JP5069013B2 - 焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタ - Google Patents
焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5069013B2 JP5069013B2 JP2007023075A JP2007023075A JP5069013B2 JP 5069013 B2 JP5069013 B2 JP 5069013B2 JP 2007023075 A JP2007023075 A JP 2007023075A JP 2007023075 A JP2007023075 A JP 2007023075A JP 5069013 B2 JP5069013 B2 JP 5069013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- cooling
- chuck portion
- outer peripheral
- inner peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P11/00—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for
- B23P11/02—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
- B23P11/025—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold
- B23P11/027—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold for mounting tools in tool holders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
Description
特許文献1に示される冷却用アダプタは、ツールホルダのチャッキング部を高温(一般的には300℃程度)に加熱した後、チャッキング部の保持孔に工具(刃具)を入れ、チャッキング部の外周に上記冷却用アダプタをかぶせ、冷媒通路に冷媒を流すと、主体部を介してチャッキング部が冷却され、チャッキング部が収縮され、刃具はホールドされる(特許文献1参照)。
他の目的は、冷却用流体の流路として、冷却アダプタの主体部に対して外郭流路と内側流路の二系統を備えさせ、内側流路でチャック部を直接冷却すると共に、上記主体部を内側と、外側の両方からから冷却するようにした焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタを提供しようとするものである。
他の目的及び利点は図面及びそれに関連した以下の説明により容易に明らかになるであろう。
その内周面の形状は、焼き嵌め式ツールホルダのチャック部の外周面の形状に対応した形状に構成し、
上記主体部の外周には、冷却用の流路空間を隔てて外郭部材が配置してあり、
上記流路空間には冷却用流体を流路に向けて圧入する為の入口と、流路中で昇温された冷却用流体を排出する為の出口とを備える環状体の冷却用アダプタにおいて、
上記主体部の内周面には、焼き嵌め式ツールホルダのチャック部が挿入されて上記内周面にチャック部の外周面が当接した状態において、チャック部の外周面と、上記内周面との間に対して、チャック部の外周面と、上記主体部の内周面とに接する冷却用流体を流すことができるように溝状の内側流路を備えさせ、かつ、上記主体部の内周面の残部には、上記チャック部の外周面に当接させて上記チャック部の外周面からの熱を受けとる受熱面を備えさせ、
上記内側流路に冷却用流体を流すことにより、上記チャック部の外周面を冷却用流体によって直接冷却すると同時に、上記主体部の内周面に備えさせた受熱面から主体部が受けとった熱をも、上記主体部の内側から冷却するようにしたものである。
なお図1は広く知られている構成を示すもので、焼嵌め式ツールホルダ4と、ホルダ4を冷却するための冷却用アダプタ17(図2以降に詳細に示される冷却用アダプタ)と、冷却用の流体供給装置11等との関係を示すものである。
上記主体部30の外周には、冷却用の流路空間26を隔てて、アルミなどの良伝熱性金属で中空環状に構成されている外郭部材20が配置してある。
この外郭部材20の内側に構成される流路空間26は冷却用流体を流す為のもので、主体部30の周壁31の内側に形成される内側流路Pに対して外郭流路となるものであり、両流路(Pと26)は任意の箇所において連通させてあっても良いし、個別の流路であっても良い。23は外郭部材20の内周面、24は上面を示す。
また周壁21の上部、あるいは必要に応じて下部には、流路26を流通するうちに昇温される冷却用流体を排出する為の流体出口27bが、円周方向に間隔を隔てて複数箇所に亘って形成されている。この出口27bには任意の排水手段を接続しても良いし、冷却流体供給装置11に任意の冷却管12を用いて送り返し、冷却の後、再利用するようにしても良い。
28は、上記外郭部材20を周壁31の外周位置において固定するための結合手段の存在を示すもので、例えば止着用のねじ29を螺合させるためのネジ穴を示す。1又は複数箇所にねじ29を配置し、上記外郭部材20を周壁31(主体部30)に対して着脱自在に装着する。
なお44は周壁31に比較的下方に設けられた1または複数の内側流路の入口、45は周壁31に比較的上方に設けられた複数の内側流路の出口でこれらの出入口は、単独に構成されたものであればよい。あるいは上記主体部30の外周に備えられた冷却用の流路空間26に連通させたものであってもよい。
42は、夫々外郭流路26と、周壁31の内側に形成される多数の内側流路Paを夫々連通させるための貫通孔の存在を示し、必要に応じて上下のみ、或いは内側流路Paに沿わせた状態で上下方向に複数個配設してある。多数の貫通孔42の存在により、外郭流路26の冷却用流体に対して比較的高温化する多数の内側流路Paの流体は、各所において比較的激しく両者交流し、内側流路Paの流体の冷却効率を向上させる。
