JP5073054B2 - 風力発電装置の保守運転方法及び風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置の保守運転方法及び風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5073054B2
JP5073054B2 JP2010507755A JP2010507755A JP5073054B2 JP 5073054 B2 JP5073054 B2 JP 5073054B2 JP 2010507755 A JP2010507755 A JP 2010507755A JP 2010507755 A JP2010507755 A JP 2010507755A JP 5073054 B2 JP5073054 B2 JP 5073054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output line
power generation
generation output
phase advance
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010507755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011101970A1 (ja
Inventor
亨 南
光芳 福田
英治 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5073054B2 publication Critical patent/JP5073054B2/ja
Publication of JPWO2011101970A1 publication Critical patent/JPWO2011101970A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/50Maintenance or repair
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/388Islanding, i.e. disconnection of local power supply from the network
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • F05B2220/7064Application in combination with an electrical generator of the alternating current (A.C.) type
    • F05B2220/70644Application in combination with an electrical generator of the alternating current (A.C.) type of the asynchronous type, i.e. induction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、誘導発電機と進相コンデンサとを有する風力発電装置の保守運転方法及び風力発電装置に係り、特に、地上若しくは水上に立設させたタワーと、該タワーにヨー制御可能に支持されたナセルと、該ナセルに翼ピッチ制御可能に取り付けられた複数の回転翼とを備えた風力発電装置にて、進相コンデンサにより力率改善を行うようにした風力発電装置の保守運転方法及び風力発電装置に関する。
近年、地球環境の保全の観点から、再生可能エネルギーの一つである風力を利用した風力発電装置の普及が進んでいる。
風力発電装置のうち大型の装置は、回転翼が取り付けられたロータヘッドと、ドライブトレイン及び発電機を収納するナセルと、ナセルを支持するタワーとで構成されている。ここでドライブトレインは、ロータヘッド側から発電機側にトルクを伝達するためのものであり、通常は増速機が組み込まれ、ロータヘッドの回転を増速して発電機に入力するようにした、いわゆるナセル型風力発電装置が多く採用されている。
このような風力発電装置には誘導発電機が広く用いられている。しかし、誘導発電機では、運転力率は発電機出力に対応して決定するため力率制御することができなかった。そこで従来は、風力発電装置の発電出力ラインに進相コンデンサを並列接続し、発電出力の遅れ力率を改善することが行われている。
例えば、特開平11−41990号公報(特許文献1)には、誘導発電機の出力ラインに電磁開閉器を介して進相コンデンサを接続した発電ユニットを複数並設し、発電総合出力の低下に応じて出力ラインに接続される進相コンデンサの個数を増大させ、発電出力の力率を一定に制御する構成が開示されている。また、特開2006−109568号公報(特許文献2)には、誘導発電機と配電系統とを結ぶ出力ラインに連系装置を介挿しており、この連系装置は、誘導発電機を配電系統に連系させるためのコンタクタを有し、コンタクタと配電系統との間の出力ラインにスイッチング素子を介して進相コンデンサを接続した構成が開示されている。この構成によれば、コンタクタをオンする前に進相コンデンサを出力ラインに接続させることで、誘導発電機の系統連系時における電力変動の抑制を図っている。
特開平11−41990号公報 特開2006−109568号公報
しかしながら、従来の風力発電装置が備える進相コンデンサを用いた力率改善回路は、発電出力の力率改善のみを目的としており、風力発電装置の待機状態又は停止時には進相コンデンサを解列してこれを使用していなかったため、進相コンデンサの利用率は高くなかった。
一方、配電系統内にはリアクトル負荷が多く存在し、これらのリアクトル負荷には遅れ力率が発生するが、これを改善するために個々の負荷に対して力率改善回路を装備することはコスト面から難しかった。また、例えば、系統側の各家庭や事業所等に設けられるエアコン等のインバータ機器に進相コンデンサを投入すると、発熱や発火のおそれがでてくるため、進相コンデンサ設置は発熱や発火の問題が生じない電気機器類に限られていた。
力率改善回路を備えないリアクトル負荷が多く存在すると、総合的な系統力率が低下して皮相電力が大きくなり、これに対応するため変圧器や遮断器等の容量を大きくしなければならなくなる。
したがって、本発明はかかる従来技術の問題に鑑み、風力発電装置が備える進相コンデンサを有効利用するとともに系統側の力率改善に寄与できる風力発電装置の保守運転方法及び風力発電装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る風力発電装置の保守運転方法は、回転翼の回転を受けて駆動される誘導発電機と、前記誘導発電機の出力を配電系統に出力する発電出力ラインと、前記発電出力ラインに並列接続された1又は複数の進相コンデンサとを有する風力発電装置の保守運転方法において、前記回転翼をフェザリング(回転停止)状態に置く保守モード選択時に、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続を解除する第1のステップと、前記風力発電装置の外部に設けた操作信号生成手段からの操作信号により、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続を復帰させる第2のステップとを有し、前記発電出力ラインに接続復帰された前記進相コンデンサが、前記配電系統との連系部を介して配電系統側のリアクトル負荷の力率改善を行うとともに、前記操作信号生成手段が、前記風力発電装置のナセル及びタワーの少なくとも一方に設けられた接続端に接続される接続部と、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続若しくは接続解除を行う操作信号を生成する操作ボタンを有する操作端群と、前記操作端の操作状態を表示する表示部とを備えた風力発電装置用ハンディ端末であることを特徴とする。
本発明によれば、保守モードで風力発電装置が待機状態又は停止している時に、発電出力ラインから接続が解除された進相コンデンサを、手動操作若しくは自動操作により再度発電出力ラインに接続することで、進相コンデンサを配電系統側の力率改善に用いることができ、これにより風力発電装置が備える進相コンダクタを有効利用するとともに系統側の力率改善に寄与することが可能となる。なお、配電(商用)系統とは、商用電源から負荷に給電する系統をいう。
また、本発明に係る風力発電装置は、地上若しくは水上に立設させたタワーに支持されたナセル、およびそのナセルに翼ピッチ制御可能に取り付けられた複数の回転翼を備え、前記回転翼の回転を受けて駆動される誘導発電機を前記ナセル内に収納するとともに、前記発電機の出力を配電系統に出力する発電出力ラインと、前記発電出力ラインに並列接続された1又は複数の進相コンデンサとを前記ナセル若しくは前記タワー内に収納した風力発電装置において、前記ナセル若しくは前記タワーの少なくとも一方に、前記発電出力ラインと前記進相コンデンサとの接続若しくは接続解除を行う制御回路を設け、前記制御回路は、前記回転翼を回転状態からフェザリング(回転停止)状態に置く保守モード切り替え時に、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続を解除する第1の制御部と、外部に設けた操作信号生成手段からの操作信号により、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続を復帰させる第2の制御部と、前記発電出力ラインに接続復帰された前記進相コンデンサを、配電系統との連系部を介して前記配電系統側に接続する第3の制御部とを備え、前記外部に設けた操作信号生成手段が、前記ナセル若しくは前記タワーの少なくとも一方に設けられた接続端に接続される接続部と、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続若しくは接続解除を行う操作信号を生成する操作ボタンを有する操作端群と、前記操作端の操作状態を表示する表示部とを備えた風力発電装置用ハンディ端末であることを特徴とする。
本発明によれば、保守モードで風力発電装置が待機状態又は停止している時に、発電出力ラインから接続が解除された進相コンデンサを、外部の操作信号生成手段からの操作信号に基づき制御回路により再度発電出力ラインに接続することで、進相コンデンサを配電系統側の力率改善に用いることができ、これにより風力発電装置が備える進相コンダクタを有効利用するとともに系統側の力率改善に寄与することが可能となる。また、これらの一連の制御を風力発電装置の制御回路に行わせる構成としたため、風力発電装置の動作に応じて、進相コンデンサを最も効率的に利用することが可能となる。
さらに、前記外部に設けた操作信号生成部が、前記ナセル若しくは前記タワーの少なくとも一方に設けられた接続端に接続される接続部と、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続若しくは接続解除を行う操作信号を生成する操作ボタンを有する操作端群と、前記操作端の操作状態を表示する表示部とを備えた風力発電装置用ハンディ端末であることが好ましい。
これは、進相コンデンサの接続若しくは接続解除を指令する操作信号を、風力発電装置に接続可能なハンディ端末から入力する構成としたため、風力発電装置のメンテナンス時などに、風力発電装置の待機又は停止操作に対応して現場の作業員が迅速に進相コンデンサの再投入を行うことができ、利便性が向上するとともにコンデンサの利用率を高めることも可能となる。
さらにまた、前記進相コンデンサが前記発電出力ラインに複数並列接続されており、前記操作端群は、前記複数の進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続若しくは接続解除をそれぞれ個別に設定可能であることが好ましい。
このように、配電系統側で推定される遅れ力率に応じて各進相コンデンサの接続を個別に設定することで、安定的に系統側の力率改善を行うことが可能となる。また、進相コンデンサの状態に応じて接続若しくは接続解除を選択可能であるため、機器の耐久性を向上させることができる。
以上記載のように本発明によれば、保守モードで風力発電装置が待機状態又は停止している時に、発電出力ラインから接続が解除された進相コンデンサを、手動操作若しくは自動操作により再度発電出力ラインに接続することで、進相コンデンサを配電系統側の力率改善に用いることができ、これにより風力発電装置が備える進相コンダクタを有効利用するとともに系統側の力率改善に寄与することが可能となる。
また、これらの一連の力率改善制御を風力発電装置の制御回路に行わせる構成とすることにより、風力発電装置の動作に応じて、進相コンデンサを最も効率的に利用することが可能となる。
本発明の実施形態に係る風力発電装置の全体構成図である。 本発明の実施形態に係る風力発電装置の保守方法を示す基本フロー図である。 風力発電装置の具体的構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る風力発電装置の機能ブロック図である。 ハンディ端末の動作を示すフローチャートである。 ハンディ端末の初期画面の一例を示す図である。 ハンディ端末のコンデンサ投入設定画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
まず最初に、図1を参照して、本発明の実施形態に係る風力発電装置の全体構成を説明する。
風力発電装置1は、回転翼2の回転を受けて駆動される誘導発電機3と、誘導発電機3の出力を配電系統50に出力する発電出力ライン5と、発電出力ライン5に並列接続された1又は複数の進相コンデンサ10(10A、10B)とを有する。
発電出力ライン5上には変圧器7が設けられ、誘導発電機3と変圧器7の間にはリレースイッチ6が介挿されている。
さらに、発電出力ライン5には、リレースイッチ9(9A、9B)を介して進相コンデンサ10が並列接続されている。リレースイッチ9は、進相コンデンサ10を発電出力ライン5に接続、解列するために配置される。なお、進相コンデンサ10が複数設けられている場合には、発電出力ライン5に対してそれぞれ接続、解列可能なように、複数の進相コンデンサ10A、10Bごとにリレースイッチ9A、9Bが設けられていることが好ましい。
また、風力発電装置1は、該装置の保守又は運転制御を行う制御回路20を有している。制御回路20は、主に、風力発電装置1が具備する各機器からセンサ信号を受け取り、このセンサ信号に基づいて各機器の制御を行うものである。
さらに本実施形態の風力発電装置1は、外部に設けた操作信号生成部を有しており、制御回路20はこの操作信号生成部からの操作信号を受け取り、操作信号に基づき風力発電装置1の保守又は運転制御を行う構成を備えることが好ましい。
操作信号生成部は、ハンディ端末30であってもよく、以下の説明では一例として操作信号生成部にハンディ端末30を用いた場合を示している。
発電出力ライン5は、変圧器7の後流側で、連系部60を介して配電(商用)系統50に連系している。連系部60には、系統連系盤(図示略)が設けられていてもよく、系統連系盤は発電出力ライン5と配電系統50の連系に必要な機器を装備していることが好ましい。
配電系統50は、商用電源51から変圧器52を介してリアクトル負荷53、54に給電する系統をいう。本実施形態でリアクトル負荷53、54は、商用電源51と風力発電装置1を用いた併用型の配電系統50に接続される電気機器である。特に、リアクトル負荷53、54は、風力発電装置1が設けられた設備内の機器や、風力発電装置1が有する補機であってもよい。
このような構成を有する風力発電装置1において、進相コンデンサ10A、10Bは、主に、風力発電装置1の運転時に発電出力の力率改善を行うために用いられる。すなわち、風力発電装置1の運転時、発電出力ライン5上のリレースイッチ6を制御回路20により閉に制御するとともに、リレースイッチ9A、9Bも閉にし、進相コンデンサ10A、10Bが発電出力ライン5に接続された状態として、発電出力の力率改善を実施する。
これに加えて本実施形態では、進相コンデンサ10A、10Bを、風力発電装置1の待機状態又は停止時にも使用する構成とし、配電系統50側の力率改善に寄与するようにした。
図2を参照して、本発明の実施形態に係る風力発電装置の保守方法を示す基本フローにつき説明する。
制御回路20により風力発電装置1の保守モードが選択された時、回転翼2はフェザリング(回転停止)状態に制御され、風力発電装置1は待機状態になるか又は停止される(S1)。このとき、制御回路20によりリレースイッチ9A、9Bは開に制御され、進相コンデンサ10A、10Bと発電出力ライン5との接続は解除される(S2)。この状態が、一般的な風力発電装置1の待機又は停止状態である。
本実施形態では、保守モードに設定された後、必要に応じて手動操作若しくは自動操作により、進相コンデンサ10A、10Bの発電出力ライン5への接続を復帰させる(S3)。
このように、保守モードで風力発電装置1が待機状態又は停止している時に、発電出力ライン5から接続が解除された進相コンデンサ10A、10Bを、手動操作若しくは自動操作により再度発電出力ライン5に接続することで、進相コンデンサ10A、10Bを配電系統50側の力率改善に用いることができ、これにより風力発電装置1が備える進相コンデンサ10A、10Bを有効利用するとともに系統50側の力率改善に寄与することが可能となる。
次に、本実施形態の変形例として、ナセル型風力発電装置において、ハンディ端末30を用いて進相コンダクタ10の投入設定(配電系統の力率改善)を行う場合につき説明する。
図3は風力発電装置の具体的構成例を示す図である。
風力発電装置1は、地上若しくは水上の基礎上に立設されたタワー11と、タワー11の上端に設置されたナセル12と、ナセル12に取り付けられたロータヘッド13と、ロータヘッド13に取り付けられた複数枚の回転翼2と、回転翼2をピッチ駆動させるピッチ駆動装置14とを有している。
タワー11は、基礎から上方に延びる柱状であり、例えば、一本の柱状部材で構成してもよいし、複数のユニットを上下方向に連結して柱状に構成してもよい。タワー11が複数のユニットから構成されている場合には、最上部に設けられたユニットの上にナセル12が設置される。
ナセル12は、ロータヘッド13を支持するとともに、その内部にドライブトレイン15や誘導発電機3を収納している。
ドライブトレイン15は、ロータヘッド13に連結された主軸16と、主軸16に連結された増速機17と、増速機17を誘導発電機3に連結するカップリング18とを有する。
主軸16は、回転翼2およびロータヘッド13とともに回転するようにロータヘッド13に連結されるとともに、主軸受によって回転可能にケーシング側に固定されている。
増速機17は、主軸16とカップリング18との間に配置され、主軸16を介してロータヘッド13側から入力された回転を増速して、カップリング18に出力するようになっている。増速機17は、特に限定されないが、例えば、遊星増速機構および平歯車増速機構(いずれも不図示)を組み合わせたものを用いることができる。
ピッチ駆動装置14は、回転翼2を軸線(図中、一点鎖線)周りに回転させて回転翼2のピッチ角を変更する。
制御回路20は、タワー11下部に設置されたタワー側制御回路20Aと、ナセル12内に収容されたナセル側制御回路20Bとを有し、両制御回路20A、20Bは電気的に接続されている。
タワー側制御回路20Aは、発電盤19内に収納されている。さらに発電盤19には、発電出力ライン5に並列接続された進相コンデンサ10が収納されていてもよい。
また、タワー側制御回路20Aと、ナセル側制御回路20Bに対応して、風力発電装置1にそれぞれ接続端25A、25Bが設けられている。接続端25Aはタワー側制御回路20Aに、接続端25Bはナセル側制御回路20Bに電気的に連結している。そして、この接続端25A、25Bを介してハンディ端末30からの各種操作信号が制御回路20A、20B内に入力されるようになっている。
図4は本発明の実施形態に係る風力発電装置の機能ブロック図である。なお、同図では風力発電装置1とハンディ端末30とを別々に記載しているが、ハンディ端末30は風力発電装置1の外部操作信号生成部であるため装置に含まれるものである。
風力発電装置1の接続端25及びハンディ端末30の接続部31は、複数の風力発電装置1において標準化されており、ハンディ端末30はいずれの風力発電装置1にも接続可能となっている。
なお、ハンディ端末30の接続部31は、風力発電装置1の接続端25に対して直接接続されてもよいし、伝送ケーブルを介して接続されてもよい。このような接続方法によってハンディ端末30から風力発電装置1にデータ伝送される構成とすることにより、データ転送容量が大きくなり、複数の制御ロジックの操作信号を短時間で伝送することが可能となる。
風力発電装置1は、主として、接続端25と、入出力インタフェース26と、複数の制御ロジックを有する制御回路20とを備える。
制御回路20は、接続端25を介して、ハンディ端末30より入力された操作信号や各種センサ類からの検出信号を受け取り、各種演算処理を実行して制御信号を生成し、この制御信号を風力発電装置1の各機器に送る。
この制御回路20は、不図示のCPU、RAM、ROM、記憶装置等を含むハードウェアで構成され、これらのハードウェアにより制御ロジックの機能が実現されることが好ましい。なお、ここでは一例として、各制御ロジックはソフトウェアによって実現される場合を示しているが、ハードウェアロジック(ロジック回路)によって構成してもよいことは勿論である。
入出力インタフェース26は、ハンディ端末30や各種センサ類や各種設備機器等から信号を受け取り、各制御回路20に渡すとともに、制御回路20で生成した制御信号を各機器に伝送する。なお、前記接続端25を含んで入出力インタフェース26と呼んでもよい。
制御ロジックは、ハンディ端末30より入力された操作信号a1、a2、a3により動作条件が設定され、この動作条件の下で制御ロジックにより演算処理して制御信号b1、b2、b3を生成する。
操作信号a1、a2、a3は、制御ロジックを選択的に有効にするための選択信号や、制御ロジックの条件設定を行なう数値信号であり、この操作信号が制御回路20に入力されることにより、制御ロジックの有効・無効が設定されたり、制御ロジックに数値条件が入力されたりし、これらの動作条件下で制御ロジックにより制御信号b1、b2、b3が生成される。
本実施形態では、制御ロジックは、少なくとも進相コンデンサ10の接続又は解列を含む力率改善制御ロジック21を含む。
力率改善制御ロジック21は、保守モードへのモード切り替え信号を受けて、発電出力ライン5から進相コンデンサ10A、10Bを解列する第1の制御部22と、ハンディ端末30から入力された操作信号により、発電出力ライン5と進相コンデンサ10A、10Bとの接続を復帰させる第2の制御部23と、発電出力ライン5に接続復帰された進相コンデンサ10A、10Bを、配電系統50との連係部60を介して配電系統側に接続させる第3の制御部24とを有する。なお、発電出力ライン5と進相コンデンサ10A、10Bとの接続や解列は、リレースイッチ9A、9Bで行うことができ、進相コンデンサ10A、10Bと配電系統50側との接続は、リレースイッチ6で行うことができる。この力率改善制御ロジック21は、上述の図2に記載した制御とほぼ同一の内容を含む。
制御回路20は上記したような制御ロジックを複数有していてもよく、同一サイト内に設置された複数の風力発電装置1において、制御ロジックの組み合わせは共通であることが好ましい。このように、風力発電装置1の制御回路20が、同一サイト内の他の風力発電装置1に対応可能な共通の制御ロジックを有することにより、制御回路20の構成を標準化することができ、コスト低減が図れる。
ハンディ端末30は、主として、接続部31と、操作端群32と、表示部34とを有する。さらにこれに加えて、パネル制御部38と、操作ボタン制御部39と、画面表示制御部40とを有していてもよい。
このハンディ端末30は、風力発電装置1の運転操作モードと保守モードとを選択的に切り替えて、対応するそれぞれのモードで所定の制御動作を行なわしめるものである。
表示部34は、操作端の操作状態を表示するもので、液晶ディスプレイ等が用いられる。
操作端群32は、風力発電装置1内に組み込まれた制御回路20内の制御ロジックを選択的に有効とする操作信号を生成する。この操作端群32は、表示部34とは別に設けたキーボード等であってもよいが、好ましくは、表示部34の上面に接触操作可能なタッチパネル33とする。なお、ここで用いるタッチパネル33の動作方式は一般的な方式(例えば、抵抗膜方式)を用いることができる。
また、操作端群32は、制御回路20の保守モードと運転操作モードとを選択的に有効とするモード選択ボタン35と、複数の制御回路20のうち操作権利を付与する制御回路を選択する操作権利選択ボタン37と、モード選択ボタン35による保守モード選択時に、進相コンデンサの投入設定を行うコンデンサ投入設定ボタン37とを有する。これらの操作ボタンは、タッチパネル33により表示部34に表示させることが好ましい。
パネル制御部38は、操作端が表示部34に表示されたタッチパネル33である場合に設けられ、タッチパネル33上に目的とする操作ボタンを現出させるとともに、この操作ボタンの押圧を検出して操作信号を生成する。このように、パネル制御部38によってタッチパネル33上に目的とする操作ボタンを現出させることにより、設定画面と操作ボタンとを画面上に同一表示可能で、かつスイッチング操作可能となり、視覚的に操作しやすくなる。また、パネル制御部38は、保守モードが選択された際にコンデンサ投入設定ボタン37が表示部34に現出するように構成することが好ましい。
操作ボタン制御部39は、主に、操作端群32が有する操作ボタンの表示部34への現出制御若しくは有効・無効の制御を行う。この操作ボタン制御部39により、作業内容に応じて操作ボタンを表示部34に現出させたり、操作ボタンの有効・無効を制御可能となり、ハンディ端末30の操作性能を向上させることができる。特に、一つの風力発電装置1が複数の制御回路20A、20Bを有する場合において、操作ボタン制御部39によって、必要に応じて操作ボタンの表示制御、有効・無効制御を行うことにより、2つの制御回路からの操作信号が混在してしまい保守制御の挙動が不安定となったり、メンテナンス作業の安全性が低下することを防止できる。
さらに、操作ボタン制御部39は、制御回路20が複数存在する場合に、いずれかの制御回路20に操作権利を付与するための操作権利選択ボタン37を現出させる機能を有することが好ましい。操作権利とは、操作ボタンから入力された操作の有効、無効を設定するもので、操作権利が与えられた制御回路20に接続されたハンディ端末30からは操作を受け付けるが、操作権利が与えられない制御回路20に接続されたハンディ端末30からは操作が受け付けられない。このとき、操作権利により操作の有効、無効の制約がかけられる操作ボタンを予め設定するようにしてもよい。
このように、保守モードで風力発電装置1が待機状態又は停止している時に、発電出力ラインから接続が解除された進相コンデンサ10を、ハンディ端末30からの操作信号に基づき制御回路20により再度発電出力ライン5に接続することで、進相コンデンサ10を配電系統50側の力率改善に用いることができ、これにより風力発電装置1が備える進相コンデンサ路を有効利用するとともに系統50側の力率改善に寄与することが可能となる。また、これらの一連の制御を風力発電装置1の制御回路20に行わせる構成としたため、風力発電装置1の動作に応じて、進相コンデンサ10を最も効率的に利用することが可能となる。
次に、図5乃至図7を参照して、ハンディ端末30の具体的な動作を説明する。図5はハンディ端末の動作を示すフローチャートで、図6はハンディ端末の初期画面の一例を示す図で、図7はハンディ端末のコンデンサ投入設定画面の一例を示す図である。
なお、このフローチャートでは一例として、風力発電装置1が、タワー下部に設置されたタワー側制御回路20Aと、ナセル内に収容されたナセル側制御回路20Bの2つの制御回路を有する場合につき説明している。
まず、ハンディ端末30の接続部31が風力発電装置1の接続端25に接続され(S11)、ハンディ端末30の電源が起動されたら、表示部34に初期画面を表示する(S12)。初期画面の一例を図6に示す。初期画面100には、操作権利を設定するための操作権利選択ボタン101と、保守モードと運転操作モードとを切り替えるためのモード選択ボタン104とが表示されている。
操作権利選択ボタン101は、タワー(側制御回路)ボタン102とナセル(側制御回路)ボタン103とを有しており、自ハンディ端末30を接続した側のボタンを押下して制御回路20を選択する(S13)。
ナセルボタン103が押下された場合にはナセル側制御回路20Bに操作権利が付与され、ナセル側制御回路20Bに接続されたハンディ端末30からの操作信号を受け付ける状態となる(S14)。このとき、タワー側制御回路20Aに接続されたハンディ端末30からの操作信号は受け付けないようになっている。
一方、タワーボタン102が押下された場合にはタワー側制御回路20Aに操作権利が付与され、タワー側制御回路20Aに接続されたハンディ端末30からの操作信号を受け付ける状態となる(S15)。このとき、ナセル側制御回路20Bに接続されたハンディ端末30からの操作信号は受け付けないようになっている。
以下のステップは、いずれか選択された側の制御回路20に対するハンディ端末30の動作である。
制御回路20の操作権利が選択されたら、次いでモード選択ボタン104でモードを選択する(S16)。モード選択ボタン104は、保守モードボタン105と運転操作モードボタン106とを有しており、運転操作モードボタン106を押下することにより運転操作モードに移行し(S17)、保守モードボタン105を押下することにより保守モードに移行する(S18)。運転操作モードの内容は省略する。
保守モードに移行したら、コンデンサ投入設定画面が表示される(S19)。コンデンサ投入設定画面の一例を図7に示す。コンデンサ投入設定画面110には、進相コンデンサ10の投入設定を使用するか使用しないかを選択するコンデンサ投入設定ボタン111と、進相コンデンサ10が複数設けられている場合に、コンデンサごとに解列、並列(接続)を設定する個別設定ボタン112とが表示されている。
コンデンサ投入設定ボタン111でコンデンサ投入設定の使用を選択したら(S20)、個別設定ボタン112で各進相コンデンサ10A、10Bの接続、並列(接続)をそれぞれ設定する(S21)。なお、コンデンサ設定ボタン111は、一度押下したら使用の設定となり、再度押下したら不使用の設定となる。ただし、図7に示す各ボタンの構成はこれに限定されない。
そして、各進相コンデンサ10A、10Bの接続、並列がそれぞれ設定されたら、これらの操作信号を制御回路20に伝送する。
制御回路20では、この操作信号に基づいて、上記したような力率改善制御ロジックを実行する。
このように、保守モード時に、タッチパネル等の操作端群32から入力されるコンデンサ投入設定ボタン111、個別設定ボタン112の操作信号に基づいて、風力発電装置1の待機状態又は運転時に、進相コンデンサ10A、10Bを発電出力ライン5に接続、解列することにより、必要に応じて簡単な操作でもって配電系統50側の力率改善が図れる。またコンデンサ投入設定に関する操作信号をハンディ端末20から入力する構成としたため、風力発電装置1のメンテナンス時などに、風力発電装置1の待機又は停止操作に対応して現場の作業員が迅速に進相コンデンサの再投入を行うことができ、利便性が向上するとともに進相コンデンサ10A、10Bの利用率を高めることも可能となる。さらに、系統50側で推定される遅れ力率に応じて各進相コンデンサ10A、10Bの接続を個別に設定することで、安定的に系統側の力率改善を行うことが可能となる。

Claims (3)

  1. 回転翼の回転を受けて駆動される誘導発電機と、前記誘導発電機の出力を配電系統に出力する発電出力ラインと、前記発電出力ラインに並列接続された1又は複数の進相コンデンサとを有する風力発電装置の保守運転方法において、
    前記回転翼をフェザリング(回転停止)状態に置く保守モード選択時に、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続を解除する第1のステップと、
    前記風力発電装置の外部に設けた操作信号生成手段からの操作信号により、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続を復帰させる第2のステップとを有し、
    前記発電出力ラインに接続復帰された前記進相コンデンサが、前記配電系統との連系部を介して配電系統側のリアクトル負荷の力率改善を行うとともに、
    前記操作信号生成手段が、前記風力発電装置のナセル及びタワーの少なくとも一方に設けられた接続端に接続される接続部と、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続若しくは接続解除を行う操作信号を生成する操作ボタンを有する操作端群と、前記操作端の操作状態を表示する表示部とを備えた風力発電装置用ハンディ端末であることを特徴とする風力発電装置の保守運転方法。
  2. 地上若しくは水上に立設させたタワーに支持されたナセル、およびそのナセルに翼ピッチ制御可能に取り付けられた複数の回転翼を備え、
    前記回転翼の回転を受けて駆動される誘導発電機を前記ナセル内に収納するとともに、前記誘導発電機の出力を配電系統に出力する発電出力ラインと、前記発電出力ラインに並列接続された1又は複数の進相コンデンサとを前記ナセル若しくは前記タワー内に収納した風力発電装置において、
    前記ナセル若しくは前記タワーの少なくとも一方に、前記発電出力ラインと前記進相コンデンサとの接続若しくは接続解除を行う制御回路を設け、
    前記制御回路は、前記回転翼を回転状態からフェザリング(回転停止)状態に置く保守モード切り替え時に、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続を解除する第1の制御部と、
    外部に設けた操作信号生成手段からの操作信号により、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続を復帰させる第2の制御部と、
    前記発電出力ラインに接続復帰された前記進相コンデンサを、配電系統との連系部を介して前記配電系統側に接続する第3の制御部とを備え
    前記外部に設けた操作信号生成手段が、前記ナセル若しくは前記タワーの少なくとも一方に設けられた接続端に接続される接続部と、前記進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続若しくは接続解除を行う操作信号を生成する操作ボタンを有する操作端群と、前記操作端の操作状態を表示する表示部とを備えた風力発電装置用ハンディ端末であることを特徴とする風力発電装置。
  3. 前記進相コンデンサが前記発電出力ラインに複数並列接続されており、前記操作端群は、前記複数の進相コンデンサと前記発電出力ラインとの接続若しくは接続解除をそれぞれ個別に設定可能であることを特徴とする請求項記載の風力発電装置。
JP2010507755A 2010-02-18 2010-02-18 風力発電装置の保守運転方法及び風力発電装置 Expired - Fee Related JP5073054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/052445 WO2011101970A1 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 風力発電装置の保守運転方法及び風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5073054B2 true JP5073054B2 (ja) 2012-11-14
JPWO2011101970A1 JPWO2011101970A1 (ja) 2013-06-17

Family

ID=44340938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507755A Expired - Fee Related JP5073054B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 風力発電装置の保守運転方法及び風力発電装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8063500B2 (ja)
EP (1) EP2375563B1 (ja)
JP (1) JP5073054B2 (ja)
KR (1) KR101158659B1 (ja)
CN (1) CN102725955B (ja)
AU (1) AU2010201620B8 (ja)
BR (1) BRPI1000029A2 (ja)
CA (1) CA2693750C (ja)
WO (1) WO2011101970A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099147A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 三菱重工業株式会社 風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置、並びに風力発電サイト
JP5073053B2 (ja) * 2010-02-18 2012-11-14 三菱重工業株式会社 風力発電装置用ハンディ端末
JP3174484U (ja) * 2012-01-11 2012-03-22 雪雄 山本 発電装置
US20150337806A1 (en) * 2013-02-07 2015-11-26 Kk Wind Solutions A/S Method, system and controller for controlling a wind turbine
US8847559B1 (en) 2013-07-24 2014-09-30 Robert Ryan Jameson Horne Generator system and method of operation
US10605230B1 (en) 2017-02-16 2020-03-31 Stuart Lahtinen Wind turbine assembly
US10612527B2 (en) 2017-06-13 2020-04-07 General Electric Company Methods for refurbishing wind turbines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163609A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Tokyo Gas Co Ltd 誘導発電機の系統投入方法および系統投入回路
JP2007020365A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 力率調整装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160170A (en) 1978-06-15 1979-07-03 United Technologies Corporation Wind turbine generator pitch control system
US4677364A (en) * 1985-01-04 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Reactive power compensating system
US5039933A (en) * 1990-09-10 1991-08-13 John Dong Two-sided induction generator with both stator and rotor windings connected in parallel
US5278773A (en) 1990-09-10 1994-01-11 Zond Systems Inc. Control systems for controlling a wind turbine
JPH1141990A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電プラントの力率制御装置
US5986438A (en) * 1998-04-21 1999-11-16 Heller-Dejulio Corporation Rotary induction machine having control of secondary winding impedance
WO2003030341A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Colley Bruce H Induction generator power supply
JP2003242231A (ja) 2002-02-20 2003-08-29 Takafumi Wada 建物の管理運営用の移動型監視制御システム
JP2006109568A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電装置、発電装置の系統連系方法、及び発電装置の系統連系制御プログラム
US7488155B2 (en) * 2005-11-18 2009-02-10 General Electric Company Method and apparatus for wind turbine braking
US7253537B2 (en) * 2005-12-08 2007-08-07 General Electric Company System and method of operating double fed induction generators
KR100668118B1 (ko) * 2005-12-30 2007-01-16 한국전기연구원 권선형 유도 발전기 제어용 전력변환장치 및 전력변환방법
US7425771B2 (en) 2006-03-17 2008-09-16 Ingeteam S.A. Variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
ES2289954B1 (es) * 2006-07-31 2009-02-01 Juan Jose Rodriguez Tornell Compensador de energia reactiva.
WO2008077974A1 (es) * 2006-12-22 2008-07-03 Wind To Power System, S.L. Generador asíncrono de doble alimentación

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163609A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Tokyo Gas Co Ltd 誘導発電機の系統投入方法および系統投入回路
JP2007020365A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 力率調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010201620A1 (en) 2011-09-01
AU2010201620B2 (en) 2012-03-29
CN102725955A (zh) 2012-10-10
WO2011101970A1 (ja) 2011-08-25
EP2375563A1 (en) 2011-10-12
CA2693750A1 (en) 2011-08-18
EP2375563B1 (en) 2019-07-24
KR101158659B1 (ko) 2012-06-26
KR20110116086A (ko) 2011-10-25
BRPI1000029A2 (ja) 2018-02-14
EP2375563A4 (en) 2017-08-23
CN102725955B (zh) 2015-07-01
US20110187105A1 (en) 2011-08-04
AU2010201620B8 (en) 2012-05-03
JPWO2011101970A1 (ja) 2013-06-17
US8063500B2 (en) 2011-11-22
CA2693750C (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073054B2 (ja) 風力発電装置の保守運転方法及び風力発電装置
JP5010735B2 (ja) 風力発電装置用ハンディ端末及び風力発電装置
CN1956286B (zh) 电力网孤岛的检测
US9133825B2 (en) Power oscillation damping by a converter-based power generation device
KR101156245B1 (ko) 풍력 발전 장치용 핸디 단말
US9366233B2 (en) Method and arrangement for controlling an operation of an electric energy production facility during a disconnection to a utility grid
DK2589800T3 (en) WIND TURBINE PITCH CONTROL DEVICES
CN103375350B (zh) 具有主发电机和次发电机的风力涡轮机及其操作方法
Akhmatov Variable-speed wind turbines with doubly-fed induction generators Part IV: Uninterrupted operation features at grid faults with converter control coordination
CN101207313B (zh) 具有复合式发电机的发电装置及其发电方法
WO2009121596A3 (de) Verfahren zum betreiben einer windenergieanlage mit einer doppelt gespeisten asynchronmaschine sowie windenergieanlage mit einer doppelt gespeisten asynchronmaschine
EP2587609B1 (en) Power supply device and method
JP6037803B2 (ja) 風車及びその制御方法並びに風力発電システム
CN103677060B (zh) 具备负载管理功能的车辆信息控制装置
CN102457195A (zh) 2mw及以上双馈风力发电机组整机的电网故障穿越系统及方法
JP2013198201A (ja) 自然エネルギー発電システム
EP2325969B1 (en) Systems and methods for monitoring power devices
WO2023096901A1 (en) Microgrid system for solar water pumps
JP2008259366A (ja) プラント制御装置およびプラント制御方法
CN112764344A (zh) 模式切换装置、发电系统和模式切换方法
武黎 et al. Wind generator stabilization with doubly-fed asynchronous machine

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5073054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees