JP5065894B2 - バルーンカテーテル - Google Patents

バルーンカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP5065894B2
JP5065894B2 JP2007524568A JP2007524568A JP5065894B2 JP 5065894 B2 JP5065894 B2 JP 5065894B2 JP 2007524568 A JP2007524568 A JP 2007524568A JP 2007524568 A JP2007524568 A JP 2007524568A JP 5065894 B2 JP5065894 B2 JP 5065894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
markers
balloon
tubular member
length
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007524568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007007560A1 (ja
Inventor
稔 清水
智 中澤
正充 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodman Co Ltd
Original Assignee
Goodman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodman Co Ltd filed Critical Goodman Co Ltd
Priority to JP2007524568A priority Critical patent/JP5065894B2/ja
Publication of JPWO2007007560A1 publication Critical patent/JPWO2007007560A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065894B2 publication Critical patent/JP5065894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1006Balloons formed between concentric tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0008Catheters; Hollow probes having visible markings on its surface, i.e. visible to the naked eye, for any purpose, e.g. insertion depth markers, rotational markers or identification of type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、放射線を透過しないマーカーを備えたバルーンカテーテルに関する。
従来知られた下記特許文献1,2のバルーンカテーテルは、いずれも放射線を透過しないマーカーを備えているが、これはバルーンの有効長を施術中に認識可能とするためであり、従ってその個数は1個のバルーンカテーテル当たり通常2個であり、その配置はバルーンの先端と末端に限られる。
特公平4−067991号公報 特公平6−026576号公報
しかし、上記従来のバルーンカテーテルでは、逆にいえば、バルーンの有効長しか認識することができないものである。更に、上記従来のバルーンカテーテルでは、当該バルーンカテーテル自身が有する有効長という長さしか認識できず、自身以外の長さを測定するという概念がない。
なお、一般に、治療のためのデータ取得等の目的で患部の病変長を把握するに際し、次の2つの方法がとられている。即ち第1に、脈管に造影剤を注入し、放射線造影画像上の影の長さを目視で見極める方法である。また第2に、超音波診断装置付きカテーテルを施用した後、この施用結果を解析して得た断面画像から、病変長を計測する方法である。
しかし、これらの長さの把握方法のうち前者では精度が充分でない場合があるし、後者では事前の施用および解析が必要になって膨大な手間がかかってしまう。
そこで、請求項1に記載の発明は、病変長等を精度良く容易に測定可能であるバルーンカテーテルを提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、細長状の外側管状部材と、その内側に配置される細長状の内側管状部材とを含むカテーテル本体を備えており、前記内側管状部材の先端が、前記外側管状部材の先端から僅かに突出しており、前記内側管状部材の先端縁に一端が固定され、前記外側管状部材の先端縁に他端が固定されたバルーンが設けられており、前記内側管状部材において、放射線を透過しないマーカーが、3個以上軸方向に並べられており、これら並べられたマーカーによって、外部の長さを測定可能であり、3個以上の前記マーカーのうちの一部が、他と異なる軸方向長さを有しており、前記3個以上のマーカーのうちの一部のマーカーは、軸方向長さの比較的に長いマーカーであり、他の前記マーカーは、軸方向長さの比較的に短いマーカーであり、軸方向長さの比較的に長い前記マーカーは、前記バルーンの有効長を示す位置に配置され、軸方向長さの比較的短い前記マーカーによって、外部の長さを測定可能であることを特徴とするものである。
更に、請求項2に記載の発明は、上記発明にあって、軸方向長さの比較的に短い複数の前記マーカーが、規則的に配置されていることを特徴とするものである。
加えて、請求項3に記載の発明は、上記発明にあって、軸方向長さの比較的に短い複数の前記マーカーが、前記バルーンの有効長部分より基端側において、規則的に配置されていることを特徴とするものである。
なお、本発明における「放射線を透過しない」という事項は、完全に放射線を遮断する意味のみに限定されず、放射線の透過度合いに応じた濃淡を呈する画像上で識別可能である範囲で、放射線を僅かに透過し、大部分を遮断する場合を含むものである。
本発明によれば、マーカーが3個以上軸方向に並べられ、それらのうちの一部が他と異なる軸方向長さを有することで長さ測定が可能となっているため、病変長等を精度良く容易に測定可能となり、バルーンカテーテルを極めて使い易いものとすることができる、という効果を奏する。
以下、本発明の実施形態に係るカテーテルにつき、適宜図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1は第1実施形態に係るバルーンカテーテルC1の全体説明図、図2はバルーンカテーテルC1の先端側の説明図であって、バルーンカテーテルC1は、細長状で二重管状のカテーテル本体2を備えている。このカテーテル本体2は、外側管状部材としてのアウターチューブ3と、その内側に配置された内側管状部材としてのインナーチューブ4とを含む。アウターチューブ3及びインナーチューブ4は、ポリエチレンを用いて形成される。
アウターチューブ3の基端部には、造影剤注入器やバルーン拡張用エア注入器等を接続するハブ5が設けられる。また、インナーチューブ4の先端は、アウターチューブ3の先端から僅かに突出しており、インナーチューブ4の先端縁にバルーン6の一端が固定されており、アウターチューブ2の先端縁にバルーン6の他端が固定されている。バルーン6は、ポリエーテルブロックアミド共重合体を用いて形成される。
インナーチューブ4は、アウターチューブ3の内径より小さい外径を有しており、アウターチューブ3およびバルーン6内に配置されている。アウターチューブ3とインナーチューブ4との間は、バルーン6の内部と連通する副ルーメン7となっている。また、インナーチューブの内側は、ガイドワイヤGを摺動可能に受け入れる主ルーメン8となっている。
そして、図2に示すように、インナーチューブ4には、3個以上(ここでは7個)のマーカー10が設置されている。各マーカー10は、図4に示すように、短管状に形成されており、放射線不透過材を混合した樹脂や、放射線不透過材を蒸着した樹脂、金属等の放射線を透過しない材料を用いて形成されている。なお、好ましくは、金属として白金−イリジウム合金(例えば白金:イリジウム=90:10の重量比)、金、タングステン、タンタリウムまたはこれらの組み合わせが選択され、樹脂として上記金属を蒸着したものあるいは硫化バリウム等の造影剤を混合したものが選択される。
各マーカー10の外径は、図3に示すように、インナーチューブ4におけるマーカー10設置部分以外の外径と同一であり、従ってマーカー10の外面(円筒面)とインナーチューブ4の外面(同径の円筒面)とが連続している。各マーカー10は、インナーチューブ4に通したうえでかしめられることによって、非接着状態で固定される。マーカー10は、かしめられる直前においてインナーチューブ4上で仮止めされ、更に断面U字状の溝を有する金型の当該溝に入れられ、金型を介して圧縮されることで、インナーチューブ4に対してかしめられる。
また、全てのマーカー10は同一の軸方向長さを有している。更に、図2に示されるように、7個のマーカー10は等間隔に配置されており、これらのうちの5個は、バルーン6内に配置されており、残り2個は、バルーン6より基端側に配置されている。先端側から数えて1個目および4個目のマーカー10は、バルーン6の有効長をも示している。
このようなバルーンカテーテルC1は、例えば以下に示すように使用される。即ち、まず施術者(医師)は、公知の方法に従い、ガイディングカテーテルやガイドワイヤ等を用いてバルーンカテーテルC1を血管40内に導入し、バルーン6を血管40の狭窄部50に配置する。施術者は、この状態で、ガイディングカテーテル内を通じて血管40に造影剤を注入する。そして施術者は、この状態で放射線の透過度合いに応じた濃淡を呈する画像を見ることで、狭窄部50の形状と、7個のマーカー10とを認識可能であり、7個のマーカー10は等間隔であるから、施術者は、狭窄部50の長さを、マーカー10の何個分にあたるか視認することによって実測可能である。
以上のバルーンカテーテルC1では、インナーチューブ4に3個以上(7個)のマーカー10が並べられて長さ測定が可能となっているため、バルーンカテーテルC1外部の狭窄部50等の長さを精度良く簡単に測定することができ、ステントサイズの選択を始めとする各種の治療指標の決定のために重要な病変長等を極めて簡単に精度良く得ることができる。また、7個のマーカー10が、等間隔であり、あるいは同一の軸方向長さを有するため、狭窄部50等の長さの把握が簡単である。
更に、マーカー10の外面とインナーチューブ4の外面とが連続するため、拡張前のバルーン6の外径を小さくすることができ、バルーン6を狭窄部50等へ容易に送ることができるし、バルーンカテーテルC1をガイドワイヤに沿わせて移動させるときの操作性能を損なうことなく、インナーチューブ4とアウターチューブ3との間に形成される副ルーメンをより大きく確保することができる。
なお、マーカー10がインナーチューブ4に対して非接着状態で固定されているため、マーカー10はその内側のインナーチューブ4を完全に束縛せず、インナーチューブ4のマーカー10固定部分はマーカー10からある程度独立して動くことができる。よって、バルーンカテーテルC1においてマーカー10が多数隣接して設置されたとしても、インナーチューブ4がこれらマーカー10に完全に束縛されて直線状に拘束される事態を防止することができ、インナーチューブ4の柔軟性、追従性を(アウターチューブ3並みに)維持することができる。
