合したものを使用することができ、例えば、カーボン粉末とバインダー(溶剤)との混合物を射出成形により作製したものやチタンやステンレス鋼製の板の表面に金メッキを施したものを使用することができる。
アノードセパレータ6Aのアノード電極4Aと接触する一方の主面(以下、内面という)には、燃料ガスが通流するための溝状の燃料ガス流路8が設けられており、また、他方の主面(以下、外面という)には、冷却媒体が通流するための溝状の冷却媒体流路10が設けられている。同様に、カソードセパレータ6Bのカソード電極4Bと接触する一方の主面(以下、内面という)には、酸化剤ガスが通流するための溝状の酸化剤ガス流路9が設けられており、また、他方の主面(以下、外面という)には、冷却媒体が通流するための溝状の冷却媒体流路10が設けられている。
これにより、アノード電極4A及びカソード電極4Bには、それぞれ燃料ガス及び酸化剤ガスが供給され、これらのガスが反応して電気と熱が発生する。また、水や不凍液(例えば、エチレングリーコール含有液)等の冷却媒体を冷却媒体流路10に通流させることにより、発生した熱の回収が行われる。
なお、このように構成された燃料電池100を単電池(セル)として使用してもよく、燃料電池100を複数積層して燃料電池スタック61として使用してもよい。また、燃料電池100を積層する場合には、冷却媒体流路10を単電池2〜3個ごとに設ける構成としてもよい。さらに、単電池間に冷却媒体流路10を設けない場合には、2つのMEA5に挟まれたセパレータを、一方の主面に燃料ガス流路8を設け、他方の主面に酸化剤ガス流路9を設けた、アノードセパレータ6Aとカソードセパレータ6Bを兼ねるセパレータを使用してもよい。
[セパレータの構成]
次に、アノードセパレータ6A及びカソードセパレータ6Bについて、図2乃至図4を参照しながら詳細に説明する。
図3は、図2に示す燃料電池のアノードセパレータ概略構成を示す模式図である。また、図4は、図2に示す燃料電池のカソードセパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図3及び図4において、アノードセパレータ6A及びカソードセパレータ6Bにおける上下方向を図における上下方向として表している。また、図4においては、カソード電極4Bの周縁部をハッチングで示している。
まず、アノードセパレータ6Aの構成について、図2及び図3を参照しながら詳細に説明する。
図3に示すように、アノードセパレータ6Aは、板状で、略4角形(ここでは、矩形)に形成されており、その周縁部には、燃料ガス供給マニホールド孔31等の各マニホールド孔が、厚み方向に貫通するように設けられている。具体的には、アノードセパレータ6Aにおける一方の側部(以下、第1の側部という)の上部には、燃料ガス供給マニホールド孔(反応ガス供給マニホールド孔)31が設けられており、その下部には、冷却媒体排出マニホールド孔36が設けられている。また、燃料ガス供給マニホールド孔31が配設されている上部の内側には、酸化剤ガス供給マニホールド孔(反応ガス供給マニホールド孔)33が設けられており、同様に、冷却媒体排出マニホールド孔36が配設されている下部の内側には、酸化剤ガス排出マニホールド孔(反応ガス排出マニホールド孔)34が設けられている。さらに、アノードセパレータ6Aにおける他方の側部(以下、第2の側部)の上部には、冷却媒体供給マニホールド孔35が設けられており、その下部には、燃料ガス排出マニホールド孔(反応ガス排出マニホールド孔)32が設けられている。
そして、図2及び図3に示すように、アノードセパレータ6Aの内面には、溝状の燃料ガス流路8が、燃料ガス供給マニホールド孔31と燃料ガス排出マニホールド孔32とを結ぶようにサーペンタイン状に形成されている。本実施の形態1では、燃料ガス流路8は、複数(ここでは、4本)の溝で構成されており、該溝は、直線部8aと折り返し部8bとで実質的に構成されている。
具体的には、燃料ガス流路8を構成する溝は、燃料ガス供給マニホールド孔31から第2の側部に向かって水平方向にある距離延び、そこから、下方にある距離延びている。そして、その到達点から、第1の側部に向かって水平方向にある距離延び、そこから、下方にある距離延びている。そして、上記延在パターンを1回繰り返し、そこから、燃料ガス排出マニホールド孔32に到るように第2の側部に向かって水平方向に延びている。このような、燃料ガス流路8の水平方向に延びる部分が直線部8aを構成し、下方に延びる部分が折り返し部8bを構成している。そして、図2及び図3に示すように燃料ガス流路8を構成する溝(正確には、直線部8a)と溝(正確には、直線部8a)との間の部分が、アノード電極4Aと当接する第1リブ部11を形成する。
なお、本実施の形態1においては、燃料ガス流路8は、複数(ここでは、4本)の溝で形成したが、これに限定されず、1本の溝をアノードセパレータ6Aの内面に形成して、燃料ガス流路8としてもよい。
次に、カソードセパレータ6Bの構成について、図2及び図4を参照しながら詳細に説明する。
図2及び図4に示すように、カソードセパレータ6Bは、板状で、略4角形(ここでは、矩形)に形成されており、その周縁部には、燃料ガス供給マニホールド孔31等の各マニホールド孔が、厚み方向に貫通するように設けられている。なお、各マニホールド孔の配置は、アノードセパレータ6Aと同じなので、その詳細な説明は省略する。
カソードセパレータ6Bの内面には、第1接続流路19、第2接続流路20、及び酸化剤ガス流路9が形成されている。第1接続流路19は、一端が酸化剤ガス供給マニホールド孔33に接続されている。第2接続流路20は、一端が酸化剤ガス排出マニホールド孔34に接続されている。第1接続流路19及び第2接続流路20は、複数(ここでは、15本)の溝で構成されていて、上下方向に延びるように形成されている。なお、第1接続流路19の他端は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、カソード電極4B(正確には、カソードガス拡散層3B)の外周と重なる部分とする。同様に、第2接続流路20の他端は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、カソード電極4B(正確には、カソードガス拡散層3B)の外周と重なる部分とする。
酸化剤ガス流路9は、複数(ここでは、15本)の溝で構成されていて、該複数の溝は、第1接続流路19と第2接続流路20を結ぶように直線状に形成されている。そして、複数の酸化剤ガス流路9は、互いに並走するように形成されている。ここで、互いに並走するとは、複数の酸化剤ガス流路が、互いに並んで設けられていることをいう。すなわち、複数の酸化剤ガス流路のうち1の酸化剤ガス流路を特定し、該特定した酸化剤ガス流路に沿って、他の酸化剤ガス流路が設けられていることをいう。
換言すると、複数の酸化剤ガス流路9が、その上流端から下流端に向かって、全体として、それぞれの流路を通流する酸化剤ガスの流れる方向が一致するように、複数の酸化剤ガス流路9が設けられていることをいう。従って、複数の酸化剤ガス流路9が、その上流端から下流端まで完全に並んで設けられている必要がなく、複数の酸化剤ガス流路9が、互いに並んで設けられていない部分を有していてもよい。なお、本実施の形態1においては、酸化剤ガス流路9を互いに並走するように形成したが、これに限定されず、酸化剤ガス流路9を互いに並走しないように形成してもよい。
また、燃料ガス流路8と酸化剤ガス流路9は、いわゆる並行流となるように構成されている。ここで、並行流とは、燃料ガス流路8と酸化剤ガス流路9は、燃料電池100の厚み方向から見て、巨視的に(全体として)酸化剤ガスと燃料ガスの上流から下流への全体的な流れの方向が互いに一致するように構成されていることをいう。なお、酸化剤ガス流路9を構成する溝と溝との間の部分が、カソード電極4Bと当接する第2リブ部12を形成する。
また、図4に示すように、酸化剤ガス流路9は、第1酸化剤ガス流路(第1反応ガス流路)91と第2酸化剤ガス流路(第2反応ガス流路)92を有している。第1酸化剤ガス流路91は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、その上流端から下流端に辿った場合に、カソード電極4Bの周縁部40Bと2回重なり、かつ、カソード電極4Bの周縁部40Bと重なった部分の長さが所定の長さL以下となるように形成されている。
より詳しくは、本実施の形態1においては、第1酸化剤ガス流路91は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、その上流端から下流に辿った場合に最初にカソード電極4Bと接触する部分91A及びその下流端から上流に辿った場合に最初にカソード電極4Bと接触する部分91Bを有し、かつ、部分91Aと部分91Bの長さの和が所定の長さL以下となるように形成されている。
ここで、カソード電極4Bの周縁部40Bは、カソード電極4Bの外端と、該外端から内方に所定の距離N離れた部分と、の間の領域をいう。換言すると、カソード電極4Bの周縁部40Bは、カソード電極4Bの外端からの幅が所定の距離Nである領域をいう。所定の距離Nは、高分子電解質膜1の劣化を抑制する観点から、5mm以下であってもよく、より好ましくは3mm以下であってもよい。また、カソード電極4Bの周縁部40Bは、高分子電解質膜1の劣化を抑制する観点から、その面積が、カソード電極4Bの面積の1/5以下であってもよく、より好ましくは1/10以下であってもよい。
さらに、所定の長さLは、カソード電極4Bの周縁部40Bの幅の長さ(所定の距離N)の2倍以上、かつ、5倍以下であることが好ましい。すなわち、所定の長さLは、高分子電解質膜1の劣化を抑制する観点から、6mm以上、かつ、25mm以下であることが好ましい。なお、カソード電極4Bの外端は、反応ガスの電気化学反応がカソード触媒層2Bで行われることから、カソード触媒層2Bの外端を基準にすることが好ましい。
一方、第2酸化剤ガス流路92は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、カソード電極4Bの周縁部40Bと重なり、カソード電極4Bの周縁部40Bと重なる部分の長さが、所定の長さLよりも長くなるように形成されている。
そして、第2酸化剤ガス流路92は、該第2酸化剤ガス流路92を通流する酸化剤ガスの流量の方が、第1酸化剤ガス流路91を通流する酸化剤ガスの流量よりも少なくなるように構成されている。具体的には、第2酸化剤ガス流路92を通流する酸化剤ガスの流体抵抗が、第1酸化剤ガス流路91を通流する酸化剤ガスの流体抵抗よりも大きくなるように構成されている。換言すると、本発明においては、最もカソード電極4Bの外端に近い一対の酸化剤ガス流路9のうち、少なくとも一方の酸化剤ガス流路9が、他の酸化剤ガス流路9よりも、その通流する酸化剤ガスの流量が小さくなるように構成されていればよい。
上述したように、第1酸化剤ガス流路91及び第2酸化剤ガス流路92は、それぞれの上流端が、第1接続流路19を介して、酸化剤ガス供給マニホールド孔33に接続されている。また、第1酸化剤ガス流路91及び第2酸化剤ガス流路92は、それぞれの下流端が、第2接続流路20を介して、酸化剤ガス排出マニホールド孔34に接続されている。このため、第1酸化剤ガス流路91における上流端と下流端との間の圧力損失と第2酸化剤ガス流路92における上流端と下流端との間の圧力損失は同じとなる。しかしながら、第2酸化剤ガス流路92は、第1酸化剤ガス流路91よりもその流体抵抗が大きいため、該第2酸化剤ガス流路92を通流する酸化剤ガスの流量が小さくなる。
より詳細には、第2酸化剤ガス流路92は、その断面積が第1酸化剤ガス流路91の断面積よりも小さくなるように構成されている。本実施の形態1においては、第2酸化剤ガス流路92の幅が、第1酸化剤ガス流路91の幅よりも小さくなるように構成されている。ここで、酸化剤ガス流路9の断面積とは、酸化剤ガスの通流する方向に対して垂直な方向の断面積をいう。また、酸化剤ガス流路9の幅とは、カソードセパレータ6Bの厚み方向と垂直な方向で、かつ、酸化剤ガスの通流する方向に対して垂直な方向の幅をいう。
なお、本実施の形態1においては、複数の酸化剤ガス流路9のうち、最も外方に位置する一対の流路が、それぞれ、第2酸化剤ガス流路92を構成したが、これに限定されず、最も外方に位置する一対の流路のうち、一方の流路のみを、その流量が他の流路よりも小さくするように形成してもよい(すなわち、一方の流路のみが第2酸化剤ガス流路92を構成してもよい)。
また、本実施の形態1においては、カソード電極4Bの周縁部40Bのうち、第1の側部側の周縁部40Bに1本の第2酸化剤ガス流路92を形成し、第2の側部側の周縁部40Bに1本の第2酸化剤ガス流路92を形成したが、これに限定されず、第1の側部側の周縁部40Bに複数の第2酸化剤ガス流路92を形成してもよく、また、第2の側部側の周縁部40Bに複数の第2酸化剤ガス流路92を形成してもよい。
また、本実施の形態1においては、複数の酸化剤ガス流9が、第1酸化剤ガス流路91と第2酸化剤ガス流路92のみで構成したが、第1酸化剤ガス流路91と第2酸化剤ガス流路92に該当しない流路がカソードセパレータ6Bの内面に形成されていてもよい。
[燃料電池の作用効果]
次に、本実施の形態1に係る燃料電池100の作用効果について、図1乃至図4を参照しながら説明する。
上述したように、燃料電池100において、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、高分子電解質膜1のカソード電極4B(アノード電極4A)の周縁部(特に、カソード触媒層2B(アノード触媒層2A)の周縁部)と対向する部分は損傷、劣化しやすく、これにより、燃料電池100の性能が低下すると考えられている。
しかしながら、本実施の形態1に係る燃料電池100では、該カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、カソードセパレータ6Bにおけるカソード電極4Bの周縁部40Bと重なる部分に形成された第2酸化剤ガス流路92を通流する酸化剤ガスの流量を小さくすることで、カソード電極4Bの周縁部40Bに供給される酸化剤ガスの流量を小さくすることができる。これにより、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、高分子電解質膜1の周縁部40Bと重なる部分では、反応ガス(ここでは、特に、酸化剤ガス)のクロスリーク量を少なくすることができ、過酸化水素からラジカルの生成が低減される。このため、本実施の形態1に係る燃料電池100では、高分子電解質膜1の耐久性を向上させることができ、電池性能の低下を抑制することができる。
なお、本実施の形態1においては、燃料ガス流路8をサーペンタイン状に形成したが、これに限定されず、酸化剤ガス流路9のように直線状に形成してもよい。また、酸化剤ガス流路9を直線状に形成したが、これに限定されず、燃料ガス流路8のようにサーペンタイン状に形成してもよい。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。
図5に示すように、本発明の実施の形態2に係る燃料電池100は、実施の形態1に係る燃料電池100と基本的構成は同じであるが、補強部材13をさらに備える点が異なる。具体的には、補強部材13は、高分子電解質膜1とガスケット7との間に、これらの部材に挟まれるように配設されている。
補強部材13は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、略矩形で、かつ、ドーナツ状に形成されている。また、補強部材13は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、その内周端が、アノード触媒層2A又はカソード触媒層2Bの外端よりも内側に位置するように配設されている。換言すると、補強部材13は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、補強部材13の内周部分とアノード触媒層2A又はカソード触媒層2Bの外周部分とが、互いに重なるように配設されている。
