JP5074115B2 - 音響信号処理装置及び音響信号処理方法 - Google Patents

音響信号処理装置及び音響信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5074115B2
JP5074115B2 JP2007183065A JP2007183065A JP5074115B2 JP 5074115 B2 JP5074115 B2 JP 5074115B2 JP 2007183065 A JP2007183065 A JP 2007183065A JP 2007183065 A JP2007183065 A JP 2007183065A JP 5074115 B2 JP5074115 B2 JP 5074115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
acoustic signal
speaker
cutoff frequency
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007183065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009021843A (ja
Inventor
亜登 丸子
直孝 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007183065A priority Critical patent/JP5074115B2/ja
Priority to US12/123,751 priority patent/US8103010B2/en
Publication of JP2009021843A publication Critical patent/JP2009021843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074115B2 publication Critical patent/JP5074115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response

Description

本発明は、スピーカによって再生されるべき入力音響信号を信号処理する音響信号処理装置及び音響信号処理方法に関する。
携帯電話等では、装置の大きさを小型にすることが求められており、装置に内蔵されるスピーカも小型にする必要性が生じている。しかし、小型のスピーカには、低音の再生が十分に出来ないという問題がある。この問題を解決するために小型のスピーカでは再生が十分に出来ない低音の代わりに低音の倍音を再生して、低音を再現することが行われている。ある周波数の音の倍音(ある周波数の整数倍の周波数の音)を含む音が聞こえている場合には、ある周波数の音が含まれていなくても、人間にはある周波数の音が含まれているように聞こえることがミッシングファンダメンタル現象として知られている。それ故、低音の代わりに低音の倍音を再生することにより、実際には再生されていない低音が再生されているように聞こえるようになる。
特許文献1には、指向性の制御の困難な低音の代わりに低音の倍音を用いることにより、スピーカから再生される音の指向性を制御する装置が記載されている。この装置では、スピーカによって再生される音響信号に対して高速フーリエ変換処理を行い、音響信号の基本周波数を検出している。そして、検出した基本周波数の倍音を強調してスピーカから再生している。
また、特許文献2には、スピーカによって再生される音響信号の奇数次高調波を音響信号に加算することにより、低音を容易に認知させることが可能な装置が記載されている。この装置では、スピーカによって再生される音響信号に対して高速フーリエ変換処理及び変調処理を行い、音響信号の奇数次高調波成分を生成している。そして、生成した奇数次高調波成分を音響信号に加算してスピーカから再生している。
特開2006−222670号公報 特開2004−151225号公報
上記した特許文献1に記載の装置においては、指向性の制御の困難な低音の代わりに低音の倍音を用いることにより、スピーカから再生される音の指向性を制御している。この装置は大型のスピーカから再生される音の指向性の制御に用いられるものであり、低音の再生が十分に出来ない小型のスピーカに適用されるものではない。また、特許文献2に記載の装置においては、音響信号に対して高速フーリエ変換処理を行うことにより奇数次高調波を生成している。そして、生成した奇数次高調波を音響信号に加算することにより、低音を容易に認知させることを可能にしている。しかし、この装置では出力電力を増やすことなくスピーカから再生される音の音量を上げることは出来ない。また、特許文献1及び特許文献2に記載の装置では、高速フーリエ変換処理を行っているため処理が膨大になってしまう。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、小型のスピーカにおいても出力電圧を増やすことなく音量を上げることができる音響信号処理装置及び音響信号処理方法を提供することを目的とする。
