JP5074335B2 - レベル表示装置 - Google Patents

レベル表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5074335B2
JP5074335B2 JP2008247038A JP2008247038A JP5074335B2 JP 5074335 B2 JP5074335 B2 JP 5074335B2 JP 2008247038 A JP2008247038 A JP 2008247038A JP 2008247038 A JP2008247038 A JP 2008247038A JP 5074335 B2 JP5074335 B2 JP 5074335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
recess
level
living body
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008247038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010075438A (ja
Inventor
田中昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito Co ltd
Original Assignee
Ito Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito Co ltd filed Critical Ito Co ltd
Priority to JP2008247038A priority Critical patent/JP5074335B2/ja
Publication of JP2010075438A publication Critical patent/JP2010075438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074335B2 publication Critical patent/JP5074335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、パルス電位施術における生体に作用する力量を表示するレベル表示装置に関する。
さらに言えば、生体に流れる電流をから間接的に力量を求め、表示するレベル表示装置に関する。
治療または美容の為に行われるパルス電位施術は、電極を絶縁物で覆った電床の上に、被施術者たる生体が横たわる、または座るなどした状態で、生体と電床との間に電位差を与え、生体にクーロン力を作用させる施術である。
生体と電床との間に電位差を与える電位源として電位発生装置がある。
現在市販されている電位発生装置には、電位差を可変できる機能や、電位波形を可変する機能を備えるものもある。
ところで、クーロン力は生体が感知できない。
例えば、前述の電位発生装置で印加電位を変化させても、その差を被施術者は感じることはできない。
一方、被施術者が、どのくらいの力量が自分に作用しているのか知りたいのは自然の要求である。
公知の技術としては、特許文献1がある。
特許文献1には、電位発生装置内のトランスの2次側に電流計を備え、フィードバック制御で出力をコントロールする技術が開示されている。 表示を目的とするものではないが、電流量から出力を測るという点で本発明に類似する。
特開2006−26146号(公報)
ところで、特許文献1には以下の点でレベル表示装置として不具合がある。
一つ目は、既述のとおり、レベルを表示するものではないことである。
2つめは生体に作用する力量を測るものではないことである。 生体に作用する力量を、生体に流れる電流で関節的に測るには、生体から流れる電流を直接測る必要がある。
3つ目は商用電源からのノイズを考慮していない点である。
そこで、本発明は上記の問題を解決し、パルス電位施術における生体に作用する力量を、生体に流れる電流をから間接的に求め、表示するレベル表示装置の具現化を課題とする。
電位発生装置のアースではない側の出力に接続された電床の上に、被施術者が寝るか座った状態において、
外側上面の一部に凹部を設けた筐体と、
前記凹部形状に略一致する平板状の接触電極を、前記生体が接触可能に前記凹部に設置し、
外側上面の凹部以外の場所に1極のコネクタと表示部を設けるとともに、
前記筐体内には、
前記接触電極と前記コネクタ間に入力された信号を整流する整流回路と、
前記整流回路で整流された整流信号を平滑する平滑回路と、
前記平滑回路で平滑された平滑信号を増幅する増幅回路と、
前記増幅回路で増幅された信号の大きさがわかるような表示を行う表示回路と、
既記の各回路に電力を供給する電池を内蔵した
レベル表示装置を用いる。
生体が直に触れる接触電極を有するので生体に流れる電流が正しく測定できる。
また、電源として電池を内蔵したことによりノイズの影響を受けない測定ができる。
以上から正確な測定値が得られ、それをレベル表示するので、被施術者が正しい力量を知ることが可能である。
図1は本発明によるレベル表示装置である。
筐体1は絶縁性の材質で作られる。
筐体上面には表示部と凹部及びコネクタを設ける。
凹部には板状の接触電極を組み込む。
表示部2は複数の発光ダイオードが設けられ、筐体内部に発光ダイオード駆動する表示回路がある。
表示回路は入力される信号強度により、発光ダイオードの点灯数を増減させる。
例えば、強い信号が入力されれば5個の発光ダイオードを点灯させ、弱いときに4個、3個、2個と
その強度に合わせ減ずるようになっている。
なお、表示回路はレベルメータ用ICとして市販される物を使うとよい。
接触電極は耐錆性の金属、或いは耐錆性物質の鍍金を施した板状のものである。
使用者が触れる事を考慮してエッジは裂傷防止処理を行うとよい。
コネクタは、電位発生装置からのコードを容易に脱着できる用に設ける。
コネクタと接触電極は電気的に整流回路に接続される。
整流回路はコネクタ、接触電極が受けた信号を整流するもので、小信号用のダイオード、整流ダイオード等が使用できる。
整流回路は平滑回路に接続される。
平滑回路は整流直後の脈流を平滑する。
平滑された信号は、レベル調整(図示せず)され、レベルメータ用ICに入力される。 なお、レベル調整は、レベルメータ用ICの入力定格に合うように平滑信号のレベルを調節する。
次に使用方法について説明する(図4)。
実際に使用するには電位発生装置と電床と本件レベル表示装置を用いる。
電位発生装置出力の一方と、電床を電気的に接続する。
被施術者は電床の上に寝るか座り、体の一部レベル表示装置の接触電極に接触させる。
レベル表示装置のコネクタは、電位発生装置出力の他方と電気的に接続させる。
このときパルス電位信号は電床と、レベル表示装置を経由して生態に印加される。
生体には、電荷の積に比例し、距離の二乗に反比例するクーロン力が作用する。
電床と生体はコンデンサを形成しているから、パルス電位信号の交流成分の電流が流れる。
電流量は電圧に比例して、電床と生体の距離に反比例するので、生体に作用するクーロン力に比例する。
すなわち、電流値からクーロン力を間接的に測定できる。
そして、レベル表示装置は上記交流電流のレベル則した表示(本件ではLEDの点灯個数増減)を行う。
レベル表示装置の概観図 接触電極の取付状態を示す図 レベル表示装置のブロック図 本件レベル表示装置の用い方

Claims (1)

  1. パルス電位施術において生体に作用する力量を、生体に流れる電流をから間接的に求め、表示するレベル表示装置であって、
    外側上面の一部に凹部を設けた筐体と、
    前記凹部形状に略一致する平板状の接触電極を、前記生体が接触可能に前記凹部に設置し、
    外側上面の凹部以外の場所に1極のコネクタと表示部を設けるとともに、
    前記筐体内には、
    前記接触電極と前記コネクタ間に入力された信号を整流する整流回路と、
    前記整流回路で整流された整流信号を平滑する平滑回路と、
    前記平滑回路で平滑された平滑信号を増幅する増幅回路と、
    前記増幅回路で増幅された信号の大きさがわかるような表示を行う表示回路と、
    既記の各回路に電力を供給する電池を内蔵した
    ことを特徴とするレベル表示装置。
JP2008247038A 2008-09-26 2008-09-26 レベル表示装置 Active JP5074335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247038A JP5074335B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 レベル表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247038A JP5074335B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 レベル表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010075438A JP2010075438A (ja) 2010-04-08
JP5074335B2 true JP5074335B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=42206602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247038A Active JP5074335B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 レベル表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5074335B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561155A (en) * 1979-06-15 1981-01-08 Matsushita Electric Works Ltd Negative potential treating appliance
JPH0634833B2 (ja) * 1989-03-28 1994-05-11 松下電工株式会社 高周波治療器の動作確認装置
JP4562587B2 (ja) * 2005-05-26 2010-10-13 株式会社白寿生科学研究所 電位治療装置用検電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010075438A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1610429A3 (en) Alternating current monitor for an ionizer power supply
US20130158920A1 (en) Pulse width modulated voltage measuring circuit and method
AU2018258223A1 (en) Adaptive trigger for a microcurrent stimulation device
CN1961832A (zh) 疼痛测定装置
TWI646337B (zh) Electric field sensing output device
WO2020024642A1 (zh) 一种神经探测装置
JP5074335B2 (ja) レベル表示装置
JP2014036767A (ja) 美容機器
JP2017187376A (ja) 電界検知出力装置
KR101241535B1 (ko) 복합기능과 바이오 피드백 기능을 가지는 전기치료장치
US20040181163A1 (en) Fat analyzer
KR100201765B1 (ko) 혈위식별 및 진단/치료장치
CA2999934C (en) Magnetic stimulation device
JP2006158555A (ja) 表示装置付酸素発生器
CN107296608A (zh) 保健垫系统
WO2002074383A3 (en) Spread spectrum measurement device
CN106137602A (zh) 一种具有检测功能的智能床
KR0152409B1 (ko) 피부 미용기기의 제어장치
WO2018150849A1 (ja) 生体情報測定装置、生体情報測定装置の制御方法、及び生体情報測定装置の制御プログラム
JP2008264226A (ja) 交感神経の活性(興奮度)を計測する装置
TWI644697B (zh) Somatosensory pad device and potential therapy device
KR200445363Y1 (ko) 수술용 신경 자극장치
JP2019051096A (ja) 心電波形測定システム及び心電波形測定方法
JP3001889U (ja) 美容処理装置
JP2019082372A (ja) イオン検知器、イオン発生システム、および機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250