JP5067041B2 - 文書処理装置及び文書処理プログラム - Google Patents

文書処理装置及び文書処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5067041B2
JP5067041B2 JP2007166710A JP2007166710A JP5067041B2 JP 5067041 B2 JP5067041 B2 JP 5067041B2 JP 2007166710 A JP2007166710 A JP 2007166710A JP 2007166710 A JP2007166710 A JP 2007166710A JP 5067041 B2 JP5067041 B2 JP 5067041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional information
identifier
information
message
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007166710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009003887A (ja
Inventor
岳人 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007166710A priority Critical patent/JP5067041B2/ja
Publication of JP2009003887A publication Critical patent/JP2009003887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067041B2 publication Critical patent/JP5067041B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、文書処理装置及び文書処理プログラムに関する。
PDF(Portable Document Format)形式の文書情報や、その他の文書情報を保持するシステムがある。また、こうしたシステムの他に、電子文書の記述内容の一部を変更するときに、その部分に付加情報を添付し、電子文書の変更後、変更箇所を示す変更箇所情報と当該付加情報とを対応付けて記憶する技術や、電子文書に付加情報が添付された場合、当該電子文書に類似した電子文書を検索して、類似した電子文書に上記付加情報に基づく付加情報を添付する技術などがある(特許文献1,2)。
特開2006−31292号公報 特開2006−4298号公報
本発明は、互いに異なる複数の文書情報の連関する部分を特定する文書処理装置及び文書処理プログラムを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、文書処理プログラムであって、コンピュータを、記憶装置に記憶された文書情報に関連づけられた付加情報であって、付加情報識別子と、前記付加情報の情報本体であるメッセージを識別するメッセージ識別子と、文書情報上の関連づけ位置を特定する情報とを含む付加情報を記憶装置に記憶させる第1の記憶手段と、記憶装置に記憶されたいずれかの文書情報に関連づけられた付加情報の複写の指示を受けて、当該複写の指示の対象となった付加情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得した付加情報を、記憶装置に記憶された他の文書情報に関連づける指示を受けて、付加情報識別子を発行し、当該発行した付加情報識別子と、前記取得した付加情報に含まれるメッセージ識別子と、前記他の文書情報上の関連づけ位置を特定する情報とを含む付加情報を、前記指示に係る前記他の文書情報に関連づける手段と、前記取得した付加情報に含まれる付加情報識別子と、前記発行した付加情報識別子とを関連づけて記憶装置に記憶させる第2の記憶手段と、前記付加情報に含まれるメッセージ識別子により識別されるメッセージの少なくとも一部についての変更を受け入れて、変更されたメッセージに固有のメッセージ識別子を新たに発行し、当該新たに発行したメッセージ識別子と、変更後のメッセージと、変更前のメッセージに係るメッセージ識別子とを、当該変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を基礎として関連付けて記憶装置に記憶させるとともに、前記付加情報に含まれるメッセージ識別子を、当該新たに発行したメッセージ識別子で置き換える手段と、変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を含む付加情報の付加情報識別子に関連付けられた他の付加情報識別子を検索し、検索によって見出された他の付加情報識別子に関連付けられた変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を、指示により、前記新たに発行したメッセージ識別子で置き換える手段と、として機能させることとしたものである。
請求項記載の発明は、文書処理装置であって、記憶装置に記憶された文書情報に関連づけられた付加情報であって、付加情報識別子と、前記付加情報の情報本体であるメッセージを識別するメッセージ識別子と、文書情報上の関連づけ位置を特定する情報とを含む付加情報を記憶装置に記憶させる第1の記憶手段と、記憶装置に記憶されたいずれかの文書情報に関連づけられた付加情報の複写の指示を受けて、当該複写の指示の対象となった付加情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得した付加情報を、記憶装置に記憶された他の文書情報に関連づける指示を受けて、付加情報識別子を発行し、当該発行した付加情報識別子と、前記取得した付加情報に含まれるメッセージ識別子と、前記他の文書情報上の関連づけ位置を特定する情報とを含む付加情報を、前記指示に係る前記他の文書情報に関連づける手段と、前記取得した付加情報に含まれる付加情報識別子と、前記発行した付加情報識別子とを関連づけて記憶装置に記憶させる第2の記憶手段と、前記付加情報に含まれるメッセージ識別子により識別されるメッセージの少なくとも一部についての変更を受け入れて、変更されたメッセージに固有のメッセージ識別子を新たに発行し、当該新たに発行したメッセージ識別子と、変更後のメッセージと、変更前のメッセージに係るメッセージ識別子とを、当該変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を基礎として関連付けて記憶装置に記憶させるとともに、前記付加情報に含まれるメッセージ識別子を、当該新たに発行したメッセージ識別子で置き換える手段と、変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を含む付加情報の付加情報識別子に関連付けられた他の付加情報識別子を検索し、検索によって見出された他の付加情報識別子に関連付けられた変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を、指示により、前記新たに発行したメッセージ識別子で置き換える手段と、を含むこととしたものである。
請求項1、に記載の発明によると、互いに異なる複数の文書情報の連関する部分を特定することができる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る文書処理装置1は、図1に例示するように、制御部11、記憶部12、操作部13及び表示部14を含んで構成されている。
制御部11は、CPUなどのプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作している。この制御部11は、利用者の操作によって、文書情報に対して付加情報を関連づける処理を実行する。また、いずれかの文書情報に付されていた付加情報を複写して、他の文書情報へ関連づけるなどの操作に基づいて、複数の文書情報を互いに関連づける処理を行う。これらの処理の内容については後に詳しく述べる。なお、文書情報は内容は何であっても構わず、契約書等の主に文字情報を含む内容や、図面等の主に図情報を含む内容や、デジタル画像などであってもよい。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)等のメモリ素子、ハードディスクその他の不揮発性のメモリデバイスを含む。この記憶部12は、制御部11によって実行されるプログラムを保持している。このプログラムは、例えばDVD−ROMなどの記憶媒体に格納された状態で提供され、記憶部12に複写されたものであってもよい。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
さらに本実施の形態では、記憶部12に、文書情報を保持する文書データベースと、文書情報に関連づけられた付加情報に関するデータが保持されているものとする。すなわち、文書データベースは、図2に例示するように文書識別子に対して、文書情報の版番号と、文書名と、文書情報の内容(実体情報)とを互いに関連づけて保持している。
また、この記憶部12には図3に例示するように、付加情報識別子と、関連づけの対象となる文書情報を表す文書識別子と、削除フラグと、位置情報と、メッセージ識別子とを関連づけた付加情報データベースが保持される。メッセージ識別子は、付加情報の情報本体であるメッセージを識別するための識別子である。さらに記憶部12は、図4に例示するように、メッセージデータベースとして、メッセージ識別子と、基礎となったメッセージ(親メッセージ)のメッセージ識別子と、メッセージの内容情報とを関連づけて保持する。さらに、各メッセージに属性(内容情報とは異なる状態や期限などを表す情報)を保持させる場合は、この記憶部12にさらにメッセージ識別子と、状態情報や期限情報などの属性情報を関連づけた、図5に例示するような属性データベースが保持されていてもよい。さらに記憶部12には、図6に例示するように、複数の付加情報の付加情報識別子を互いに関連づけた付加情報間関連づけデータベースが格納される。
操作部13としては、キーボードやマウス等の入力デバイスなどが挙げられる。この操作部13は、利用者の指示操作を受け入れて制御部11に、当該指示操作の内容を出力する。表示部14は、ディスプレイなどであり、制御部11から入力される指示に従って情報を表示出力する。
次に本実施の形態の制御部11の動作について説明する。この制御部11は、付加情報の設定処理、付加情報間の関連づけ処理、複数の文書情報で互いに内容の連関する部分を表示する連関部表示処理などの各処理を行う。以下、それぞれの処理について述べる。
