JP5066765B2 - 過酸化水素の検出方法および装置 - Google Patents

過酸化水素の検出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5066765B2
JP5066765B2 JP2010550572A JP2010550572A JP5066765B2 JP 5066765 B2 JP5066765 B2 JP 5066765B2 JP 2010550572 A JP2010550572 A JP 2010550572A JP 2010550572 A JP2010550572 A JP 2010550572A JP 5066765 B2 JP5066765 B2 JP 5066765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
ions
generated
oxygen molecule
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010550572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010093052A1 (ja
Inventor
賢三 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Yamanashi NUC
Original Assignee
University of Yamanashi NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Yamanashi NUC filed Critical University of Yamanashi NUC
Priority to JP2010550572A priority Critical patent/JP5066765B2/ja
Publication of JPWO2010093052A1 publication Critical patent/JPWO2010093052A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066765B2 publication Critical patent/JP5066765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/028Negative ion sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/026Cluster ion sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/14Ion sources; Ion guns using particle bombardment, e.g. ionisation chambers
    • H01J49/145Ion sources; Ion guns using particle bombardment, e.g. ionisation chambers using chemical ionisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/20Oxygen containing
    • Y10T436/206664Ozone or peroxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry

Description

この発明は過酸化水素の検出方法および装置に関する。
溶液中に含有される過酸化水素または気体の過酸化水素の検出方法は既にいくつか提案されている。たとえば,次のような文献がある。
特開2004−85374号公報
H.Huang,P.K.Dasgupta“Renewable liquid film−based electrochemical sensor for gaseous hydroperoxides”Talanta 44(1997)605−615
しかしながら,気体状の過酸化水素イオンの質量分析を用いた高感度検出方法は全く提案されていない。それは親(正)イオンH イオンが殆ど生成されないからであり,生成されたとしても分解されやすく,また空気中の水蒸気によるシグナルに妨害され,検出が困難であるからである。
この発明は過酸化水素を簡単な操作で検出できるようにすることを目的とする。
この発明はまた,過酸化水素を高感度に検出できるようにすることを目的とする。
この発明による過酸化水素の検出方法は,気相負イオンを生成し,生成した気相負イオンを,過酸化水素分子Hとのクラスタリング反応空間に供給し,上記クラスタリング反応空間内のイオンを分析装置に導いて,上記気相負イオンと過酸化水素分子Hとのクラスタイオンの少なくとも存在の有無を検出し,それによって過酸化水素の少なくとも存在の有無を検出するものである。
この発明による過酸化水素の検出装置は,気相負イオンを生成する手段,生成した気相負イオンを,過酸化水素分子Hとのクラスタリング反応空間に供給する手段,および上記クラスタリング反応空間内のイオンが導入され,気相負イオンと過酸化水素分子Hとのクラスタイオンの少なくとも存在の有無を検出し,それによって過酸化水素の少なくとも存在の有無を検出するための分析装置を備えているものである。必要に応じて,検出すべきサンプルを上記クラスタリング反応空間に供給する手段が設けられる。
一実施態様では,上記気相負イオンが酸素分子負イオンO であり,分析装置において酸素分子負イオンO と過酸化水素分子HとのクラスタイオンO (H)を検出する。
他の実施態様では,上記気相負イオンが塩化物イオンClであり,分析装置においてクラスタイオンCl(H)を検出する。
酸素分子負イオンO ,塩化物イオンCl以外にも,過酸化水素分子Hとクラスタイオンを形成するものであれば,他の気相負イオンも使用することができる。
上記クラスタリング反応空間内に過酸化水素H蒸気があれば(または供給されていれば),気相負イオンと反応し,気相負イオンと過酸化水素分子Hとのクラスタイオンが形成される(生成する)。このようにして生成されたクラスタイオンは分析装置に導かれ,少なくともその存在(および分析装置によってはその相対量または絶対量)が検出される。これによって過酸化水素Hの存在と量の検出が可能となる。
気相負イオンの生成およびクラスタイオンの形成は大気圧下または減圧下で行なうことができる。
気相負イオンとして酸素分子イオンO を用いた場合について詳述すると,この発明による酸素分子負イオンO を用いた過酸化水素の検出方法は,酸素分子負イオンO を生成し,生成した酸素分子負イオンO を,過酸化水素分子Hを検出すべき空間(クラスタリング反応空間)に供給し,上記空間内のイオンを分析装置に導いて,酸素分子負イオンO と過酸化水素分子HとのクラスタイオンO (H)の少なくとも存在の有無を検出し,これによって過酸化水素の少なくとも存在の有無を検出するものである。
この発明による酸素分子負イオンO を用いた過酸化水素の検出装置は,酸素分子負イオンO を生成する手段,生成した酸素分子負イオンO を,過酸化水素分子Hを検出すべき空間(クラスタリング反応空間)に供給する手段,および上記空間内のイオンが導入され,酸素分子負イオンO と過酸化水素分子HとのクラスタイオンO (H)の少なくとも存在の有無を検出し,それによって過酸化水素の少なくとも存在の有無を検出するための分析装置を備えているものである。
上記クラスタリング反応空間内に過酸化水素H蒸気があれば(または供給されていれば),酸素分子負イオンO イオンと反応し,酸素分子負イオンO と過酸化水素分子HとのクラスタイオンO (H)が形成される(生成する)。このようにして生成されたクラスタイオンO (H)は分析装置に導かれ,少なくともその存在(および分析装置によってはその相対量または絶対量)が検出される。これによって過酸化水素Hの存在と量の検出が可能となる。
酸素分子負イオンの生成,上記クラスタイオンの生成は大気中でも可能であるから,たとえば生成したクラスタイオンを大気中からイオンサンプリングオリフィスを介して真空に導入して,質量分析計(またはイオンドリフト管の検出器)にて検出することができる。
反応イオンとして,予め負イオンO を生成しておき,このイオンとH分子を結合させてクラスタイオンとして検出するので,極めて穏やかなイオン化法であり,フラグメントイオンが発生しない。また,水蒸気が混在してもイオン検出に殆ど影響されない。これは,O (H)の結合エネルギーがO (HO)に比べてずっと大きいので,Hが存在する条件下では,O (HO)が殆ど発生しないからである。
酸素分子負イオンの生成は,たとえば電子の生成により行うことができる。すなわち,電子を生成し,生成した電子により空気中の酸素分子をイオン化して酸素分子負イオンO を生成する。他の気相負イオンも電子との結合により生成することができる。
大気圧下または減圧下(数Torr以上)での放電により電子を生成することができる。放電は,バリヤー放電,大気圧直流放電,高周波放電,マイクロ波放電などを利用できる。放電ガスは,希ガス,酸素,空気,窒素など種類を問わない。
真空中(減圧下)での放電を利用する場合には,高周波放電(MHzオーダー),マイクロ波放電(GHzオーダー)等も用いることができる。放射性同位元素からの電子放出を利用してもよい。いずれにもしても,生成した電子を酸素分子に付着させて,酸素分子負イオンO ,その他の気相負イオンを生成することができる。
第1図はこの発明の実施例の構成を示す。
第2A図〜第2C図は第1図に示す実施例の実測値の一例を示すグラフで,第2A図は全イオンの強度の時間的変化を,第2B図はO (H)の強度の時間的変化を,第2C図はCl(H)の強度の時間的変化をそれぞれ示す。
第3A図〜第3D図は第2A図〜第2C図に示すグラフの各部分(I)〜(IV)におけるマススペクトルを示すもので,第3A図(I)は過酸化水素をやや離して供給した場合,第3B図(II)は過酸化水素を近づけて供給した場合,第3C図(III)は過酸化水素と四塩化炭素蒸気を供給した場合,第3D図(IV)は過酸化水素と四塩化炭素蒸気の供給を止めた場合をそれぞれ示している。
第1図は酸素分子負イオンを利用した過酸化水素の検出に関する実施例であり,電子の生成,したがって酸素分子負イオンの生成にバリヤー放電を利用している。
質量分析計20のイオンサンプリングオリフィス21(小さな孔を有する)に接近させて(たとえば数mmないし数cm程度離して),大気中に,バリヤー放電管10をその先端をオリフィスに対向させて配置する。バリヤー放電管10内にはその基端部から放電ガスとしてヘリウム(He)ガスを流す。バリヤー放電管10の先端はやや狭まっている。質量分析計20内は高真空である。したがって,バリヤー放電管10の先端からオリフィス21に向って流体の流れが形成される。この流れの部分を放電管下流部とする。放電管上流部は放電管10内である。
バリヤー放電管10は誘電体(たとえばガラス)であり,その外周面に外側電極11が設けられている。外側電極11には後述する内側電極12との間に交流の高電圧が印加される。バリヤー放電管10の内部に内側電極12が配置され,接地される。これらの電極10と12の間にバリヤー放電が生じる。放電管10にヘリウムガスを流すことにより,放電管10の先端の外部において(放電管下流部),高いエネルギーを持つ準安定励起種Heが形成され,これによって大気成分ガス(N,Oなど)が励起イオン化され,電子が放出される。生成された電子が酸素分子Oに付着して,酸素分子負イオンO が生成される。
他方,サンプル供給管(たとえばガラス製)30の内部に過酸化水素水で湿らせた綿(サンプルS)が置かれ,この供給管30にその基部からキャリアガス(たとばNガス)が供給される。供給管30の先端は開口し,放電管下流部にのぞんでいるので放電管下流部に過酸化水素が供給される。この放電管下流部がクラスタリング反応空間である。
わざわざキャリアガスを流さなくても,放電管下流部(クラスタリング反応空間)に過酸化水素を含む容器を近づければ,蒸気成分である過酸化水素Hが放電管下流部に供給される。酸素分子負O イオンが過酸化水素Hと強い結合を形成し,酸素分子負イオンと過酸化水素のクラスタイオンO (H)が生成する。このクラスタイオンはオリフィス21から質量分析計20内に導かれ,質量分析計20で検出される。
なお,反応イオンとして,O イオンを放電管下流部に生成すればよいので,放電ガスとしては,希ガスはもとより,窒素,酸素,空気等を使用できる。上述したように供給管30やNガスの供給は必ずしも必要ではない。また,放電管下流部にニードル電極40が設けられている。これはバリヤー放電プラズマ由来の邪魔になるイオン(バックグラウンドとなるイオン)を除去するためのもので,除去したいイオンの正負に応じた正,負の直流高電圧が印加される。このニードル電極40も必ずしも必要ではない。また,バリヤー放電管10の先端は狭まっている必要は必ずしもなく,内部電極12も図示のようにコイル状でなく,直線状でもよいなど,種々の変形例がある。
クラスタイオンO (H)の生成は,静電相互作用からなるクラスタイオン形成反応であるので分解しやすいHを解離させることなくO との付加イオンとして(質量分析計20において質量電荷比m/z値66として)(第3A図(I),第3B図(II)のm/z=65.99)検出できる。
+H=O (H
クラスタイオンのコアイオンとしてのO は,大気中の酸素から容易に生成されるので,放電に特殊な工夫をこらすことなく,容易にHを検出できる。
もし,クラスタイオンO (H)のm/z 66に不純物イオン(バックグラウンド)シグナルが存在したとしても,イオンシグナルO (H)が極めて強く現れるので,誤報の可能性はほとんどない。この点がこの発明の優れている点である。
m/z 66に現れるO (H)イオンが確実にO とHのクラスタイオンであることを確認する方法として,放電管下流部に塩化物イオンClを生成させる方法がある。たとえば,放電管下流部に四塩化炭素ガスCClをわずかに供給すると,放電で生成した電子(熱電子)が四塩化炭素と反応して,塩化物イオンClを生成する。
CCl+e(電子)=Cl+CCl
このようにして生成した塩化物イオンClと過酸化水素分子がクラスタイオンCl(H)を生成する。このイオンの質量電荷比m/z値は,69と71(第3C図(III)のm/z=68.96,70.96)に現れるので,容易に付加分子がHであることが確認できる。このことはまた,塩化物イオンClを用いて過酸化水素分子とのクラスタイオンを形成することにより過酸化水素の検出が可能であることを示している。
第2A図〜第2C図に,第1図に示す装置を用いて得られた実測値例を示す。第2A図は全イオン電流の変化を,第2B図はO (H)イオン強度の変化を,第2C図はCl(H)のイオン強度の変化をそれぞれ示す。Iで示す部分は放電管下流部の中心から側方に2cm離れた位置に過酸化水素水で湿らせた綿棒を近づけた場合のものである。IIの部分は,放電管下流部に綿棒をかなり近づけた場合,IIIは,IIの状態を保ちつつ,放電管下流部に四塩化炭素で湿らせた綿棒を近づけた場合,IVは過酸化水素と四塩化炭素の供給を止めた場合をそれぞれ示す。負イオンモード測定において,主生成イオンとして,O (H)が生成すること,また四塩化炭素CClの供給により,O (H)イオンがCl(H)に転化することが分かる。
第3A図〜第3D図に上記のI,II,III,IVの場合において実際に測定されたマススペクトルを示す。第3A図(I)は30%H水溶液を含んだ綿棒を放電管下流部の側方2cmに近づけた場合のマススペクトルである。大気成分由来のO ,NO イオンとともに,クラスタイオンO (H)が観測されている。第3B図(II)は,放電管下流部に綿棒をかなり近づけた場合のマススペクトルである。O イオンのほとんどが消失してHとのクラスタイオンであるO (H)に転化し,これが最強イオンとして観測されている。第3C図(III)は,第3B図(II)の状態において,放電管下流部に四塩化炭素蒸気を供給した場合である。O (H)の大部分がCl(H)に転化したことが分かる。この場合においては,Cl(H)が最強イオンとして観測されている。このように,放電を用いてO イオンまたはClイオンを生成し,負イオンモードで,O (H)またはCl(H)を生成することで,高感度で過酸化水素が検出できることが分かる。第3D図(IV)は,過酸化水素と四塩化炭素蒸気の供給を止めた場合のものである。
過酸化水素は過酸化物爆発物の出発原料であり,その検出法の確立が緊急の課題となっている。この発明によると,過酸化水素液体容器の存在を高感度に検出できる。過酸化水素分子は非常に吸着性が強く,この発明によると過酸化水素溶液の容器の蓋に吸着した微量成分でも検出可能であり,過酸化水素液体容器の蓋を開けなくても検出可能な場合がある。容器を質量分析計に近づけるのみで,O (H)イオンが観測されるので,この発明による方法は,簡易型質量分析計のみならず,現在実用化されているイオンドリフト管を用いるイオン源にも適用可能である。この発明による方法は,大気中の水蒸気等の存在に全く影響されずに,選択的にHのみを検出できる高感度な検出方法である。
過酸化水素の検出は酸素分子イオンO のみならず,上述したように塩化物イオンCl,その他の気相負イオンを用いて検出することができる。

Claims (6)

  1. 酸素分子負イオンO2 -を生成し,
    生成した酸素分子負イオンO2 -を,過酸化水素分子H22とのクラスタリング反応空間に供給し,
    上記クラスタリング反応空間内のイオンを分析装置に導いて,酸素分子負イオンO2 -と過酸化水素分子H22とのクラスタイオンO2 -(H22)の少なくとも存在の有無を検出し,それによって過酸化水素の少なくとも存在の有無を検出する,
    過酸化水素の検出方法。
  2. 塩化物負イオンCl-を生成し,
    生成した塩化物負イオンCl-を,過酸化水素分子H22とのクラスタリング反応空間に供給し,
    上記クラスタリング反応空間内のイオンを分析装置に導いて,塩化物負イオンCl-と過酸化水素分子H22とのクラスタイオンCl-(H22)の少なくとも存在の有無を検出し,それによって過酸化水素の少なくとも存在の有無を検出する,
    過酸化水素の検出方法。
  3. 電子を生成し,生成した電子により空気中の酸素分子をイオン化して酸素分子負イオンO2 -を生成する,請求項1に記載の検出方法。
  4. 大気圧下または減圧下での放電により電子を生成する,請求項3に記載の検出方法。
  5. 酸素分子負イオンO2 -を生成する手段,
    生成した酸素分子負イオンO2 -を,過酸化水素分子H22とのクラスタリング反応空間に供給する手段,および
    上記クラスタリング反応空間内のイオンが導入され,酸素分子負イオンO2 -と過酸化水素分子H22とのクラスタイオンO2 -(H22)の少なくとも存在の有無を検出し,それによって過酸化水素の少なくとも存在の有無を検出するための分析装置,
    を備えた過酸化水素の検出装置。
  6. サンプルを上記クラスタリング反応空間に供給する手段をさらに備えた請求項5に記載の検出装置。
JP2010550572A 2009-02-16 2010-02-10 過酸化水素の検出方法および装置 Active JP5066765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010550572A JP5066765B2 (ja) 2009-02-16 2010-02-10 過酸化水素の検出方法および装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009032466 2009-02-16
JP2009032466 2009-02-16
PCT/JP2010/052392 WO2010093052A1 (ja) 2009-02-16 2010-02-10 過酸化水素の検出方法および装置
JP2010550572A JP5066765B2 (ja) 2009-02-16 2010-02-10 過酸化水素の検出方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010093052A1 JPWO2010093052A1 (ja) 2012-08-16
JP5066765B2 true JP5066765B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=42561890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550572A Active JP5066765B2 (ja) 2009-02-16 2010-02-10 過酸化水素の検出方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8871522B2 (ja)
JP (1) JP5066765B2 (ja)
WO (1) WO2010093052A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102434964B1 (ko) * 2013-07-24 2022-08-19 스미스 디텍션 몬트리올 인코포레이티드 표면상의 무기 과염소산염의 인시츄 화학적 변형 및 이온화
CN107533008B (zh) * 2015-03-06 2020-12-08 机械解析有限公司 多模式基于等离子体的光发射气体检测器
CN113683058B (zh) * 2021-08-02 2023-09-19 南京工业大学 一种利用水下鼓泡多模式放电合成过氧化氢的装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004085374A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 電気化学的測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010093052A1 (ja) 2012-08-16
WO2010093052A1 (ja) 2010-08-19
US20110300636A1 (en) 2011-12-08
US8871522B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Michels et al. Spectroscopic characterization of a microplasma used as ionization source for ion mobility spectrometry
EP2530702B1 (en) Mass spectrometry device
Moravej et al. A radio-frequency nonequilibrium atmospheric pressure plasma operating with argon and oxygen
US11959846B2 (en) In situ chemical transformation and ionization of inorganic perchlorates on surfaces
JP4673841B2 (ja) 大気圧イオン源
JP5645771B2 (ja) 質量分析装置
US20120160997A1 (en) Non-radioactive ion sources with ion flow control
US8829913B2 (en) Discharge ionization current detector
US7973279B2 (en) Method and device for generating positively and/or negatively ionized gas analytes for gas analysis
JP2012104247A (ja) 質量分析装置
JP5987968B2 (ja) 放電イオン化電流検出器及びその調整方法
JP5066765B2 (ja) 過酸化水素の検出方法および装置
JP2004257873A (ja) 試料ガスのイオン化方法およびイオン化装置
Guchardi et al. A capacitively coupled microplasma in a fused silica capillary
Drees et al. Stepwise optimization of a Flexible Microtube Plasma (FµTP) as an ionization source for Ion Mobility Spectrometry
CN104616963A (zh) 一种等离子体喷雾质谱电离源
JP5910161B2 (ja) 放電イオン化電流検出器と試料ガス検出方法
Hiraoka et al. Development of a remote-from-plasma dielectric barrier discharge ion source and its application to explosives
Chen et al. Mass spectrometric detection of gaseous hydrogen peroxide in ambient air using dielectric barrier discharge as an excitation source
Flores et al. Characterization of direct current He-N2 mixture plasma using optical emission spectroscopy and mass spectrometry
US9188564B2 (en) Ionisation method for a universal gas analyzer
US20140314660A1 (en) Chemical ionization with reactant ion formation at atmospheric pressure in a mass spectrometer
JP2001512617A (ja) 元素選択検出法、その方法を使用するマイクロプラズマ質量分析計、マイクロプラズマイオン源、及びそれらの応用
Kidera et al. New method for comprehensive detection of chemical warfare agents using an electron-cyclotron-resonance ion-source mass spectrometer
Stewart et al. Use of Ar–He mixed gas plasmas for furnace atomisation plasma ionisation mass spectrometry (FAPIMS) Presented at the 2000 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, Fort Lauderdale, FL, USA, January 10–15, 2000.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5066765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250