本発明の音響信号処理装置は、スピーカによって再生されるべき入力音響信号を信号処理する音響信号処理装置であって、入力音響信号に含まれる所定の低音遮断周波数以下の低音成分の倍音を生成する倍音生成手段と、入力音響信号に倍音を合成した倍音合成音響信号を生成する合成手段と、倍音合成音響信号から低音遮断周波数以下の低音成分及び所定の高音遮断周波数以上の高音成分を遮断した出力音響信号を生成するフィルタ手段と、スピーカの出力特性に応じて低音遮断周波数及び高音遮断周波数を設定する遮断周波数設定手段と、を有し、前記倍音生成手段は、前記スピーカの出力特性に応じて生成する倍音の次数及びその次数毎のレベルを設定することを特徴とする。
本発明の音響信号処理方法は、スピーカによって再生されるべき入力音響信号を信号処理する音響信号処理方法であって、入力音響信号に含まれる所定の低音遮断周波数以下の低音成分の倍音を生成する倍音生成ステップと、入力音響信号に倍音を合成した倍音合成音響信号を生成する合成ステップと、倍音合成音響信号から低音遮断周波数以下の低音成分及び所定の高音遮断周波数以上の高音成分を遮断した出力音響信号を生成するフィルタステップと、スピーカの出力特性に応じて低音遮断周波数及び高音遮断周波数を設定する遮断周波数設定ステップと、を有し、前記倍音生成ステップは、前記スピーカの出力特性に応じて生成する倍音の次数及びその次数毎のレベルを設定することを特徴とする。
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る音響信号処理装置の実施例を示している。音響信号処理装置1は、スピーカ2によって再生されるべき入力音響信号を信号処理するものである。音響信号処理装置1により信号処理された入力音響信号は、スピーカ2に入力されて再生が行われる。スピーカ2は、例えば、携帯電話等の携帯機器に搭載されるスピーカであり、ダイナミック型、コンデンサ型、圧電型等種々の方式のスピーカを用いることが出来る。
音響信号処理装置1に入力された入力音響信号は、倍音生成手段11と合成手段12に入力される。倍音生成手段11は、入力音響信号に含まれる所定の低音遮断周波数以下の低音成分の倍音を生成するものである。低音遮断周波数の値は、スピーカ2の出力特性に応じて設定される。低音成分の倍音を生成する方法としては、ローパスフィルタにより入力音響信号から低音遮断周波数以下の低音成分を抽出して、抽出した低音成分を全波整流する方法等を用いることが出来る。生成される倍音の特性(倍音の次数及びその次数毎のレベル)は、スピーカ2の出力特性に応じて設定される。合成手段12は、入力音響信号に倍音生成手段11が生成した倍音を合成した倍音合成音響信号を生成する。
イコライザ13は、倍音合成音響信号から低音遮断周波数以下の低音成分及び高音遮断周波数以上の高音成分を遮断(減衰する意味も含む)した出力音響信号を生成する。低音遮断周波数及び高音遮断周波数の値は、スピーカ2の出力特性に応じて設定される。尚、イコライザ13がフィルタ手段に該当する。オートゲインコントローラ14は、出力音響信号を所定の利得で増幅する。オートゲインコントローラ14の利得の値は、スピーカ2の出力特性に応じて設定される。オートゲインコントローラ14の利得は、出力音響信号の周波数に応じて変化するように周波数依存特性をもたせてもよく、また、出力音響信号の周波数に依存せず一定の値にしてもよい。尚、オートゲインコントローラ14が増幅手段に該当する。ボリューム制御部15は、オートゲインコントローラ14により増幅された出力音響信号を、設定された音量に変更してスピーカ2に出力する。
制御部16は、倍音生成手段11、イコライザ13及びオートゲインコントローラ14に対する制御を行うものである。制御部16は、例えば、図2に示す設定マップに従って、低音遮断周波数、高音遮断周波数、生成される倍音の特性及びオートゲインコントローラ14の利得を設定する。低音遮断周波数、高音遮断周波数、倍音の特性及びオートゲインコントローラ14の利得は、スピーカ2の出力特性によって決められる。図2の設定マップには、スピーカ毎に、低音遮断周波数、高音遮断周波数、倍音の特性及びスピーカの最大出力が記述されている。図2の設定マップに記述されている低音遮断周波数、高音遮断周波数、倍音の特性及びスピーカの最大出力は、スピーカの出力特性に応じてその値が決められている。図3は、入力音響信号に含まれる周波数とスピーカ2で再生可能な周波数を示している。実線が入力音響信号に含まれる周波数を、点線がスピーカ2で再生可能な周波数を示している。図3に示すように、スピーカ2が再生可能な周波数の範囲は、入力音響信号に含まれる周波数の範囲よりも狭い範囲である。図2の設定マップに記述されている低音遮断周波数の値は、スピーカ2が再生を十分に行うことが出来る周波数範囲の下限の周波数、例えば、図3のf0の値に設定される。高音遮断周波数は、スピーカ2が再生を十分に行うことが出来る周波数範囲の上限の周波数、例えば、図3のf1の値に設定される。生成される倍音の次数は、生成される倍音の周波数が、スピーカ2が再生を十分に行うことが出来る周波数範囲、例えば、図3のf0〜f1の間の周波数範囲に含まれるように決められる。倍音の次数毎のレベルは、スピーカから再生される音の音質が適切な音質になるように決められる。オートゲインコントローラ14の利得は、増幅後の出力音響信号の音量がスピーカ2の最大出力を越えないように設定される。オートゲインコントローラ14の利得は、出力音響信号の周波数に応じて変化するように設定してもよい。尚、制御部16が遮断周波数設定手段に該当する。図2に示す設定マップは、音響信号処理装置1に内蔵されているメモリ(図示せず)に記憶される。
次に、音響信号処理装置1の動作を説明する。ここでは、音響信号処理装置1に入力される入力音響信号が図3の実線に示すものであるとする。また、音響信号処理装置1に接続されているスピーカ2が再生可能な周波数は図3の点線に示すようになっているとする。尚、音響信号処理装置1に接続するスピーカ2の出力特性に応じて、図2に示すような設定マップが予め設定されているとする。
入力音響信号は、倍音生成手段11と合成手段12に入力される。倍音生成手段11は、入力音響信号に含まれる所定の低音遮断周波数以下の低音成分の倍音を生成する。低音遮断周波数は、図2に示す設定マップに従いスピーカ2の出力特性に応じた値が設定される。ここでは、図2に示す設定マップの「スピーカA」の行の「200Hz」が低音遮断周波数として設定されているとする。尚、低音遮断周波数の「200Hz」は、図3ではf0に該当する。また、生成する倍音の次数は、図2に示す設定マップに従いスピーカ2の出力特性に応じた値が設定される。ここでは、図2に示す設定マップの「スピーカA」の行の「2」及び「3」が倍音の次数として設定されているとする。また、倍音の次数「2」に対応するレベルとして「3」が、倍音の次数「3」に対応するレベルとして「1」が設定されているとする。この場合、倍音としては、低音成分の周波数の2倍の周波数と3倍の周波数をもつ音が生成される。また、低音成分の周波数の2倍の周波数をもつ音と
3倍の周波数をもつ音のレベルの比が、「3:1」になるように倍音が生成される。倍音生成手段11は、入力音響信号に含まれる低音遮断周波数f0(200Hz)以下の低音成分の2倍の周波数と3倍の周波数をもつ音を倍音として生成する。このとき生成される倍音の例を図4に示す。生成される倍音は、スピーカ2が再生を十分に行うことが出来る周波数範囲であるf0〜f1の範囲内に含まれている。合成手段12は、入力音響信号に倍音生成手段11が生成した倍音を合成して倍音合成音響信号を生成する。入力音響信号に倍音を合成した倍音合成音響信号の例を図5に示す。
合成手段12が合成した倍音合成音響信号は、イコライザ13に入力される。そして、イコライザ13は、倍音合成音響信号から低音遮断周波数以下の低音成分及び高音遮断周波数以上の高音成分を遮断した出力音響信号を生成する。低音遮断周波数及び高音遮断周波数は、図2に示す設定マップに従いスピーカ2の出力特性に応じた値が設定される。ここでは、図2に示す設定マップの「スピーカA」の行の「200Hz」が低音遮断周波数として設定されているとする。また、図2に示す設定マップの「スピーカA」の行の「15000Hz」が高音遮断周波数として設定されているとする。尚、低音遮断周波数の「200Hz」は図3ではf0に、高音遮断周波数の「15000Hz」は図3ではf1に該当する。イコライザ13は、倍音合成音響信号から低音遮断周波数f0(200Hz)以下の低音成分及び高音遮断周波数f1(15000Hz)以上の高音成分を遮断して出力音響信号を生成する。図5に示す倍音合成音響信号から低音遮断周波数f0(200Hz)以下の低音成分及び高音遮断周波数f1(15000Hz)以上の高音成分を遮断した出力音響信号の例を図6に示す。出力音響信号には、スピーカ2が十分に再生を行うことが出来ない低音遮断周波数f0(200Hz)以下の低音成分及び高音遮断周波数f1(15000Hz)以上の高音成分が含まれていない。
出力音響信号は、オートゲインコントローラ14に入力され、所定の利得で増幅される。オートゲインコントローラ14の利得は、図2に示す設定マップに従いスピーカ2の出力特性に応じた値が設定される。オートゲインコントローラ14によって増幅された後の出力音響信号の音量が、図2の設定マップに示されているスピーカ2の最大出力を越えないようにオートゲインコントローラ14の利得の値は設定される。オートゲインコントローラ14によって増幅された出力音響信号は、ボリューム制御部15で設定された音量に変更された後、スピーカ2によって再生される。
このように本発明の実施例の音響信号処理装置1は、スピーカ2によって再生されるべき入力音響信号に含まれる所定の低音遮断周波数以下の低音成分の倍音を生成して、その倍音を入力音響信号に合成した倍音合成音響信号を生成している。そして、イコライザ13により倍音合成音響信号から低音遮断周波数以下の低音成分及び高音遮断周波数以上の高音成分を遮断して出力音響信号を生成している。低音遮断周波数は、スピーカ2が再生を十分に行うことが出来る周波数範囲の下限の周波数に設定される。高音遮断周波数は、スピーカ2が再生を十分に行うことが出来る周波数範囲の上限の周波数に設定される。生成した出力音響信号は、オートゲインコントローラ14により所定の利得で増幅されて、スピーカ2によって再生される。
入力音響信号に所定の低音遮断周波数以下の低音成分の倍音を合成しているので、低音が十分に再生できない小型のスピーカにおいても、低音を聴取者に聞かせることが可能になる。低音成分の倍音が再生されていれば、低音成分が再生されていなくても人間の耳には低音成分が再生されているように聞こえる。それ故、低音成分が十分に再生できない小型のスピーカにおいても、低音成分の倍音を再生することで低音成分を再現することが出来る。
また、入力音響信号に低音成分の倍音を合成した倍音合成音響信号から低音遮断周波数以下の低音成分及び高音遮断周波数以上の高音成分を遮断しているので、スピーカに入力される音響信号には、スピーカが十分に再生できない低音成分及び高音成分は含まれないことになる。音響信号からスピーカが十分に再生できない周波数領域の成分を遮断することにより、音響信号の振幅を小さくすることが出来るようになり、再生に必要な電力を抑えることが可能になる。また、スピーカが十分に再生することの出来る周波数領域の成分はそのままであるため、人間の耳に聞こえる音量は変化しない。それ故、人間の耳に聞こえる音量を変えることなく再生に必要な電力を抑えることが出来る。
更に、倍音合成音響信号から低音遮断周波数以下の低音成分及び高音遮断周波数以上の高音成分を遮断した出力音響信号をオートゲインコントローラ14により所定の利得で増幅しているので、出力音響信号の振幅を大きくしてスピーカ2から再生することが出来る。それ故、スピーカ2から再生される音の音量を大きくすることが出来る。
低音遮断周波数、高音遮断周波数、倍音の特性及びオートゲインコントローラ14の利得の値は、音響信号処理装置1に接続するスピーカ2の出力特性に応じて設定されるので、接続するスピーカ2の出力特性に応じた入力音響信号の信号処理を行うことが出来る。
尚、スピーカ2の出力特性に応じて低音遮断周波数、高音遮断周波数、倍音の特性及びオートゲインコントローラ14の利得を設定する場合は、図7に示すようにスピーカ2の出力特性をスピーカ2のフレーム等に固着せしめたメモリ21に予め記憶しておき、音響信号処理装置1とスピーカ2を接続する際に、メモリ21と制御部16とを接続して、制御部16がメモリ21からスピーカ2の出力特性を読み出して設定するようにしてもよい。
上記説明したように、本発明の音響信号処理装置によれば、入力音響信号に低音成分の倍音を合成して、低音遮断周波数以下の低音成分及び高音遮断周波数以上の高音成分を遮断しているので、低音の再生が十分に出来ない小型のスピーカにおいても、低音成分を再現することが出来、スピーカから再生される音量を上げることが可能となる。
本発明の実施例である音響信号処理装置を示すブロック図である。 図1の音響信号処理装置の設定マップの例を示す図である。 図1の音響信号処理装置に接続されるスピーカの出力特性と入力音響信号の例を示す図である。 図1の音響信号処理装置によって生成される倍音の例を示す図である。 図1の音響信号処理装置によって生成される倍音合成音響信号の例を示す図である。 図1の音響信号処理装置によって生成される出力音響信号の例を示す図である。 図1の音響信号処理装置の変形例を示すブロック図である。
符号の説明
1 音響信号処理装置
11 倍音生成手段
12 合成手段
13 イコライザ
14 オートゲインコントローラ
15 ボリューム制御部
16 制御部
2 スピーカ

Claims (4)

  1. スピーカによって再生されるべき入力音響信号を信号処理する音響信号処理装置であって、
    前記入力音響信号に含まれる所定の低音遮断周波数以下の低音成分の倍音を生成する倍音生成手段と、
    前記入力音響信号に前記倍音を合成した倍音合成音響信号を生成する合成手段と、
    前記倍音合成音響信号から前記低音遮断周波数以下の低音成分及び所定の高音遮断周波数以上の高音成分を遮断した出力音響信号を生成するフィルタ手段と、
    前記スピーカの出力特性に応じて前記低音遮断周波数及び前記高音遮断周波数を設定する遮断周波数設定手段と、を有し、
    前記倍音生成手段は、前記スピーカの出力特性に応じて生成する倍音の次数及びその次数毎のレベルを設定することを特徴とする音響信号処理装置。
  2. 前記出力音響信号を前記スピーカの出力特性及び前記レベルに応じた周波数依存利得で増幅する増幅手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の音響信号処理装置。
  3. スピーカによって再生されるべき入力音響信号を信号処理する音響信号処理方法であって、
    前記入力音響信号に含まれる所定の低音遮断周波数以下の低音成分の倍音を生成する倍音生成ステップと、
    前記入力音響信号に前記倍音を合成した倍音合成音響信号を生成する合成ステップと、 前記倍音合成音響信号から前記低音遮断周波数以下の低音成分及び所定の高音遮断周波数以上の高音成分を遮断した出力音響信号を生成するフィルタステップと、
    前記スピーカの出力特性に応じて前記低音遮断周波数及び前記高音遮断周波数を設定する遮断周波数設定ステップと、を有し、
    前記倍音生成ステップは、前記スピーカの出力特性に応じて生成する倍音の次数及びその次数毎のレベルを設定することを特徴とする音響信号処理方法。
  4. 前記出力音響信号を前記スピーカの出力特性及び前記レベルに応じた周波数依存利得で増幅する増幅ステップを更に有することを特徴とする請求項3記載の音響信号処理方法。
JP2007183065A 2007-07-12 2007-07-12 音響信号処理装置及び音響信号処理方法 Active JP5074115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183065A JP5074115B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 音響信号処理装置及び音響信号処理方法
US12/123,751 US8103010B2 (en) 2007-07-12 2008-05-20 Acoustic signal processing apparatus and acoustic signal processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183065A JP5074115B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 音響信号処理装置及び音響信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009021843A JP2009021843A (ja) 2009-01-29
JP5074115B2 true JP5074115B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40253133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183065A Active JP5074115B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 音響信号処理装置及び音響信号処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8103010B2 (ja)
JP (1) JP5074115B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074115B2 (ja) * 2007-07-12 2012-11-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 音響信号処理装置及び音響信号処理方法
EP2109328B1 (en) * 2008-04-09 2014-10-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus for processing an audio signal
KR20110064823A (ko) * 2009-12-09 2011-06-15 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 음량 증가 장치 및 방법
JP5287888B2 (ja) * 2011-01-31 2013-09-11 株式会社デンソー 音波発生装置
FR2988240B1 (fr) * 2012-03-19 2015-05-29 Thales Sa Generateur de frequence pour un equipement radiofrequence et procede pour generer un signal de sortie
US9247342B2 (en) 2013-05-14 2016-01-26 James J. Croft, III Loudspeaker enclosure system with signal processor for enhanced perception of low frequency output
CN103634726B (zh) * 2013-08-30 2017-03-08 苏州上声电子有限公司 一种扬声器自动均衡方法
US10158960B1 (en) * 2018-03-08 2018-12-18 Roku, Inc. Dynamic multi-speaker optimization
JP2021072465A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 セイコーエプソン株式会社 回路装置、音再生装置及び電子機器
CN210274516U (zh) * 2019-12-25 2020-04-07 锐迪科微电子(上海)有限公司 声频放大电路和播放设备

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127476A (en) * 1964-03-31 david
BE690833A (ja) * 1965-12-08 1967-06-07
FR1494257A (fr) * 1966-07-26 1967-09-08 Cit Alcatel Synthétiseur de fréquences préréglées
FR94626E (fr) * 1967-01-12 1969-09-19 Cit Alcatel Synthétiseur de fréquence a large gamme a commande automatique.
FR1568804A (ja) * 1967-11-09 1969-05-30
US3569838A (en) * 1968-04-03 1971-03-09 Sylvania Electric Prod Wide range frequency synthesizer
US3676794A (en) * 1971-08-30 1972-07-11 Gte Sylvania Inc Frequency synthesizer apparatus having automatic fine tuning
US3694766A (en) * 1971-08-30 1972-09-26 Gte Sylvania Inc Frequency synthesizer apparatus
JP3386618B2 (ja) * 1995-02-07 2003-03-17 アルパイン株式会社 音響再生装置
US5867794A (en) * 1996-09-20 1999-02-02 Ericsson Inc. Audio-output for a portable radio telephone utilizing a vehicle's AM/FM radio
US6408079B1 (en) * 1996-10-23 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Distortion removal apparatus, method for determining coefficient for the same, and processing speaker system, multi-processor, and amplifier including the same
US6119082A (en) * 1998-07-13 2000-09-12 Lockheed Martin Corporation Speech coding system and method including harmonic generator having an adaptive phase off-setter
US6138092A (en) * 1998-07-13 2000-10-24 Lockheed Martin Corporation CELP speech synthesizer with epoch-adaptive harmonic generator for pitch harmonics below voicing cutoff frequency
US6098036A (en) * 1998-07-13 2000-08-01 Lockheed Martin Corp. Speech coding system and method including spectral formant enhancer
US6094629A (en) * 1998-07-13 2000-07-25 Lockheed Martin Corp. Speech coding system and method including spectral quantizer
US6081776A (en) * 1998-07-13 2000-06-27 Lockheed Martin Corp. Speech coding system and method including adaptive finite impulse response filter
US6067511A (en) * 1998-07-13 2000-05-23 Lockheed Martin Corp. LPC speech synthesis using harmonic excitation generator with phase modulator for voiced speech
US6078880A (en) * 1998-07-13 2000-06-20 Lockheed Martin Corporation Speech coding system and method including voicing cut off frequency analyzer
US7003120B1 (en) * 1998-10-29 2006-02-21 Paul Reed Smith Guitars, Inc. Method of modifying harmonic content of a complex waveform
JP2001245399A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Rohm Co Ltd 重低音補正システム及びこれを用いた音響装置
JP4348936B2 (ja) 2002-10-29 2009-10-21 日本電気株式会社 携帯端末装置、及びその出力音量増大方法
JP4185770B2 (ja) * 2002-12-26 2008-11-26 パイオニア株式会社 音響装置および音響特性の変更方法および音響補正用プログラム
JP4303026B2 (ja) * 2003-04-17 2009-07-29 パナソニック株式会社 音響信号処理装置及びその方法
JP2006174082A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sony Corp オーディオ信号処理方法及び装置
JP4400474B2 (ja) 2005-02-09 2010-01-20 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置
JP2006222867A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響信号処理装置およびその方法
KR101310231B1 (ko) * 2007-01-18 2013-09-25 삼성전자주식회사 저음 증강 장치 및 방법
JP5074115B2 (ja) * 2007-07-12 2012-11-14 ラピスセミコンダクタ株式会社 音響信号処理装置及び音響信号処理方法
US7738361B2 (en) * 2007-11-15 2010-06-15 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for generating fill frames for voice over internet protocol (VoIP) applications
CN101505443B (zh) * 2009-03-13 2013-12-11 无锡中星微电子有限公司 一种虚拟重低音增强方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20090016543A1 (en) 2009-01-15
JP2009021843A (ja) 2009-01-29
US8103010B2 (en) 2012-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074115B2 (ja) 音響信号処理装置及び音響信号処理方法
JP6436934B2 (ja) 動的閾値を用いた周波数帯域圧縮
KR100619066B1 (ko) 오디오 신호의 저음역 강화 방법 및 장치
US8873763B2 (en) Perception enhancement for low-frequency sound components
US8386242B2 (en) Method, medium and apparatus enhancing a bass signal using an auditory property
KR102422741B1 (ko) 베이스 강화
US9014397B2 (en) Signal processing device and signal processing method
EP2109328B1 (en) Apparatus for processing an audio signal
JP2008103879A (ja) オーディオ再生装置
JP2008507934A (ja) 音声強調
KR20080063647A (ko) 오디오 신호의 저주파 및 중주파 성분 보강 방법 및 그장치
JP5340121B2 (ja) オーディオ信号再生装置
JP2006324786A (ja) 音響信号処理装置およびその方法
JP7427531B2 (ja) 音響信号処理装置及び音響信号処理プログラム
CN112995854A (zh) 音频处理方法、装置及电子设备
US20140376726A1 (en) Stereo headphone audio process
JP2012147179A (ja) 低音増強装置、低音増強方法及びコンピュータプログラム
JP6699280B2 (ja) 音響再生装置
JP4427672B2 (ja) 音響信号の明瞭度、弁別性能向上技術
JPS63314099A (ja) 音響機器の騒音補償装置
JP2013055384A (ja) ダイナミックレンジ拡張装置
JP2010183126A (ja) 音響再生装置および音響再生システム
JP2010124016A (ja) 低域補完装置
JP2009200777A (ja) オーディオ信号の利得制御装置および利得制御方法
WO2013024508A1 (ja) 音声処理装置、再生装置、音声処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350