制御部11は付加情報の設定処理として、次のような処理を行う。すなわち制御部11は、文書情報を表示している間に、利用者が付加情報の設定を指示する操作を受け入れる。制御部11は、付加情報の設定を指示する操作が行われると、文書情報上で付加情報を関連づけるべき位置を入力するよう求める。この求めに応じて利用者が文書情報の一点ないし一部範囲を指定する操作を行うと、制御部11は、当該操作を受け入れる。そして、指定された点または範囲を特定する情報を、位置情報として記憶する。なお削除フラグは当初「偽(false:削除されていない)」と設定する。そして、制御部11は別途、付加情報のメッセージの入力を求める。制御部11はメッセージが入力されると、当該入力を受け入れ、固有のメッセージ識別子を発行する。そして当該発行したメッセージ識別子と、入力されたメッセージとを関連づけて、メッセージデータベースに保持する。
制御部11は、選択された文書情報識別子に関連づけられた文書情報を表示する際には、文書情報の内容を表示する。このとき、表示部14にその全体が表示しきれない場合は、利用者の操作によって指定される文書情報の一部が表示される。このような表示の態様は、いわゆるスクロール表示や、ページ表示など広く知られた方法があるので、ここでの詳しい説明は省略する。
制御部11は、表示している文書情報の文書識別子に関連づけられ、表示している範囲(一部であるときは当該一部)に含まれる点、または表示している範囲に重なり合う領域に関連づけられた付加情報を付加情報データベースから検索する。そして検索の結果、見出された付加情報があれば、当該付加情報の削除フラグとメッセージ識別子とを参照する。そして参照した削除フラグが「偽(false)」であれば、参照したメッセージ識別子に対応するメッセージの内容情報を、メッセージデータベースから取得する。そして、当該取得したメッセージの内容情報を、表示している文書情報の対応する点や範囲の近傍に表示する。この処理は、付加情報をあたかも文書情報に付された付箋のように表示する処理であり、広く知られた方法が採用できるので、これ以上の詳しい説明を省略する。
また制御部11は、付加情報間の関連づけ処理として、次の処理を行う。本実施の形態では、付加情報を複写したときに、複写に係る付加情報同士を関連づける。すなわち制御部11は、文書情報の一部に関連づけられた付加情報を介して、複数の文書情報が互いに関連づけられる。
具体的な処理例として制御部11は、付加情報の複写元となる文書情報を表示している間に、利用者から当該文書情報に関連づけられた付加情報を複写する指示を受けて、図7に例示する処理を開始する。
制御部11は、当該複写指示の対象となった付加情報に関する情報を取得する(S1)。すなわち、複写の対象として選択された付加情報の付加情報識別子と、メッセージ識別子とを読み出す。そして制御部11は、読み出した付加情報に関する情報を、記憶部12に格納する(S2)。また制御部11は、利用者が複写した付加情報の貼り付けを指示する操作を受け入れる(S3)と、文書情報上で付加情報を関連づけるべき位置を入力するよう求める。この求めに応じて利用者が文書情報の一点ないし一部範囲を指定する操作を行うと、制御部11は、当該操作を受け入れて、固有の付加情報識別子を発行する(S4)。そして制御部11は、該指定された点または範囲を特定する情報を位置情報として記憶する。制御部11はさらに処理S2において格納した付加情報に関する情報のうち、メッセージ識別子を取り出す(S5)。
制御部11は、発行した付加情報識別子と、取り出したメッセージ識別子と、記憶した位置情報とを関連づけて付加情報データベースに格納する(S6)。なお削除フラグは当初「偽(false:削除されていない)」と設定しておく。
また、制御部11は、処理S2で記憶部12に格納した情報に含まれる、複写元の付加情報識別子を読み出して、当該複写元の付加情報識別子と、処理S4で発行した付加情報識別子(貼り付け先の付加情報識別子)とを関連づけて、付加情報間関連づけデータベースに格納し(S7)、処理を終了する。
さらに制御部11は、連関部表示処理として次の処理を行う。制御部11は、付加情報が関連づけられている文書情報を表示している間、利用者がいずれかの付加情報を選択し、この選択した付加情報(注目付加情報と呼ぶ)を介して連関している文書情報の部分を表示するべき旨の指示を行うと、この連関部表示処理を開始する。
制御部11は、注目付加情報の付加情報識別子を取得する。そして取得した付加情報識別子に関連づけられている、他の付加情報識別子(関連付加情報識別子と呼ぶ)を、付加情報間関連づけデータベースを参照して検索する。ここで関連付加情報識別子が検索によって見出されると、当該見出した関連付加情報識別子に関連づけられている文書識別子及び位置情報を、付加情報データベースから検索する。
制御部11は、付加情報データベースから見出した関連付加情報識別子に関連づけられた文書識別子及び位置情報を参照し、当該参照している文書識別子に関連づけられた文書情報を取得する。そして、当該取得した文書情報のうち、参照している位置情報によって特定される部分を表示する。なお、注目付加情報に対する関連付加情報識別子が複数ある場合は、その各関連付加情報識別子について上述の処理を行ってもよい。これにより、文書情報の互いに連関する箇所が表示される。このとき、各文書情報の表示は、ウィンドウ表示のように、互いに重ね合わせて表示してもよいし、順次切り替えて表示できるようになっていてもよい。
なお、この表示の態様としては、上述のように連関する文書情報を表示するだけでなく、例えば上記見出した関連付加情報識別子に関連づけられているすべての文書情報の文書名一覧を表示することとしてもよい。この場合、一覧表示に係るいずれかの文書名を選択する操作が行われると、制御部11は、当該選択された文書名に係る文書情報を表示する。
また別の表示の態様として、図8に例示するように、注目付加情報に対して関連づけされている関連付加情報識別子を取り出して、当該取り出した関連付加情報識別子に係る情報(例えば各付加情報に設定されているメッセージ)をインデントを付して表示(A)してもよい。そして各関連付加情報識別子をそれぞれ注目付加情報として、さらに関連づけられている他の付加情報識別子を再帰的に検索してもよい。そして、見出した付加情報識別子に係る情報をさらにツリー状に配列して表示してもよい(B)。
また連関部表示処理の別の態様として、制御部11は、注目付加情報が指定されたときに、それに関連する付加情報(関連付加情報識別子で識別される付加情報)の一覧を表示する処理を行ってもよい。この場合、制御部11は、一覧表示された付加情報のいずれかを選択する操作が行われると、当該選択された付加情報に関連づけられた文書識別子及び位置情報を付加情報データベースから参照し、当該参照している文書識別子に関連づけられた文書情報を取得する。そして、当該取得した文書情報のうち、参照している位置情報によって特定される部分を表示する。この例によっても、文書情報の連関した場所が表示される。
さらに制御部11は、注目付加情報が指定されたときに、それを関連付加情報識別子とする付加情報識別子(上位識別子)を検索してもよい。そして、そのような付加情報識別子(上位識別子)が見出されたときには、当該見出した付加情報識別子に関連づけられている他の関連付加情報識別子(注目付加情報の付加情報識別子以外のもの)を取り出す。制御部11は、ここで取り出した他の関連付加情報識別子に関連づけられている文書情報識別子を調べ、それが注目付加情報に関連づけられた文書情報識別子と異なるものを抽出する。例えば、上位識別子に関連づけられた文書情報識別子と一致するものだけを抽出してもよい。そして、抽出した付加情報識別子に係る付加情報の一覧を表示してもよい。
この場合、利用者が当該一覧に含まれる付加情報の少なくとも一部を選択して、当該選択した付加情報を、注目付加情報が関連づけられている文書情報に関連づける指示が行われると、制御部11は、選択された付加情報を複写して、注目付加情報が関連づけられている文書情報に関連づける処理を行う。
これによると、例えば第1の文書情報において付加情報Aと、それに関連づけられている付加情報B,C,…があり、第2の文書情報に対して付加情報Aを複写して貼り付けられた付加情報Xがある場合を想定すると、文書処理装置1は次のように動作することになる。すなわち利用者が付加情報Xを選択すると、この付加情報Xに関連づけられている付加情報Aが見出され、さらに当該付加情報Aに関連づけられた付加情報X以外の付加情報B,C…が見出される。そして、これら見出した付加情報B,Cのうち、第2の文書情報以外の文書情報に関連づけられている付加情報が抽出され、一覧に供される。つまり第1の文書情報から複写された付加情報を用い、未だ複写されていないが関連する付加情報の一覧が生成される。
さらに制御部11は、付加情報の複写と貼り付けによるばかりではなく、新規に付加情報を設定する際に、当該設定した新規な付加情報の位置情報を取得し、当該位置情報との間で所定の条件を充足する位置に設定されている既存の付加情報と新規な付加情報とを関連づけることとしてもよい。
一例として、この所定の条件は、例えば新規な付加情報の位置として指定された位置から予め定めたしきい値までの距離にある位置に関連づけられている既存の付加情報を選択する条件であってもよい。また、付加情報の関連づけ位置を特定する情報が、文書情報の一部の範囲を指定する情報であれば、ここでの所定の条件は、新規な付加情報の関連づけ位置として指定された範囲と、重複している範囲に設定された既存の付加情報を選択する条件であってもよい。
さらに制御部11は、このように新たに設定される付加情報と、既存の付加情報とを互いに関連づける処理を行う場合、次の処理を行ってもよい。すなわち制御部11は、既存の付加情報の付加情報識別子を取得する。そして、取得した付加情報識別子に関連づけられている他の(新たに設定した付加情報の識別子とも異なる)付加情報識別子(再関連付加情報識別子と呼ぶ)を、付加情報間関連づけデータベースから検索する。
ここで、既存の付加情報の付加情報識別子に関連づけられた再関連付加情報識別子が、付加情報間関連づけデータベースから検索によって見出されると、制御部11は、次に、当該見出した再関連付加情報識別子に関連づけられている文書情報の一覧を、付加情報データベースから取得する。
そして制御部11は、上記取得した文書情報の一覧を表示し、新たに設定された付加情報と同じ内容(メッセージなどが共通の)付加情報を、表示した一覧に含まれる文書情報にも付加するか否かを利用者に問い合わせる。
ここで利用者が、一覧に含まれる文書情報に、新たに設定した付加情報と同じ内容の付加情報を設定する旨の指示を行うと、制御部11は、新たに設定した付加情報を複写する処理を実行し、一覧に含まれる文書情報に貼り付ける処理を実行する。この際、一覧に含まれる文書情報のどの位置に貼り付けるかについては、利用者に問い合わせることとすればよい。
なお、ここでは新規に設定した付加情報について、関連づけるべき付加情報が見出されたときに、当該見出した付加情報にさらに関連づけられている付加情報(再関連付加情報識別子に係る付加情報)を参照する。そして当該再関連付加情報識別子に係る付加情報が付されている文書情報がある場合に、当該文書情報にも、上記新規に設定した付加情報と同じ内容の(メッセージなどが共通の)付加情報を設定するか否かを判断させることとした。しかし、再関連付加情報識別子が見出された場合の処理としては、これに限られるものではなく、他の所定の処理を実行しても構わない。
さらに制御部11は、既に文書情報に関連づけられている付加情報について、そのメッセージなどの内容を変更したときに、当該内容の変更について次の処理を行ってもよい。
制御部11は、例えばメッセージが変更されたときには、変更前のメッセージのメッセージ識別子を取得する。そして変更後のメッセージに固有のメッセージ識別子を新たに発行する。そして、変更前のメッセージのメッセージ識別子を親メッセージの識別子として、当該親メッセージの識別子と、新たに発行したメッセージ識別子と、変更後のメッセージの内容とを関連づけてメッセージデータベースに格納する。さらに制御部11は、メッセージの変更の対象となった付加情報に関連づけられたメッセージ識別子を、上記新たに発行したメッセージ識別子に置き換えて、付加情報データベースを更新する。
このとき、さらに制御部11は、変更前のメッセージのメッセージ識別子に関連づけられている付加情報を、付加情報データベースから検索する。そして変更の対象となった付加情報とは異なる他の付加情報であって、変更前のメッセージのメッセージ識別子に関連づけられている付加情報(メッセージ共通付加情報と呼ぶ)が見出されると、次の処理を行う。なお、こうしたメッセージは、例えば付加情報を複写して貼り付けたときに現れる。
制御部11は、見出したメッセージ共通付加情報の一覧(例えばそれぞれに関連づけられている文書情報のタイトルがこの一覧に含まれてもよい)を表示する。そして利用者に対して、一覧に供されている付加情報についても変更後のメッセージに変更するか否かを問い合わせる。
利用者が、一覧に供されている付加情報の少なくとも一部について、変更後のメッセージに変更する旨の指示を行うと、当該指定された少なくとも一部の付加情報の付加情報識別子に関連づけられている各メッセージ識別子を、変更後のメッセージに対応して発行されたメッセージ識別子に置き換えて、付加情報データベースを更新する。
さらに、メッセージに付加情報に関わる情報(以下、属性情報という)を関連づけておく場合、制御部11は次のような処理を行ってもよい。なお、以下では属性情報として例えば「担当者割当要」、「作業中」、「完了」など、状態を表す情報を用いて説明する。
制御部11は、属性情報が変更されると、当該変更された属性情報に関連するメッセージ識別子を参照し、メッセージデータベースから当該参照したメッセージ識別子に関連づけられている親メッセージ識別子と内容の情報とを読み出す。そして、新たなメッセージ識別子を発行し、当該新たなメッセージ識別子に関連づけて、読み出した親メッセージ識別子と内容の情報とをメッセージデータベースに格納する。そして発行した新たなメッセージ識別子と、変更された属性情報とを関連づけて、属性データベースに格納する。
また、制御部11は、変更の対象となった付加情報の付加情報識別子に関連づけられたメッセージ識別子を、新たに発行したメッセージ識別子に更新する。こうして属性情報が更新される。そして、さらに制御部11は、付加情報間関連づけデータベースを参照して、変更の対象となった付加情報の付加情報識別子に関連づけられている関連付加情報識別子を検索する。そして関連付加情報識別子が見出されると、次の処理を行う。
すなわち制御部11は、見出した関連付加情報識別子に関連づけられているメッセージ識別子を参照し、当該参照したメッセージ識別子に関連づけて属性データベースに保持されている属性情報を、予め定められた変更規則に従って変更する。ここで変更規則は、例えば、変更の対象となった付加情報における属性情報の変更に一致させるとの規則であってもよい。この場合は、ある付加情報の属性情報を例えば「作業中」から「完了」へ更新すると、当該付加情報に関連づけられている他の付加情報の属性情報も「完了」へ更新することになる。
また別の例では、変更規則は、例えば図9に示すように、「完了」へ変更された付加情報に関連づけられている他の付加情報について、当該他の付加情報に関係する属性情報を「担当者割当要」と変更することなどと定めておいてもよい。
この場合制御部11は、ある付加情報の属性情報が「完了」に更新されると、当該付加情報の付加情報識別子に関連づけられている関連付加情報識別子を、付加情報間関連づけデータベースを参照して取得する。そして、当該取得した関連付加情報識別子に関連づけられているメッセージ識別子を参照する。制御部11は、当該参照したメッセージ識別子に関連づけて属性データベースに保持されている属性情報を予め定められた変更規則に従って「担当者割当要」へ変更し、属性データベースを更新する。なお、この属性情報は、互いに関連づけられている付加情報を一覧表示する場合に表示されてもよい。
さらに本実施の形態の制御部11は、例えば文書情報の一部が改訂されたときに、改訂前の文書情報識別子と、改訂後の版を表す版情報などに関連づけて、改訂された文書情報の内容を文書情報データベースに保持する。利用者が、文書情報に付されている付加情報のいずれかと当該改訂部分とを関連づけるべき旨の指示を行うと、制御部11は、当該改訂された部分について固有の識別子を発行する。
そして制御部11は、発行した識別子と、関連づけの対象となった付加情報の付加情報識別子と、改訂部分を表す情報(文書情報識別子と、改訂箇所を特定する位置及びサイズなどの情報)とを互いに関連づけて、改訂部データベースとして記憶部12に格納する。
利用者が、改訂部を特定して、当該特定した改訂部に関連づけられている付加情報を呼び出す旨の指示を行うと、制御部11は、この改訂部データベースを参照して、特定された改訂部に関連づけられている付加情報識別子を検索する。そして付加情報識別子が見出されると、当該見出した付加情報識別子によって特定される付加情報や、それに関連する文書情報を表示する。
次に、本実施の形態の文書処理装置1の動作の一例として、ある製品を開発する企業において、当該製品の機能仕様書を作成する部門Pと、当該機能仕様書によって製造される製品のマニュアルを作成する部門Qと、カタログを作成する部門Rとが協働している場合を想定して説明する。なお、本実施の形態では、付加情報と属性情報とはメッセージを介して関連づけられているものであるが、以下の説明では付加情報Xの付加情報識別子xに関連づけられているメッセージ識別子Mがあり、このメッセージ識別子に関連づけられた属性情報Pがあるとき、属性情報Pは、付加情報Xに関連づけられた属性情報であると述べて説明を簡略にする。
機能仕様書(改版前)に対してある利用者が付加情報X1を付加し、その一部に機能追加を求めたものとする。このとき当該利用者は、マニュアル(改訂前)に対して付加情報X1を複写して貼り付ける。すると、マニュアル(改訂前)に対して新たな付加情報X2が関連づけられ、付加情報X1と、付加情報X2とを関連づける情報が記録される。
さらに当該利用者が、マニュアル(改訂前)に関連づけた付加情報X2を複写して、カタログ(改訂前)に対しても貼り付ける操作を行う。すると、カタログ(改訂前)に対して新たな付加情報X3が関連づけられ、付加情報X2と、付加情報X3とを関連づける情報が記録される。
これらの付加情報X1,X2,X3は、いずれもそのメッセージなどの内容は共通であるとする。また、付加情報X1の属性情報は「作業中」とし、付加情報X2,X3に対しては属性情報が設定されていないものとする。
ここで機能仕様書に対して、担当者によって改訂が行われ、担当者が改訂箇所と付加情報X1とを関連づける処理を行う。また、付加情報X1の属性情報を「完了」と更新する。すると文書処理装置1が、属性情報の変更規則に基づいて、付加情報X1に関連づけられた付加情報X2の属性情報を、例えば「担当者割当要」へ更新する。また付加情報X2の属性情報が変更されたことで、文書処理装置1は、属性情報の変更規則に基づき、付加情報X2に関連づけられた付加情報X3の属性情報を、例えば「担当者割当要」へ更新する。
またこの段階で利用者が付加情報X1を注目付加情報として、連関部表示処理を要求すると、文書処理装置1は、付加情報X1に関連づけられている付加情報を検索する。ここでは付加情報X2が見出されることになる。さらに文書処理装置1は、当該見出した付加情報X2に関連づけられた付加情報を検索する。そして付加情報X3を見出す。
文書処理装置1は、付加情報X1と、それに関連づけられている付加情報X2とを例えば図8に例示するようにインデントを付して表示する。そしてさらに、付加情報X2に関連づけられている付加情報X3(付加情報X1に対する再付加情報識別子に係る付加情報)をインデントを付して表示する。このように当初検索した付加情報X1から関連づけを再帰的に辿って検索される各付加情報について、関連づけを辿った回数だけ(つまり下位の関連づけとなるほど)インデントを大きくして表示することとしてもよい。また、この付加情報の一覧には、それぞれの属性情報を含める。
ここで利用者が、機能仕様書の改訂箇所を選択して、関連する付加情報を表示する指示を行うと、文書処理装置1は、当該改訂箇所に関連づけられている付加情報X1とともに、それに関連づけられている付加情報X2やX3を併せて一覧表示する。
さらにこのとき、各付加情報X1,X2,X3がそれぞれ関連づけられている文書情報の一部(該当するページ、段落)を一覧表示してもよい。
なお、付加情報データベースなどの各データベースは、文書処理装置1とは別体のサーバにおいて管理されてもよい。その場合、文書処理装置1からの指示により、サーバにおいて、データベースへの情報の記録や、データベースからの情報の抽出などの処理が行われることとなる。
本発明の実施の形態に係る文書処理装置の例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る文書処理装置での文書データベースの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る文書処理装置での付加情報データベースの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る文書処理装置でのメッセージデータベースの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る文書処理装置での属性データベースの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る文書処理装置での付加情報間関連づけデータベースの内容例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る文書処理装置の動作例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る文書処理装置での付加情報の表示例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る文書処理装置での属性情報の変更規則の例を表す説明図である。
符号の説明
1 文書処理装置、11 制御部、12 記憶部、13 操作部、14 表示部。

Claims (2)

  1. コンピュータを、
    記憶装置に記憶された文書情報に関連づけられた付加情報であって、付加情報識別子と、前記付加情報の情報本体であるメッセージを識別するメッセージ識別子と、文書情報上の関連づけ位置を特定する情報とを含む付加情報を記憶装置に記憶させる第1の記憶手段と、
    記憶装置に記憶されたいずれかの文書情報に関連づけられた付加情報の複写の指示を受けて、当該複写の指示の対象となった付加情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得した付加情報を、記憶装置に記憶された他の文書情報に関連づける指示を受けて、付加情報識別子を発行し、当該発行した付加情報識別子と、前記取得した付加情報に含まれるメッセージ識別子と、前記他の文書情報上の関連づけ位置を特定する情報とを含む付加情報を、前記指示に係る前記他の文書情報に関連づける手段と、
    前記取得した付加情報に含まれる付加情報識別子と、前記発行した付加情報識別子とを関連づけて記憶装置に記憶させる第2の記憶手段と、
    前記付加情報に含まれるメッセージ識別子により識別されるメッセージの少なくとも一部についての変更を受け入れて、変更されたメッセージに固有のメッセージ識別子を新たに発行し、当該新たに発行したメッセージ識別子と、変更後のメッセージと、変更前のメッセージに係るメッセージ識別子とを、当該変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を基礎として関連付けて記憶装置に記憶させるとともに、前記付加情報に含まれるメッセージ識別子を、当該新たに発行したメッセージ識別子で置き換える手段と、
    変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を含む付加情報の付加情報識別子に関連付けられた他の付加情報識別子を検索し、検索によって見出された他の付加情報識別子に関連付けられた変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を、指示により、前記新たに発行したメッセージ識別子で置き換える手段と、
    として機能させる文書処理プログラム。
  2. 記憶装置に記憶された文書情報に関連づけられた付加情報であって、付加情報識別子と、前記付加情報の情報本体であるメッセージを識別するメッセージ識別子と、文書情報上の関連づけ位置を特定する情報とを含む付加情報を記憶装置に記憶させる第1の記憶手段と、
    記憶装置に記憶されたいずれかの文書情報に関連づけられた付加情報の複写の指示を受けて、当該複写の指示の対象となった付加情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段によって取得した付加情報を、記憶装置に記憶された他の文書情報に関連づける指示を受けて、付加情報識別子を発行し、当該発行した付加情報識別子と、前記取得した付加情報に含まれるメッセージ識別子と、前記他の文書情報上の関連づけ位置を特定する情報とを含む付加情報を、前記指示に係る前記他の文書情報に関連づける手段と、
    前記取得した付加情報に含まれる付加情報識別子と、前記発行した付加情報識別子とを関連づけて記憶装置に記憶させる第2の記憶手段と、
    前記付加情報に含まれるメッセージ識別子により識別されるメッセージの少なくとも一部についての変更を受け入れて、変更されたメッセージに固有のメッセージ識別子を新たに発行し、当該新たに発行したメッセージ識別子と、変更後のメッセージと、変更前のメッセージに係るメッセージ識別子とを、当該変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を基礎として関連付けて記憶装置に記憶させるとともに、前記付加情報に含まれるメッセージ識別子を、当該新たに発行したメッセージ識別子で置き換える手段と、
    変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を含む付加情報の付加情報識別子に関連付けられた他の付加情報識別子を検索し、検索によって見出された他の付加情報識別子に関連付けられた変更前のメッセージに係るメッセージ識別子を、指示により、前記新たに発行したメッセージ識別子で置き換える手段と、
    を含む文書処理装置。
JP2007166710A 2007-06-25 2007-06-25 文書処理装置及び文書処理プログラム Expired - Fee Related JP5067041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166710A JP5067041B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 文書処理装置及び文書処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166710A JP5067041B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 文書処理装置及び文書処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003887A JP2009003887A (ja) 2009-01-08
JP5067041B2 true JP5067041B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40320172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166710A Expired - Fee Related JP5067041B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 文書処理装置及び文書処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5067041B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696077A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Omron Corp データの共有処理システム及びそのデータの処理装置
JP2005346376A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置、文書処理方法及び文書処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009003887A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007202768B2 (en) Document processing device, program, and document processing method
JP4826120B2 (ja) 業務仕様作成支援システム及び方法
JP5352225B2 (ja) データ再利用方法、データ再利用システム、データ再利用装置およびデータ再利用プログラム
JP5067041B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理プログラム
CN107491466B (zh) 客户端设备、信息处理系统、以及信息处理方法
JP5884925B2 (ja) 管理支援装置、管理支援方法及び管理支援プログラム
JP4981723B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法、表示処理プログラムおよび記録媒体
JP2019128859A (ja) 情報処理装置
JP2010140257A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5682452B2 (ja) 変更管理支援装置、変更管理支援方法及び変更管理支援プログラム
JP2009064347A (ja) 作業支援情報表示装置および作業支援情報表示方法
JP7086873B2 (ja) 管理装置、方法及びプログラム
JP5039505B2 (ja) 文書検索装置および文書検索支援方法
JP4946397B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2009157470A (ja) 電子文書処理装置及びプログラム
JP2009151727A (ja) 文書処理システム
JP6361770B2 (ja) 情報処理装置とその処理方法及びプログラム
JP2007058351A (ja) 作業実行支援装置、作業実行支援方法及び作業実行支援プログラム
JP2013206275A (ja) ファイル管理装置、及び、プログラム
JP2024049751A (ja) 文書管理装置及びプログラム
JP4829707B2 (ja) 業務管理システム、業務管理方法及び業務管理プログラム
JP2005293403A (ja) 設計業務支援装置
JP2021128621A (ja) データ処理支援装置及びデータ処理支援システム
JP4671616B2 (ja) 図面登録方法、図面登録プログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、及び情報処理装置
JPH07210576A (ja) 画像検索装置、画像記憶装置及び検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees