JP5072428B2 - Visit confirmation server - Google Patents
Visit confirmation server Download PDFInfo
- Publication number
- JP5072428B2 JP5072428B2 JP2007127450A JP2007127450A JP5072428B2 JP 5072428 B2 JP5072428 B2 JP 5072428B2 JP 2007127450 A JP2007127450 A JP 2007127450A JP 2007127450 A JP2007127450 A JP 2007127450A JP 5072428 B2 JP5072428 B2 JP 5072428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- store
- log
- mobile terminal
- station
- visit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 title claims description 50
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、ウェブサイトを閲覧したログ(アクセスログ)と、ウェブサイトに載っている店舗(例えば飲食店、小売店)を実際に訪れたログ(来店ログ)とに基づいて、対応づけられたログ(来店確認ログ)を生成する来店確認サーバと、この来店確認サーバを用いて提供する種々のサービスを実現するサーバに関する。 The present invention is associated based on a log of browsing a website (access log) and a log of actually visiting a store (for example, a restaurant or retail store) on the website (visit log). The present invention relates to a store visit confirmation server that generates a log (store visit confirmation log) and a server that implements various services provided using the store visit confirmation server.
近年、インターネットの普及に伴い、実際に店舗で取り扱っている商品などをインターネット上で告知(バナー広告、電子メール配信、アフィリエイト広告)したり、インターネット上に開設されたサイト(ECサイト)等を通じて販売したりすることが盛んに行われている。こうした背景のもと、実店舗はもとより、インターネットなどのサイバースペースにおける販売戦略・商品告知等を消費者(ユーザ)に対して効果的に行うためには、可能な限り正確にユーザの動向を実店舗およびインターネットの両方の側面において把握することが重要である。 In recent years, with the spread of the Internet, products that are actually handled in stores are announced on the Internet (banner advertisements, e-mail distribution, affiliate advertisements), and sold through sites (EC sites) established on the Internet. There are many things to do. Against this background, in order to effectively carry out sales strategies, product announcements, etc. in cyberspace such as the Internet as well as in actual stores to consumers (users), the trends of users must be implemented as accurately as possible. It is important to understand both the store and the Internet.
これまでは、インターネット上のウェブサイトにアクセスしたユーザのアクセスログを解析することで、インターネットにおけるユーザの利用動向を知り、もってインターネット上の広告の効果測定を行う技術が、下記特許文献1のように知られている。
Until now, a technique for measuring the effect of advertisement on the Internet by analyzing the access log of the user who accesses a website on the Internet and measuring the effect of the advertisement on the Internet is disclosed in
一方、実店舗におけるユーザの動向を知る手段としては、調査会社がアンケートを採るといった方法があるが、予算などの制約から大規模な実施をすることが難しい。また、ユーザが所持する携帯端末を利用して、実際に店舗に来店をしたことを確認する方法もある(非特許文献1)。非特許文献1の方法によれば、携帯端末やカードに非接触式で通信を行うICチップを具備しておき、該ICチップを搭載した携帯端末やカードと通信可能なステーション(R/W装置)を例えば学校・職場・店舗等に設置し、登校時・出退社時・来店時等に携帯端末(またはカード)をステーションにかざすことにより、該携帯端末(またはカード)とステーションが通信したアクセスログ記録(登校ログ・出退勤ログ・来店ログ)を、例えばLAN経由で所定のサーバに記録するシステムである。
On the other hand, as a means of knowing the trends of users in actual stores, there is a method in which a survey company takes a questionnaire, but it is difficult to carry out a large-scale implementation due to constraints such as budget. There is also a method for confirming that a user has actually visited a store using a portable terminal possessed by the user (Non-patent Document 1). According to the method of Non-Patent
また、配布した商品サンプルに添付させたQRコード(登録商標)などの2次元バーコードを携帯端末で読み取らせて所定のサーバに誘導し、もってサーバ上に読み取り日時等を記録してマーケティング情報を集計するシステムも知られている(特許文献2)。 In addition, QR codes (registered trademark) and other two-dimensional barcodes attached to distributed product samples are read with a portable terminal and guided to a predetermined server, and the date and time of reading are recorded on the server, and marketing information is recorded. A system for counting is also known (Patent Document 2).
上述の特許文献1に開示されているシステムを用いた場合、インターネットのウェブサイトのアクセスログを解析すれば、そのユーザが、いつどのくらいの時間、どのウェブサイトを閲覧していたのか、といったことは判明する。例えば飲食店情報を掲載したウェブサイトの場合、どのユーザがどの飲食店の店舗ページを閲覧していたか、を知ることは出来る。しかしこのシステムでは、それを閲覧したユーザが実際にその飲食店を訪れたかどうかを知ることは出来ない。
When using the system disclosed in the above-mentioned
一方、非特許文献1に開示されているような非接触型のステーションを用いた場合、ステーションに携帯端末をかざしたことの記録をサーバから解析すれば、ユーザがステーションを設置してある場所に訪れたことを確認することは出来る。しかしながら、そのユーザが何を動機付けとしてその場所に訪れたかを知ることは出来ない。上述の例で言えば、飲食店にステーションが設置してある場合、ユーザがいつその飲食店に訪れたのかを知ることは出来るが、ユーザがなぜその飲食店に来ようと思ったのか、どこでその飲食店のことを知ったのか、を知ることは出来ない。
On the other hand, when a non-contact type station as disclosed in Non-Patent
つまり、上述のように、特許文献1及び非特許文献1に記載の各システム(マーケティングシステム)を用いただけでは、いずれも独立したシステムに過ぎないため、飲食店情報を掲載したウェブサイトを閲覧したユーザが実際にその飲食店に訪れたかどうかを確認することが出来ず、当該ウェブサイトが飲食店の来訪動機、あるいは飲食店を知ったきっかけとしてどれだけ機能しているか、を知ることが出来ない。なぜならばこれは、飲食店のウェブサイトのアクセスログと、実際に店舗に来店した記録(来店ログ)とを照合し、それらを照らし合わせる処理が必要となるが、そのようなことは現在のシステムでは行われていないためである。
In other words, as described above, since each system (marketing system) described in
また、特許文献2に開示されている技術を利用して、店舗に店舗固有の情報を暗号化させた2次元バーコードを印刷して設置し、かかる2次元バーコードをユーザが読み取り、サーバにアクセスすることで来店ログを取得する方法も考えられる。しかしながら、2次元バーコードを印刷して使用する場合は、携帯端末で読み取られる都度、動的に2次元バーコードを生成することが難しい。このため、結果として、URLの改竄や不正利用に対する耐性が高くない。また2次元バーコードを用いたシステムは、ユーザが携帯端末を所定の2次元バーコード読取モードにするといった操作が必要となり、ユーザが容易にサーバヘアクセスし難いシステムであるという課題もあった。
Also, using the technology disclosed in
ところで、上述のような各種マーケティングのため機器を設置する店舗の立場に立つと、機器を設置する店舗の目的は、来店客の動向を知ることだけに限定されず、機器をマーケティング活動の軸として各種サービスを展開することで来店客の囲い込みを行うこと、すなわち次回来店を動機付けさせることに見出せる。 By the way, from the standpoint of a store where equipment is installed for various types of marketing as described above, the purpose of the store where equipment is installed is not limited to knowing the trends of customers, but the equipment is used as the axis of marketing activities. It can be found that by enclosing various customers, it is possible to lock in customers, that is, motivate the next visit.
これまでも種々の方法でこの目的へ取り組まれている。例えば、来店客を会員化する際に取得した電子メールアドレスに対してクーポン情報や最新の情報を配信するサービスや、店舗が運営するホームページ上でゲームが行えるサービスなどが提供されている。 There have been various approaches to this end. For example, a service for distributing coupon information and the latest information to an e-mail address acquired when a customer is made a member, a service for playing a game on a homepage operated by a store, and the like are provided.
ところが、特に電子メールを配信するサービスでは、ユーザが個人情報等を予め店舗へ提供する必要があり、必ずしもユーザーフレンドリーなシステムとはいえなかった。 However, particularly in the service of distributing e-mails, the user needs to provide personal information and the like to the store in advance, which is not necessarily a user-friendly system.
そこで本発明者は、上記問題点を解決するために、飲食店などの店舗のウェブサイトのアクセスログと、実際に店舗に来店した記録(来店ログ)とを照合することにより、新たなログ(来店確認ログ)を生成するシステムを発明した。これによって、従来よりも容易且つ安全に飲食店情報を掲載したウェブサイトを閲覧したユーザが実際にその飲食店に訪れたかどうかを確認することが出来るようになり、貴重なマーケティングデータを生成することが出来る。さらに、このマーケティングデータに基づき、ユーザがメールアドレスといった情報を店舗に提供しなくてでも、店舗が所望の実来店ユーザに対して情報発信が行える。 Therefore, in order to solve the above problems, the present inventor collates an access log of a store website such as a restaurant with a record of actually visiting the store (visit log) to create a new log ( Invented a system that generates a store visit confirmation log. As a result, it becomes possible to confirm whether or not a user who has browsed a website on which restaurant information has been posted is easier and safer than before, and whether or not the user has actually visited the restaurant, and generates valuable marketing data. I can do it. Furthermore, based on this marketing data, even if the user does not provide information such as an e-mail address to the store, the store can send information to a desired actual store user.