[第2実施形態]
図6は本発明の第2実施形態に係るバルーンカテーテルC2の先端側の概略図である。このバルーンカテーテルC2は、第1実施形態に係るバルーンカテーテルC1とは、マーカーのみが相違する。即ち、第2実施形態に係るマーカー60は、第1実施形態のマーカー10と同様に形成されるが、マーカー60の軸方向の間隔は、小間隔Aと大間隔Bとが交互に並ぶ規則的なパターンで配置されている。このようなマーカー60の配置を有するバルーンカテーテルC2によっても、病変長等を精度良く容易に測定可能である。
[第3実施形態]
図7は本発明の第3実施形態に係るバルーンカテーテルC3の先端側の概略図である。このバルーンカテーテルC3は、第1実施形態に係るバルーンカテーテルC1とは、マーカーのみが相違する。即ち、第3実施形態に係る円筒状のマーカーとして、軸方向長さの比較的に長い長さL1のマーカー10aと比較的短い長さL2のマーカー10bの2種類が存在し、マーカー10a,10bが交互に配置されている。このようなマーカー10a,10bの配置を有するバルーンカテーテルC3によっても、病変長等を精度良く容易に測定可能である。
[第4実施形態]
図8は本発明の第4実施形態に係るバルーンカテーテルC4の先端側の概略図である。このバルーンカテーテルC4は、第1実施形態に係るバルーンカテーテルC1とは、マーカーのみが相違する。即ち、第4実施形態に係る円筒状のマーカーとして、軸方向長さの比較的に長い長さL1のマーカー60aと比較的短い長さL2のマーカー60bの2種類が存在し、マーカー60aがバルーン61の有効長を示す位置に配置され、マーカー60bがマーカー60aの基端側に複数配置されている。このようなマーカー60a,60bの配置を有するバルーンカテーテルC4によっても、バルーンカテーテルC4を病変部から更に少し先へ進入させることで病変長等を精度良く容易に測定可能であるし、軸方向長さの長いマーカー60aによってバルーン61の有効長も認識し易くなる。
[バルーンカテーテルに係るその他の実施形態]
なお、バルーンカテーテルに係る上記実施形態を変更してなる本発明の実施形態をそれぞれ例示する。マーカーの間隔や軸方向長さを、3種類以上とする。マーカーの数を、4、5、6、8個あるいはこれ以上とする。マーカーをインナーチューブに対して接着剤により接着する。マーカーの形状を、図9(a)に示すようにリング状としたり、図9(b)に示すように隙間なく巻かれるコイル状としたり、図9(c)に示すように間隔を置いて巻かれる螺旋状としたり、これらの組合せとしたりする。マーカーをコイル状ないしは螺旋状に形成することによって、カテーテルの柔軟性の低下を防止することができ、特にマーカーがインナーチューブに接着される場合においても柔軟性の低下を防止することができる。
3個以上のマーカーを、血管用以外のカテーテルに設ける。あるいは、3個以上のマーカーを、図1のラピッドエクスチェンジタイプのバルーンカテーテルに代えて、オーバーザワイヤータイプのバルーンカテーテルに設けたり、画像診断装置に用いられるオクルージョンバルーンカテーテルに設けたり、薬液等を血管内に注入するためのインフュージョンカテーテルに設けたりする。
インナーチューブあるいはアウターチューブを、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、並びにポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー等の熱可塑性樹脂を用いて形成する。バルーンを、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリイミド、あるいはポリイミドエラストマーを用いて形成する。
[第5実施形態]
図10は本発明の第5実施形態に係る吸引カテーテルC5の先端側の概略図である。吸引カテーテルC5は、血栓等を吸引するための細長状の吸引用管状部材70を備えている。吸引用管状部材70は、導入部から血管71の狭窄部72に達する程度の長さを有しており、導入部側の端部(基端)には、図示しないハブが設けられている。当該ハブには、吸引器具等が接続される。
また、吸引用管状部材70の先端縁の外側には、細長状のガイドワイヤ用管状部材74が設けられている。ガイドワイヤ用管状部材74は、ガイドワイヤGを摺動可能に受け入れる。そして、ガイドワイヤ用管状部材74において、放射線を透過しないマーカー76が、3個以上(ここでは5個)軸方向に等間隔で並べられており、吸引カテーテルC5の先端縁外部の長さを測定可能となっている。なお、ガイドワイヤ用管状部材74の外面と各マーカー76の外面とは、互いに連続しており、血管71等を傷つけないように配慮されている。
以上の吸引カテーテルC5では、ガイドワイヤ用管状部材74においてマーカー76が3個並べられて外部長さを測定可能とされているので、狭窄部72の長さ等を精度良く容易に測定することができ、狭窄部72周辺の組織の吸引に際しても重要な治療指標を簡単に得ることができる。
[その他の実施形態]
なお、主に上記実施形態を変更してなる本発明の実施形態を例示する。吸引カテーテルにおいて、マーカーの配置を、第2ないし第4実施形態と同様のもの等に変える。ガイドワイヤ用管状部材を、基端縁まで続くものとしたり、吸引用管状部材に設けた別のルーメンとしたり、ガイドワイヤ用管状部材と一体成形したりする。また、血管以外の脈管に用いられる吸引カテーテルにおいて、外部長さを測定可能にマーカーを並べる。あるいは、その他のカテーテルのいずれかの管状部材において、外部長さを測定可能にマーカーを並べる。
本発明の第1実施形態に係るバルーンカテーテルの全体説明図である。 図1におけるバルーンカテーテルの先端側の説明図である。 図2におけるインナーチューブの軸方向に沿った断面の説明図である。 図2におけるマーカーの説明図である。 本発明の第1実施形態に係るバルーンカテーテルの使用状態の一例を示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係るバルーンカテーテルの先端側の説明図である。 本発明の第3実施形態に係るバルーンカテーテルの先端側の説明図である。 本発明の第4実施形態に係るバルーンカテーテルの先端側の説明図である。 (a)〜(c)は図4のマーカーの変更例の説明図である。 本発明の第5実施形態に係る吸引カテーテルの先端側の説明図である。
符号の説明
C1〜C4 バルーンカテーテル
C5 吸引カテーテル
2 カテーテル本体
3 アウターチューブ
4 インナーチューブ
6 バルーン
10,10a,10b,60,60a,60b,76 マーカー
70 吸引用管状部材
74 ガイドワイヤ用管状部材

Claims (3)

  1. 細長状の外側管状部材と、その内側に配置される細長状の内側管状部材とを含むカテーテル本体を備えており、
    前記内側管状部材の先端が、前記外側管状部材の先端から僅かに突出しており、
    前記内側管状部材の先端縁に一端が固定され、前記外側管状部材の先端縁に他端が固定されたバルーンが設けられており、
    前記内側管状部材において、放射線を透過しないマーカーが、3個以上軸方向に並べられており、
    これら並べられたマーカーによって、外部の長さを測定可能であり、
    3個以上の前記マーカーのうちの一部が、他と異なる軸方向長さを有しており、
    前記3個以上のマーカーのうちの一部のマーカーは、軸方向長さの比較的に長いマーカーであり、他の前記マーカーは、軸方向長さの比較的に短いマーカーであり、
    軸方向長さの比較的に長い前記マーカーは、前記バルーンの有効長を示す位置に配置され、軸方向長さの比較的短い前記マーカーによって、外部の長さを測定可能である
    ことを特徴とするバルーンカテーテル。
  2. 軸方向長さの比較的に短い複数の前記マーカーが、規則的に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルーンカテーテル。
  3. 軸方向長さの比較的に短い複数の前記マーカーが、前記バルーンの有効長部分より基端側において、規則的に配置されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバルーンカテーテル。
JP2007524568A 2005-07-08 2006-06-29 バルーンカテーテル Active JP5065894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007524568A JP5065894B2 (ja) 2005-07-08 2006-06-29 バルーンカテーテル

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200980 2005-07-08
JP2005200980 2005-07-08
JP2005217912 2005-07-27
JP2005217912 2005-07-27
PCT/JP2006/313005 WO2007007560A1 (ja) 2005-07-08 2006-06-29 カテーテル
JP2007524568A JP5065894B2 (ja) 2005-07-08 2006-06-29 バルーンカテーテル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226631A Division JP5506105B2 (ja) 2005-07-08 2011-10-14 カテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007007560A1 JPWO2007007560A1 (ja) 2009-01-29
JP5065894B2 true JP5065894B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=37636956

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524568A Active JP5065894B2 (ja) 2005-07-08 2006-06-29 バルーンカテーテル
JP2011226631A Active JP5506105B2 (ja) 2005-07-08 2011-10-14 カテーテル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011226631A Active JP5506105B2 (ja) 2005-07-08 2011-10-14 カテーテル

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5065894B2 (ja)
WO (1) WO2007007560A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITNA20060112A1 (it) * 2006-09-08 2008-03-09 Ciro Indolfi Catetere cavo con piu' di due markers radio-opachi per la misurazione di segmenti arteriosi in associazione con utilizzo di raggi x.
JP5430065B2 (ja) * 2007-12-28 2014-02-26 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
JP5422375B2 (ja) * 2009-12-28 2014-02-19 テルモ株式会社 バルーンカテーテル
JP5522687B2 (ja) * 2010-09-16 2014-06-18 朝日インテック株式会社 カテーテル
KR102143444B1 (ko) * 2012-07-24 2020-08-12 클리어스트림 테크놀러지스 리미티드 개선된 위치 능력을 갖는 풍선 카데터
JP6467129B2 (ja) * 2013-10-17 2019-02-06 メディカル・イノベイション株式会社 カテーテル
WO2015110049A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-30 Vincent Medical Technology Co., Ltd. Method and apparatus for creating negative pressure in cardiovascular bed
US20160242943A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Cook Medical Technologies Llc Duet stent deployment system and method of performing a transjugular intrahepatic portosystemic shunting procedure using same
WO2019180928A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
WO2020071023A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 株式会社カネカ 光照射医療装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000237319A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡処置具の製造方法
WO2005030284A2 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc Polymeric marker with high radiopacity for use in medical devices

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548953U (ja) * 1991-12-05 1993-06-29 アロカ株式会社 医療用カテーテル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000237319A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡処置具の製造方法
WO2005030284A2 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc Polymeric marker with high radiopacity for use in medical devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012005910A (ja) 2012-01-12
JPWO2007007560A1 (ja) 2009-01-29
WO2007007560A1 (ja) 2007-01-18
JP5506105B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506105B2 (ja) カテーテル
US11006840B2 (en) Device, system, and method for assessing intravascular pressure
JP6559681B2 (ja) 血管内圧を評価するためのデバイス、システム及び方法
JP4771456B2 (ja) カテーテル
JP3329464B2 (ja) 可変的な堅さを有するバルーンカテーテル
US6814728B2 (en) Endoscope having an operation wire
JP2019141605A (ja) 解剖学的な損傷長さの見積もりのための装置、システム、及び方法
EP1324799B1 (en) Guidewire having a marker segment for length assessment
JP6368307B2 (ja) 解剖学的な損傷長さの見積もりのためのx線不透過性部材を用いた装置、システム、及び方法
EP1457230A1 (en) Catheter
US20150151090A1 (en) Coaxial guide coil for interventional cardiology procedures
JP2021098132A (ja) 血管内手術中に蛍光透視法の使用を低減するためのカテーテル構造
CN106132294A (zh) 用于提供血管压力测量的导管
US20160361520A1 (en) Guide wire for medical devices
AU2406692A (en) Variable stiffness catheter
US20240058574A1 (en) Medical catheter and preparation method therefor
JP2004136121A (ja) カテーテル用ハイブリッドチューブ状案内ワイヤ
CA2734698A1 (en) Physiological sensor delivery device and method
ES2908222T3 (es) Catéter de medición de presión intravascular que tiene una base de montaje
US20150148601A1 (en) Catheters with indented markers
US8585680B2 (en) Endovascular device tip assembly incorporating a marker device and method for making the same
US8668650B2 (en) Pressure-sensing guidewire and sheath
CN107920776B (zh) 弯曲的传感器化导管
EP1919548B1 (en) Catheter, in particular ptca catheter
CN215309536U (zh) 显影环及导管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250