さらに、補強部材13は、その一部が、アノード触媒層2A又はカソード触媒層2Bの他方の主面と接触するように配設されている。換言すると、補強部材13は、その一部が、アノード触媒層2A又はカソード触媒層2Bの他方の主面に乗り上げるように配置されている。
そして、補強部材13とアノード触媒層2A又はカソード触媒層2Bが、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、互いに重なるように配設されているため、上述したように、高分子電解質膜1の補強部材13の内周と対向する(重なる)部分は、劣化が生じるおそれがある。このため、本実施の形態2においては、カソード電極4Bの周縁部40Bは、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、補強部材13の内周を含むように定義されていることが好ましい。従って、カソード電極4Bの周縁部40Bは、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、補強部材13の内周端と、該補強部材13の内周端から内方に所定の距離N離れた部分と、の間の領域と定義されることが好ましい。なお、所定の距離Nは、高分子電解質膜1の劣化を抑制する観点から、5mm以下であってもよく、より好ましくは3mm以下であってもよい。
すなわち、本発明では、燃料電池100が補強部材13を備える場合において、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、補強部材13とアノード触媒層2A又はカソード触媒層2Bが、その一部が重なるように配設されている場合には、カソード電極4Bの周縁部40Bは、補強部材13の内周端と、該補強部材13の内周端から内方に所定の距離N離れた部分と、の間の領域と定義される。また、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、補強部材13とアノード触媒層2A又はカソード触媒層2Bが、互いに重ならないように配設されている場合には、カソード電極4Bの周縁部40Bは、カソード電極4Bの外端と、該外端から内方に所定の距離N離れた部分と、の間の領域と定義される。
このように構成された本実施の形態2に係る燃料電池100であっても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
[変形例1]
次に、本実施の形態2に係る燃料電池100の変形例について説明する。
図6は、本実施の形態2における変形例1の燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。
図6に示すように、本変形例1の燃料電池100では、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、アノード触媒層2Aの外端が、アノードガス拡散層3Aの外端よりも内方に位置するように形成されていて、同様に、カソード触媒層2Bの外端が、カソードガス拡散層3Bの外端よりも内方に位置するように形成されている。そして、補強部材13は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、アノード触媒層2A又はカソード触媒層2Bと互いに重ならないように配設されている。
このように構成された本変形例1の燃料電池100であっても、実施の形態2に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態3)
図7は、本発明の実施の形態3に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。
図7に示すように、本発明の実施の形態3に係る燃料電池100は、実施の形態1に係る燃料電池100と基本的構成は同じであるが、酸化剤ガス流路9の第2酸化剤ガス流路92の構成が異なる。具体的には、第2酸化剤ガス流路92は、その深さが、第1酸化剤ガス流路91の深さよりも浅くなるように形成されている。これにより、第2酸化剤ガス流路92の方が、第1酸化剤ガス流路91よりも、その断面積を小さくすることができる。すなわち、第2酸化剤ガス流路92の方が、第1酸化剤ガス流路91よりも、その通流する酸化剤ガスの流量を小さくすることができる。
このように構成された本実施の形態3に係る燃料電池100であっても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態4)
図8は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池におけるセパレータの概略構成を示す模式図であり、図9は、本発明の実施の形態4に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。なお、図8においては、セパレータにおける上下方向を図における上下方向として表し、電極の周縁部をハッチングで示している。
図8及び図9に示すように、本発明の実施の形態4に係る燃料電池100は、実施の形態1に係る燃料電池100と基本的構成は同じであるが、酸化剤ガス流路9の第2酸化剤ガス流路92が設けられていない点が異なる。すなわち、本実施の形態4に係るセパレータでは、セパレータの厚み方向から見て、複数の酸化剤ガス流路9は、その上流端から下流に辿った場合に、最初にカソード電極4Bの周縁部40Bと接触する部分91Aを含む上流流路90aと、その下流端から上流に辿った場合に、最初にカソード電極4Bの周縁部40Bと接触する部分91Bを含む下流流路90bと、上流流路90a及び下流流路90b以外の部分である中流流路90cと、を有しており、中流流路90cが、カソード電極4Bの周縁部40Bと重ならないように構成されている。ここで、上流流路90aは、一端を酸化剤ガス流路9の上流端である、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、カソード電極4Bと重なる部分とし、他端を式:L1≦{(1/3)×L2}を満たす部分とし、これらの間の部分をいう。なお、上記式中、L1は、酸化剤ガス流路9の上流流路90aの流路長を示し、L2は、酸化剤ガス流路9の全流路長を示す。また、下流流路90bは、一端を酸化剤ガス流路9の下流端である、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、カソード電極4Bと重なる部分とし、他端を式:L3≦{(1/3)×L2}を満たす部分とし、これらの間の部分をいう。なお、上記式中、L3は、酸化剤ガス流路9の下流流路90bの流路長を示す。
このように、本実施の形態4に係る燃料電池100では、カソード電極4Bにおける周縁部40Bの第1の側部側の部分及び第2の側部側の部分には、第2酸化剤ガス流路92が設けられていないため、周縁部40Bの当該部分には、酸化剤ガスが供給されない。このため、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、高分子電解質膜1における周縁部40Bの第1の側部側の部分及び第2の側部側の部分と対向する部分で、クロスリーク量をより少なくすることができ、過酸化水素からラジカルの生成がより低減される。したがって、本実施の形態4に係る燃料電池100では、高分子電解質膜1の耐久性を向上させることができ、電池性能の低下を抑制することができる。
(実施の形態5)
図10は、本発明の実施の形態5に係る燃料電池におけるセパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図10においては、セパレータにおける上下方向を図における上下方向として表し、電極の周縁部をハッチングで示している。