なお図4、図5の説明に当り、前述の図2、図3と同符号を用いた構成、部材等の機能、性質、特徴等は、上記の説明に於て加える新規な部材構成、組合せ等の説明に係わる事項を除き、前述した図2、図3の説明と同旨である。よって、重複する説明は一部省略する。
更に、上記図2、3の螺旋状の溝の本数は、図示のように上から下まで1本で通しても良いが、2本、3本を並行配設させる等、複数条にしたり、上下方向にバイパス溝を設けても良い。
また上記図4、5の上下方向の複数の溝の本数は、図示のように8本を並行配設させてもよいが、溝pa、pa・・・paに流す媒体の種類、流量、脱熱量、あるいは上記チャック部7の最高温度によって任意に増減選択決定すればよい。
更に上記主体部30の外周面33において、上下の張り出し量の大きい部分の外周面33aは、中間部分の張り出し量の小さい部分の外周面33bに比較して大きい直径に形成し、外郭部材20の周壁21の内周面23とは僅かな間隙を隔て、上記主体部30が大きく偏心しないように構成してある。例えば外郭部材20の内径寸法φ65.01〜φ65.04mmに対して上記主体部30の張り出し量の大きい部分の外周面33aの外径をφ64.90〜φ64.94mmに形成し、その差を直径で0.07〜0.14mmに設定してある。
また中間部分の張り出し量の小さい部分の外周面33bは、外周面33aに比較して小さい直径に形成し、外郭部材20の周壁21の内周面23とは大きな間隙を隔て、上記主体部30と外郭部材20との間に大きな流路が構成できるようにしてある。例えば上記主体部30の張り出し量の小さい部分の外周面33bの外径をφ61.75〜φ62.00mmに形成し、周壁21の内周面23との差を直径で3.01〜3.29mmに設定してある。このように構成すると、入口27aより入ってきた流体を主体部30の外周全体へ行き渡らせると共に、主体部内周面側へも流体を行き渡らせることもできる。
周知のように支持部材1に対してシャンク部5を装着し、チャック部7を図示外の加熱装置で加熱し、拡張した保持孔8に刃具13の元部14を挿入する。
次に図2に表れているようにチャック部7に対して冷却アダプタ17を装着する(冷却アダプタ17の流体入口27aには予め、乃至その後流体供給装置11に連なる冷却管(ホース)12が接続されている)。次に流体供給装置11から流体を送り、外郭流路26の入口27aと、内側流路P、pa(図2、3、図4、5参照)の入口44から夫々外郭流路26と、内側流路P、paを夫々予定通り流通させ、主体部30の外周面33と、内周面34とを冷却する。その後は周知のように夫々複数の出口27bと、複数の出口45から加温された流体は排出される。なお外郭流路26と、内側流路P、paを流通する流体は、途中に分路がある場合は、流体両者の温度差によって一方向、または交互方向に交流するであろうし、貫通孔42が有れば貫通孔42を経由して交流する。
Claims (3)
- 冷却アダプタの主体部は、中空環状に構成し、
その内周面の形状は、焼き嵌め式ツールホルダのチャック部の外周面の形状に対応した形状に構成し、
上記主体部の外周には、冷却用の流路空間を隔てて外郭部材が配置してあり、
上記流路空間には冷却用流体を流路に向けて圧入する為の入口と、流路中で昇温された冷却用流体を排出する為の出口とを備える環状体の冷却用アダプタにおいて、
上記主体部の内周面には、焼き嵌め式ツールホルダのチャック部が挿入されて上記内周面にチャック部の外周面が当接した状態において、チャック部の外周面と、上記内周面との間に対して、チャック部の外周面と、上記主体部の内周面とに接する冷却用流体を流すことができるように溝状の内側流路を備えさせ、かつ、上記主体部の内周面の残部には、上記チャック部の外周面に当接させて上記チャック部の外周面からの熱を受けとる受熱面を備えさせ、
上記内側流路に冷却用流体を流すことにより、上記チャック部の外周面を冷却用流体によって直接冷却すると同時に、上記主体部の内周面に備えさせた受熱面から主体部が受けとった熱をも、上記主体部の内側から冷却するようにしたことを特徴とする焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタ。
- 上記チャック部の外周面と、上記内周面との間に対して備えさせる内側流路は、上記内周面に対して下部から逐次上部に向かう螺旋状の溝で構成し、しかも上下の溝相互間に残される内周面の残部は、上記チャック部の外周面に当接させて上記チャック部の外周面からの熱を受けとる受熱面にしてあることを特徴とする請求項1記載の焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタ。
- 上記チャック部の外周面と、上記内周面との間に対して備えさせる複数の内側流路は、上記内周面に対して夫々下部から逐次上部に向かう複数の溝で構成し、しかも夫々上下方向に向かう複数の溝相互間に残される内周面の残部は、上記チャック部の外周面に当接させて上記チャック部の外周面からの熱を受けとる受熱面にしてあることを特徴とする請求項1記載の焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023075A JP5069013B2 (ja) | 2007-02-01 | 2007-02-01 | 焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023075A JP5069013B2 (ja) | 2007-02-01 | 2007-02-01 | 焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008188687A JP2008188687A (ja) | 2008-08-21 |
JP5069013B2 true JP5069013B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=39749288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007023075A Expired - Fee Related JP5069013B2 (ja) | 2007-02-01 | 2007-02-01 | 焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5069013B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190004594A (ko) * | 2017-07-04 | 2019-01-14 | 주식회사 포스코 | 냉각장치 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010034869A1 (de) * | 2010-08-19 | 2012-02-23 | Haimer Gmbh | Turbo-Trocknung durch Luftmesser |
JP6113498B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-04-12 | 東芝機械株式会社 | 焼嵌めホルダ用自動工具交換システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000343306A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Makino Milling Mach Co Ltd | 工作機械の主軸装置 |
JP4331837B2 (ja) * | 1999-10-12 | 2009-09-16 | エヌティーツール株式会社 | 工具チャック及び工具チャック加熱装置 |
JP2003071670A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Showa Seimitsu Koki Kk | シュリンク式ツールホルダ用クーリングユニット |
-
2007
- 2007-02-01 JP JP2007023075A patent/JP5069013B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190004594A (ko) * | 2017-07-04 | 2019-01-14 | 주식회사 포스코 | 냉각장치 |
KR101999788B1 (ko) | 2017-07-04 | 2019-07-12 | 주식회사 포스코 | 냉각장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008188687A (ja) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3069922B1 (en) | Battery system with heat exchange device | |
US9525325B2 (en) | Liquid-cooled rotary electric machine having axial end cooling | |
US9704779B2 (en) | Semiconductor module cooler and method for manufacturing same | |
US20140246933A1 (en) | Liquid-cooled rotary electric machine having heat source-surrounding fluid passage | |
CN104037983A (zh) | 具有带双向流动的冷却夹套的液体冷却的旋转电机 | |
JP5069013B2 (ja) | 焼き嵌め式ツールホルダの冷却用アダプタ | |
CN110336417B (zh) | 一种电机定子及具有其的电机 | |
US20140246931A1 (en) | Liquid-cooled rotary electric machine having fluid channel with auxiliary coolant groove | |
CN106767040B (zh) | 柱状环形式水冷换热器 | |
EP3193127B1 (en) | Thermal stress relief for heat sinks | |
KR20160049797A (ko) | 변압기 하우징의 냉각장치 | |
CA2465036C (en) | Internally cooled tool pack | |
JP5764156B2 (ja) | 給水機とそれに使用される熱電ヒートポンプ装置 | |
AU2002350080A1 (en) | Internally cooled tool pack | |
CN103650260B (zh) | 具有热交换器的气体激光器 | |
JP6510817B2 (ja) | モータの冷却構造およびこれを備えた溶接トーチユニット | |
CN109256880B (zh) | 直线电机动子和直线电机 | |
KR20190076470A (ko) | 3d 프린터 제조형 열교환 플레이트 | |
JP2017166403A (ja) | 排気熱回収装置 | |
JP5996238B2 (ja) | 配管継手及びこれを用いた配管システム | |
KR101239895B1 (ko) | 열교환기 고정용 고정브래킷 | |
JP2013122346A (ja) | シエル・アンド・チューブ式熱交換器 | |
CN219934668U (zh) | 水冷电极和高温炉 | |
RU2296283C2 (ru) | Теплообменник и способ расположения вентиляционной трубы в теплообменнике | |
KR101086387B1 (ko) | 냉매분배기가 장착된 이중관형 열교환기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120816 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5069013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |