JP5065896B2 - 結晶シリコン薄膜の製造方法 - Google Patents

結晶シリコン薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5065896B2
JP5065896B2 JP2007527076A JP2007527076A JP5065896B2 JP 5065896 B2 JP5065896 B2 JP 5065896B2 JP 2007527076 A JP2007527076 A JP 2007527076A JP 2007527076 A JP2007527076 A JP 2007527076A JP 5065896 B2 JP5065896 B2 JP 5065896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
crystal growth
doping
liquid semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007527076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008503101A (ja
Inventor
アクセル ゲオルグ ショーネッカー
Original Assignee
アールジーエス デベロップメント ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールジーエス デベロップメント ビー.ブイ. filed Critical アールジーエス デベロップメント ビー.ブイ.
Publication of JP2008503101A publication Critical patent/JP2008503101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065896B2 publication Critical patent/JP5065896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/0288Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table characterised by the doping material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、平衡偏析係数k 、ただしk <<1、を有するドーピング物質で液状半導体をドープするステップと、
前記液状半導体を含む溶融るつぼから薄膜を生成方向に引き出すステップを含む、一体化した電界を有する結晶半導体薄膜の製造方法に関する。
そのような方法は、それ自体既知である。薄膜は、引き出された後、小片に分割される。次いで、これらの小片は、ドーピング物質が薄膜中に拡散される拡散プロセスの作用を受ける。この方法は、太陽電池パネルを供給するために容易に組み立てることができる長方形の太陽電池の製造に特に適する。ここで、結晶体は、多結晶材料と単結晶材料の両方であると解釈される。
太陽電池は、内部でp型導電領域からn型導電領域への不可欠の(integral)遷移が起こる半導体からなる光吸収性の薄膜で構成される。太陽電池の原理は、半導体の伝導帯と価電子帯の間のエネルギーより大きなエネルギーを有する光子が半導体材料に吸収されるとき、電荷キャリア対(すなわち正孔電子対)を生成するというものである。電荷キャリアは、p−n遷移を越えるか又は第2の電荷キャリアと再結合するまで、半導体薄膜を通って拡散する。p−n遷移を越えた電荷キャリアは、外部の電気的負荷に電力を供給することができる。太陽電池中の電荷キャリアの再結合によって、太陽電池の効率が低下する。電荷キャリア対の分離エネルギーは、変換されて熱に還り、電気エネルギーとしては利用不可能である。太陽電池の効率は、かなりの程度まで電荷キャリアの寿命(すなわち生成から再結合までの時間)によって決定される。この寿命が長ければ、電荷キャリアがpn遷移に達して電力をもたらす可能性がより高いことになる。
高性能の太陽電池では、電荷キャリアの寿命は非常に長い。入射する光子によって作られる全ての正孔及び電子は、かなりの程度まで、遷移の反対側に拡散するのに十分な時間があり、したがって電池の電力をもたらす。しかし、電荷キャリアの寿命は半導体の物理的性質に基づくものである。材料中の不純物が余分な再結合サイトを付加することがあり、その結果この寿命が短縮することになる。少数電荷キャリアの寿命が低下すれば、より多くの正孔及び電子が、電池の電力をもたらし得る前に再結合して消滅することになる。このことは、電池の効率をより悪化させる。この効率を向上させる方法の1つに、電荷キャリアの寿命内にp−n遷移に達する可能性がかなり向上するように、電荷キャリアの偶発的な拡散をp−n遷移に向けるものがある。これは薄膜中にドリフト電界を印加することにより実現することができ、その結果、電荷キャリアは偶発的に拡散するのでなく、pn遷移へ直接的に移送される(ドリフト電流)。これらの太陽電池はドリフト電池とも呼ばれる。ドリフト電界を印加することによって、pn遷移に向かう電荷キャリアの移送が増大し、太陽輻射の入射によってpn遷移から比較的遠くで生成された少数電荷キャリアもpn遷移を越える。
そのような「ドリフト電池」製造の1つの選択肢に、強いドリフト電界を発生させるために増加n+−nドーピングで電池を製作するための分子線エピタキシ(MBE)がある。MBEによるドリフト電池の製作は、使用する方法のために非常に高くつく。別の方法に、既に作製済みの結晶薄膜の中へ高温でドーピング物質を拡散させるものがある。従来のドーピング物質は拡散係数が低いために、この方法は非常に遅く、したがって相対的に高くつく。
出版物Bell R. O. et al.: "Effect of doping gradients on solar cell efficiency", Photovoltaic specialists conference, Las Vegas, Oct. 21-25, 1985 New York, IEEE, US, part VOL. 1 CONF. 18, 21 October 1985, pages 764-769には、端明確化薄膜供給成長(EFG)フィルム引き出し技術(edge-defined foil-fed growth film drawing technique)を利用する研究が説明されている。この刊行物は、液状シリコン中の正確なドーピング物質濃度及び正確な成長速度を用いることによって、結晶した(中空管状の)薄膜中に所望のドーピング分布を得る可能性について記載している。EFGの場合には、シリコンの結晶化が2つの外表面から内側へ進み、成長領域内の薄膜の最も内側の部分が、最も長い間液状のまま残る。偏析によって、液状シリコン中のドーピング物質の濃度は、ちょうど結晶面の前で増加する。2つの結晶面の間に、より高い濃度の液状シリコンを含むことによって、薄膜の中央で最大のドーピングが得られる。この方法では、結晶化の熱が放射によって放散するので、結晶面は、水平方向成長速度成分が一定になる。この成分が非常に小さいので、ドーピング物質の有効偏析係数は平衡偏析係数と等しい。既に言及したことであるが、この結果、結晶面の前にドーピング物質が蓄積される。
刊行物McCann M. J. et al.: "Boron doping of silicon layers grown by liquid phase epitaxy", Journal of crystal growth, North-Holland Publishing co. Amsterdam, NL, part 241, no. 1-2, May 2002 pp. 45-50に別の方法が説明されており、液相エピタキシャル(LPE)成長法が使用され、プロセスの間、溶融るつぼ内の活性ドーピング物質の濃度が、ドーピング物質(ホウ素)のクラスター形成によって低下する。その結果、結晶したシリコン層中に特定のドーピングプロファイルが生成される。
Bell R. O. et al.: "Effect of doping gradients on solar cell efficiency", Photovoltaic specialists conference, Las Vegas, Oct. 21-25, 1985 New York, IEEE, US, part VOL. 1 CONF. 18, 21 October 1985, pages 764-769 McCann M. J. et al.: "Boron doping of silicon layers grown by liquid phase epitaxy", Journal of crystal growth, North-Holland Publishing co. Amsterdam, NL, part 241, no. 1-2, May 2002 pp. 45-50
本発明の一目的は、一体化した電界を有する結晶半導体層の製造のための代案を提供することである。
前記目的は、導入部に記載した方法であって、結晶成長の間膜生成方向に実質的に垂直な方向において結晶成長速度が変化するように液状半導体を冷却することを特徴とする方法によって達成される。
晶成長速度が変化し、適切な偏析係数を有するドーピング物質が使用されるので、一体化したドリフト電界をもたらす役割を果たすドーピング勾配が得られる。
結晶化の熱が非常に急速に放散して初期の結晶成長速度が非常に高く、有効偏析係数keffが実質的に1に等しいのが好ましい。その結果、薄膜の片面で所望の高い値を有するドーピングプロファイルを作製することができる。これは、例えば太陽電池において非常に望ましいドリフト電界をもたらす。
半導体は、好ましくはシリコンである。この半導体は、とりわけ、太陽電池の製造に大変都合が良い。液状シリコンの結晶を可能にするために、例えば、液状シリコンより温度が低い基板又は格子と接触させることができる。このために使用することができる可能な技術に、例えば米国特許第4554203号参照によるS−Web技術、RGS(基板上リボン成長技術)、例えば米国特許第4690797号参照によるSSP(粉末からのシリコンシート)がある。これら全ての技術では、結晶成長速度が、薄膜生成方向に対して、垂直又は実質的に垂直に薄膜が引き出される。
これらの技術のその他の利点に、結晶した薄膜中の熱抵抗が、成長プロセスが進むにつれて増加するということがあり、その結果、結晶の成長速度が自動的に低下する。
しかし、このようにして正確な効果を実現するためには、結晶化プロセスからの熱の放散に対して、その他の作用が必要なことがある。基板ベルトを使用する場合の1つの選択肢は、基板温度を動的に増加させることであり、その結果成長速度が低下する。S−webの場合など、格子が使用される技法には同じことが当てはまる。
好ましくは、0.01未満の平衡偏析係数kを有するドーピング物質が使用される。シリコン中のドーピング物質としてガリウム(k=0.008)を利用して、非常に良い結果が得られることが知られている。
さらなる一態様によれば、請求項10による結晶半導体薄膜が提供される。
本発明のさらなる利点及び特徴が、いくつかの実施形態の説明に基づき、添付図面を参照して明らかになるであろう。
図1は、これを用いて本発明の好ましい実施形態を実行することができる薄膜キャスティングデバイス1の側面線図を示す。デバイス1は、液状シリコンを注ぎ込むことができるキャスティングフレーム2からなる。液状シリコン4が、キャスティングフレーム2を用いて供給デバイス6に注ぎ込まれる。キャスティングフレーム2の下に、特定の速度でキャスティングフレーム2の下を通過するように設定された基板ベルト8がある。これに必要な駆動装置は、図1中には描かれていない。基板ベルト8の温度は、液状シリコン4が基板ベルト8といっしょに表面で結晶するように設定される。図1の右方向に基板ベルト8が動いているので、薄膜16は、キャスティングフレーム2の下流側に作製されることになる。この薄膜16が、下流側でキャスティングフレーム2を上方向に押し、その結果、キャスティングフレームは少し傾く。薄膜はこのように引き出される。ここで説明された方法はRGS(基板上リボン成長技術)と呼ばれる。RGSの主な利点は、時間当り比較的大量の薄膜を作製することができるということである。
本発明では、電界を生ずるドーピング物質が液状半導体に混ぜられる。本発明によれば、半導体は、一般に0.01未満の偏析係数kを有するドーピング物質でドープされる。平衡条件下の偏析係数k、すなわち平衡偏析係数は、以下のように定義される。
Figure 0005065896
式中、C は固体半導体中のドーピング物質の溶解度であり、C は溶融温度での液状半導体中の溶解度である。
シリコン中のホウ素の平衡偏析係数はk=0.8である。すなわち、キャスティングフレームが、例えばホウ素でドープされた液状シリコンで充填される場合、ホウ素は、固体シリコン中ではなく液状シリコン中にあるのが好ましい。しかし、液状シリコン中にホウ素があることが極端に好ましいというわけではなく、結局、平衡偏析係数は実質的に1.0に等しい。
工業的に実施される結晶化は、一般に、もはや平衡状態とみなすことができない結晶成長速度で行われる。これらの場合、流体相及び固相における不純物濃度の差は、それぞれもはや平衡偏析係数では説明されない。これらの場合、濃度の差は有効偏析係数によって求められ、以下のように定義される。
Figure 0005065896
式中、vは結晶成長速度、δは結晶面の前の液体中の濃縮ゾーン(高い結晶成長速度では、流体相で高くなった不純物濃度を分散させるのに十分な時間がないのでこれが生成される)の厚み、Dは流体相での不純物(ドーピング物質)の拡散速度である。
さらに
Figure 0005065896
式中、C effは固体シリコン中で実現されたドーピング物質の濃度、C は溶融温度での液状半導体中の溶解度である。
方程式2から、結晶成長速度vが低いと、有効偏析係数keffは平衡偏析係数kに近づくことになる。高い結晶成長速度vでは、有効偏析係数keffの値は1に近づくが、これはC eff=C を意味する。すなわち、固体のシリコン中で実現された濃度は、kの値に関係なく液状シリコン中の濃度と等しい。結晶成長速度を高い値から低い値へと変化させると、有効偏析係数keffは1からkへと変化することになる。
この洞察は、本発明による方法の中で、所望のドリフト電界を生成するために低い偏析係数を有するドーピング物質と組み合わせて使用される。薄膜キャスティング原理を利用することによって、様々な結晶成長速度vが実現される。この方法で、基板ベルト8及び供給される液状シリコンの温度を(実質的に)一定にしておくことができる。薄膜キャスティングの間、結晶した層16が基板ベルトの表面上に生成される。結晶した層16は、キャスティングフレームのアウトプットエンドでより厚い。結晶層が厚いと、より大きな熱抵抗がもたらされ、その結果として、より低い結晶成長速度が確保される。したがって、基板ベルト8に垂直な方向で結晶成長速度vが低下する。本発明によれば、一般に0.01未満の平衡偏析係数kを有するドーピング物質が使用される。そのようなドーピング物質の一例はガリウムであり、約0.008の平衡偏析係数kを有する。比較的高い結晶成長速度vでは、固体シリコン中のガリウム濃度は、液状シリコン中のガリウム濃度と実質的に同じになるであろう。したがって、基板表面上のガリウムドーピングは、液状シリコン中でもたらされたガリウムドーピングと実質的に同じである。この値が、例えば1cm−3当り原子数が2×1016であるならば、薄膜16の下側(すなわち基板ベルト8の側面)のガリウムドーピングも、1cm−3当り原子数が約2×1016になるであろう。しかし、基板ベルト8に垂直な方向で結晶成長速度が低下するので、その方向のガリウムドーピングも低下するであろう。結局、方程式2及び方程式3から分かるように、
Figure 0005065896
そして、ガリウムでは、
Figure 0005065896
低い速度vについては、方程式4及び方程式5から分かるように、
Figure 0005065896
すなわち、結晶したシリコンにおいて、基板ベルト8に垂直な方向でガリウム濃度が低下するであろう。このプロファイルの勾配は、シリコン薄膜16の上面に向かってガリウム濃度がかなり低下するものである。これは、ガリウムの平衡偏析係数kが非常に小さいときの直接の結果である。例えば、ホウ素(k=0.8)が使用されたとすると、この原理はほとんど無効である。
したがって、シリコン薄膜16は、シリコン薄膜16中にドリフト電界を発生する可変p型ドーピングで作製されている。このようにして作製された薄膜16を使用して作製される太陽電池は、現況技術でのドリフト電界電池に相当する。本発明の方法によって作製された、薄膜16用のドーピングプロファイルの一例が、図2に示される。図2で、薄膜16の表面からの距離はX軸で見ることができ、実現されたガリウムドーピングのレベルはY軸で見ることができる。図2で、d=0は、図1の薄膜16の上面に相当する。
本発明の一実施形態では、次いで、シリコン薄膜16がn型ドーピングでドープされ、その結果、シリコン薄膜16中のpn遷移が生じる。例えば、拡散プロセスを利用して、追加のn型ドーピングを実行することができる。次いで、シリコン薄膜16は、薄膜16の下側の面上で、例えば薄いアルミニウム層(p型)でドープされる。その結果、下側の金属化と共にシリコン薄膜16中でp+領域が生じる結果、優れた導電性を有する背面接触(rear contact)がもたらされる。これら2つの追加ステップの結果が図3に示される。この図で、n型ドーピングが左側に見られ、この例では3×1020の最大値を有する。右側で、この例では、p+ドーピングが3×1018の最大値を有することが分かる。最終ステップとして、導電性接点が前側に作製され、その結果、薄膜16は、一体型ドリフト電界を含む太陽電池として使用することができる。本発明による方法を使用して作られた太陽電池の効率が約1%増加することが、テストによって示された。これは絶対的な割合で、太陽電池の分野では効率が14%程度の大きさであり、かなりなものと言えるであろう。
本発明の一実施形態では、基板又は格子への成長プロセス中の熱の放散は、基板又は格子の加熱によってアクティブな作用を受ける。図4に、追加のハロゲンランプ20が、基板ベルト8の下のキャスティングフレーム2に沿ってほぼ中間に配置される例が示される。図4では、図1で既に示された要素は図1のものと同じ参照番号を有する。ハロゲンランプ20が基板ベルト8を加熱し、その結果、結晶したシリコン16の温度もその位置で上昇する。ハロゲンランプ20からの放射がより有効に利用されるように、ハロゲンランプ20の下にミラー22が配置される。好ましくは、プロセスのために迅速な反応時間を実現することができるように、薄い基板ベルト8が使用され、低い熱容量を有する。結晶したシリコン16が下側面上で活発に加熱されるので、ハロゲンランプが基板ベルト8を加熱する箇所で放散する熱量は低下するであろう。結晶成長速度がその位置で低下するという結果となる。基板ベルト8が移動する方向の熱の放散は、ハロゲンランプ20など加熱要素の適切な配置によって調整することができる。
一実施形態の方法では、プロセスパラメータは、約10mm/秒から約10μm/秒まで、成長プロセスの間に結晶成長速度が変化するように選択される。これらの値を用いて好結果が得られる。
上記を読むと、当業者には変形形態が直ちに明らかになることが理解されるであろう。ガリウムの代わりに、アルミニウム、インジウム又はV属の元素も使用することができる。そのような変形形態は、添付の特許請求の範囲の中で説明されるような応用の範囲内にあるとみなされる。
薄膜キャスティングデバイスの側面線図である。 本発明による方法を使用して作製された薄膜のドーピングプロファイルの一例を示す図である。 図2の薄膜のドーピングプロファイルに2つの追加拡散工程を実施した一例を示す図である。 晶成長速度がハロゲンランプによってアクティブな作用を受けている薄膜キャスティングデバイスの側面図である。

Claims (8)

  1. 平衡偏析係数k、ただしk<<1、を有するドーピング物質で液状半導体をドープするステップと、
    前記液状半導体を含む溶融るつぼから薄膜を生成方向に引き出すステップと
    結晶成長の間、薄膜の生成方向に実質的に垂直な方向において結晶成長速度が変化するように前記液状半導体を冷却するステップとを含み、
    前記液状半導体より低温の基板(8)又は格子と接触することによって前記液状半導体が結晶することを特徴とする、一体化した電界を有する結晶半導体薄膜の製造方法。
  2. 結晶成長速度が、結晶成長の間に低下する請求項1に記載の方法。
  3. 結晶化の熱が非常に急速に放散して初期の結晶成長速度が非常に高いために、有効偏析係数keffが実質的に1に等しい請求項1に記載の方法。
  4. ドーピング物質が平衡偏析係数k、ただしk<0.01、を有する請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 基板又は格子への、成長プロセス中の熱の放散が、前記基板又は前記格子の加熱によってアクティブな作用を受ける請求項に記載の方法。
  6. 液状半導体(4)でキャスティングフレーム(2)を充填するステップと、
    前記キャスティングフレームの下に基板ベルト(8)を通し、前記基板ベルトが前記キャスティングフレームの底の前記液状半導体より低温であるために前記液状半導体の下端層が前記基板ベルト(8)上で結晶し、前記キャスティングフレームの片面上の前記基板ベルト上にシリコン薄膜が作製されるステップと
    を含む請求項4又は5記載の方法。
  7. ドーピング物質がガリウム、アルミニウム、インジウム及びV属元素からなる群から1つ選択される請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  8. 薄膜の結晶化の間、前記結晶の成長速度が10mm/秒から10μm/秒の間で変化する請求項1〜のいずれかに記載の方法。
JP2007527076A 2004-06-10 2005-06-10 結晶シリコン薄膜の製造方法 Active JP5065896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1026377A NL1026377C2 (nl) 2004-06-10 2004-06-10 Werkwijze voor het fabriceren van kristallijn-siliciumfolies.
NL1026377 2004-06-10
PCT/NL2005/000422 WO2005122287A1 (en) 2004-06-10 2005-06-10 Method for the production of crystalline silicon foils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008503101A JP2008503101A (ja) 2008-01-31
JP5065896B2 true JP5065896B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=34970454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527076A Active JP5065896B2 (ja) 2004-06-10 2005-06-10 結晶シリコン薄膜の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090014840A1 (ja)
EP (1) EP1754264B1 (ja)
JP (1) JP5065896B2 (ja)
AU (1) AU2005253501B2 (ja)
BR (1) BRPI0511961A (ja)
NL (1) NL1026377C2 (ja)
WO (1) WO2005122287A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8603242B2 (en) 2009-02-26 2013-12-10 Uri Cohen Floating semiconductor foils
NL2004209C2 (en) * 2010-02-08 2011-08-09 Rgs Dev B V Apparatus and method for the production of semiconductor material foils.
US20110305891A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Korea Institute Of Energy Research Method and apparatus for manufacturing silicon substrate with excellent productivity and surface quality using continuous casting
US20110303290A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Korea Institute Of Energy Research Method and apparatus for manufacturing silicon substrate with excellent surface quality using inert gas blowing
JP5848417B1 (ja) * 2014-08-26 2016-01-27 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法
US10439095B2 (en) * 2015-01-26 2019-10-08 1366 Technologies, Inc. Methods for creating a semiconductor wafer having profiled doping and wafers and solar cell components having a profiled field, such as drift and back surface

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2830522A1 (de) * 1978-07-12 1980-01-31 Licentia Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von folien, baendern oder platten aus silizium
US4212343A (en) * 1979-03-16 1980-07-15 Allied Chemical Corporation Continuous casting method and apparatus for structurally defined metallic strips
US4236947A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 General Electric Company Fabrication of grown-in p-n junctions using liquid phase epitaxial growth of silicon
JPS57132372A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Univ Tohoku Manufacture of p-n junction type thin silicon band
US4554203A (en) 1984-04-09 1985-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing large surface silicon crystal bodies for solar cells, and bodies so produced
JPS61275119A (ja) * 1985-05-28 1986-12-05 Kawasaki Steel Corp シリコンリボンの製造方法
DE3536743C2 (de) * 1985-10-15 1994-11-10 Siemens Ag Verfahren zum Herstellung von großflächigen Siliziumkristallkörpern für Solarzellen
JPS63199049A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 連続結晶成長方法
JPH0218314A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Hoxan Corp 多結晶シリコンシートの製造方法
US5156978A (en) * 1988-11-15 1992-10-20 Mobil Solar Energy Corporation Method of fabricating solar cells
JP3087186B2 (ja) * 1991-05-21 2000-09-11 エア・ウォーター株式会社 多結晶シリコンシートの製造方法
JP3052158B2 (ja) * 1991-08-07 2000-06-12 大同ほくさん株式会社 キャストリボン法による多結晶シリコンシートの形成方法
JPH06283742A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Tdk Corp 多結晶シリコン太陽電池及びその製造方法
JPH1154775A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シリコン薄膜太陽電池の作製方法
US6313398B1 (en) * 1999-06-24 2001-11-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Ga-doped multi-crytsalline silicon, Ga-doped multi-crystalline silicon wafer and method for producing the same
US7001455B2 (en) * 2001-08-10 2006-02-21 Evergreen Solar, Inc. Method and apparatus for doping semiconductors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1754264B1 (en) 2019-08-14
US20090014840A1 (en) 2009-01-15
WO2005122287A9 (en) 2017-12-07
NL1026377C2 (nl) 2005-12-14
AU2005253501A1 (en) 2005-12-22
WO2005122287A1 (en) 2005-12-22
JP2008503101A (ja) 2008-01-31
AU2005253501B2 (en) 2010-04-29
EP1754264A1 (en) 2007-02-21
BRPI0511961A (pt) 2008-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goktas et al. Nanowires for energy: A review
Reichman The current‐voltage characteristics of semiconductor‐electrolyte junction photovoltaic cells
EP2164114B1 (en) Device for fabricating a photovoltaic element with stabilised efficiency
JP5065896B2 (ja) 結晶シリコン薄膜の製造方法
US20120125416A1 (en) Selective emitter solar cells formed by a hybrid diffusion and ion implantation process
US20070089781A1 (en) Solar-cell single-crystal silicon substrate, solar cell element, and method for producing the same
US20130247981A1 (en) Solar cell fabrication using a pre-doping dielectric layer
JP6805155B2 (ja) プロファイルされたドーピングを有する半導体ウェハを生成する方法、ならびに、ドリフト電場および裏面電界などのプロファイル場を有するウェハおよびソーラセルコンポーネント
US4163987A (en) GaAs-GaAlAs solar cells
Buch et al. Photovoltaic properties of n‐CdSe/p‐ZnTe heterojunctions
US4927489A (en) Method for doping a melt
US9905716B2 (en) Method for manufacturing a monolithic silicon wafer comprising multiple vertical junctions
RU2604476C2 (ru) Способ повышения качества туннельного перехода в структуре солнечных элементов
Meemongkolkiat Development of high efficiency monocrystalline silicon solar cells through improved optical and electrical confinement
Gevorkyan et al. Thermophotovoltaic converters on indium arsenide-based compounds
Majumdar et al. Effect of controlled dopant distribution in thin silicon solar cell
Thomas SILICON SOLAR CELLS (2)—PRACTICAL ASPECTS
Kharel et al. Modeling of pin GaAsPN/GaP MQWs solar cell: towards lattice matched III-V/Si tandem
De Mey Theoretical analysis of the Hall effect photovoltaic cell
Li Silicon Based Photovoltaic Materials
Bhat et al. TPV energy conversion: A review of material and cell related issues
Perraki Influence of recombination velocity and doping on the photovoltaic properties of epitaxial silicon solar cells
Sheoran Development of high-efficiency solar cells on thin silicon through design optimization and defect passivation
Voigt et al. Simulation of Symmetrically Doped Silicon Nanowire Solar Cells
US20140090686A1 (en) Methods and apparatus for concentrating photovoltaics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250