図10に示すように、本発明の実施の形態5に係る燃料電池100におけるセパレータ(ここでは、カソードセパレータ6B)は、実施の形態1に係る燃料電池100におけるセパレータ(ここでは、カソードセパレータ6B)と基本的構成は同じであるが、第2酸化剤ガス流路92の構成が異なる。具体的には、第2酸化剤ガス流路92は、第1酸化剤ガス流路91とその断面積が同じになるように構成されているが、その流路の長さが、第1酸化剤ガス流路91よりも長くなるように構成されている。本実施の形態5においては、第2酸化剤ガス流路92は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、サーペンタイン状に形成されている。
これにより、第2酸化剤ガス流路92を通流する酸化剤ガスの流量の方が、第1酸化剤ガス流路91を通流する酸化剤ガスの流量よりも小さくすることができる。このため、本実施の形態5に係る燃料電池100であっても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態6)
図11は、本発明の実施の形態6に係る燃料電池におけるセパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図11においては、セパレータにおける上下方向を図における上下方向として表し、電極の周縁部をハッチングで示している。
図11に示すように、本発明の実施の形態6に係る燃料電池100におけるセパレータ(ここでは、カソードセパレータ6B)は、実施の形態1に係る燃料電池100におけるセパレータ(ここでは、カソードセパレータ6B)と基本的構成は同じであるが、複数の酸化剤ガス流路9が、サーペンタイン状に形成されている点が異なる。具体的には、複数の酸化剤ガス流路9は、実施の形態1に係る燃料電池100の燃料ガス流路8と同様に形成されていて、直線部9aと折り返し部9bとで実質的に構成されている。
そして、複数の酸化剤ガス流路9は、第1酸化剤ガス流路91と第2酸化剤ガス流路92を有していて、第2酸化剤ガス流路92は、その断面積が、第1酸化剤ガス流路91の断面積よりも小さくなるように(ここでは、その流路の幅が小さくなるように)構成されている。
なお、本実施の形態6においては、第2酸化剤ガス流路92の流路の全ての部分で、その断面積を第1酸化剤ガス流路91よりも小さくするように構成したが、これに限定されず、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、第2酸化剤ガス流路92における、カソード電極4Bの周縁部40Bと重なる部分の断面積を第1酸化剤ガス流路91よりも小さくし、その他の部分の断面積は、第1酸化剤ガス流路91と同じようになるように構成してもよい。
また、本実施の形態6においては、第2酸化剤ガス流路92は、その流路の幅が、第1酸化剤ガス流路91の流路の幅よりも小さくなるように構成したが、これに限定されず、例えば、実施の形態3のように、その流路の深さが、第1酸化剤ガス流路91の流路の深さよりも浅くなるように構成してもよい。
さらに、本実施の形態6においては、第1酸化剤ガス流路91と第2酸化剤ガス流路92ともに、サーペンタイン状に形成したが、第2酸化剤ガス流路92を通流する酸化剤ガスの流量が、第1酸化剤ガス流路91を通流する酸化剤ガスの流量よりも小さくすることができれば、その流路の形状は限定されない。例えば、第1酸化剤ガス流路91をストレート状に形成して、第2酸化剤ガス流路92をサーペンタイン状に形成してもよく、また、例えば、第2酸化剤ガス流路92の直線部9a及び/又は折り返し部9bを上記実施の形態5の第2酸化剤ガス流路92のように、さらに蛇行させて、その流路の長さを第1酸化剤ガス流路91の流路の長さよりも長くなるように形成してもよい。
このように構成された本実施の形態6に係る燃料電池100であっても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態7)
図12は、本発明の実施の形態7に係る燃料電池におけるセパレータの概略構成を示す模式図である。なお、図12においては、セパレータにおける上下方向を図における上下方向として表し、電極の周縁部をハッチングで示している。
図12に示すように、本発明の実施の形態7に係る燃料電池におけるセパレータ(ここでは、カソードセパレータ6B)は、実施の形態1に係る燃料電池におけるセパレータ(ここでは、カソードセパレータ6B)と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路91に酸化剤ガスを供給するマニホールド(孔)と第2酸化剤ガス流路92に酸化剤ガスを供給するマニホールド(孔)が設けられている点が異なる。具体的には、カソードセパレータ6Bの上部に第1酸化剤ガス供給マニホールド孔33Aが設けられていて、該第1酸化剤ガス供給マニホールド孔33Aと燃料ガス供給マニホールド孔31との間及び第1酸化剤ガス供給マニホールド孔33Aと冷却媒体供給マニホールド孔35との間に、それぞれ、第2酸化剤ガス供給マニホールド孔33Bが設けられている。
そして、第1酸化剤ガス流路91の上流端は、第1酸化剤ガス供給マニホールド孔33Aと接続されていて、その下流端は、酸化剤ガス排出マニホールド孔34と接続されている。一方、第2酸化剤ガス流路92の上流端は、第2酸化剤ガス供給マニホールド孔33Bと接続されていて、その下流端は、酸化剤ガス排出マニホールド孔34と接続されている。
なお、この場合、第2酸化剤ガス流路92を通流する酸化剤ガスの流量の方が、第1酸化剤ガス流路91を通流する酸化剤ガスの流量よりも小さくする観点から、第2酸化剤ガス流路92に供給される酸化剤ガスの圧力は、第1酸化剤ガス流路91に供給される酸化剤ガスの圧力以下であることが好ましい。
すなわち、第2酸化剤ガス供給マニホールド孔33B(第2酸化剤ガス供給マニホールド孔33Bがつながって形成される第2酸化剤ガス供給マニホールド)内の圧力が、第1酸化剤ガス供給マニホールド孔33A(第1酸化剤ガス供給マニホールド孔33Aがつながって形成される第1酸化剤ガス供給マニホールド)内の圧力以下であることが好ましい。
換言すると、第2酸化剤ガス供給マニホールド孔33Bに供給される(第2酸化剤ガス供給マニホールド孔33Bを通流する)酸化剤ガスの流量が、第1酸化剤ガス供給マニホールド孔33Aに供給される(第1酸化剤ガス供給マニホールド孔33Aを通流する)酸化剤ガスの流量以下であることが好ましい。
また、本実施の形態7においては、第2酸化剤ガス流路92は、その流路の幅が、第1酸化剤ガス流路91の流路の幅よりも小さくなるように構成したが、これに限定されず、例えば、実施の形態3のように、その流路の深さが、第1酸化剤ガス流路91の流路の深さよりも浅くなるように構成してもよい。
さらに、本実施の形態7においては、酸化剤ガス流路9を直線状に形成したが、これに限定されない。例えば、実施の形態5のように、第1酸化剤ガス流路91を直線状に形成し、第2酸化剤ガス流路92をサーペンタイン状に形成してもよく、また、実施の形態6のように、酸化剤ガス流路9を(第1酸化剤ガス流路91及び第2酸化剤ガス流路92ともに)サーペンタイン状に形成してもよい。
このように構成された本実施の形態7に係る燃料電池100であっても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態8)
図13は、本発明の実施の形態8に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。図14は、図13に示す燃料電池における電極の概略構成を示す模式図である。図15は、図13に示す燃料電池におけるセパレータの概略構成を示す模式図である。
なお、図14において、セパレータにおける上下方向を図における上下方向として表し、電極の周縁部をハッチングで示している。また、図15において、電極における上下方向を図における上下方向として表している。
図13乃至図15に示すように、本発明の実施の形態8に係る燃料電池100は、実施の形態1に係る燃料電池100と基本的構成は同じであるが、酸化剤ガス流路9がカソード電極4Bのカソードガス拡散層3Bに設けられている点が異なる。また、本実施の形態8に係る燃料電池100では、第1接続流路19及び第2接続流路20の形状が実施の形態1に係る燃料電池100と異なる。
具体的には、酸化剤ガス流路9は、カソードガス拡散層3Bのカソードセパレータ6Bと接触する主面(以下、外面という)に設けられている。酸化剤ガス流路9は、カソードガス拡散層3Bの上端から下端に向かって延びるように、直線状に形成されている。そして、カソードガス拡散層3Bの外面における酸化剤ガス流路9と酸化剤ガス流路9の間の部分が、第2リブ部12を構成する。
また、カソードガス拡散層3Bは、従来の燃料電池におけるガス拡散層で使用されている樹脂を含浸した炭素繊維の基材を用いずに、バインダー樹脂と導電性粒子とを含むシートで構成されている。バインダー樹脂としては、例えば、フッ素樹脂が挙げられ、導電性粒子としては、例えば、カーボンからなる粒子が挙げられる。
フッ素樹脂としては、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、FEP(テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、PVDF(ポリビニリデンフルオライド)、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)等が挙げられ、耐熱性、撥水性、耐薬品性の観点からPTFEが好ましい。PTFEの原料としては、ディスパージョン及び粉末状の形状があげられるが、ディスパージョンが、作業性の点から好ましい。
また、カーボン材料としては、グラファイト、カーボンブラック、活性炭等が挙げられ、これらの材料を単独で使用してもよく、また、複数の材料を組み合わせて使用してもよい。また、上記カーボン材料の原料形態としては、粉末状、繊維状、粒状等のいずれの形状でもよい。
そして、カソードガス拡散層3Bには、バインダーとしての機能を奏させる観点から、バインダー樹脂が、5重量%以上含まれていることが好ましく、カソードガス拡散層3Bを均一な厚さにするための圧延プロセス時の条件を簡易にする観点から、50重量%以下で含まれていることが好ましい。また、上記と同様の観点から、10〜30重量%の量で含まれていることがより好ましい。
なお、カソードガス拡散層3Bには、バインダー樹脂及び導電性粒子以外に、分散溶媒、界面活性剤等が含まれていてもよい。分散溶媒としては、水、メタノールやエタノール等のアルコール類、エチレングリコール等のグリコール類が挙げられる。また、界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のノニオン系、アルキルアミンオキシド等の両性イオン系が挙げられる。また、分散溶媒量、界面活性剤量は、カソードガス拡散層3Bを構成する導電性粒子の材料(カーボン材料)、バインダー樹脂(フッ素樹脂)の種類、バインダー樹脂(フッ素樹脂)と導電性粒子(カーボン)の配合比等により適宜選択可能である。一般的には、分散溶媒量、界面活性剤量が多いほど、バインダー樹脂(フッ素樹脂)と導電性粒子(カーボン)が均一分散しやすいが、流動性が高くなり、シート化が難しくなる傾向がある。
ここで、カソードガス拡散層3Bの製造方法について説明する。
カソードガス拡散層3Bは、バインダー樹脂と導電性粒子とを含む混合物を混練して、押出し、圧延してから、焼成することにより製造する。具体的には、導電性粒子であるカーボンと分散溶媒、界面活性剤を攪拌・混錬機に投入後、混錬して粉砕・造粒して、カーボンを分散溶媒中に分散させる。ついで、バインダー樹脂であるフッ素樹脂をさらに攪拌・混錬機に投下して、攪拌及び混錬して、カーボンとフッ素樹脂を分散する。得られた混錬物を圧延してシートを形成し、焼成して分散溶媒、界面活性剤を除去することでカソードガス拡散層3Bを形成するシートが製造される。そして、このようにして製造されたシートの主面に、適宜な方法(例えば、プレス機等を用いた成型や、切削機等を用いた切削)により、酸化剤ガス流路9となる溝を形成して、カソードガス拡散層3Bが得られる。なお、界面活性剤は、導電性粒子の材料(カーボン材料)、分散溶媒の種類により適宜選択でき、また、界面活性剤を使用しなくてもよい。
なお、このようにして製造されたカソードガス拡散層3Bは、従来の燃料電池におけるガス拡散層で使用されている樹脂を含浸した炭素繊維の基材よりも多孔度が低いものの、反応ガス(酸化剤ガス)が、充分に移動できる程度の多孔度となるように構成されている。このため、上記製造方法で製造されたカソードガス拡散層3Bであっても、ガス拡散層としての役割を充分に果たす。
また、図14に示すように、第1接続流路19は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、その他端がカソードガス拡散層3Bの上端よりも下方に位置するように、上下方向に延びるように形成されている。同様に、第2接続流路20は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、その他端がカソードガス拡散層3Bの下端よりも上方に位置するように、上下方向に延びるように形成されている。
これにより、カソードガス拡散層3Bとカソードセパレータ6Bを積層したときに、酸化剤ガス流路9の上流端が第1接続流路19と連通し、酸化剤ガス流路9の下流端が第2接続流路20と連通する。このため、酸化剤ガス供給マニホールド孔33から第1接続流路19を介して、酸化剤ガスが酸化剤ガス流路9に供給される。そして、酸化剤ガス流路9を通流した酸化剤ガスは、第2接続流路20を介して、酸化剤ガス排出マニホールド孔34に排出される。
このように構成された本実施の形態8に係る燃料電池100であっても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
[変形例1]
次に、本実施の形態8に係る燃料電池100の変形例について説明する。
図16は、本実施の形態8における変形例1の燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。
図16に示すように、本変形例1の燃料電池100は、実施の形態8に係る燃料電池100と基本的構成は同じであるが、第2酸化剤ガス流路92がカソードセパレータ6Bに設けられている点が異なる。
このように構成された本変形例1の燃料電池100であっても、実施の形態8に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
[変形例2]
図17は、本実施の形態8における変形例2の燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。
図17に示すように、本変形例2の燃料電池100は、実施の形態8に係る燃料電池100と基本的構成は同じであるが、第1酸化剤ガス流路91がカソードセパレータ6Bに設けられている点が異なる。
このように構成された本変形例2の燃料電池100であっても、実施の形態8に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
(実施の形態9)
図18は、本発明の実施の形態9に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。図19は、本発明の実施の形態9に係る燃料電池における電極の概略構成を示す模式図である。なお、図19においては、電極における上下方向を図における上下方向として表し、電極の周縁部をハッチングで示している。
図18及び図19に示すように、本発明の実施の形態9に係る燃料電池100は、実施の形態8に係る燃料電池100と基本的構成は同じであるが、酸化剤ガス流路9の第2酸化剤ガス流路92が設けられていない点が異なる。すなわち、本実施の形態9に係るセパレータでは、セパレータの厚み方向から見て、複数の酸化剤ガス流路9は、その上流端から下流に辿った場合に、最初にカソード電極4Bの周縁部40Bと接触する部分91Aを含む上流流路90aと、その下流端から上流に辿った場合に、最初にカソード電極4Bの周縁部40Bと接触する部分91Bを含む下流流路90bと、上流流路90a及び下流流路90b以外の部分である中流流路90cと、を有しており、中流流路90cが、カソード電極4Bの周縁部40Bと重ならないように構成されている。
このように、本実施の形態9に係る燃料電池100では、カソード電極4Bにおける周縁部40Bの第1の側部側の部分及び第2の側部側の部分には、第2酸化剤ガス流路92が設けられていないため、周縁部40Bの当該部分には、酸化剤ガスが供給されない。このため、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、高分子電解質膜1における周縁部40Bの第1の側部側の部分及び第2の側部側の部分と対向する部分で、クロスリーク量をより少なくすることができ、過酸化水素からラジカルの生成がより低減される。したがって、本実施の形態9に係る燃料電池100では、高分子電解質膜1の耐久性を向上させることができ、電池性能の低下を抑制することができる。
(実施の形態10)
図20は、本発明の実施の形態10に係る燃料電池の概略構成を模式的に示す断面図である。
図20に示すように、本発明の実施の形態10に係る燃料電池100は、実施の形態1に係る燃料電池100と基本的構成は同じであるが、酸化剤ガス流路9が、カソードガス拡散層3B及びカソードセパレータ6Bの両方に設けられている点が異なる。具体的には、カソードガス拡散層3Bに設けられた酸化剤ガス流路9(以下、GDL側酸化剤ガス流路9)とカソードセパレータ6Bに設けられた酸化剤ガス流路9(以下、セパレータ側酸化剤ガス流路9)が、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、互いに重なり合うように形成されている。
このように構成された本実施の形態10に係る燃料電池100であっても、実施の形態1に係る燃料電池100と同様の作用効果を奏する。
なお、本実施の形態10においては、GDL側酸化剤ガス流路9とセパレータ側酸化剤ガス流路9が、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、互いに重なり合うように形成したがこれに限定されない。GDL側酸化剤ガス流路9とセパレータ側酸化剤ガス流路9のそれぞれに、酸化剤ガスが通流するように構成されていれば、GDL側酸化剤ガス流路9とセパレータ側酸化剤ガス流路9は、カソードセパレータ6Bの厚み方向から見て、互いに重ならない部分を有するように形成されていてもよい。
また、本実施の形態10においては、カソードガス拡散層3Bとカソードセパレータ6Bの両方に、第2酸化剤ガス流路92を設ける構成としたが、これに限定されない。例えば、カソードガス拡散層3Bのみに第2酸化剤ガス流路92を設ける構成としてもよい。また、カソードセパレータ6Bのみに第2酸化剤ガス流路92を設ける構成としてもよい。さらに、カソードガス拡散層3B及びカソードセパレータ6Bの両方に、第2酸化剤ガス流路92を設けない構成としてもよい。
なお、上記実施の形態1〜10(変形例含む)においては、カソードセパレータ6Bのみを本発明に係るセパレータとして用いる構成としたが、これに限定されず、アノードセパレータ6Aのみを本発明に係るセパレータとして用いる構成としてもよく、また、アノードセパレータ6A及びカソードセパレータ6Bの両方を本発明に係るセパレータとして用いる構成としてもよい。
また、本発明の作用効果が得られる範囲において、第2反応ガス流路(第2酸化剤ガス流路92)の一部の断面積が、第1反応ガス流路(第1酸化剤ガス流路91)の断面積よりも大きくなるように形成されていてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。したがって、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の形態を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の要旨を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。
本発明の高分子電解質形燃料電池は、高分子電解質膜の劣化を抑制して、耐久性を向上することが可能となり、また、燃料電池の性能低下を抑制することが可能であるため、燃料電池の分野で有用である。
1 高分子電解質膜
2A アノード触媒層
2B カソード触媒層
3A アノードガス拡散層
3B カソードガス拡散層
4A アノード電極
4B カソード電極
5 MEA(Membrane−Electrode−Assembly:膜−電極接合体)
6A アノードセパレータ
6B カソードセパレータ
7 ガスケット
8 燃料ガス流路
8a 直線部
8b 折り返し部
9 酸化剤ガス流路
9a 直線部
9b 折り返し部
10 冷却媒体流路
11 第1リブ部
12 第2リブ部
13 補強部材
19 第1接続流路
20 第2接続流路
31 燃料ガス供給マニホールド孔
32 燃料ガス排出マニホールド孔
33 酸化剤ガス供給マニホールド孔
33A 第1酸化剤ガス供給マニホールド孔
33B 第2酸化剤ガス供給マニホールド孔
34 酸化剤ガス排出マニホールド孔
35 冷却媒体供給マニホールド孔
36 冷却媒体排出マニホールド孔
40B 周縁部
61 燃料電池スタック
62 セル積層体
63 第1の端板
64 第2の端板
91 第1酸化剤ガス流路
91 部分91A
91 部分91B
92 第2酸化剤ガス流路
100 燃料電池
131 燃料ガス供給マニホールド
132 燃料ガス排出マニホールド
133 酸化剤ガス供給マニホールド
134 酸化剤ガス排出マニホールド
135 冷却媒体供給マニホールド
136 冷却媒体排出マニホールド
200 セル
201 高分子膜
201P 部分
201W 酸素極境界膜部分、燃料極境界膜部分
202C 酸素極触媒層
203C 燃料極触媒層
204 補強部材
204E 内側端部
205 補強部材
205E 内側端部

Claims (13)

  1. 高分子電解質膜と該高分子電解質膜を挟む一対の電極を有する膜−電極接合体と、
    板状に形成され、導電性を有するセパレータと、を備え、
    前記電極は、一方の主面が前記高分子電解質膜と接触する触媒層とガス拡散層を有し、前記セパレータの厚み方向から見て、その外周が前記高分子電解質膜の外周より内方に位置するように形成され、
    前記膜−電極接合体は、一対の前記セパレータに挟まれ、
    前記セパレータは、その主面に厚み方向に貫通するように反応ガス供給マニホールド孔と反応ガス排出マニホールド孔が形成され、前記電極と接触する一方の主面には、前記反応ガス供給マニホールド孔に接続された溝状の第1接続流路と、前記反応ガス排出マニホールド孔に接続された溝状の第2接続流路と、が複数形成され、
    前記セパレータ及び前記ガス拡散層の少なくとも一方の主面には、一端が前記第1接続流路と連通し、他端が前記第2接続流路と連通する溝状の反応ガス流路が複数形成され、
    前記複数の反応ガス流路は、
    前記セパレータの厚み方向から見て、その上流端から下流端に辿った場合に、前記電極の周縁部と2回重なり、かつ、当該周縁部と重なる部分の長さが所定の長さ以下である反応ガス流路を第1反応ガス流路と定義し、
    その上流端から下流端に辿った場合に、前記電極の周縁部と重なり、かつ、当該周縁部と重なる部分の長さが前記所定の長さより長い反応ガス流路を第2反応ガス流路と定義した場合に、
    前記第2反応ガス流路は、該第2反応ガス流路を通流する反応ガスの流量の方が前記第1反応ガス流路を通流する前記反応ガスの流量よりも小さくなるように構成されている、高分子電解質形燃料電池。
  2. 前記第2反応ガス流路は、該第2反応ガス流路を通流する前記反応ガスの流体抵抗が前記第1反応ガス流路を通流する前記反応ガスの流体抵抗よりも大きくなるように構成されている、請求項1に記載の高分子電解質形燃料電池。
  3. 前記第2反応ガス流路は、その断面積が前記第1反応ガス流路の断面積よりも小さくなるように構成されている、請求項1又は2に記載の高分子電解質形燃料電池。
  4. 前記第2反応ガス流路は、該第2反応ガス流路の流路の長さの方が前記第1反応ガス流路の流路の長さよりも長くなるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の高分子電解質形燃料電池。
  5. 前記複数の反応ガス流路は、互いに並走するように形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の高分子電解質形燃料電池。
  6. 補強部材をさらに備え、
    前記補強部材は、前記セパレータの厚み方向から見て、前記高分子電解質膜の周縁部に設けられている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の高分子電解質形燃料電池。
  7. 前記補強部材は、その一部が、前記触媒層の他方の主面と接触し、かつ、前記セパレータの厚み方向から見て、前記触媒層と重なるように配設されている、請求項6に記載の高分子電解質形燃料電池。
  8. 前記補強部材は、前記セパレータの厚み方向から見て、前記触媒層と重ならないように配設されている、請求項6に記載の高分子電解質形燃料電池。
  9. 前記補強部材は、樹脂で形成されている、請求項6に記載の高分子電解質形燃料電池。
  10. 前記複数の反応ガス流路は、前記セパレータの一方の主面に形成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の高分子電解質形燃料電池。
  11. 前記複数の反応ガス流路は、前記ガス拡散層の一方の主面に形成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の高分子電解質形燃料電池。
  12. 前記複数の反応ガス流路は、前記セパレータの一方の主面及び前記ガス拡散層の一方の主面のそれぞれに形成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の高分子電解質形燃料電池。
  13. 高分子電解質膜と該高分子電解質膜を挟む一対の電極を有する膜−電極接合体と、
    板状に形成され、導電性を有するセパレータと、を備え、
    前記電極は、一方の主面が前記高分子電解質膜と接触する触媒層とガス拡散層を有し、前記セパレータの厚み方向から見て、その外周が前記高分子電解質膜の外周より内方に位置するように形成され、
    前記膜−電極接合体は、一対の前記セパレータに挟まれ、
    前記セパレータは、その主面に厚み方向に貫通するように反応ガス供給マニホールド孔と反応ガス排出マニホールド孔が形成され、前記電極と接触する一方の主面には、前記反応ガス供給マニホールド孔に接続された溝状の第1接続流路と、前記反応ガス排出マニホールド孔に接続された溝状の第2接続流路と、が複数形成され、
    前記セパレータ及び前記ガス拡散層の少なくとも一方の主面には、一端が前記第1接続流路と連通し、他端が前記第2接続流路と連通する溝状の反応ガス流路が複数形成され、
    前記電極の周縁部を電極の外端と該外端から内方に所定の距離離れた部分との間の領域と定義した場合に、
    前記複数の反応ガス流路は、前記セパレータの厚み方向から見て、その上流端から下流端に辿った場合に、前記電極の周縁部と2回重なるように構成されている、高分子電解質形燃料電池。
JP2011552692A 2010-02-05 2011-02-02 高分子電解質形燃料電池 Expired - Fee Related JP5079146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011552692A JP5079146B2 (ja) 2010-02-05 2011-02-02 高分子電解質形燃料電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024372 2010-02-05
JP2010024372 2010-02-05
PCT/JP2011/000567 WO2011096205A1 (ja) 2010-02-05 2011-02-02 高分子電解質形燃料電池
JP2011552692A JP5079146B2 (ja) 2010-02-05 2011-02-02 高分子電解質形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5079146B2 true JP5079146B2 (ja) 2012-11-21
JPWO2011096205A1 JPWO2011096205A1 (ja) 2013-06-10

Family

ID=44355220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552692A Expired - Fee Related JP5079146B2 (ja) 2010-02-05 2011-02-02 高分子電解質形燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8980500B2 (ja)
EP (1) EP2533336B1 (ja)
JP (1) JP5079146B2 (ja)
CN (1) CN102959780B (ja)
WO (1) WO2011096205A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846269B2 (en) * 2010-03-17 2014-09-30 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack comprising the same
CN109565066B (zh) * 2016-08-26 2021-12-07 百拉得动力系统公司 具有改善的耐久性的燃料电池
EP3547427A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
JP7067363B2 (ja) 2018-03-28 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2021114355A (ja) * 2018-04-10 2021-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池セルおよび燃料電池スタック
JP6586541B1 (ja) * 2018-07-12 2019-10-02 日本碍子株式会社 電気化学セル、及びセルスタック装置
FR3091416B1 (fr) * 2019-01-02 2022-12-16 Commissariat Energie Atomique Plaque bipolaire a zone d’homogeneisation limitant les debits de court-circuit
DE102022209317A1 (de) * 2022-09-07 2024-03-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Separatorplattenhälfte, Separatorplatte, Brennstoffzellensystem sowie Verfahren

