JP5066463B2 - ホワイトバランス制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ホワイトバランス制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5066463B2
JP5066463B2 JP2008051716A JP2008051716A JP5066463B2 JP 5066463 B2 JP5066463 B2 JP 5066463B2 JP 2008051716 A JP2008051716 A JP 2008051716A JP 2008051716 A JP2008051716 A JP 2008051716A JP 5066463 B2 JP5066463 B2 JP 5066463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
white balance
light source
white detection
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008051716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009212641A (ja
Inventor
健一郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008051716A priority Critical patent/JP5066463B2/ja
Priority to CN2009101182877A priority patent/CN101527861B/zh
Publication of JP2009212641A publication Critical patent/JP2009212641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066463B2 publication Critical patent/JP5066463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に備えたホワイトバランスを行う制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した媒体に関するものである。
従来のホワイトバランス制御は、画面上の白被写体部分を検出するため、光源の変化による白被写体の変化を表す黒体放射曲線に沿った白検出範囲を設け、この白検出範囲から抽出した白検出結果に基づきホワイトバランス補正係数を求めていた。
しかしながら、日陰や白熱灯など高色温度から低色温度側まで幅広い白検出範囲を用意しなければならないため、高色温度光源下にもかかわらず日向の顔や黄色い花を低色温度の白と誤判別して日向の顔や黄色い花を白くする方向、つまり補色方向に制御されるという問題があった。
このため黒体放射曲線に対応した白検出範囲から、推定される色温度に対応した白検出範囲を選択することで誤判別を少なくする方式(特許文献1参照)や、白検出範囲から推定した色温度と有彩色検出範囲から推定した色温度から誤判別を少なくする方式(特許文献2参照)が考えられている。
特開2004−274482号公報 特許第3848274号公報
しかしながら、このような構成の方式では、色温度に対応するホワイトバランスを求めるため、先に色温度に対応する白検出範囲の選択の必要や、有彩色から色温度を推定するなど処理が複雑になる。また、正しく低色温度光源だと判定できたとしても低色温度の光源は様々あり、低色温度側の白検出範囲を無制限に広げてしまうと、シーンによっては白ではない被写体も白く引き込んでしまって、同じ光源下でも被写体によってホワイトバランスがばらつく問題や、そもそも白検出ができなかった場合の光源に最適なホワイトバランスが行えないといった問題があった。
本発明は、前記従来技術の問題を解決することに指向するものであり、複雑な処理を必要とせずに低色温度光源下での白検出精度を高めると同時に、白検出できなかった低色温度光源下の場合でも、この光源に最適なホワイトバランスを行うことで低色温度光源下において安定したホワイトバランスを提供するホワイトバランス制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載したホワイトバランス制御装置は、光学系から入射した光を電気信号に変換して撮像信号として出力する撮像素子と、画面全体に対して格子状にブロック分割した検波範囲それぞれの撮像信号から個別にホワイトバランス用の評価値を抽出するホワイトバランス評価値取得手段と、ホワイトバランス評価値取得手段によって取得した評価値と予め設定してある白検出範囲を基に白検出ブロックの検出を行う第1白検出手段と、分割した全ブロックのホワイトバランス評価値とブロック毎のホワイトバランス評価値分布から低色温度光源下と判定する低色温度光源判定手段と、第1白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ低色温度光源判定手段によって低色温度光源下と判定された場合に低色温度側の範囲を広げた白検出範囲を基に白検出ブロックの検出を行う第2白検出手段と、第1白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出された場合、または第2白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出された場合、白検出ブロックを基にホワイトバランス補正係数を算出するホワイトバランス補正係数算出手段と、前記第2白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合、前回撮影時と今回撮影時における明るさ情報が一定範囲内もしくは一定範囲外であるかを判定する明るさ判定手段と、前回撮影時と今回撮影時における全ブロックのホワイトバランス評価値の差分が一定範囲内もしくは一定範囲外であるかを判定する全ブロックホワイトバランス評価値判定手段と、前回撮影時で前記第1白検出手段及び前記第2白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ今回撮影時で前記明るさ判定手段の判定結果と前記全ブロックホワイトバランス評価値判定手段の判定結果が一定範囲内であれば前回撮影時からの光源変化なしと判定する光源変化判定手段とを備え、前記光源変化判定手段による判定結果が光源変化なしの場合、前回撮影時のホワイトバランス補正係数を今回撮影時におけるホワイトバランス補正係数とすることを特徴とする。
また、請求項2に記載したホワイトバランス制御装置は、請求項1のホワイトバランス制御装置であって、第2白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ光源変化判定手段による判定結果が光源変化なし以外の場合、全ブロックのホワイトバランス評価値からホワイトバランス補正係数を算出することを特徴とする。
前記構成によれば、低色温度光源下での白検出精度を高めると同時に、低色温度光源下で白検出できない場合であっても、光源に最適なホワイトバランス制御を行うことで低色温度光源下でも安定したホワイトバランス制御をすることができる。
また、請求項3、4のホワイトバランス制御方法と、請求項5、6のホワイトバランス制御処理プログラムの記録媒体は、前述の制御装置における各手段を対応する工程及びステップに代えたものであって、その動作、作用は同様である。
本発明によれば、複雑な処理を必要とせずに低色温度光源下での白検出精度を高めると同時に、低色温度光源下において白検出できない場合であっても、その光源に最適なホワイトバランス制御を行うことにより、低色温度光源下でも安定したホワイトバランス制御をすることができるという効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明における実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る撮像装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、レンズ1を介してCCD(イメージセンサ)2の受光面で露光されたデータは、電気信号に変換されアナログ画像信号としてCCD2より出力される。出力されたアナログ画像信号は、CDS(相関二重サンプリング)3,AGC(オートゲインコントロール)4,A/D(アナログ/デジタル変換器)5で構成されるF/E(フロントエンド回路)6でデジタル信号に変換される。CDS3ではCCD2の出力から有効なアナログ画像信号のみが取り出される。AGC4ではこのアナログ画像信号の増幅を行う。そして、A/D5ではアナログ画像信号をデジタルに変換している。これらのタイミングはタイミング信号発生器(TG7)のタイミング信号によって同期が取られている。
F/E6から入力されたデジタルデータは、画像蓄積部であるフレームメモリのSDRAM8に一時保管される。
画像処理装置(信号処理IC9)は、画像処理部(YUV変換部11)、表示制御部12、データ圧縮/伸張部(圧縮ブロック13)から構成されている。画像処理部は、制御部17から設定された画像処理パラメータに基づき、SDRAM8に一時保管されたデータを処理して、再びSDRAM8に出力する。表示制御部12はSDRAM8に書き込まれたデータを表示部15に送り、撮影画像の表示を行う。圧縮ブロック13のデータ圧縮部はSDRAM8に書き込まれたデータを圧縮し、処理結果をメモリカード16等の記憶部に出力する。
制御部17は、CPU,ROM,RAM等のマイクロコンピュータからなり、このCPUは、ROMに格納されたプログラムに従ってRAMを作業領域として使用して、操作部18からの指示、あるいは図示しないリモコン等の外部動作指示、あるいはパーソナルコンピュータ等の外部端末からの通信による通信動作指示に従い、撮像装置の全動作を制御する。具体的に、制御部17は、撮像動作制御、画像処理装置(信号処理IC9)における画像処理パラメータの設定、メモリコントローラ14の制御、表示制御を行う。
また、操作部18には、撮像装置の動作指示を行うためのものであり、撮影を指示するレリーズキー、光学ズーム及び電子ズーム、その他の各種設定を外部から行うためのボタンを備えている。
次に、AWB(オートホワイトバランス)制御の基本動作を簡単に説明する。レンズ1を介した被写体像は、CCD2に入射し、CCD2は、被写体像を電気信号(アナログ画像データ)に変換して、R,G,Bのアナログ画像データを出力する。このアナログ画像データはA/D5によってR,G,Bのデジタル画像信号に変換される。変換されたデジタル画像データはフレームメモリ(SDRAM8)に保管される。
信号処理IC9はデジタル画像データを取り込む際にCCD−I/F10で特定部分、または画面全体のR,G,Bの積算値を読み出す。制御部17は、このR,G,Bの積算値を読み出し、特徴検出を行い適正なホワイトバランス(以下、WBという)になるようなWBのゲイン(RゲインとBゲイン)を算出する。画像処理部であるYUV変換部11では、R,G,Bのデータを輝度Yと色差Cb,Crのデータに変換してSDRAM8に出力する。この画像変換をする際に、制御部17から信号処理IC9に対して、WBゲイン(Rゲイン、Bゲイン)を設定する。
SDRAM8に蓄積されたデータは、信号処理IC9内の圧縮ブロック13のデータ圧縮部に読み込まれ、例えばJPEG圧縮により圧縮される。圧縮されたデータはメモリカード16等の外部記録装置に記録される。
図2は本実施形態に係るWB補正の一連の処理を示すフローチャートである。本実施形態の特徴となる動作について、図1を参照しながら図2に基づき説明する。
まず、最初に撮影画像がRAW−RGBデータとして信号処理前のデータがSDRAM8に格納される。このデータをSDRAM8よりメモリコントローラ14を介して読み出し、CCD−I/F10に入力する。CCD−I/F10内の検波回路にて予め設定してある検波枠のサイズ及び分割数を基に、画面全体に対して格子状に分割されたブロック単位でR,G,Bのデータそれぞれが積算され、抽出した評価値がSDRAM8もしくは制御部(CPU)17より読み出し可能なレジスタに出力される(S1)。
白検出ブロックは、ブロック単位で取得したR,G,Bデータの積算値に対して、G/R,G/Bは(数1)の評価値に変換され、予め設定してある第1白検出範囲内であれば白検出ブロックとして検出し記憶する(S2)。
(数1)
G/R=(G/R)×100
G/B=(G/B)×100
ここで、白検出範囲は図3に示すように評価値のG/Rをx軸、G/Bをy軸とする2次元の色座標上で、黒体放射曲線に沿った複数の楕円もしくは矩形の枠にて設定される。
また、本実施形態の白検出範囲は複数の楕円枠を用い、個々の楕円枠は各光源の白検出範囲に対応する白検出枠となる。図4に示す斜線枠は第1白検出範囲であり、5800〜3200K(ケルビン)までの屋外の日向日陰での白検出範囲、また、図5に示す斜線枠は第2白検出範囲であり、3000〜1500Kの夕日,白熱灯,ろうそくの火での白検出範囲を表している。
第1白検出範囲にて検出した白検出ブロック数の有無を確認し(S3)、ある一定基準以上ある場合(S3のYes)、各白検出ブロックの評価値G/R,G/Bに対して該当ブロックの平均輝度による重み付けを行った後、積算して白検出ブロック数で除算することで1ブロックあたりの評価値G/R,G/Bを算出する(S4)。
平均輝度は該当ブロックのR,G,Bデータの積算値から(数2)、
(数2)
輝度=R×0.299+G×0.587+B×0.114
の算出式にて求める。
算出した1ブロックあたりの評価値G/R,G/Bから評価値G/R,G/Bの色座標上のエリア別に補正を加え評価値G/R,G/BをWB補正係数とする(S5)。このエリア別に補正をするとは、例えばG/Rの値が小さくG/Bの値が大きい低色温度側の光源下では、光源色を残すようG/Rの値を大きくしG/Bの値を小さくする。また、G/Rの値が大きくG/Bの値が小さい高色温度側の光源下では、G/Rの値が一定値以上であればリミット処理を行うといったものである。
画面全体のR,Bデータそれぞれに対して、WB補正係数(Rゲイン,Bゲイン)を乗算する(S6)。
また、処理S3において、第1白検出範囲にて検出した白検出ブロック数がある一定基準より下(例えば、全ブロックの7%より下、つまりブロック分割数が水平16×垂直16分割である場合は17個より下となる)である場合(S3のNo)、全ブロックの積算値及び各ブロックの評価値G/R,G/Bから低色温度光源下での撮影であるか判別を行う(S7)。
この低色温度光源下の判別は、全ブロックにおける積算値の評価値G/R,G/Bが図6中のAで示す白熱灯の白検出枠を中心に評価値G/Rが中心A以下、評価値G/Bが中心A以上の斜線部分で、かつ各ブロックの評価値G/R,G/Bの70%以上が図6に示す斜線部分に位置する場合、低色温度光源下であると判別するものである。例えば、ブロック分割数が水平16×垂直16分割である場合のブロック数70%以上は179個以上となる。
これにより全画面の積算値から全体的に赤っぽいシーンであると推定して、さらに、各ブロックの評価値G/R,G/Bの色座標上の分布から低色温度光源下ではないにもかかわらず、極端に赤っぽい被写体に引きずられ低色温度光源下だと誤判別するといったことを回避することができる。
処理S7において、低色温度光源下での撮影である場合(S7のYes)、第2白検出範囲にて白検出ブロックの検出を行う(S8)。第2白検出範囲において検出した白検出ブロック数の有無を確認し(S9)、一定基準以上ある場合(S9のYes)、前述の処理S4〜S6において、第2白検出範囲で抽出した白検出ブロックの積算結果を白検出ブロック積算値としてWB補正係数を算出し、画像全体のWB補正係数の乗算を行う。
また、処理S9において、第2白検出範囲にて検出した白検出ブロック数がある一定基準より下(例えば、全ブロックの7%より下、つまりブロック分割数が水平16×垂直16分割である場合は17個より下となる)である場合(S9のNo)、前回撮影時での白検出ブロックがあり、かつ前回撮影時と今回撮影時の輝度差が一定範囲内(例えば、±0.5EV以内)であるか判定を行う(S10)。さらに、前回撮影時と今回撮影時の全ブロックにおける積算値の差(評価値G/R,G/Bのそれぞれ)が一定範囲内(例えば、G/R,G/Bが±10%以内。この場合、前回撮影時の全積算値がG/R:150、G/B:300であればG/Rが135〜165の間、G/Bが270〜330の間)であるか判定を行う(S11)。
処理S10,S11の比較にて一定範囲内であれば(S10,S11のYes)、今回撮影時においても同一光源下での撮影と見なし、前回撮影時で設定したWB補正係数を今回撮影時のWB補正係数とし、画像全体のWB補正係数の乗算を行う(S12)。
この低色温度光源下のみに限定することで、日中など時間によって太陽の位置が変わることで色温度が変化することにおける、補正を意識せず前回撮影時で設定したWB補正係数をそのまま使用することができるといった利点がある。
前回撮影時で設定したWB補正係数をそのまま使用し、それ以降の撮影においても第2白検出範囲にて検出した白検出ブロック数がある一定基準以下である場合、引き続き白検出ブロックを検出できた時の輝度と全ブロックにおける積算値の差から同一光源下での撮影か判定を行って、同一光源下での撮影であれば白検出ブロックを検出できた時のWB補正係数を設定する。
また、処理S10,S11どちらか一方でも条件を満たさない場合(S10,S11のNo)、全ブロックの積算値として評価値G/R,G/Bを積算し、全ブロック数で除算することで1ブロックあたりの評価値G/R,G/Bを算出する(S13)。
これにより、通常は第1白検出範囲のみで白検出ブロックの検出を行い、低色温度側の範囲の白検出結果を使用しないことにより、例えば日中の人間の顔など有彩色にもかかわらず低色温度側の白検出枠に入り、全体的に青方向へWB補正係数がシフトするといったことを防ぐことができる。
さらに、第1白検出範囲で白検出ブロックを検出できない場合、第2白検出範囲で白検出ブロックを検出した結果からWB補正係数を算出することができる。
またさらに、第2白検出範囲で白検出ブロックを検出できない場合でも白検出ブロックを検出できた場合と同じWB補正係数を設定することができる。
以上のことから、複雑な処理を必要とせずに低色温度光源下での白検出精度を高めると同時に、低色温度光源下において白検出できない場合でも、その光源に最適なホワイトバランス制御を行って、低色温度光源下で安定したホワイトバランス制御ができる。
本発明に係るホワイトバランス制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体は、複雑な処理を必要とせずに低色温度光源下での白検出精度を高めると同時に、低色温度光源下において白検出できない場合であっても、その光源に最適なホワイトバランス制御を行うことにより、低色温度光源下でも安定したホワイトバランス制御をすることができ、画像処理装置に備えたホワイトバランスの制御として有用である。
本発明の実施形態に係わる撮像装置の概略構成を示すブロック図 本実施形態に係るWB補正の一連の処理を示すフローチャート 白検出範囲を示す模式図 第1白検出範囲を示す模式図 第2白検出範囲を示す模式図 低色温度判定条件を示す模式図
符号の説明
1 レンズ
2 CCD
3 CDS
4 AGC
5 A/D
6 F/E
7 TG
8 SDRAM
9 信号処理IC
10 CCD−I/F
11 YUV変換部
12 表示制御部
13 圧縮ブロック
14 メモリコントローラ
15 表示部
16 メモリカード
17 制御部
18 操作部
19 モータドライバ

Claims (6)

  1. 光学系から入射した光を電気信号に変換して撮像信号として出力する撮像素子と、
    画面全体に対して格子状にブロック分割した検波範囲それぞれの撮像信号から個別にホワイトバランス用の評価値を抽出するホワイトバランス評価値取得手段と、
    前記ホワイトバランス評価値取得手段によって取得した評価値と予め設定してある白検出範囲を基に白検出ブロックの検出を行う第1白検出手段と、
    分割した全ブロックのホワイトバランス評価値とブロック毎のホワイトバランス評価値分布から低色温度光源下と判定する低色温度光源判定手段と、
    前記第1白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ前記低色温度光源判定手段によって低色温度光源下と判定された場合に低色温度側の範囲を広げた白検出範囲を基に白検出ブロックの検出を行う第2白検出手段と、
    前記第1白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出された場合、または前記第2白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出された場合、前記白検出ブロックを基にホワイトバランス補正係数を算出するホワイトバランス補正係数算出手段と
    前記第2白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合、前回撮影時と今回撮影時における明るさ情報が一定範囲内もしくは一定範囲外であるかを判定する明るさ判定手段と、
    前回撮影時と今回撮影時における全ブロックのホワイトバランス評価値の差分が一定範囲内もしくは一定範囲外であるかを判定する全ブロックホワイトバランス評価値判定手段と、
    前回撮影時で前記第1白検出手段及び前記第2白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ今回撮影時で前記明るさ判定手段の判定結果と前記全ブロックホワイトバランス評価値判定手段の判定結果が一定範囲内であれば前回撮影時からの光源変化なしと判定する光源変化判定手段とを備え、
    前記光源変化判定手段による判定結果が光源変化なしの場合、前回撮影時のホワイトバランス補正係数を今回撮影時におけるホワイトバランス補正係数とすることを特徴とするホワイトバランス制御装置。
  2. 前記第2白検出手段によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ前記光源変化判定手段による判定結果が光源変化なし以外の場合、全ブロックのホワイトバランス評価値からホワイトバランス補正係数を算出することを特徴とする請求項1記載のホワイトバランス制御装置。
  3. 光学系から入射した光を撮像素子により電気信号に変換して撮像信号として出力する撮像工程と、
    画面全体に対して格子状にブロック分割した検波範囲それぞれの撮像信号から個別にホワイトバランス用の評価値を抽出するホワイトバランス評価値取得工程と、
    前記ホワイトバランス評価値取得工程によって取得した評価値と予め設定してある白検出範囲を基に白検出ブロックの検出を行う第1白検出工程と、
    分割した全ブロックのホワイトバランス評価値とブロック毎のホワイトバランス評価値分布から低色温度光源下と判定する低色温度光源判定工程と、
    前記第1白検出工程によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ前記低色温度光源判定工程によって低色温度光源下と判定された場合に低色温度側の範囲を広げた白検出範囲を基に白検出ブロックの検出を行う第2白検出工程と、
    前記第1白検出工程によって一定数の白検出ブロックが検出された場合、または前記第2白検出工程によって一定数の白検出ブロックが検出された場合、前記白検出ブロックを基にホワイトバランス補正係数を算出するホワイトバランス補正係数算出工程と、
    前記第2白検出工程によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合、
    前回撮影時と今回撮影時における明るさ情報が一定範囲内もしくは一定範囲外であるかを判定する明るさ判定工程と、
    前回撮影時と今回撮影時における全ブロックのホワイトバランス評価値の差分が一定範囲内もしくは一定範囲外であるかを判定する全ブロックホワイトバランス評価値判定工程と、
    前回撮影時で前記第1白検出工程及び前記第2白検出工程によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ今回撮影時で前記明るさ判定工程の判定結果と前記全ブロックホワイトバランス評価値判定工程の判定結果が一定範囲内であれば前回撮影時からの光源変化なしと判定する光源変化判定工程とを有し、
    前記光源変化判定工程による判定結果が光源変化なしの場合、前回撮影時のホワイトバランス補正係数を今回撮影時におけるホワイトバランス補正係数とすることを特徴とするホワイトバランス制御方法。
  4. 前記第2白検出工程によって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ前記光源変化判定工程による判定結果が光源変化なし以外の場合、全ブロックのホワイトバランス評価値からホワイトバランス補正係数を算出することを特徴とする請求項3に記載のホワイトバランス制御方法。
  5. 画像処理機能を有する装置のコンピュータに読み取り可能な記録媒体であって、
    光学系から入射した光を撮像素子により電気信号に変換して撮像信号として出力する撮像ステップと、
    画面全体に対して格子状にブロック分割した検波範囲それぞれの撮像信号から個別にホワイトバランス用の評価値を抽出するホワイトバランス評価値取得ステップと、
    前記ホワイトバランス評価値取得ステップによって取得した評価値と予め設定してある白検出範囲を基に白検出ブロックの検出を行う第1白検出ステップと、
    分割した全ブロックのホワイトバランス評価値とブロック毎のホワイトバランス評価値分布から低色温度光源下と判定する低色温度光源判定ステップと、
    前記第1白検出ステップによって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ前記低色温度光源判定ステップによって低色温度光源下と判定された場合に低色温度側の範囲を広げた白検出範囲を基に白検出ブロックの検出を行う第2白検出ステップと、
    前記第1白検出ステップによって一定数の白検出ブロックが検出された場合、または前記第2白検出ステップによって一定数の白検出ブロックが検出された場合、前記白検出ブロックを基にホワイトバランス補正係数を算出するホワイトバランス補正係数算出ステップと、
    前記第2白検出ステップによって一定数の白検出ブロックが検出されない場合、前回撮影時と今回撮影時における明るさ情報が一定範囲内もしくは一定範囲外であるかを判定する明るさ判定ステップと、
    前回撮影時と今回撮影時における全ブロックのホワイトバランス評価値の差分が一定範囲内もしくは一定範囲外であるかを判定する全ブロックホワイトバランス評価値判定ステップと、
    前回撮影時で前記第1白検出ステップ及び前記第2白検出ステップによって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ今回撮影時で前記明るさ判定ステップの判定結果と前記全ブロックホワイトバランス評価値判定ステップの判定結果が一定範囲内であれば前回撮影時からの光源変化なしと判定する光源変化判定ステップとからなり、
    前記光源変化判定ステップによる判定結果が光源変化なしの場合、前回撮影時のホワイトバランス補正係数を今回撮影時におけるホワイトバランス補正係数とすることを特徴とするホワイトバランス制御処理プログラムを記録した記録媒体。
  6. 前記第2白検出ステップによって一定数の白検出ブロックが検出されない場合で、かつ前記光源変化判定ステップによる判定結果が光源変化なし以外の場合、全ブロックのホワイトバランス評価値からホワイトバランス補正係数を算出することを特徴とする請求項5記載のホワイトバランス制御処理プログラムを記録した記録媒体。
JP2008051716A 2008-03-03 2008-03-03 ホワイトバランス制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体 Active JP5066463B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051716A JP5066463B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 ホワイトバランス制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体
CN2009101182877A CN101527861B (zh) 2008-03-03 2009-03-03 白平衡控制装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051716A JP5066463B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 ホワイトバランス制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009212641A JP2009212641A (ja) 2009-09-17
JP5066463B2 true JP5066463B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=41095518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051716A Active JP5066463B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 ホワイトバランス制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5066463B2 (ja)
CN (1) CN101527861B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472853B1 (ko) 2013-07-17 2014-12-16 (주)탑중앙연구소 카메라 모듈의 광축 정합성 평가 시스템 및 이를 사용한 카메라 모듈의 광축 정합성 평가 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5458937B2 (ja) * 2010-02-17 2014-04-02 株式会社リコー 撮像装置及び撮像方法及びこの撮像方法を実行するためのプログラムが記録されたコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP6083974B2 (ja) * 2012-04-24 2017-02-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6286944B2 (ja) * 2013-08-28 2018-03-07 ソニー株式会社 情報処理装置、撮像装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6606981B2 (ja) * 2015-11-04 2019-11-20 カシオ計算機株式会社 出力制御装置、出力制御方法及びプログラム
CN105959661B (zh) * 2016-05-06 2019-07-26 联想(北京)有限公司 一种色温估计方法及电子设备
CN112614455B (zh) * 2020-03-25 2022-07-15 西安诺瓦星云科技股份有限公司 显示屏色温漂移补偿方法、装置和系统以及显示控制系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0898200A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JP3848274B2 (ja) * 2002-03-06 2006-11-22 キヤノン株式会社 ホワイトバランス調整方法及び撮像装置及びプログラム及び記憶媒体
JP2004320671A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Sony Corp ホワイトバランス調整装置、ホワイトバランス調整方法
JP4158592B2 (ja) * 2003-04-25 2008-10-01 富士フイルム株式会社 オートホワイトバランス調整方法及びこの方法が適用されたカメラ
JP4217698B2 (ja) * 2005-06-20 2009-02-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472853B1 (ko) 2013-07-17 2014-12-16 (주)탑중앙연구소 카메라 모듈의 광축 정합성 평가 시스템 및 이를 사용한 카메라 모듈의 광축 정합성 평가 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009212641A (ja) 2009-09-17
CN101527861B (zh) 2011-06-29
CN101527861A (zh) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066463B2 (ja) ホワイトバランス制御装置及び制御方法並びに制御処理プログラムを記録した記録媒体
US8363131B2 (en) Apparatus and method for local contrast enhanced tone mapping
US8466983B2 (en) Image processing apparatus performing white balance control
JP5489411B2 (ja) ホワイトバランス制御装置及びホワイトバランス制御方法
JP6006543B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8860798B2 (en) Image-capturing device and image processing method
WO2007077730A1 (ja) 撮像システム、画像処理プログラム
WO2014038685A1 (en) Image processor, imaging apparatus equipped with the same, and image processing method
JP2008109369A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
US11889202B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4182735B2 (ja) 顔色補正方法及び顔色補正装置及び撮像機器
US8582813B2 (en) Object detection device which detects object based on similarities in different frame images, and object detection method and computer-readable medium recording program
JP2011239067A (ja) 画像処理装置
JP3848274B2 (ja) ホワイトバランス調整方法及び撮像装置及びプログラム及び記憶媒体
JP5378282B2 (ja) パープルフリンジ補正装置およびその制御方法,ならびにパープルフリンジを補正するためのプログラム
JP2015005927A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US8692899B2 (en) Imaging apparatus with an input/output unit and a lens moving mechanism
JP2009055077A (ja) 撮像装置
WO2022032666A1 (zh) 处理图像的方法和相关装置
JP6570252B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006303559A (ja) 電子式カメラ
JP5146223B2 (ja) プログラム、カメラ、画像処理装置および画像の輪郭抽出方法
JP2008153848A (ja) 画像処理装置
KR20080095096A (ko) 화이트 밸런스 보정 장치 및 방법
JP2007074201A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5066463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3