請求項1の発明は、固有のステーションIDが割り当てられたステーションと通信可能な携帯端末でありかつ固有の携帯端末IDが割り当てられた携帯端末との間で情報の送受信が可能なサーバであって、前記携帯端末において店舗に関するウェブサイトの情報を閲覧したことを示すアクセスログを生成するアクセスログ生成部と、前記アクセスログを記録するアクセスログ記録部と、店舗に備えられたステーションと前記携帯端末との間で通信を行うことによって、前記携帯端末が前記ステーションから受け取ったステーションIDと携帯端末IDとを少なくとも前記携帯端末から受け取り、それらを対応づけて来店ログとして生成する来店ログ生成部と、前記来店ログを記録する来店ログ記録部と、前記ステーションIDとウェブサイトで表示される店舗を特定する店舗IDとを対応づけて記録する店舗情報記録部と、前記アクセスログ記録部に記録するアクセスログと、前記来店ログ記録部に記録する来店ログと、前記店舗情報記録部に記録されている前記ステーションIDと前記店舗IDとの対応に基づいて、ウェブサイトを閲覧したユーザが来店したことを確認する来店確認ログを生成する来店確認ログ生成部と、前記来店確認ログを記録する来店確認ログ記録部と、を有することを特徴とする来店確認サーバである。
The invention of
このように構成することで、従来は別々に管理されていた、ウェブページのアクセスログと、実際に飲食店等に来店したことを示す記録(来店ログ)とを対応づけた上で、新たな来店確認ログを生成することが可能となる。これによって、インターネットのウェブサイトを閲覧したユーザが、実際に飲食店に来店したのかを容易に確認することが出来る。これによってウェブページ上に掲載している店舗ページ、バナー広告、ダイレクトメール等の効果などを測ることも出来る。 By configuring in this way, the access log of the web page, which has been managed separately in the past, is associated with a record (visit log) indicating that the store actually visited a restaurant, etc. A store visit confirmation log can be generated. Thereby, it is possible to easily confirm whether the user who has browsed the Internet website has actually visited the restaurant. This makes it possible to measure the effects of store pages, banner advertisements, direct mail, etc. posted on the web page.
前記アクセスログ生成部は、前記携帯端末IDと、前記店舗IDとを対応づけることによりアクセスログを生成し、前記来店確認ログ生成部は、前記アクセスログ記録部から携帯端末ID毎に、そこに対応づけられた店舗IDを抽出し、前記来店ログ記録部から携帯端末ID毎に、そこに対応づけられたステーションIDを抽出し、前記抽出した店舗IDとステーションIDとが合致するかを前記店舗情報記録部を参照することにより判定し、合致する場合に、前記携帯端末IDに対応づけて、前記ウェブサイトを閲覧したユーザが来店したことを示す情報を来店確認ログとして生成する、ことが好ましい。 The access log generating unit generates an access log by associating the mobile terminal ID with the store ID, and the store visit log generating unit is provided for each mobile terminal ID from the access log recording unit. The associated store ID is extracted, the station ID associated therewith is extracted for each portable terminal ID from the store visit log recording unit, and whether the extracted store ID and the station ID match is stored in the store It is preferable to generate, as a store visit confirmation log, information indicating that a user who has browsed the website has visited the store in association with the mobile terminal ID when it is determined by referring to the information recording unit. .
このように構成することで、ステーションが設置された店舗に関する情報が掲載されたウェブサイトを閲覧したユーザが、実際に店舗に来店したのかを示す来店確認ログを生成することが出来る。 By comprising in this way, the visit visit confirmation log which shows whether the user who browsed the website on which the information regarding the store where the station was installed was actually visited the store can be generated.
前記携帯端末はさらに、前記ステーションと通信を行うための非接触ICチップを有しており、前記ステーションはさらに、前記非接触ICチップと通信するためのアンテナを有しており、前記携帯端末と前記ステーションとの間で前記非接触ICチップおよび前記アンテナを介して通信が成立すると、前記携帯端末において、前記通信によって指定される前記携帯端末のアプリケーションが起動される、ことが好ましい。 The mobile terminal further includes a contactless IC chip for communicating with the station, and the station further includes an antenna for communicating with the contactless IC chip, When communication is established with the station via the non-contact IC chip and the antenna, it is preferable that an application of the portable terminal designated by the communication is started in the portable terminal.
このように構成することで、携帯端末、ステーションは、互いに非接触で通信を行うことが出来る。例えば非接触ICチップとしてFeliCa(登録商標)を採用することで、ごく短時間で通信が完了し、例えば2次元バーコードを読み取って所定のサーバにアクセスするといった場合よりも利便性が高い。 With this configuration, the mobile terminal and the station can communicate with each other in a non-contact manner. For example, by adopting FeliCa (registered trademark) as a non-contact IC chip, communication is completed in a very short time, which is more convenient than a case where, for example, a two-dimensional barcode is read and a predetermined server is accessed.
前記来店確認サーバにおいて、前記店舗情報記録部は、特典付与に必要な来店回数を店舗毎に記憶し、前記来店確認ログ生成部は、前記来店確認ログを生成する際に、前記携帯端末ID毎にかつ前記店舗ID毎に来店回数を含む来店確認ログを生成し、前記来店確認ログ記録部は、前記来店回数を含む前記来店確認ログを記録し、さらに、前記来店確認サーバは、前記携帯端末から前記ステーションIDと前記携帯端末IDとを受け取る毎に、前記来店回数が前記特典付与に必要な来店回数に達しているかを調べる来店回数チェック部と、前記来店回数が前記特典付与に必要な来店回数に達している場合に、特典付与の要否を問い合わせるメッセージを含む画面構成情報を生成し、特典付与の処理を要求する指示を受け取った場合に、特典の有効期限を含む画面構成情報を生成する画面生成部とを有することが好ましい。 In the store visit confirmation server, the store information recording unit stores the number of store visits necessary for granting for each store, and the store visit confirmation log generating unit generates the store visit confirmation log for each portable terminal ID. And a store visit log including the number of store visits for each store ID is generated, the store visit log recording unit records the store visit log including the store visit count, and the store visit server further includes the mobile terminal. Each time the station ID and the portable terminal ID are received from the store, the store visit number check unit that checks whether the store visit count has reached the store visit count required for the privilege grant, and the store visit count required for the privilege grant. When the number of times has been reached, screen configuration information including a message for inquiring whether or not to grant a privilege is generated, and when an instruction requesting a privilege grant process is received, Preferably it has a screen generation unit that generates the screen configuration information including an expiration date.
このように構成することで、所定の来店回数に達した場合に、特典を付与することが可能となる。携帯端末によって接続されるサーバ上で所謂スタンプカードを実装することによって、来店時にスタンプカードを持ってくることを忘れるなどの不都合を回避できる。 By comprising in this way, when the predetermined number of store visits is reached, a privilege can be given. By mounting a so-called stamp card on a server connected by a portable terminal, inconveniences such as forgetting to bring a stamp card when visiting the store can be avoided.
前記店舗IDに対応付けてメッセージを記憶するメッセージ記憶部をさらに有し、前記画面生成部は、画面構成情報の送信要求を受け取った際に当該送信要求から携帯端末IDを抽出し、抽出された携帯端末IDに対応付けて記憶されている店舗IDを前記来店確認ログ記録部から抽出し、抽出された店舗IDに対応付けて記憶されているメッセージが存在する場合は店舗からのメッセージが存在することを示すお知らせを含む画面構成情報を生成し、さらに前記携帯端末からメッセージ閲覧要求を受け取った場合は前記メッセージ記憶部から前記メッセージを抽出し、抽出されたメッセージを含む画面構成情報を生成することが好ましい。 The message storage unit further stores a message in association with the store ID, and when the screen generation unit receives a transmission request for screen configuration information, the mobile terminal ID is extracted from the transmission request and extracted. The store ID stored in association with the portable terminal ID is extracted from the store visit log recording unit, and if there is a message stored in association with the extracted store ID, there is a message from the store. Generating screen configuration information including a notification indicating that, and further receiving a message browsing request from the mobile terminal, extracting the message from the message storage unit, and generating screen configuration information including the extracted message Is preferred.
このように構成することで、来店確認ログ記録部において携帯端末IDに対応付けて記憶されている店舗IDのメッセージ(つまり、過去に来店したことがる店舗からのメッセージ)の存在をまず知らせ、次にメッセージ送信要求(閲覧要求)を受け取ったらメッセージを含む画面を生成し、閲覧可能にすることができる。 By comprising in this way, the store visit log recording unit first notifies the presence of a store ID message stored in association with the mobile terminal ID (that is, a message from a store that has visited in the past), Next, when a message transmission request (browsing request) is received, a screen including the message can be generated and can be browsed.
前記店舗IDに対応する実店舗の店舗名と、前記店舗IDに対応する実店舗に関するコメントを関連付けて表示可能な電子掲示板実現部をさらに有し、前記画面生成部は、コメント書込み要求を受け取った際に当該書込み要求から第1の店舗IDと携帯端末IDを抽出し、抽出された携帯端末IDに関連付けて記憶されている1又は2以上の第2の店舗IDを前記来店確認ログ記録部から抽出し、前記第1の店舗IDが前記第2の店舗IDのいずれかと一致する場合に、前記実店舗に関するコメントの送信に使用された携帯端末は、前記実店舗に備えられたステーションと実際に通信したことがあることを示す印を含む画面構成情報を生成することが好ましい。 It further has an electronic bulletin board implementation unit capable of displaying the store name of the actual store corresponding to the store ID and a comment relating to the actual store corresponding to the store ID, and the screen generation unit has received a comment writing request In this case, the first store ID and the portable terminal ID are extracted from the write request, and one or more second store IDs stored in association with the extracted portable terminal ID are stored in the store visit log recording unit. When the first store ID is extracted and matches any of the second store IDs, the mobile terminal used to transmit the comment regarding the actual store is actually connected with the station provided in the actual store. It is preferable to generate screen configuration information including a mark indicating that communication has occurred.
このように構成することで、実際に来店し店舗に設置されているステーションと通信をしかつサーバにその事実を通知した携帯端末から送信されたコメント(つまり、来店実績に基づいて作成されたコメント)であることを示す印を含む画面を生成することが可能となる。例えば、所謂口コミサイトへの投稿情報において、実来店したユーザが投稿した情報か否かを、口コミサイト閲覧者が峻別できるようになる。 By configuring in this way, comments sent from mobile terminals that actually visited the store and communicated with the stations installed in the store and notified the fact to the server (that is, comments created based on store visits) It is possible to generate a screen including a mark indicating that the For example, in the posting information to the so-called word-of-mouth website, it becomes possible for the word-of-mouth website viewer to distinguish whether it is information posted by the user who actually visited the store.
本発明の来店確認情報処理システムを用いることによって、飲食店や小売店などの店舗情報を掲載したウェブサイトを閲覧したユーザが実際にその店舗に訪れたかどうかを確認することが出来、かつ店舗へ実来店したユーザに対して効果的な情報発信などの種々のサービスが行える。 By using the store visit confirmation information processing system of the present invention, it is possible to confirm whether a user who has browsed a website on which store information such as a restaurant or a retail store has actually visited the store, and to the store Various services such as effective information transmission can be performed for users who actually visited the store.
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態にかかる来店確認情報処理システム1を説明する。図1は、本発明の来店確認情報処理システム1の全体のシステム構成の一例を示す概念図である。来店確認情報処理システム1は、サーバ2とステーション3(R/W装置)と携帯端末4とを有する。
Hereinafter, a store visit
ステーション3は、飲食店などの各店舗に設置される端末装置(R/W装置)であって、ステーション3に備えられたアンテナ31を介して、後述する携帯端末4の非接触ICチップ41との間で、好ましくは非接触により通信を行う装置である。またステーション3の記憶部301には、ステーション3を識別する情報(ステーションID)、通信を行った携帯端末4がアクセスすべきURL、日付(ステーション3内の図示しないタイマーから提供される)などを記憶しており、携帯端末4と通信を行う際に、それらの情報を携帯端末4に送信する機能を有する。更に、携帯端末4は、該情報を受信した場合、携帯端末4に予め導入されているアプリケーション(例えばウェブブラウザやメールアプリケーション)を起動する機能を有する。なお、本発明における日付については、サーバ2へ携帯端末4からアクセスした時刻をもって代用してもよい。この場合ステーション3は、タイマーを内蔵していなくてもよい。
The
携帯端末4は、例えば携帯電話、PHS、PDAなどであって、ステーション3のアンテナ31と非接触により通信が可能な通信端末である。従って、携帯端末4には、ステーション3との通信を可能にする非接触ICチップ41が搭載されており、ステーション3との間でデータの送受信を行う。携帯端末4としては、例えばFeliCa(登録商標)機能を搭載した携帯電話などが一例としてある。また携帯端末4には、携帯端末4を一意に識別可能な携帯端末IDがその記憶部42に記憶されている(この携帯端末IDは、通信会社によって所定の方法で割り当てられている)。そしてステーション3から所定の情報を受け取ると、受け取った情報と、携帯端末IDとを、受け取った情報に含まれるURLが示すサーバ2へ送信する機能を有する。また携帯端末IDの代わりに、非接触ICチップに固有に割り当てられているID(IDm)を用いても良い。
The
サーバ2は、例えばインターネットを介して携帯端末4とデータの送受信が可能であって、飲食店に関する情報を携帯端末4などに提供し、その閲覧記録のログ(アクセスログ)を記録し、携帯端末4からユーザが当該飲食店に来店した記録(来店ログ)を記録し、アクセスログと来店ログとに基づいて、それらが組み合わされた来店確認ログを生成する。なおここでは説明の便宜上、一台のサーバ2に全ての機能が搭載されている場合を説明するが、これらの各機能が複数台のサーバ2に分散されていても良い。なお、サーバ2が保持するデータは、特に飲食店情報に限定されるものではない。
The
サーバ2には、アクセスログ生成部5とアクセスログ記録部6と来店ログ生成部7と来店ログ記録部8と店舗情報記録部9と来店確認ログ生成部10と来店確認ログ記録部11とを有する。なおサーバ2は、図示はしないが、CPUなどの演算装置、ROMやRAM、ハードディスクなどの記憶装置、インターネットを介してデータの送受信を行う通信装置を少なくとも備えており、必要に応じて、キーボードなどの入力装置、ディスプレイなどの表示装置、などほかのハードウェアを備えていても良い。また本発明の各記録部は、当該記憶装置においてデータを記録しておくことが好ましい。また各処理部は、そのプログラムやモジュールなどが記憶装置に記憶されており、適宜、その処理に応じてプログラムやモジュールなどが読み出されて、演算装置において実行させることによって、本発明の各機能を実現する。
The
アクセスログ生成部5は、ユーザがインターネットを介して閲覧した飲食店のウェブサイトのログ(アクセスログ)を生成し、それをアクセスログ記録部6に記録する。好適には携帯端末4でユーザが飲食店のウェブサイトを閲覧した場合、そのアクセスしている携帯端末4の携帯端末IDと、飲食店を特定する情報(店舗ID。例えば飲食店のURLや店舗を識別する情報など)と、を対応づけて、アクセスログ記録部6に記録する。なお、以下では携帯端末IDで携帯端末4を識別する場合を説明するが、事前の会員登録によってユーザに一意に付与されるユーザIDに基づいて識別を行っても良い。また更に、ユーザIDと携帯端末IDとを紐づけて記憶するテーブル(図示せず)をサーバ2内に記憶させておくことで、後述の携帯端末IDでユーザを識別した場合であっても、適宜、該テーブルを参照することで、携帯端末IDからユーザを特定することが出来る。
The access
アクセスログ記録部6は、携帯端末IDと店舗IDとを対応づけてログとして記録する。この店舗IDとしては、上述のように、ユーザが閲覧した飲食店のウェブサイトのURLであっても良いし、飲食店を一意に識別する情報のようなものであっても良い。店舗IDとする場合には、ユーザがウェブサイトにアクセスしたアクセスログのうち、そのURLがどの飲食店の情報が掲載されているウェブサイトであるのか、を特定可能なように、URLとIDとを対応づけたデータベースなどの情報記録部を例えばサーバ2内に備えておき、アクセスログ生成部5がそれを参照した上で、アクセスログ記録部6に記録するように構成すると良い。アクセスログの一例を模式的に図3に示す。図3に示すように、セッションが開始した時刻、終了した時刻、また、あるセッション内で回遊したURLや店舗を識別する情報などの店舗IDを順次記録するようにしても良い。
The access
来店ログ生成部7は、携帯端末4から、ユーザが実際にその店舗に来店したことを示す情報(例えばステーションID)を受け取ることにより、それを来店ログとして、来店ログ記録部8に記録する。具体的には携帯端末4から、携帯端末IDと、ステーション3を識別する情報(ステーションID)とを少なくとも受け取り、それらを対応づけて記録する。この際に、日付などを更に記録しても良い。
The store visit
来店ログ記録部8は、来店ログを記録する。少なくとも携帯端末IDと、ステーションIDとを対応づけてログとして記録する。来店ログの一例を模式的に図4に示す。
The store visit
店舗情報記録部9は、ステーションIDと、店舗ID(URL、店舗を識別する情報な
ど)と電子クーポン券を獲得するために必要な実店舗来店回数を対応づけて記録する。つまりどのステーション3がどの飲食店に設置してあるか、そしてその実店舗に何回来店すれば電子クーポン券を獲得することができるかを示す情報が記録されている。店舗情報の一例を模式的に図5に示す。
The store information recording unit 9 records the station ID, the store ID (URL, information for identifying the store, etc.), and the number of visits to the actual store necessary for obtaining the electronic coupon ticket in association with each other. That is, information indicating which
来店確認ログ生成部10は、所定のタイミングまたはサーバ2の操作者からの指示に基づいて、アクセスログ記録部6に記録したアクセスログと、来店ログ記録部8に記録した来店ログとに基づいて、飲食店のウェブサイトを閲覧したユーザが、実際に来店したのか、あるいは来店していないのか、を示す来店確認ログを生成する。具体的にはアクセスログから携帯端末IDと店舗ID(URLや店舗を識別する情報)を抽出する。そして、その携帯端末IDに基づいて来店ログを検索する。そして携帯端末IDに対応づけられた来店ログがある場合には、そのステーションIDを抽出し、そのステーションIDに対応づけられた店舗ID(URLや店舗を識別する情報)を店舗情報記録部9から検索する。そして、携帯端末ID毎に、いつどのウェブサイトのページ(店舗ぺージ)を閲覧したのか(閲覧した飲食店情報の記録)、そしてその飲食店にいつ来店したのか、をひとまとめにした来店確認ログを生成することが出来る。このような処理を行うことによって、飲食店のウェブサイトを閲覧したユーザが、実際に来店したのか、しなかったのかを確認する来店確認ログを生成することが出来る。さらに、同一店舗に来店する毎に来店累積回数も記録される。
The store visit
来店確認ログ記録部11は、来店確認ログ生成部10で生成した来店確認ログを記録する。来店確認ログの一例を模式的に図6に示す。来店回数チェック部12は、来店確認ログ記録部11に記録されている来店確認ログの来店回数が所定回数に達しているかを調べる。実店舗来店回数が電子クーポン券の発行に必要な来店回数に達している場合、画面生成部13は、電子クーポン券発行の要否を問い合わせるメッセージ、電子クーポン券の発行を指示する際にクリックされる「発行」ボタンなどを表示可能な画面構成情報を生成する。実店舗来店回数が電子クーポン券の発行に必要な来店回数に達していない場合、画面生成部13は、何回来店すればどのような電子クーポン券が発行可能かなどを伝える画面構成情報を生成する。画面構成情報は、コンパクトHTMLなどで記述される。さらに、画面生成部13は、電子クーポン券によって受けられる特典の内容、有効期限などを伝えるクーポン画面構成情報を生成する。
The store visit confirmation
なお上述の各記録部は、データベース、データファイルなど様々なデータ保存形式で記録していることが好適である。またデータベース、データファイルのデータ保存形式に限定されず、いかなるデータの保存形式であっても良い。 Each of the recording units described above is preferably recorded in various data storage formats such as a database and a data file. The data storage format is not limited to a database or data file, and any data storage format may be used.
次に本発明の来店確認情報処理システム1の処理プロセスの一例を図2のフローチヤー
ト、図1の概念図を用いて説明する。なおステーション3は、各飲食店に設置されており、ステーションIDがステーション3の記憶部301に記憶されている。そしてこのステーションIDと対応づけて、飲食店名やURLなどの店舗IDが店舗情報記録部9に記録されている。これを模式的に示すのが図5であり、図5では、店舗IDとURLとステーションIDとを対応づけて記録している。
Next, an example of the processing process of the store visit confirmation
携帯端末4を所持しているユーザが利用したい飲食店をインターネットを介して検索を行う場合、携帯端末4から所定のサーバにアクセスして、条件などを入力する。そして当該所定のサーバは、検索条件を受け取り、それに合致する飲食店のリストを携帯端末4に返す。そのリストを携帯端末4で表示すると、その中から利用したい飲食店のウェブサイトを選択することにより、その表示要求を当該所定のサーバに渡す。この際に携帯端末4から携帯端末IDが合わせて所定のサーバに送られている。この表示要求を所定のサーバで受け付けることによって、ユーザが選択した飲食店のウェブサイトのコンテンツを携帯端末4に送ると共に、サーバ2のアクセスログ生成部5では、当該飲食店のウェブサイトにアクセスしたユーザの携帯端末IDと、店舗ID(URLや店舗を識別する情報)と、アクセスした日付などの情報をアクセスログとして、アクセスログ記録部6に記録させる。このようにして、事前に各ユーザからのインターネット経由でのアクセスログを記録しておく。
When searching for a restaurant to be used by a user who owns the
一方ユーザは、このようにしてインターネットで飲食店のウェブサイトを閲覧するなどして、利用したい飲食店を決定した後、飲食店に訪れる。そして飲食店への入店時、入店中、あるいは退店時などに飲食店に設置されているステーション3に、ユーザの携帯端末4を近接させる(S100)。
On the other hand, the user visits the restaurant after determining the restaurant to be used by browsing the website of the restaurant on the Internet in this way. Then, the user's
ユーザの携帯端末4とステーション3とが所定の距離(ステーション3と携帯端末4との間で通信が可能な距離)まで接近すると、携帯端末4とステーション3との間で通信が開始される(S110)。そしてステーション3から携帯端末4に対して、当該日付、ステーションID、ステーション3の記憶部301に予め記憶されているURLであって携帯端末4からアクセスさせるURLなどの情報を送信する(S120)。それらの情報は携帯端末4で受け取る(S130)。例えばステーション3のステーションIDが「stID_1」、来店した日付が「2006年10月25日水曜日」、アクセスさせるURLが「http://mobile.gnavi.co.jp/」の場合には、これらの情報をステーション3から読み出し、それを携帯端末4に送信する。そしてこれらの情報を携帯端末4で受け取る。なおこの際に必要に応じて様々な情報を携帯端末4に送信しても良い。例えばステーション3にテンキー(図示せず)などを設け、当該テンキーを用いて当該ユーザが利用した金額などを入力し、その金額を携帯端末4に送信しても良い。
When the user's
これらの情報を受け取った携帯端末4では、携帯端末4の記憶部42に予め記憶されている携帯端末IDを抽出し、ステーション3から受け取った情報と携帯端末IDとを、受け取った情報に含まれるURLに対応するサーバ2に送信する(S140)。つまり、アクセス先となるサーバ2のURLは「http://mobile.gnavi.co.jp/」となり、そのパラメータとして、ステーションID、来店日付、携帯端末ID(携帯端末4に記憶されている携帯端末IDとして「0001」とする)を含ませれば良い。従って、送信する際には、「http://mobile.gnavi.co.jp?stid=stID_l&date=20061025_wed&mid=0001」を送信することとなる。上記において、「stid」が「ステーションID」を、「date」が来店日付を、「mid」が携帯端末IDを示している。これを模式的に示す図が図7である。自動的に携帯端末4からサーバ2に情報を送信させるように構成しても良いが、図7に示すように、携帯端末4のユーザに確認後、送信するように構成すると良い。またステーション3から上記以外の情報、例えば携帯端末4のユーザが利用した金額などの情報を受け取っている場合には、それらもサーバ2に送信することが好ましい。これによってサーバ2において、ユーザがどの程度の金額を費消したかを把握することが出来る。なお、携帯端末4経由でサーバ2に送信される情報は、例えば公知の技術により暗号化されて送信されることがより好ましい。暗号化されて送信されることで、特典の不正取得が防止される。
In the
このようにして携帯端末4からサーバ2に、ステーションID、来店日付、携帯端末IDが送信されると、それらの情報を来店ログ生成部7で受け取る(S150)。そして来店ログ生成部7は、受け取った携帯端末IDに基づいて、当該サーバ2へ初めてアクセスしたか否かを検索する(同じ携帯端末IDが来店ログ記録部8に存在するか否かを検索する)。そして初回のアクセスではなかった場合(同じ携帯端末IDが来店ログ記録部8に存在した場合)、その携帯端末IDに対応づけて、携帯端末4から受け取った来店日付、ステーションIDを来店ログ記録部8に記録させることでステータスを更新する(S170)。
In this way, when the station ID, the store visit date, and the mobile terminal ID are transmitted from the
一方、初回のアクセスであった場合(同じ携帯端末IDが来店ログ記録部8に存在しなかった場合)、来店ログ記録部8において当該携帯端末IDに対応づけて情報を記憶するためのデータ領域を確保し、そのデータ領域に、受け取った携帯端末ID、ステーションID、来店日付を対応づけて記憶する(S180)。
On the other hand, when it is the first access (when the same mobile terminal ID does not exist in the store visit log recording unit 8), a data area for storing information associated with the mobile terminal ID in the store visit
このように携帯端末4からサーバ2にアクセスがなされると、サーバ2から当該携帯端末4に対して、所定のコンテンツ(例えば「ご来店ありがとうございました。」などのメッセージ画面)が送信され、それを携帯端末4で受け取って表示する(S200、S210)。
When the
この際、携帯端末4の画面上で「おみくじ」などの短時間で終了するゲームであって、ゲームの結果次第でなんらかの特典が付与されるようなゲームがスタートすることが好ましい。
At this time, it is preferable that a game that ends in a short time such as “Omikuji” on the screen of the
図8に、「おみくじ」が表示されている画面の一例を示す。例えば「おみくじ」画面が表示され、リールが回転表示され、しばらくするとリールが停止表示され、大吉・中吉・小吉のいずれかが表示される。大吉・中吉・小吉のいずれが停止表示されるかは、例えば乱数を発生させて決定する。具体的には、0から999までの範囲内で乱数を発生させ、得られた値が0であったら大吉を、得られた値が1から10までのいずれかであったら中吉を、得られた値が11から999までのいずれかであったら小吉を停止表示させる。そして、例えば、大吉が表示されたら商品券10,000円分当選とし、中吉が表示されたらオリジナルグッズ当選とし、小吉が表示されたらデジタルコンテンツ(着メロ、FLASHゲームなど)当選とする。「なにが当たった?」ボタンをクリックすると当選物を確認する画面に遷移する。図8に示す画面において、「スタンプカードの確認」や「○○ラリー」をクリックすると後述するスタンプカード、スタンプラリーカードを表示する画面に遷移する。 FIG. 8 shows an example of a screen on which “Omikuji” is displayed. For example, the “Omikuji” screen is displayed, the reels are rotated, and after a while, the reels are stopped and displayed, and either Daikichi, Nakayoshi, or Kokichi is displayed. Whether Daikichi, Nakakichi, or Kokichi is stopped and displayed is determined by, for example, generating a random number. Specifically, random numbers are generated within the range of 0 to 999, and if the obtained value is 0, Daikichi is obtained, and if the obtained value is any of 1 to 10, Nakakichi is obtained. If the value is between 11 and 999, Kokichi is stopped and displayed. For example, if Daikichi is displayed, the gift certificate is won for 10,000 yen, if Nakakichi is displayed, the original goods are selected, and if Kokichi is displayed, the digital contents (ringtone, FLASH game, etc.) are selected. Clicking the “What did you win?” Button will take you to the screen for confirming the winning item. In the screen shown in FIG. 8, when “Confirm stamp card” or “XX rally” is clicked, a screen for displaying a stamp card and a stamp rally card described later is displayed.
図9に、当選物を確認する画面の一例を示す。当選物を郵送する場合、「情報を入力する」をクリックすると情報を入力する画面に遷移する。
図10に、当選物の郵送先の住所などを入力する画面の一例を示す。
FIG. 9 shows an example of a screen for confirming the winning item. When mailing the winning items, clicking on “Enter Information” will take you to the screen for entering information.
FIG. 10 shows an example of a screen for inputting the mailing address of the winning item.
一方、サーバ9において、所定のタイミング、あるいはその管理者などからの所定の操作を受け付けることによって、来店確認ログ生成部10が、アクセスログ記録部6に記録するアクセスログと、来店ログ記録部8に記録する来店ログとに基づいて、来店確認ログを生成し(S220)、来店確認ログ記録部11に記録する。
On the other hand, when the server 9 receives a predetermined timing or a predetermined operation from the administrator or the like, the store visit confirmation
例えば、まず来店確認ログ生成部10は図3に示すようなアクセスログ記録部6から、携帯端末ID毎にアクセスしたURLや店舗を識別する情報などの店舗IDと、アクセスした日付とを抽出する。また来店確認ログ生成部10は図4に示すような来店ログ記録部8から、携帯端末ID毎に、ステーションIDと来店日付とを抽出する。そして携帯端末IDで関連づけられるアクセスログと来店ログとをマッチングさせる。そうすると、携帯端末ID毎に、アクセスしたURLや店舗を識別する情報などの店舗IDと、アクセスした日付、ステーションID、来店日付とが関連づけられるので、来店確認ログ生成部10
は、店舗情報記録部9を参照することにより、URLや店舗を識別する情報などの店舗IDとステーションIDとが、同一の店舗のものとして合致するか否かを判定する。つまり当該URLに対応するステーションIDであるかを判定する。もし合致する場合には、当該飲食店のURLにアクセスしたユーザが当該飲食店の実店舗に来店したことを意味するので、その店舗ID(URLや店舗を識別する情報など)を店舗情報記録部9から抽出して、図6に示すように、携帯端末ID毎に、店舗ID、URLにアクセスした日付、来店した日付を来店確認ログとして生成し、それを来店確認ログ記録部11に記録させる。また、同一実店舗に来店した累積回数も来店確認ログ記録部11に記憶させる。
一方、合致しない場合にはURLを閲覧したユーザが飲食店には来店していないことを意味するので、携帯端末ID毎に、飲食店名や店舗ID、URLにアクセスした日付、来店していないことを示す情報、などを来店確認ログ記録部11に記録させる。
For example, the store visit
Refers to the store information recording unit 9 to determine whether the store ID such as the URL or the information for identifying the store and the station ID match those of the same store. That is, it is determined whether the station ID corresponds to the URL. If they match, it means that the user who has accessed the restaurant URL has visited the restaurant's actual store, and the store ID (URL, information for identifying the store, etc.) is stored in the store information recording unit. 9, as shown in FIG. 6, for each portable terminal ID, the store ID, the date of accessing the URL, and the date of visiting the store are generated as a store visit confirmation log and recorded in the store visit
On the other hand, if it does not match, it means that the user who browsed the URL has not visited the restaurant, so for each mobile terminal ID, the restaurant name, the store ID, the date of accessing the URL, and not visiting And the like are recorded in the store visit
以上のようにアクセスログと来店ログとを対応づける処理を来店確認ログ生成部10が実行することによって、従来は全く分離していたアクセスログと来店ログとを対応づけて、意味あるデータとして生成することが可能となる。
As described above, the store visit
さらに、図11に基づいて、実店舗に所定回数来店することによって電子クーポン券が発行可能となる処理の流れを説明する。まず、来店回数チェック部12が来店確認ログ記録部11に記録されている来店確認ログの来店回数をチェックする(S230)。電子クーポン券の発行に必要な来店回数は店舗毎に自由に設定できる。例えば、図5に示すように、店舗IDがg123である店舗については5回、店舗IDがg456である店舗については7回と設定する。来店回数チェック部12は、図5に示す店舗情報の「クーポン発行に必要な来店回数」と、図6に示す来店確認ログの「来店回数」とを比較して、電子クーポン券の発行に必要な来店回数に達しているか否かを判断する。
Furthermore, based on FIG. 11, the flow of a process in which an electronic coupon ticket can be issued by visiting a real store a predetermined number of times will be described. First, the store visit
電子クーポン券の発行に必要な来店回数に達している場合、画面生成部13は、電子クーポン券発行の要否を問い合わせるメッセージ、電子クーポン券の発行を指示する際にクリックされる「発行」ボタンなどを表示可能な画面構成情報を生成する(S250)。
When the number of visits required for issuing an electronic coupon ticket has been reached, the
電子クーポン券の発行に必要な来店回数に達していない場合、画面生成部13は、何回来店すればどのような電子クーポン券が発行可能かなどを伝える画面構成情報を生成し(S260)、生成された画面構成情報は、サーバ2から携帯端末4へ送信される(S270)。
If the number of visits required for issuing an electronic coupon ticket has not been reached, the
携帯端末4は画面構成情報を受信すると(S280)、携帯端末4にインストールされているウェブブラウザを用いて携帯端末4の表示手段(図示せず)に電子クーポン券発行の要否を問い合わせる画面を表示する(S290)。
When the
図12に、電子クーポン券の発行に必要な来店回数に達していない場合に表示される画面の一例を示す。
図13に、電子クーポン券発行の要否を問い合わせる画面の一例を示す。「発行」ボタン15がクリックされると、クーポンの発行を指示する情報が携帯端末4からサーバ2へ送信される(S310)。
FIG. 12 shows an example of a screen displayed when the number of store visits necessary for issuing an electronic coupon ticket has not been reached.
FIG. 13 shows an example of a screen for inquiring whether or not it is necessary to issue an electronic coupon ticket. When the “Issuance” button 15 is clicked, information for instructing coupon issuance is transmitted from the
サーバ2が、クーポンの発行を指示する情報を受信すると(S320)、画面生成部13は、電子クーポン券によって受けられる特典の内容、有効期限などを伝えるクーポン画面構成情報を生成する(S330)。生成されたクーポン画面構成情報は、携帯端末4へ送信される(S340)。
When the
携帯端末4は画面構成情報を受信すると(S350)、携帯端末4にインストールされているウェブブラウザを用いて携帯端末4の液晶画面(図示せず)に電子クーポン券によって受けられる特典の内容などを伝える画面を表示する(S360)。
図14に、電子クーポン券によって受けられる特典の内容、有効期限などを伝える画面の一例を示す。
When the
In FIG. 14, an example of the screen which conveys the content of the privilege received by an electronic coupon ticket, an expiration date, etc. is shown.
同一実店舗へ所定回数(例えば、5回)来店したら、電子クーポン券などの特典を付与する場合について説明したが、所定数の店舗(例えば、3店舗)に来店したら、電子クーポン券などの特典を付与するとしても良い。このような特典付与形態をスタンプラリーと呼ぶ。例えば、E1店、E2店、E3店がスタンプラリー参加店であり、あるユーザが所定期間内に携帯端末ID「0001」の携帯端末を持って、E1店、E2店、E3店の各店舗を来店した場合に電子クーポン券などの特典を付与するとしても良い。 The case where a privilege such as an electronic coupon ticket is given when visiting the same actual store a predetermined number of times (for example, five times) has been described. However, when a customer visits a predetermined number of stores (for example, three stores), a privilege such as an electronic coupon ticket is provided. May be given. Such a privilege grant form is called a stamp rally. For example, E1 store, E2 store, and E3 store are stamp rally participating stores, and a user has a mobile terminal with a mobile terminal ID “0001” within a predetermined period, and stores each of E1 store, E2 store, and E3 store. When visiting the store, a privilege such as an electronic coupon may be granted.
前記の如く、来店確認ログには、携帯端末ID(UID)と店舗IDと来店日付が記録されている。よって、ユーザが携帯端末4を用いてサーバ2にアクセスした際に、携帯端末IDから当該ユーザの来店履歴を調べ、その来店履歴に応じて携帯端末4の画面に表示されるWebページに含まれるメッセージを変えることが可能である。
As described above, in the store visit confirmation log, the mobile terminal ID (UID), the store ID, and the store visit date are recorded. Therefore, when the user accesses the
図15に基づいて、携帯端末IDに応じてメッセージを配信する処理の流れを説明する。まず、携帯端末4を用いてサーバ2にアクセスし、画面構成情報の送信を要求する(S410)。サーバ2は画面構成情報の送信要求を受信したら(S412)、送信要求からUIDを読み取り(S414)、UIDに対応する店舗IDを来店確認ログから読み取り(S416)、店舗IDに対するメッセージの有無、メッセージ送信条件を調べる(S418)。
Based on FIG. 15, the flow of processing for delivering a message in accordance with the mobile terminal ID will be described. First, the
例えば、読み取られたUIDが来店確認ログ内に存在するかを調べ、存在する場合は読み取られたUIDが存在するレコードに存在する店舗IDを読み取る。例えば、店舗ID、メッセージ表示条件、メッセージ表示画面のURLの対応関係を示すテーブル内に、読み取られた店舗IDが存在するかを調べ、存在する場合はさらに対応するメッセージ表示条件を読み取る。 For example, it is checked whether or not the read UID exists in the store visit confirmation log, and if it exists, the store ID present in the record in which the read UID exists is read. For example, it is checked whether or not the read store ID exists in the table indicating the correspondence relationship between the store ID, the message display condition, and the URL of the message display screen, and if it exists, the corresponding message display condition is further read.
メッセージ表示条件が満たされている場合(S420でYES)、画面生成部13は「お店からのメッセージが○件届いています!」などのメッセージを画面構成情報に挿入し(S422)、メッセージ表示条件が満たされていない場合(S420でNO)、「お店からのメッセージが○件届いています!」などのメッセージは画面構成情報に挿入されない。その後、画面構成情報はサーバ2から送信され(S424)、携帯端末4によって受信され(S426)、携帯端末4の表示手段に画面が表示される(S428)。
If the message display condition is satisfied (YES in S420), the
図16は、店舗ID、メッセージ表示条件、メッセージ表示画面のURLの対応関係を示すテーブルの一例である。例えば、送信要求から読み取られた携帯端末IDが「0001」の場合、携帯端末ID「0001」が存在するレコードから店舗ID「g123」を読み取り、メッセージテーブルから店舗ID「g123」に関するメッセージ表示条件を読み取る。 FIG. 16 is an example of a table showing the correspondence relationship between the store ID, the message display condition, and the URL of the message display screen. For example, when the portable terminal ID read from the transmission request is “0001”, the store ID “g123” is read from the record in which the portable terminal ID “0001” exists, and the message display condition regarding the store ID “g123” is set from the message table. read.
図16に示す例では、店舗ID「g123」のメッセージ表示条件は「来店:3ヶ月以内」であるから、サーバ2は来店確認ログに記録されている携帯端末ID「0001」と店舗ID「g123」の両方が存在するレコードから来店日付を読み取る。読み取られた来店日付が、来店日付を読み取った日から3ヶ月以内の場合、つまりメッセージ表示条件を満たす場合は、以下のようなリンク先を特定するタグを含む画面構成情報を生成する。
<a
href="http://mobile.gnavi.co.jp/uid_0001/tenpo_message.html/">お店からのメッセージが○件届いています!</a>
In the example shown in FIG. 16, the message display condition of the store ID “g123” is “visit to store: within 3 months”, so the
<a
href = "http://mobile.gnavi.co.jp/uid_0001/tenpo_message.html/"> You have received ○ messages from the store! </a>
図17に、携帯端末ID「0001」用のトップ画面の一例を示す。携帯端末4の画面に表示された「お店からのメッセージが○件届いています!」をクリックすると携帯端末ID「0001」用の店舗メッセージ・トップ画面へジャンプする。
FIG. 17 shows an example of the top screen for the portable terminal ID “0001”. When “Messages from the store are received!” Displayed on the screen of the
図18に、携帯端末ID「0001」用の店舗メッセージ・トップ画面の一例を示す。店舗メッセージ・トップ画面には以下のようなタグが含まれている。
<a href="http://mobile.gnavi.co.jp/g123/tenpo_message.html/">人気のコースが期間限定で!(鍋料理○○○○銀座1丁目店)</a>
FIG. 18 shows an example of a store message top screen for the portable terminal ID “0001”. The store message top screen contains the following tags:
<a href="http://mobile.gnavi.co.jp/g123/tenpo_message.html/"> Popular course for a limited time! (Nabe cuisine ○○○○ Ginza 1-chome store) </a>
携帯端末4の画面に表示された「人気のコースが期間限定で!(鍋料理○○○○銀座1丁目店)」をクリックすると店舗ID「g123」用の店舗メッセージ・トップ画面へジャンプする。
Clicking on “Popular course is for a limited time only! (Nabe cuisine ○○○○ Ginza 1-chome store)” displayed on the screen of the
図19に、店舗ID「g123」用の店舗メッセージ・トップ画面の一例を示す。「g123」は「鍋料理○○○○銀座一丁目店」の店舗IDである。
本システムによって、実来店客と店舗をUIDによりひもづけることができる。そして、ひもづけたユーザに対し、店舗からメッセージを配信でき、ユーザはそのメッセージをサイト上で確認することができる。サイト上でのメッセージ配信という形を取ることにより、ユーザは自分の電子メールを店舗側に伝える必要がなく、気軽に自分が来店した店舗からの情報を受け取ることができるとともに、所謂迷惑メールを受信するといったことや、携帯電話のメールアドレスが変更したことにより店舗から情報を受信できなくなるといった不便さが軽減される。
また、店舗における効果として、例えば「過去3ヶ月以内に来店したユーザ」、「5回以上来店したユーザ」といったセグメントが容易に行える、すなわち店舗へ来店したユーザというだけではなく種々の条件でセグメントしたユーザのみへ情報を配信するので、無作為にダイレクトメールを出す場合に比べて閲覧率の大幅な向上、およびメッセージ確認のためのサイト利用頻度の向上が期待される。
FIG. 19 shows an example of a store message top screen for the store ID “g123”. “G123” is the store ID of “Nabe cuisine OOXX Ginza 1-chome store”.
With this system, a visitor and a store can be linked with a UID. A message can be distributed from the store to the linked user, and the user can confirm the message on the site. By taking the form of message delivery on the site, users do not need to send their e-mail to the store side, they can easily receive information from the store where they visited and receive so-called spam mails. And the inconvenience that information cannot be received from the store due to a change in the e-mail address of the mobile phone is reduced.
In addition, as an effect at the store, for example, “users who have visited the store within the past three months” and “users who have visited more than 5 times” can be easily segmented. Since information is distributed only to users, it is expected that the browsing rate will be greatly improved and the frequency of site usage for message confirmation will be improved compared to when direct mail is sent randomly.
また、本システムは、電子掲示板機能を備え、各ユーザが自由に実店舗の評価を書き込み可能であることが好ましい。そして、実店舗の評価が電子掲示板に書き込まれた際に、来店確認ログにおいて携帯端末IDと店舗IDを調べることによって、実店舗の評価の書き込みに使用された携帯端末のユーザが、当該実店舗を実際に来店したかを確認することが好ましい。 Moreover, it is preferable that this system is provided with an electronic bulletin board function, and each user can freely write an evaluation of an actual store. Then, when the evaluation of the actual store is written on the electronic bulletin board, the user of the portable terminal used for writing the evaluation of the actual store is checked by checking the portable terminal ID and the store ID in the store visit confirmation log. It is preferable to confirm whether you actually visited the store.
図20に基づいて、電子掲示板に表示されるコメントに実来店証明書を付ける処理の流れを説明する。図20に示すように、携帯端末4からサーバ2へコメント書込要求を送信し(S510)、サーバ2がコメント書込要求を受信したら(S512)、コメント書込要求内に含まれる店舗ID(第1の店舗ID)を読み取る(S514)。第1の店舗IDは、コメントの対象(評価の対象)となっている店舗を特定するIDである。次に、コメント書込要求からUIDを読み取り(S516)、読み取られたUIDに対応する1又は2以上の店舗ID(第2の店舗ID)を来店確認ログから読み取る(S518)。第2の店舗IDは、実際に来店した店舗の店舗IDである。例えば、コメント書込要求から読み取られたUIDが「0001」の場合、図6に示す来店確認ログから店舗ID「g123」、「g456」が第2の店舗IDとして読み取られる。そして、第1の店舗IDが第2の店舗IDのいずれかと一致する場合(S520でYES)、画面生成部13は書き込まれたコメントが実来店証明付きである旨を示すメッセージを画面構成情報に挿入する(S522)。図6に示す例では、コメント書込要求内に含まれる店舗IDが「g123」又は「g456」のいずれかであれば書き込まれたコメントが実来店証明付きである旨を示すメッセージが画面構成情報に挿入される。第1の店舗IDが第2の店舗IDのいずれとも一致しない場合(S520でNO)、書き込まれたコメントが実来店証明付きである旨を示すメッセージは画面構成情報に挿入されない。画面構成情報はサーバ2から送信され(S524)、携帯端末4によって受信され(S526)、携帯端末4の表示手段に画面が表示される(S528)。
Based on FIG. 20, the flow of the process of attaching the actual store certificate to the comment displayed on the electronic bulletin board will be described. As shown in FIG. 20, a comment writing request is transmitted from the
本システムによれば、コメント書込要求に含まれるUIDと店舗ID、および来店確認ログに含まれるUIDと店舗IDに基づいて、実際に来店したことを証明する証明付きの口コミ投稿が可能となる。 According to this system, based on the UID and store ID included in the comment writing request and the UID and store ID included in the store visit confirmation log, it is possible to post a review with proof that proves that the store actually visited the store. .
なお、上述の実施形態では飲食店を例に説明を行ったが、本発明は実店舗としては、特に飲食店に限定されるものではなく、サイバースペースにおけるウェブページと実際の店舗の両方における消費者の動向を知るための手法として広く適用可能である。 In the above embodiment, a restaurant has been described as an example. However, the present invention is not particularly limited to a restaurant as a real store, and is consumed in both a web page in cyberspace and an actual store. It can be widely applied as a method for knowing the trends of people.
前記のおみくじに関するサービス、スタンプカードに関するサービス、スタンプラリーに関するサービスなどは適宜組み合わせて提供することができる。また、各サービスによって与えられる特典の提供主体は同一でなくても良い。例えば、おみくじの結果によって与えられる特典の提供主体はこれらサービス全体を管理するシステム提供会社であり、スタンプカードに所定個数のスタンプが貯まったことによって与えられる特典の提供主体は店舗であるとしても良い。 The service related to the fortune ticket, the service related to the stamp card, the service related to the stamp rally, etc. can be provided in appropriate combination. Moreover, the provision subject of the privilege given by each service does not need to be the same. For example, the privilege providing entity given by the result of the fortune is a system provider that manages these services as a whole, and the privilege providing entity that is given when a predetermined number of stamps are stored in the stamp card may be a store. .
また加えて、上述の実施形態では、来店ログをユーザから取得する一方法として、非接触ICチップを内蔵した携帯端末を例に説明したが、例えばGPSによって取得される位置情報や、上述したQRコードで所定のサーバに誘導する方法も対応可能である。このように本発明に係るシステムが、来店ログを取得する複数の方法に対応することで、非接触ICチップを内蔵していない携帯端末ユーザの動向も把握でき、結果として分析可能な店舗が増加する。 In addition, in the above-described embodiment, a mobile terminal incorporating a non-contact IC chip has been described as an example of a method for acquiring the store visit log from the user. However, for example, the positional information acquired by GPS or the above-described QR A method of guiding to a predetermined server with a code is also available. As described above, the system according to the present invention supports a plurality of methods of acquiring store visit logs, so that it is possible to grasp the trends of mobile terminal users that do not have a built-in non-contact IC chip, resulting in an increase in stores that can be analyzed. To do.
本発明の来店確認情報処理システム1を用いることによって、飲食店のウェブサイトを閲覧したユーザが実際にその飲食店に訪れたかどうかを確認することが出来るようになり、貴重なマーケティングデータを生成することができる。
By using the store visit confirmation
1:来店確認情報処理システム
2:サーバ
3:ステーション
4:携帯端末
5:アクセスログ生成部
6:アクセスログ記録部
7:来店ログ生成部
8:来店ログ記録部
9:店舗情報記録部
10:来店確認ログ生成部
11:来店確認ログ記録部
12:来店回数チェック部
13:画面生成部
1: Visit confirmation information processing system 2: Server 3: Station 4: Mobile terminal 5: Access log generation unit 6: Access log recording unit 7: Visit log generation unit 8: Visit log recording unit 9: Store information recording unit 10: Visit Confirmation log generation unit 11: Visit confirmation log recording unit 12: Visit count check unit 13: Screen generation unit
Claims (6)
前記携帯端末において店舗に関するウェブサイトの情報を閲覧したことを示すアクセスログを生成するアクセスログ生成部と、
前記アクセスログを記録するアクセスログ記録部と、
店舗に備えられたステーションと前記携帯端末との間で通信を行うことによって、前記携帯端末が前記ステーションから受け取ったステーションIDと、携帯端末IDとを、少なくとも前記携帯端末から受け取り、それらを対応づけて来店ログとして生成する来店ログ生成部と、
前記来店ログを記録する来店ログ記録部と、
前記ステーションIDと、ウェブサイトで表示される店舗を特定する店舗IDとを対応づけて記録する店舗情報記録部と、
前記アクセスログ記録部に記録するアクセスログと、前記来店ログ記録部に記録する来店ログと、前記店舗情報記録部に記録されている前記ステーションIDと前記店舗IDとの対応に基づいて、ウェブサイトを閲覧したユーザが来店したことを確認する来店確認ログを生成する来店確認ログ生成部と、
前記来店確認ログを記録する来店確認ログ記録部と、
を有することを特徴とする来店確認サーバ。 A server capable of communicating with a station assigned a unique station ID and capable of transmitting / receiving information to / from a portable terminal assigned a unique mobile terminal ID,
An access log generating unit that generates an access log indicating that the mobile terminal has browsed information on a website related to a store;
An access log recording unit for recording the access log;
By communicating between the station provided in the store and the mobile terminal, the mobile terminal receives the station ID received from the station and the mobile terminal ID from at least the mobile terminal, and associates them with each other. A store visit log generation unit that generates a store visit log,
A store visit log recording unit for recording the store visit log;
A store information recording unit that records the station ID in association with a store ID that specifies a store displayed on the website;
Based on the correspondence between the access log recorded in the access log recording unit, the store visit log recorded in the store visit log recording unit, and the station ID and the store ID recorded in the store information recording unit, the website A store visit log generation unit that generates a store visit confirmation log for confirming that the user who has visited
A store visit log recording unit for recording the store visit log;
A store visit confirmation server characterized by comprising:
前記来店確認ログ生成部は、前記アクセスログ記録部から携帯端末ID毎に、そこに対応づけられた店舗IDを抽出し、前記来店ログ記録部から携帯端末ID毎に、そこに対応づけられたステーションIDを抽出し、前記抽出した店舗IDとステーションIDとが合致するかを前記店舗情報記録部を参照することにより判定し、合致する場合に、前記携帯端末IDに対応づけて、前記ウェブサイトを閲覧したユーザが来店したことを示す情報を来店確認ログとして生成する、ことを特徴とする請求項1に記載の来店確認サーバ。 The access log generation unit generates an access log by associating the mobile terminal ID with the store ID,
The store visit log generation unit extracts the store ID associated with each portable terminal ID from the access log recording unit, and associates the store visit log generation unit with each portable terminal ID from the store log recording unit. A station ID is extracted, and it is determined by referring to the store information recording unit whether the extracted store ID and the station ID match. If they match, the website is associated with the mobile terminal ID. 2. The store visit confirmation server according to claim 1, wherein information indicating that a user who viewed the store has visited the store is generated as a store visit confirmation log.
前記ステーションはさらに、前記非接触ICチップと通信するためのアンテナを有しており、
前記携帯端末と前記ステーションとの間で前記非接触ICチップおよび前記アンテナを介して通信が成立すると、前記携帯端末において、前記通信によって指定される前記携帯端末のアプリケーションが起動される、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の来店確認サーバ。 The portable terminal further includes a contactless IC chip for communicating with the station,
The station further includes an antenna for communicating with the contactless IC chip;
When communication is established between the portable terminal and the station via the contactless IC chip and the antenna, the portable terminal application designated by the communication is started in the portable terminal.
The store visit confirmation server according to claim 1 or claim 2, wherein
前記来店確認ログ生成部は、前記来店確認ログを生成する際に、前記携帯端末ID毎にかつ前記店舗ID毎に来店回数を含む来店確認ログを生成し、
前記来店確認ログ記録部は、前記来店回数を含む前記来店確認ログを記録し、
さらに、
前記携帯端末から前記ステーションIDと前記携帯端末IDとを受け取る毎に、前記来店回数が前記特典付与に必要な来店回数に達しているかを調べる来店回数チェック部と、
前記来店回数が前記特典付与に必要な来店回数に達している場合に、特典付与の要否を問い合わせるメッセージを含む画面構成情報を生成し、特典付与の処理を要求する指示を受け取った場合に、特典の有効期限を含む画面構成情報を生成する画面生成部と
を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の来店確認サーバ。 The store information recording unit stores the number of visits necessary for granting a privilege for each store,
When the store visit log generation unit generates the store visit log, it generates a store visit log including the number of visits for each portable terminal ID and for each store ID,
The store visit log recording unit records the store visit log including the store visit count,
further,
Each time the station ID and the portable terminal ID are received from the portable terminal, the number of visits to the store is checked to determine whether the number of visits has reached the number of visits necessary for granting the privilege;
When the number of visits has reached the number of visits necessary for granting the privilege, generating screen configuration information including a message for inquiring whether or not the privilege grant is required, and when receiving an instruction to request the privilege grant, 4. The store visit confirmation server according to claim 1, further comprising: a screen generation unit configured to generate screen configuration information including an expiration date of the privilege.
前記画面生成部は、画面構成情報の送信要求を受け取った際に当該送信要求から携帯端末IDを抽出し、抽出された携帯端末IDに対応付けて記憶されている店舗IDを前記来店確認ログ記録部から抽出し、抽出された店舗IDに対応付けて記憶されているメッセージが存在する場合は店舗からのメッセージが存在することを示すお知らせを含む画面構成情報を生成し、さらに前記携帯端末からメッセージ閲覧要求を受け取った場合は前記メッセージ記憶部から前記メッセージを抽出し、抽出されたメッセージを含む画面構成情報を生成することを特徴とする請求項4に記載の来店確認サーバ。 A message storage unit for storing a message in association with the store ID;
When the screen generation unit receives a transmission request for screen configuration information, the screen generation unit extracts a mobile terminal ID from the transmission request, and stores the store ID stored in association with the extracted mobile terminal ID in the store visit log recording If there is a message that is extracted from the store and stored in association with the extracted store ID, screen configuration information including a notification indicating that a message from the store exists is generated, and the message is sent from the portable terminal. 5. The store visit confirmation server according to claim 4, wherein when a browse request is received, the message is extracted from the message storage unit, and screen configuration information including the extracted message is generated.
前記画面生成部は、コメント書込み要求を受け取った際に当該書込み要求から第1の店舗IDと携帯端末IDを抽出し、抽出された携帯端末IDに関連付けて記憶されている1又は2以上の第2の店舗IDを前記来店確認ログ記録部から抽出し、前記第1の店舗IDが前記第2の店舗IDのいずれかと一致する場合に、前記実店舗に関するコメントの送信に使用された携帯端末は、前記実店舗に備えられたステーションと実際に通信したことがあることを示す印を含む画面構成情報を生成することを特徴とする請求項4又は5に記載の来店確認サーバ。 An electronic bulletin board realizing unit capable of displaying the store name of the actual store corresponding to the store ID and a comment regarding the actual store corresponding to the store ID in association with each other;
When receiving the comment write request, the screen generation unit extracts the first store ID and the mobile terminal ID from the write request, and stores one or more second or more stored in association with the extracted mobile terminal ID. When the first store ID is extracted from the store visit log recording unit and the first store ID matches one of the second store IDs, the mobile terminal used to transmit the comment about the actual store is 6. The store visit confirmation server according to claim 4 or 5, wherein screen composition information including a mark indicating that the station has actually communicated with a station provided in the actual store is generated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007127450A JP5072428B2 (en) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | Visit confirmation server |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007127450A JP5072428B2 (en) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | Visit confirmation server |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008282291A JP2008282291A (en) | 2008-11-20 |
JP5072428B2 true JP5072428B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=40143039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007127450A Active JP5072428B2 (en) | 2007-05-11 | 2007-05-11 | Visit confirmation server |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072428B2 (en) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010218261A (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Nec Corp | Advertisement notifying system, server device, advertisement notification method and program |
JP5353420B2 (en) * | 2009-05-08 | 2013-11-27 | 日本電気株式会社 | Mobile communication system, base station, mobile station, base station control method, mobile station control method, and program |
JP5563842B2 (en) * | 2010-02-08 | 2014-07-30 | フェリカネットワークス株式会社 | Mobile terminal, information transmission / reception method, server device, reader / writer, and member privilege acquisition system |
JP5564287B2 (en) * | 2010-03-01 | 2014-07-30 | アサヒ飲料株式会社 | Information distribution system |
JP5334207B2 (en) * | 2010-05-19 | 2013-11-06 | Necビッグローブ株式会社 | Advertising effect totaling system and advertising effect totaling method |
JP4865904B1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-02-01 | Meet株式会社 | Affiliate system, affiliate method and server |
JP5590557B2 (en) * | 2010-11-16 | 2014-09-17 | 株式会社Nttドコモ | Information evaluation apparatus, information evaluation method, and program |
JP5535046B2 (en) * | 2010-11-17 | 2014-07-02 | 株式会社日立ソリューションズ | Location information-linked preferential service providing system and service providing method |
JP2012118938A (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Navitime Japan Co Ltd | Information providing system, terminal device, server device, information providing device, information providing method, and program |
JP5703049B2 (en) * | 2011-02-07 | 2015-04-15 | 株式会社日本総合研究所 | Electronic coupon issuing device and electronic coupon issuing method |
WO2012118121A1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-07 | 株式会社ぐるなび | Coupon service system |
JP2012226560A (en) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Gourmet Navigator Inc | Service authentication system |
JP5081994B2 (en) * | 2011-04-05 | 2012-11-28 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | GAME SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM GROUP |
JP2013025524A (en) | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Gourmet Navigator Inc | Sales promotion support system |
JP5507638B2 (en) * | 2012-09-14 | 2014-05-28 | ヤフー株式会社 | Information providing apparatus, information providing method, and information providing program |
JP5755289B2 (en) * | 2013-07-12 | 2015-07-29 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus and method |
JP5686865B2 (en) * | 2013-08-01 | 2015-03-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Server, service information transmission method, and program |
JP2015106189A (en) * | 2013-11-28 | 2015-06-08 | ウェブニクス株式会社 | Coupon management server, coupon management system and coupon management method |
JP5683726B2 (en) * | 2014-03-17 | 2015-03-11 | ヤフー株式会社 | Information providing apparatus and information providing method |
JP2016014996A (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 株式会社オプティム | Mobile terminal, positional information related content providing server, content panel display method, and mobile terminal program |
JP2016057727A (en) * | 2014-09-08 | 2016-04-21 | カシオ計算機株式会社 | Communication equipment, communication system, data transmission method, and program |
JP5969658B2 (en) * | 2015-05-26 | 2016-08-17 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
JP6047205B2 (en) * | 2015-06-23 | 2016-12-21 | 株式会社ぐるなび | Service authentication system |
JP6045730B1 (en) * | 2016-01-07 | 2016-12-14 | 株式会社リクルートホールディングス | Entry detection system, entry detection device and program |
JP6166434B2 (en) * | 2016-07-07 | 2017-07-19 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
JP6228346B2 (en) * | 2017-06-22 | 2017-11-08 | ヤフー株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
JP6472491B2 (en) * | 2017-07-20 | 2019-02-20 | ヤフー株式会社 | Determination device, notification management server, control program, determination method, determination program, notification management method, and notification management program |
JP2019106083A (en) * | 2017-12-14 | 2019-06-27 | カタリナ マーケティング ジャパン株式会社 | Customer purchase trend analysis system |
JP7274721B2 (en) * | 2018-10-03 | 2023-05-17 | 株式会社TeraDox | Methods of providing goods and services via networks |
JP6681108B1 (en) * | 2019-11-27 | 2020-04-15 | 株式会社ポテトかいつか | Baked potato machine management system and program |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3813780B2 (en) * | 2000-02-02 | 2006-08-23 | 株式会社東芝 | Purchasing information utilization system |
JP2002018111A (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-22 | Takasago Electric Ind Co Ltd | Information management system |
JP2002221924A (en) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Nec Kyushu Ltd | Advertisement/sales system and advertisement/sales method |
JP2002324161A (en) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Ntt Docomo Inc | Portable communication terminal and method for managing user information, control program of user information and computer readable recording program |
JP2003162670A (en) * | 2001-09-17 | 2003-06-06 | Yutaka Nishimura | System, method and program for managing information of purchased products being advertised on networks |
JP2003122902A (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Marketing support service providing device and method, and marketing support service providing program |
JP2004118457A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Sos Japan:Kk | Information delivery system, information delivery server, and information delivery program |
JP2004258807A (en) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Sun Corp | E-mail delivery system |
JP2005190152A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Pear Works:Kk | Information transmitting/receiving system using cellular phone |
JP4077462B2 (en) * | 2005-05-18 | 2008-04-16 | ドコモ・テクノロジ株式会社 | server |
-
2007
- 2007-05-11 JP JP2007127450A patent/JP5072428B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008282291A (en) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5072428B2 (en) | Visit confirmation server | |
JP5329611B2 (en) | Purchase support server, purchase support method, purchase support program, and computer-readable recording medium storing the program | |
JP6056119B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2015176322A (en) | Client management system and client management method | |
US20140344038A1 (en) | Sales promotion device, sales promotion system, and sales promotion method | |
JP5138920B2 (en) | Visit confirmation information processing system | |
JP2010102539A (en) | Management server and visit-to-store confirmation system | |
JP2017191513A (en) | Program, information processing method, and information processing apparatus | |
JP2011242999A (en) | Server device for information collecting and recording system, information collecting and recording program, and advertising medium | |
JP2004326303A (en) | Coupon issuance system, and coupon issuance method and device | |
KR20130033500A (en) | Benefit providing method for return visit of customer using store code | |
JP5449723B2 (en) | Card management system and card management method | |
JP2006227817A (en) | Advertisement effect measurement system, advertisement effect measurement method and program | |
JP6563556B1 (en) | Word-of-mouth promotion support system, method, and program | |
US20210027268A1 (en) | Commodity sales data processing apparatus and commodity sales data processing method | |
JP4861010B2 (en) | Sales promotion system | |
JP5771455B2 (en) | Information processing system, behavior information management method, and program | |
TW201503020A (en) | Information processing device and information processing method | |
US20150379573A1 (en) | Electronic content filtering server between a mobile computing device and an electronic receipt server | |
US20140156377A1 (en) | Sales promotion assisting system | |
JP2007213281A (en) | Coupon issuing system and coupon issuing method | |
JP2004086715A (en) | Information processing system, information processing method, information providing device, and information terminal | |
JP5507638B2 (en) | Information providing apparatus, information providing method, and information providing program | |
KR20010091545A (en) | A system and method for collecting a marketing information using a mobile communication networks | |
JP2008310709A (en) | Coupon-related information management server |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5072428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |