JP5065326B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5065326B2
JP5065326B2 JP2009106523A JP2009106523A JP5065326B2 JP 5065326 B2 JP5065326 B2 JP 5065326B2 JP 2009106523 A JP2009106523 A JP 2009106523A JP 2009106523 A JP2009106523 A JP 2009106523A JP 5065326 B2 JP5065326 B2 JP 5065326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
liquid crystal
electrode
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009106523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009265672A (ja
Inventor
亮 劉
開利 姜
偉▲キ▼ 付
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2009265672A publication Critical patent/JP2009265672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065326B2 publication Critical patent/JP5065326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/36Micro- or nanomaterials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特にカーボンナノチューブを利用した液晶表示装置に関するものである。
従来の技術として、液晶表示装置(Liquid Crystal Display,LCD)は、第一基板と、第二基板と、液晶層と、を含む。前記液晶層は、前記第一基板及び第二基板の間に設置されている。前記第一基板の前記第二基板に対向する表面に、第一透明電極層及び第一配向層が設置されている。前記第一基板の前記第一透明電極層が設置された表面と反対側の表面に、第一偏光板が設置されている。前記第二基板の前記第一基板に対向する表面に、第二透明電極層及び第二配向層が設置されている。前記第二基板の前記第二透明電極層が設置された表面と反対側の表面に、第二偏光板が設置されている。前記第一配向層の表面に平行に配列された複数の第一溝が形成されている。前記第二配向層の表面に平行に配列された複数の第二溝が形成されている。前記第一配向層の第一溝の配列方向は、前記第二配向層の第二溝の配列方向と垂直に設定されている。これにより、前記第一配向層及び前記第二配向層を利用して、前記液晶層における液晶分子を配向させることができる。
前記液晶表示装置に電圧を印加しない場合、光を透過することができる。前記液晶表示装置に電圧を印加する場合、光を透過することができない。従って、選択的に前記液晶表示装置に電圧を印加することにより、前記液晶表示装置に異なる画像を表示することができる。
Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
しかし、液晶表示装置の閾値電圧は液晶表示装置の動作温度と関係がある。即ち、動作温度が低くなるほど、液晶表示装置の閾値電圧は高くなる。この場合、液晶表示装置のコントラストは悪化するという課題がある。また、動作温度が低くなるほど、液晶表示装置の液晶分子の粘度が高くなるので、液晶分子状態が変化し難くなり、液晶表示装置の反応速度が遅くなるという課題もある。
前記課題を解決するために、従来技術として基板に加熱層を設置して液晶表示装置の温度を制御することが開示されている。前記加熱層はインジウムスズ酸化物(ITO)の透明な導電材料からなる。しかし、ITO導電材料の加熱効率が低く、また、ITO透明な導電層が厚いので、液晶表示装置の寸法が大きくなるという課題がある。
従って、前記課題を解決するために、本発明は、低温で動作する液晶表示装置を提供する。
本発明の液晶表示装置は、第一基板及び第二基板と、前記第一基板及び第二基板に挟まれた液晶層と、前記第一基板に設置された第一配向層及び前記第二基板に設置された第二配向層と、第一電極と、第二電極と、を含む。前記第一配向層及び前記第二配向層の少なくとも一方は、カーボンナノチューブ構造体を含む。前記第一電極及び第二電極は、それぞれ前記カーボンナノチューブ構造体に電気的接続されている。
前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブは、同じ方向に沿って配列されている。
前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、相互に平行に配列されている。
前記カーボンナノチューブ構造体が、少なくとも二枚のカーボンナノチューブフィルムを含む場合、前記少なくとも二枚のカーボンナノチューブフィルムが積層される。それぞれの前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、同じ方向に沿って配列されている。
前記カーボンナノチューブ構造体の表面には、複数の溝が形成されている。
前記カーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブワイヤを含む。
前記複数のカーボンナノチューブワイヤは、平行に並列されている。
従来の技術と比べて、本発明の液晶表示装置は次の優れた点がある。第一に、本発明に利用したカーボンナノチューブ構造体は加熱層として利用されるので、本発明の液晶表示装置は低い環境温度で正常に動作することができる。第二に、前記カーボンナノチューブ構造体は加熱層及び配向層として利用されるので、本発明の液晶表示装置の厚さを薄くすることができる。第三に、前記カーボンナノチューブ構造体は従来の透明電極層及び配向層の特性を有するので、本発明の液晶表示装置は、薄型であり、コストが低くなる。
本発明の実施例1の液晶表示装置の等角図である。 図1の線II―IIに沿って見る液晶表示装置の断面図である。 図1の線III―IIIに沿って見る液晶表示装置の断面図である。 本発明の実施例1のカーボンナノチューブフィルムのSEM写真である。 本発明の実施例1のカーボンナノチューブセグメントの模式図である。 本発明の実施例1のカーボンナノチューブワイヤのSEM写真である。 本発明の実施例1のねじれたカーボンナノチューブワイヤのSEM写真である。 本発明の実施例2の液晶表示装置の等角図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1〜図3を参照すると、本実施形態の液晶表示装置300は、第一基板302と、第一配向層304と、液晶層と、第二配向層324と、第二基板322と、を備えている。前記第一基板302は、前記第二基板322と対向して設置されている。前記液晶層は、前記第一基板302及び前記第二基板322の間に挟まれている。前記液晶層は、複数の棒状液晶分子338を含む。前記第一配向層304は、前記第一基板302の前記第二基板322に対向する表面に設置されており、前記第二配向層324は、前記第二基板322の前記第一基板302に対向する表面に設置されている。前記液晶層に対向するように、前記第一配向層304の、前記第一基板302に接触する表面と反対側の表面に、相互に平行な第一溝308が形成されている。前記液晶分子338に対向するように、前記第二配向層324の、前記第二基板322に接触する表面と反対側の表面に、相互に平行な第二溝328が形成されている。前記第一溝308の配列方向は、前記第二溝328の配列方向と直交するように設置されている。
前記第一基板302及び前記第二基板322の材料は、プラスチック、ガラス、ダイヤモンド及び石英のいずれか一種であってよい。また、前記第一基板302及び前記第二基板322は、例えば、三酢酸セルロース(Cellulose Triacetate、CTA)のような柔軟な材料からなることが好ましい。
前記第一配向層304及び第二配向層324の少なくとも一方は、カーボンナノチューブ構造体を含む。前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを含む。図4及び図5を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で端と端が接続された複数のカーボンナノチューブセグメント143を含む。それぞれのカーボンナノチューブセグメント143は、相互に平行に、分子間力で結合された複数のカーボンナノチューブ145を含む。前記カーボンナノチューブフィルムの幅は100μm〜10cmに設けられ、厚さは0.5nm〜100μmに設けられる。前記カーボンナノチューブは、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。前記カーボンナノチューブが単層カーボンナノチューブである場合、直径は0.5nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが二層カーボンナノチューブである場合、直径は1nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブが多層カーボンナノチューブである場合、直径は1.5nm〜50nmに設定される。
又は、前記カーボンナノチューブ構造体は、少なくとも二枚の前記カーボンナノチューブフィルムを含むことができる。この場合、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で結合されている。全ての前記カーボンナノチューブフィルムにおいて、カーボンナノチューブは、同じ方向に沿って配列されている。
又は、前記カーボンナノチューブ構造体は、複数のカーボンナノチューブワイヤを含む。この場合、単一の前記カーボンナノチューブ構造体において、前記複数のカーボンナノチューブワイヤは、平行に並列され、又は平行に積層されている。図6を参照すると、一本の前記カーボンナノチューブワイヤは、分子間力で端と端とが接続された複数のカーボンナノチューブを含む。さらに、一本のカーボンナノチューブワイヤは、端と端が接続された複数のカーボンナノチューブセグメント(図示せず)を含む。前記カーボンナノチューブセグメントは、同じ長さ及び幅を有する。各々の前記カーボンナノチューブセグメントに、同じ長さの複数のカーボンナノチューブが平行に配列されている。前記複数のカーボンナノチューブはカーボンナノチューブワイヤの中心軸に平行に配列されている。又は、前記カーボンナノチューブワイヤをねじり、ねじれた線状カーボンナノチューブワイヤ(図7を参照する)を形成することができる。ここで、前記複数のカーボンナノチューブは前記カーボンナノチューブワイヤの中心軸を軸に、螺旋状に配列されている。前記カーボンナノチューブ構造体は、前記カーボンナノチューブワイヤ、ねじれたカーボンナノチューブワイヤ又はそれらの組み合わせのいずれか一種からなる。一本の前記カーボンナノチューブワイヤの直径は、0.5nm〜100μmである。隣接する前記カーボンナノチューブワイヤの間の距離は、10nm〜10μmである。
さらに、前記カーボンナノチューブワイヤを平行に前記カーボンナノチューブフィルムに積層させることができる。この場合、前記カーボンナノチューブワイヤは、前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブと、0°〜90°の角度で交叉している。
前記カーボンナノチューブ構造体のカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、カーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出す第二ステップと、を含む。ここで、前記カーボンナノチューブアレイは超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献1)であることが好ましい。さらに、第二ステップの後、有機溶剤を利用して前記カーボンナノチューブ構造体を浸漬して処理することができる。これにより、前記カーボンナノチューブ構造体の強靱性及び機械強度を高めることができる。
前記カーボンナノチューブ構造体は、複数の同じ方向に沿って配列されたカーボンナノチューブを含むので、前記カーボンナノチューブ構造体の表面に、複数の凹部が形成される。本発明において、前記第一配向層304に形成された凹部は、第一溝308と呼ばれ、前記第二配向層324に形成された凹部は、第二溝328と呼ばれている。第一溝308及び第二溝328を利用して、前記液晶層における液晶分子を配向させることができる。
本実施形態において、前記第一配向層304及び第二配向層324は全て前記カーボンナノチューブ構造体を含む。前記第一配向層304の第一溝308と、前記第二配向層324の第二溝328とが直交するように、前記第一配向層304及び前記第二配向層324を設置する。詳しく説明すれば、前記第一配向層304の第一溝308はX軸の方向に平行に配列されているが、前記第二配向層324の第二溝328はZ軸の方向に平行に配列されている。前記第一配向層304及び第二配向層324の厚さは、それぞれ20nm〜5μmである。
さらに、図2及び図3を参照すると、前記第一配向層304は、第一カーボンナノチューブ構造体304a及び第一固定層304bを含み、前記第二配向層324は、第二カーボンナノチューブ構造体324a及び第二固定層324bを含む。前記第一固定層304b/第二固定層324bは、それぞれダイヤモンド、窒化ケイ素、アモルファスシリコンの水素化物、シリコン炭素、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化スズ、酸化セリウム、チタン酸亜鉛、チタン酸化物のいずれか一種からなる。前記第一固定層304b/第二固定層324bは、蒸着法、スパッタ法、プラズマ化学気相成長法のいずれか一種により形成されることができる。前記第一固定層304b/第二固定層324bは、それぞれポリエチレンエタノール、ポリアミド、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネートのいずれか一種からなる。前記第一固定層304b/第二固定層324bは、前記第一カーボンナノチューブ構造体304a/第二カーボンナノチューブ構造体324aにスプレーされることができる。前記第一固定層304b/第二固定層324bの厚さは、20nm〜2μmに設けられている。
前記第一配向層304及び第二配向層324の間に、液晶層を設置する。前記液晶層は、複数の液晶分子338を含む。前記第一配向層304における第一固定層304b及び前記第二配向層324における第二固定層324bを液晶層に隣接するように、前記第一配向層304及び第二配向層324を対向して設置する。さらに、前記第一配向層304及び第二配向層324を、例えばシリコン硫化物ゴムで密封させることができる。
前記第一配向層304及び第二配向層324の間に、複数のスペーサ(図示せず)を設置することができる。本実施例において、複数のポリエチレンボールをエタノールに入れて、前記ポリエチレンボールを含む溶液を前記第一基板302又は第二基板322に設置する。前記エタノールを蒸発させた後、前記第一基板302又は第二基板322に残した前記ポリエチレンボールをスペーサとして利用することができる。前記ポリエチレンボールの直径は、1μm〜10μmである。
前記カーボンナノチューブ構造体は、良好な柔軟性を有するので、前記第一基板302及び前記第二基板322が柔軟な材料からなる場合、前記液晶表示装置300を湾曲させることができる。さらに、前記カーボンナノチューブ構造体は、良好な導電性を有するので、前記カーボンナノチューブ構造体を従来の液晶表示装置の透明電極層として利用することができる。また、前記カーボンナノチューブ構造体は、複数の溝を有するので、光を偏光させることができる。従って、前記カーボンナノチューブ構造体は、従来の偏光板として利用することができる。本発明において、前記カーボンナノチューブ構造体を、配向層及び透明電極層として利用することができるので、本発明の液晶表示装置300は、薄型となり、コストが低くなる。さらに、本発明の液晶表示装置300を利用した表示装置の輝度及び光利用率が高めることができる。さらに、前記液晶表示装置300の輝度及び光の均一性を高めるために、前記第一基板302又は/及び前記第二基板322の、前記液晶層に対向する表面と反対側の表面に、少なくとも一つの偏光板を設置することもできる。
前記第一配向層304は少なくとも二つの電極に電気的接続されている。前記電極は前記第一配向層304に電圧を印加するために設けられている。さらに、前記第一配向層304のカーボンナノチューブ構造体は、少なくとも一つの電極に電気的接続されている。本実施例において、前記液晶表示装置300は、第一電極306と、第二電極307と、第三電極326と、を含む。前記第一電極306及び第二電極307は、前記第一基板302に隣接して前記第一配向層304のカーボンナノチューブ構造体304aに電気的接続するように、所定の距離で分離して設置されている。前記第三電極326は前記第二基板322に隣接して前記第二配向層324のカーボンナノチューブ構造体324aに電気的接続されている。前記第一電極306及び第二電極307の配列方向は、前記第三電極326の配列方向と垂直に設けられている。
前記液晶表示装置300を加熱しない場合、前記第三電極326を零電位に保持し、前記第一電極306及び第二電極307に例えば5Vの電圧を印加する。前記液晶表示装置300を加熱する場合、前記第一カーボンナノチューブ構造体304aに電気的接続された前記第二電極307は、次の四つの状態がある。第一は、前記液晶表示装置300を作動させる前に、前記第一電極306及び前記第二電極307を接続すると、前記第一カーボンナノチューブ構造体304aに電流を流して、前記液晶表示装置300を予熱させる。第二は、前記液晶表示装置300がOFFである場合、前記第一電極306及び前記第二電極307に電流パルスを提供して、前記液晶表示装置300を加熱させる。この場合、前記液晶表示装置300をOFFに保持させるために、例えば2.5Vの電圧補償を前記第三電極326に提供することができる。第三は、前記液晶表示装置300がOFF/ONに切り替えられる場合、前記第一電極306及び前記第二電極307に高周波交流電流を提供して、前記液晶表示装置300を加熱させる。前記液晶表示装置300をOFF/ONに変換するための緩和時間はマイクロ秒であるので、前記高周波電流は10kHzに設定されることができる。第四は、前記液晶表示装置300がONである場合、前記第一電極306及び前記第二電極307に電流を提供しない。
(実施例2)
本実施例が実施例1と異なる点は、本実施例の液晶表示装置400はさらに第四電極427を提供する。図8を参照すると、前記第四電極427は前記第三電極426に平行に配列されて、前記第二配向層424のカーボンナノチューブ構造体(図示せず)に電圧を印加するために設置されている。前記第一電極406及び第二電極407の配列方向は、前記第三電極426及び前記第四電極427の配列方向と平行に設けられている。
前記液晶表示装置400を加熱しない場合、前記第三電極426及び第四電極427を零電位に保持させ、前記第一電極406及び第二電極407に例えば5Vの電圧を印加する。前記液晶表示装置400を加熱する場合、前記第二電極407及び第四電極427は、次の四つの状態がある。第一は、前記液晶表示装置400を作動させる前に、前記第一電極406と第二電極407とを接続し、前記第三電極426と第四電極427とを接続して、それぞれ第一配向層404におけるカーボンナノチューブ構造体及び第二配向層424におけるカーボンナノチューブ構造体に電流を流して、前記液晶表示装置400を予熱させる。第二は、前記液晶表示装置400がOFFである場合、それぞれ前記第一電極406及び前記第二電極407の間、第三電極426及び第四電極427の間に電流パルスを流して、前記液晶表示装置400を加熱する。第三は、前記液晶表示装置400がOFF/ONに切り替えられる場合、それぞれ前記第一電極406及び前記第二電極407の間、第三電極426及び第四電極427の間に高周波交流電流を提供し、前記第四電極427により第二配向層424におけるカーボンナノチューブ構造体に高周波交流電流を提供することにより、前記液晶表示装置400を加熱させる。前記液晶表示装置400がOFF/ONに切り替えられるための緩和時間はマイクロ秒であるので、前記高周波電流は10kHzに設定されることができる。第四は、前記液晶表示装置400がONである場合、前記第一電極406及び前記第二電極407の間、第三電極426及び第四電極427の間に電流を提供しない。
カーボンナノチューブは、良好な導電特性及び熱伝導性、熱安定性、大きな比表面積を有するので、本発明のカーボンナノチューブ構造体は完璧な黒体として利用できる。本発明のカーボンナノチューブ構造体は1.7×10−6 J/(cm・K)の熱容量を有するので、熱応答速度が非常に速いという優れた点がある。例えば、厚さが1μm〜1mmのカーボンナノチューブフィルム対しては、わずか1秒間でその表面温度が最大に達することができる。本実施例の、カーボンナノチューブアレイから引き出して成すカーボンナノチューブフィルムに対しては、わずか0.1ミリ秒間でその表面温度が最大に達することができる。
カーボンナノチューブは優れた導電特性を有するので、本実施例のカーボンナノチューブ構造体は従来の透明な導電層として利用できる。さらに、前記カーボンナノチューブ構造体は、配向層及び電極層として利用することもできる。従って、前記カーボンナノチューブ構造体を利用することにより、液晶表示装置の厚さを減少し、バックライトの利用効率を高めることができる。また、従来の機械加工(例えば、研磨処理)を利用せずに、複数の平行な溝を形成することができるので、従来の製造方法の問題を解決することができる。
さらに、カーボンナノチューブ構造体に固定層を被覆させることにより、前記カーボンナノチューブ構造体の脱離を防止することができる。従って、本実施例の液晶表示装置は良好な配向特性を保持することができる。前記カーボンナノチューブ構造体にカーボンナノチューブは平行に配列されているので、前記カーボンナノチューブ構造体は従来の偏光板として利用できる。
本実施例の液晶表示装置は、単画素の液晶表示装置である。所定のパターンにより、複数の前記液晶表示装置を配列させることにより、多画素の液晶表示装置を設置することができる。該多画素の液晶表示装置は、同じ又は異なる基板を利用することができる。
143 カーボンナノチューブセグメント
145 カーボンナノチューブ
300 液晶表示装置
302 第一基板
304 第一配向層
304a 第一カーボンナノチューブ構造体
304b 第一固定層
306 第一電極
307 第二電極
308 第一溝
322 第二基板
324 第二配向層
324a 第二カーボンナノチューブ構造体
324b 第二固定層
326 第三電極
328 第二溝
338 液晶分子
400 液晶表示装置
402 第一基板
404 第一配向層
406 第一電極
407 第二電極
408 第一溝
422 第二基板
424 第二配向層
426 第三電極
427 第四電極
428 第二溝
438 液晶分子

Claims (4)

  1. 第一基板及び第二基板と、前記第一基板及び第二基板に挟まれた液晶層と、前記第一基板に設置された第一配向層及び前記第二基板に設置された第二配向層と、第一電極と、第二電極と、を含み、
    前記第一配向層及び前記第二配向層の少なくとも一方が、カーボンナノチューブ構造体を含み、
    前記カーボンナノチューブ構造体が、一枚のカーボンナノチューブフィルム又は少なくとも二枚の積層された前記カーボンナノチューブフィルムを含み、
    単一の前記カーボンナノチューブフィルムが複数のカーボンナノチューブからなる連続のカーボンナノチューブフィルムであり、その幅が100μm〜10cmであり、
    単一の前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが、相互に平行に配列され、
    前記第一電極及び第二電極がそれぞれ前記カーボンナノチューブ構造体に電気的接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記カーボンナノチューブ構造体におけるカーボンナノチューブが、同じ方向に沿って配列されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. それぞれの前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが、同じ方向に沿って配列されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記カーボンナノチューブ構造体の表面に、複数の溝が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2009106523A 2008-04-25 2009-04-24 液晶表示装置 Active JP5065326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810066689.2 2008-04-25
CN2008100666892A CN101566758B (zh) 2008-04-25 2008-04-25 液晶显示屏

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009265672A JP2009265672A (ja) 2009-11-12
JP5065326B2 true JP5065326B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41214637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106523A Active JP5065326B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-24 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8031311B2 (ja)
JP (1) JP5065326B2 (ja)
CN (1) CN101566758B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101073147B1 (ko) * 2010-04-05 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치 및 그 제조방법
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
US9235103B2 (en) * 2012-10-25 2016-01-12 Au Optronics Corporation 3D liquid crystal display comprising four electrodes alternately arrange between a first and second substrate
CN105093605B (zh) * 2014-05-05 2018-01-23 立景光电股份有限公司 液晶显示面板
CN104932149B (zh) * 2015-06-30 2018-02-27 厦门天马微电子有限公司 液晶显示屏、复合基板及制作方法
CN104914616B (zh) * 2015-06-30 2018-05-18 厦门天马微电子有限公司 显示面板及显示装置
CN107884980B (zh) * 2017-10-31 2021-01-19 合肥智杰精密设备有限公司 一种用于液晶显示屏的透明导电基板
CN108051959A (zh) * 2017-11-27 2018-05-18 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种液晶调光膜及液晶调光夹层玻璃
KR102109351B1 (ko) * 2018-12-06 2020-05-12 성균관대학교산학협력단 액정표시소자 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312303B1 (en) * 1999-07-19 2001-11-06 Si Diamond Technology, Inc. Alignment of carbon nanotubes
US6485614B2 (en) * 2000-11-30 2002-11-26 International Business Machines Corporation Method to stabilize a carbon alignment layer for liquid crystal displays
JP2002250909A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US7347957B2 (en) 2003-07-10 2008-03-25 Sipix Imaging, Inc. Methods and compositions for improved electrophoretic display performance
CN100411979C (zh) 2002-09-16 2008-08-20 清华大学 一种碳纳米管绳及其制造方法
JP4541752B2 (ja) 2003-04-28 2010-09-08 タキロン株式会社 電磁波シールド性光拡散シート
US7378040B2 (en) 2004-08-11 2008-05-27 Eikos, Inc. Method of forming fluoropolymer binders for carbon nanotube-based transparent conductive coatings
JP2006201575A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
CN100412654C (zh) * 2005-10-27 2008-08-20 清华大学 液晶显示装置及其制造方法
CN1979948A (zh) 2005-12-02 2007-06-13 财团法人工业技术研究院 使用纳米碳管的天线结构及其制作方法
JP5214166B2 (ja) 2006-04-24 2013-06-19 大阪瓦斯株式会社 カーボンコイルを用いた導電性組成物およびその導電膜
US7630041B2 (en) 2006-06-23 2009-12-08 Tsinghua University Liquid crystal cell assembly for liquid crystal display
CN101419518B (zh) * 2007-10-23 2012-06-20 清华大学 触摸屏
GB2470317B (en) * 2008-02-28 2012-04-11 Sumitomo Chemical Co Transparent thin-film electrode
KR101529359B1 (ko) * 2008-02-29 2015-06-16 도레이 카부시키가이샤 투명 도전막 부착 기재와 그의 제조 방법 및 이를 이용한 터치 패널
JP5388021B2 (ja) * 2008-04-08 2014-01-15 株式会社クラレ 液晶セルおよび液晶ディスプレイ装置
CN102103275B (zh) * 2009-12-18 2013-09-18 清华大学 热致变色元件及热致变色显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8031311B2 (en) 2011-10-04
US20090268139A1 (en) 2009-10-29
JP2009265672A (ja) 2009-11-12
CN101566758A (zh) 2009-10-28
CN101566758B (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065326B2 (ja) 液晶表示装置
US8027013B2 (en) Liquid crystal display with transparent heating layer comprising carbon nanotube structure
US8228308B2 (en) Method for making liquid crystal display adopting touch panel
JP4965549B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法、タッチパネルを利用したディスプレイ
JP5139365B2 (ja) 液晶表示装置
US9235089B2 (en) Liquid crystal display screen having carbon nanotubes
JP5324203B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法、タッチパネルを利用したディスプレイ
JP4922327B2 (ja) 液晶表示パネル
JP5043885B2 (ja) 液晶表示パネル
CN101498864A (zh) 液晶显示屏
JP5473440B2 (ja) タッチパネルを利用した液晶表示パネルの製造方法
TWI356251B (en) Liquid crystal display screen
KR101587124B1 (ko) 액정 표시 장치
US9036115B2 (en) Liquid crystal display module
TWI356253B (en) Liquid crystal display screen
TWI356230B (en) Liquid crystal display screen
TWI356942B (en) Liquid crystal display screen
TWI356234B (en) Liquid crystal screen
TWI377415B (en) Liquid crystal display screen
TWI356252B (en) Liquid crystal display screen
TW201202795A (en) Liquid crystal display with touch panel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5065326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250