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103978A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2003068318A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Osaka Gas Co Ltd 固体高分子型燃料電池のセル及び固体高分子型燃料電池
JP2006210335A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池及びこれを備える燃料電池スタック
JP2007157578A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2008146932A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜−電極接合体、及びこれを備えた高分子電解質形燃料電池
WO2008126358A1 (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Panasonic Corporation 高分子電解質形燃料電池及びそれを備える燃料電池スタック

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1147566A2 (en) * 1998-12-30 2001-10-24 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell fluid flow field plate and methods of making fuel cell flow field plates
WO2001035477A1 (fr) * 1999-11-08 2001-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile a combustible electrolytique polymerique
EP1244165A3 (en) * 2001-03-19 2006-03-29 Ube Industries, Ltd. Electrode base material for fuel cell
US7479341B2 (en) * 2003-01-20 2009-01-20 Panasonic Corporation Fuel cell, separator plate for a fuel cell, and method of operation of a fuel cell
KR100542200B1 (ko) * 2004-01-30 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템
JP5115680B2 (ja) * 2005-05-26 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR100798451B1 (ko) * 2006-08-24 2008-01-28 (주)퓨얼셀 파워 연료전지 분리판과 이를 구비한 연료전지 스택 및 그반응가스 제어방법
JP5235351B2 (ja) * 2007-08-10 2013-07-10 本田技研工業株式会社 燃料電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103978A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Hitachi Ltd 燃料電池
JP2003068318A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Osaka Gas Co Ltd 固体高分子型燃料電池のセル及び固体高分子型燃料電池
JP2006210335A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池及びこれを備える燃料電池スタック
JP2007157578A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2008146932A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜−電極接合体、及びこれを備えた高分子電解質形燃料電池
WO2008126358A1 (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Panasonic Corporation 高分子電解質形燃料電池及びそれを備える燃料電池スタック
JP4469415B2 (ja) * 2007-03-15 2010-05-26 パナソニック株式会社 高分子電解質形燃料電池及びそれを備える燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
US8980500B2 (en) 2015-03-17
EP2533336A1 (en) 2012-12-12
CN102959780B (zh) 2015-03-11
EP2533336A4 (en) 2016-06-01
WO2011096205A1 (ja) 2011-08-11
JPWO2011096205A1 (ja) 2013-06-10
EP2533336B1 (en) 2017-11-08
US20120258380A1 (en) 2012-10-11
CN102959780A (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079146B2 (ja) 高分子電解質形燃料電池
JP5979562B2 (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP5584177B2 (ja) ガス拡散層及びその製造方法、並びに燃料電池
US8846269B2 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack comprising the same
JP4790873B2 (ja) 膜電極接合体及びその製造方法、並びに燃料電池
US8309273B2 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack including the same
JP5429357B2 (ja) 燃料電池
US20110165493A1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack comprising the same
JP2014179252A (ja) 燃料電池及びその製造方法
KR101926454B1 (ko) 연료전지 분리판 및 이를 갖는 연료전지 스택
US9178236B2 (en) Polymer electrolyte fuel cell
JP2011258428A (ja) 高分子電解質形燃料電池及びそれを備える燃料電池スタック
JP2015156334A (ja) 高分子電解質形燃料電池
JP2013016411A (ja) 高分子電解質形燃料電池
JP5312820B2 (ja) 燃料電池、それを備える燃料電池スタック及び燃料電池の製造方法
JP2013222692A (ja) 高分子電解質形燃料電池
JP2011129303A (ja) 膜電極接合体、燃料電池、及び燃料電池用ガス拡散層の製造方法
JP2013037932A (ja) 電極−膜−枠接合体の製造方法及び燃料電池の製造方法
JP2015216045A (ja) 高分子電解質形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees