JP5074707B2 - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5074707B2
JP5074707B2 JP2006147227A JP2006147227A JP5074707B2 JP 5074707 B2 JP5074707 B2 JP 5074707B2 JP 2006147227 A JP2006147227 A JP 2006147227A JP 2006147227 A JP2006147227 A JP 2006147227A JP 5074707 B2 JP5074707 B2 JP 5074707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface side
heating tank
opening
metal plate
side material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006147227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007315707A (ja
Inventor
靖 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Thermo Systems Co Ltd
Original Assignee
Koyo Thermo Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Thermo Systems Co Ltd filed Critical Koyo Thermo Systems Co Ltd
Priority to JP2006147227A priority Critical patent/JP5074707B2/ja
Priority to TW095127678A priority patent/TWI410599B/zh
Priority to KR1020060101000A priority patent/KR101285358B1/ko
Publication of JP2007315707A publication Critical patent/JP2007315707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074707B2 publication Critical patent/JP5074707B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
    • C03B29/025Glass sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

この発明は、プラズマディスプレイや液晶ディスプレイ等のフラットパネルディスプレイに用いられるガラス基板等の板状の被処理物を加熱処理する際に使用される加熱装置に関する。
フラットパネルディスプレイ用のガラス基板の製造工程には、被処理物であるガラス基板を220℃〜230℃程度の処理温度で加熱する処理が含まれる。この加熱処理には、加熱槽を備えた多段枚葉式加熱装置が用いられる。加熱槽には、複数枚の板状の被処理物が間隔を設けて積層して収納される。
当該加熱装置の加熱槽は、金属板によって内壁面が構成されており、前面に開口部が形成されている。金属板の外側には、開口部を除く全面に断熱材が配置されている。開口部は、炉口扉によって開閉される。加熱処理時に所定の処理温度に保持された加熱槽の内部に、開口部を経由して被処理物が1枚ずつ搬入出される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−169169号公報
加熱槽の内壁面のうち前面には開口部が形成されており、被処理物の搬入出時に開口部が開放されると、内壁面の前面は外気に晒されて一旦温度が低下する。被処理物の搬入出が完了して開口部が閉鎖されると、内壁面の前面は加熱槽内の熱によって再び処理温度まで昇温される。この時、内壁面の前面を構成する金属板の内側面と外側面との間には、金属板の厚さ方向の温度勾配が生じている。
従来の加熱装置では、加熱槽の内壁面を単一材料の金属板で構成していたため、温度勾配によって内壁面の前面を構成する金属板の内側面と外側面とに膨張量の差を生じ、加熱槽の前面に厚さ方向の熱変形を生じる。開口部が形成された前面に厚さ方向の熱変形を生じると、開口部と炉口扉との間に隙間ができる。この隙間を介して、加熱槽内の熱気が外部に漏れ出し、加熱槽内に外気が流入することで、加熱槽内の温度分布が不均一になるとともに、熱損失が大きくなる問題がある。開口部の内周面に配置された金属板及び炉口扉の裏側面に配置された金属板にも同様の熱変形を生じる可能性があり、これらの熱変形によっても同様の問題を生じる。
この問題を解消すべく、開口部に補強材を配置すると、装置の大型化やコストの高騰を招く。また、加熱処理時に変形した加熱槽の前面の形状に合せて炉口扉を変形させておくことも考えられるが、炉口扉の設計や調整作業が複雑になる。
この発明の目的は、加熱槽の内壁面のうち少なくとも前面を構成する金属板にバイメタルを用いることで、装置の大型化やコストの高騰及び設計や調整作業の複雑化を伴うことなく、加熱槽の前面における厚さ方向の熱変形を防止することができ、加熱槽内の温度分布の均一化、熱損失の低減化を実現できる加熱装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、この発明の加熱装置は、第1の金属板を備えている。第1の金属板は、加熱槽の内周面のうちで少なくとも開口部を有する面に配置され、互いに線膨張率の異なる外面側材料と内面側材料とを接合したバイメタルであって外面側材料を加熱槽の外側に対向させて配置するとともに内側面材料を加熱槽の内側に対向させて配置したバイメタルである。第1の金属板において外面側材料の線膨張率が内面側材料の線膨張率よりも大くされている。
加熱槽は、内部を所定の処理温度に保持され、開口部を経由して板状の被処理物が1枚ずつ搬入出される。この開口部が形成されている内壁面では、内面側と外面側との間に温度差を生じている。開口部が形成されている内壁面は、外面側材料と内面側材料とを接合したバイメタルで構成されており、内面側材料よりも低温の外面側材料の線膨張率は内面側材料の線膨張率よりも大きくされている。
外面側材料の線膨張率及び内面側材料の線膨張率を被処理物の加熱処理時に開口部を有する内壁面に配置された金属板の外面側と内面側との間に生じる温度勾配に基づいて決定することで、外面側材料の膨張量と内面側材料の膨張量とが略一致する。これによって、被処理物の加熱処理中に内壁面が厚さ方向に変形することがない。
開口部の内周面を構成する金属板も、外面側材料を加熱槽の外側に対向させて配置するとともに内側面材料を加熱槽の内側に対向させて配置したバイメタルであって、外面側材料の線膨張率が内面側材料の線膨張率よりも大きいバイメタルで構成してもよい。
外面側材料の線膨張率及び内面側材料の線膨張率を被処理物の加熱処理時に開口部の内周面に配置された金属板の外面側と内面側との間に生じる温度勾配に基づいて決定することで、外面側材料の膨張量と内面側材料の膨張量とが略一致する。これによって、被処理物の加熱処理時に開口部の内周面が内壁面の厚さ方向に変形することがない。
開口部を開閉する炉口扉の内側面も、外面側材料を加熱槽の外側に対向させて配置するとともに内側面材料を加熱槽の内側に対向させて配置したバイメタルであって、外面側材料の線膨張率が内面側材料の線膨張率よりも大きいバイメタルで構成してもよい。
外面側材料の線膨張率及び内面側材料の線膨張率を被処理物の加熱処理時に炉口扉の内側面に配置された金属板の外面側と内面側との間に生じる温度勾配に基づいて決定することで、外面側材料の膨張量と内面側材料の膨張量とが略一致する。これによって、被処理物の加熱処理中に炉口扉が厚さ方向に変形することがない。
この発明の加熱装置によれば、加熱槽の内壁面のうち少なくとも開口部が形成されている面を構成する金属板に外面側材料の線膨張率が内面側材料の線膨張率よりも大きいバイメタルを用いることで、装置の大型化やコストの高騰及び設計や調整作業の複雑化を伴うことなく、加熱槽の前面における厚さ方向の熱変形を防止することができる。これによって、加熱槽内の温度分布の均一化、熱損失の低減化を実現できる。
図1は、この発明の加熱装置の実施形態に係る枚葉式加熱装置10の概略の構成を示す外観図である。また、図2は、枚葉式加熱装置10の側面断面図である。枚葉式加熱装置10は、中空直方体形状を呈する加熱槽1を備えている。加熱槽1は、前面側に開口部2が形成されている。開口部2は、炉口扉3によって開閉自在にされている。炉口扉3は、上下に複数に分割された短冊状の部材によって構成されている。加熱槽1の内部には、複数枚のガラス基板等の板状の被処理物20がそれぞれの間に間隔を設けて積層して収納される。炉口扉3と加熱槽1の前面との間に、シール部材7が配置されている。シール部材7は、加熱槽1の前面における開口部2の周縁部に沿って取り付けられている。
加熱槽1の内部は、被処理物20の加熱処理中に、例えば220℃〜230℃程度の所定の処理温度に保持される。被処理物20は、加熱槽1内に開口部2を経由して搬入出される。被処理物20の搬入出時には、炉口扉3の複数の部材のうち、被加熱槽1内の被処理物20を搬入出すべき上下方向の位置に対向する部材及びこれより上方の部材を上方に移動させる。開口部2の開放面積を小さくすることで、加熱槽1の内部温度の変動を抑制している。
なお、図1に示す例では、炉口扉3は5個の部材によって構成されているが、この個数に限るものではない。
枚葉式加熱装置10は、6面体の内壁面を構成する前面部材41、上面部材42、底面部材43、左側面部材44、右側面部材45(図2には現れない。)及び背面部材46の外側に断熱材5を配置している。前面部材41、上面部材42、底面部材43、左側面部材44、右側面部材45及び背面部材46のそれぞれは、金属板で構成されている。上面部材42、底面部材43、左側面部材44、右側面部材45及び背面部材46のそれぞれは、例えばSUS430又はSUS304等の単一組成の板材で構成されている。断熱材5の外側には、さらに金属板で構成された外壁6が配置されている。前面部材41には開口部2に対向する位置に開口47が形成されている。開口部2には、断熱材5は配置されていない。
矩形の開口部2の内周面には、上面部材21、底面部材22、左側面部材23及び右側面部材24(図2には現れない。)が配置されている。上面部材21、底面部材22、左側面部材23及び右側面部材24のそれぞれは、金属板で構成されている。開口部2の外側に位置する炉口扉3の内側面には、金属板で構成された内面部材31が配置されている。
加熱槽1の内部に被処理物20を搬入出する際に開口部2が開放されると、加熱槽1の開口部2の近傍が外気に晒される。このため、開口部2に近接した前面部材41の全体の温度が低下する。
被処理物20の搬入出後に開口部2が閉鎖されると、前面部材41はその内面側から加熱温度に昇温される。このとき、内面側から外面側までの全体が一様に昇温されるわけではなく、前面部材41の内面側と外面側との間に温度勾配を生じ、内面側は外面側より高温になる。
図3(A)は、枚葉式加熱装置10の加熱槽1の前面部材41における要部の拡大断面図である。加熱槽1の内壁面の前面部材41は、1.2mm〜1.5mm程度の厚さであり、高熱膨張材料の外面側材料411と低熱膨張材料の内面側材料412とを接合したバイメタルで構成されている。一例として、外面側材料411はSUS304であり、内面側材料412はSUS430である。前面部材41は、この発明の第1の金属板である。
断熱材5は、例えばロックウール又はセラミックファイバで構成されている。外壁6は、例えばSUS430の板材で構成されている。
図3(B)に示すように、前面部材41に代えて単一の材料の金属板からなる前面部材41Aを備えた場合、内面側と外面側との間の温度勾配によって内面側の膨張量と外面側の膨張量とに大きな差ができる。前面部材41Aは、図中二点鎖線で示すように、厚さ方向に変形する。この変形により、開口部2の周縁部と炉口扉3との間に隙間ができ、炉口扉3が開口部2を閉鎖している状態でも加熱槽1内の熱気が漏出し、外気が加熱槽1内に流入する。
これに対して、前面部材41は、低温側となる外面側に高熱膨張材料を配したバイメタルで構成されている。内面側を高温側にして外面側との間に温度勾配を生じた場合にも、内面側の膨張量と外面側の膨張量とに大きな差を生じることがなく、前面部材41は、厚さ方向に大きな変形を生じることがない。
特に、開口部2の開閉によって前面部材41の前面側と背面側との間に生じる温度勾配での外面側材料411の膨張量と内面側材料412の膨張量とが略同一となるように、外面側材料411及び内面側材料412の材質を選択することで、前面部材41の厚さ方向の変形を完全に防止できる。炉口扉3が開口部2を閉鎖している状態では、加熱槽1内の熱気が漏出したり外気が加熱槽1内に流入することがない。加熱槽1内の温度分布を均一に維持することができ、熱損失の低減化を実現できる。
図4は、加熱槽1における開口部2の下面部分の拡大断面図である。開口部2の内周面の下面部材22は、高熱膨張材料の外面側材料221と低熱膨張材料の内面側材料222とを接合したバイメタルで構成されている。一例として、外面側材料221はSUS304であり、内面側材料222はSUS430である。前面部材41は、低温側となる外面側に高熱膨張材料を配したバイメタルで構成されている。
開口部2の開閉によって内面側を高温側にして外面側との間に温度勾配を生じた場合にも、下面部材22は、内面側の膨張量と外面側の膨張量とに大きな差を生じることがなく、開口部2の前後方向に大きな変形を生じることがない。
開口部2の内周面の上面部材21、左側面部材23及び右側面部材24も下面部材22と同様に構成されている。上面部材21、下面部材22、左側面部材23及び右側面部材24は、この発明の第2の金属板である。開口部2の開閉によって内面側を高温側にして外面側との間に温度勾配を生じた場合にも、開口部2の内周面の全体に大きな変形を生じることがない。炉口扉3が開口部2を閉鎖している状態では、加熱槽1内の熱気が漏出したり外気が加熱槽1内に流入することがない。加熱槽1内の温度分布を均一に維持することができ、熱損失の低減化を実現できる。
炉口扉3の加熱槽1側の面に配置されている内面部材31を、この発明の第3の金属板として、高熱膨張材料の外面側材料311と低熱膨張材料の内面側材料312とを接合したバイメタルで構成してもよい。被処理物20の搬入出時に開口部2を開閉した際に内面部材31の外面側と内面側とに温度勾配を生じた場合にも、内面部材31及び炉口扉3の厚さ方向の変形を防止することができる。シール部材7によるシール性が維持され、加熱槽1内の温度分布をより均一に維持することができ、熱損失をさらに低減できる。
また、加熱槽1の内壁面を構成する上面部材42、底面部材43、左側面部材44、右側面部材45及び背面部材46の一部又は全部を、前面部材41と同様のバイメタルで構成することもできる。
この発明の実施形態に係る枚葉式加熱装置の概略の構成を示す外観図である。 上記枚葉式加熱装置の側面断面図である。 (A)は、上記枚葉式加熱装置の加熱槽の前面部材における要部の拡大断面図である。(B)は、同前面部材を単一材料によって構成した場合の変形状態を説明する図である。 上記加熱槽における開口部の下面部分の拡大断面図である。
符号の説明
1 加熱槽
2 開口部
3 炉口扉
5 断熱材
5 ボート
6 外壁
7 シール部材
41 前面部材
411 外面側材料
412 内面側材料

Claims (3)

  1. 所定の処理温度に保持された加熱槽の内部に開口部を経由して板状の被処理物が搬入出される加熱装置であって、
    前記加熱槽の内壁面を金属板で構成し、前記金属板のうち少なくとも前記開口部を有する面に配置された第1の金属板が互いに線膨張率の異なる外面側材料と内面側材料とを接合したバイメタルであって前記外面側材料を前記加熱槽の外側に対向させて配置するとともに前記内側面材料を前記加熱槽の内側に対向させて配置したバイメタルであり、前記第1の金属板において前記外面側材料の線膨張率が前記内面側材料の線膨張率よりも大きいことを特徴とする加熱装置。
  2. 前記開口部の内周面を構成する第2の金属板であって、互いに線膨張率の異なる外面側材料と内面側材料とを接合したバイメタルであって前記外面側材料を前記加熱槽の外側に対向させて配置するとともに前記内側面材料を前記加熱槽の内側に対向させて配置したバイメタルからなる第2の金属板をさらに備え、前記第2の金属板において前記外面側材料の線膨張率が前記内面側材料の線膨張率よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の加熱装置。
  3. 前記開口部を開閉する炉口扉であって、内側面を第3の金属板で構成した炉口扉をさらに備え、前記第3の金属板が互いに線膨張率の異なる外面側材料と内面側材料とを接合したバイメタルであって前記外面側材料を前記加熱槽の外側に対向させて配置するとともに前記内側面材料を前記加熱槽の内側に対向させて配置したバイメタルからなり、前記第3の金属板において前記外面側材料の線膨張率が前記内面側材料の線膨張率よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の加熱装置。
JP2006147227A 2006-05-26 2006-05-26 加熱装置 Expired - Fee Related JP5074707B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147227A JP5074707B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 加熱装置
TW095127678A TWI410599B (zh) 2006-05-26 2006-07-28 加熱裝置
KR1020060101000A KR101285358B1 (ko) 2006-05-26 2006-10-17 가열장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147227A JP5074707B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315707A JP2007315707A (ja) 2007-12-06
JP5074707B2 true JP5074707B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38849722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147227A Expired - Fee Related JP5074707B2 (ja) 2006-05-26 2006-05-26 加熱装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5074707B2 (ja)
KR (1) KR101285358B1 (ja)
TW (1) TWI410599B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301816B2 (ja) * 2007-11-21 2013-09-25 光洋サーモシステム株式会社 耐熱真空断熱材
JP5272486B2 (ja) * 2008-04-09 2013-08-28 株式会社Ihi 熱処理炉
JP5567812B2 (ja) * 2009-10-09 2014-08-06 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
CN106971020B (zh) * 2017-02-22 2020-05-05 天津博迈科海洋工程有限公司 封闭模块内部立柱的防火涂层的厚度优化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165596U (ja) * 1987-04-20 1988-10-27
JPS6478697A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Vacuum brazing method for aluminum
JPH08200956A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 気密容器のシ−ル装置
JPH10141864A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Kobe Steel Ltd 熱間等方圧加圧装置における断熱装置
JPH10206033A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Tokyo Yogyo Co Ltd 誘導炉の内張り用耐火物の施工方法
JPH1194471A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Kakunenryo Cycle Kaihatsu Kiko 内熱式焼結炉
JP3648589B2 (ja) * 1998-12-01 2005-05-18 光洋サーモシステム株式会社 熱処理装置
JP3590356B2 (ja) * 2001-02-08 2004-11-17 株式会社不二越 連続真空浸炭炉の仕切扉
JP2003303666A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Koyo Thermo System Kk 加熱装置
JP2005114299A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波焼成炉
JP4297354B2 (ja) * 2004-05-28 2009-07-15 第一高周波工業株式会社 ボイラパネル加熱装置および方法
JP4373309B2 (ja) * 2004-08-31 2009-11-25 京セラキンセキ株式会社 電子部品用パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101285358B1 (ko) 2013-07-11
TWI410599B (zh) 2013-10-01
KR20070113942A (ko) 2007-11-29
JP2007315707A (ja) 2007-12-06
TW200743772A (en) 2007-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074707B2 (ja) 加熱装置
TWI534923B (zh) Load interlock
US11906246B2 (en) Organic film forming apparatus
JP5043826B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US20050279138A1 (en) Method and device for heat treatment
TWI458033B (zh) 基板處理裝置,半導體裝置之製造方法及頂板斷熱體
KR102106969B1 (ko) 기판 열처리 장치 및 그 방법
KR20180035115A (ko) 기판 처리 장치, 단열 배관 구조 및 프로그램
JP6857156B2 (ja) 基板処理装置、基板保持具及び半導体装置の製造方法
JP5909461B2 (ja) 高温環境形成装置
JP4204588B2 (ja) 耐圧筐体、基板処理装置、半導体装置の製造方法および耐圧筐体の溶接方法
KR20100086399A (ko) 가열 처리 장치
KR20180118938A (ko) 기판처리 장치
JP2014224742A5 (ja)
JP4411341B2 (ja) 縦型熱処理装置用の熱交換器及び縦型熱処理装置
JP2023082488A (ja) 加熱炉
KR101396603B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2013061081A (ja) 熱処理装置
JP2009281653A (ja) 熱処理装置
JP2014096453A (ja) 熱処理装置
KR101713628B1 (ko) 기판처리장치 및 그에 사용되는 히터 조립체
KR102696207B1 (ko) 가스 공급 시스템, 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR101423521B1 (ko) 기판 처리장치
JP4399279B2 (ja) 基板処理装置およびicの製造方法
KR20180107415A (ko) 자연 대류에 의한 기류를 차단하는 기능을 구비하는 기판 열처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees