JP5065045B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5065045B2
JP5065045B2 JP2007544929A JP2007544929A JP5065045B2 JP 5065045 B2 JP5065045 B2 JP 5065045B2 JP 2007544929 A JP2007544929 A JP 2007544929A JP 2007544929 A JP2007544929 A JP 2007544929A JP 5065045 B2 JP5065045 B2 JP 5065045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
friction
compounds
nitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007544929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008523188A (ja
Inventor
貴 藤津
悦史 長富
ジョアンナ・グリッフィスス
ロバート・イアン・テーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JP2008523188A publication Critical patent/JP2008523188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065045B2 publication Critical patent/JP5065045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/06Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/046Hydroxy ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/16Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/54Fuel economy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Description

本発明は、潤滑油組成物、特に内燃機関の潤滑に好適で、摩擦低下及び燃料経済性を向上した潤滑油組成物に関する。
排出物及び燃料効率についてますます厳しくなった自動車規格から、エンジンのメーカーにも潤滑油配合者にも、燃料経済性を向上するための効果的な解決策に対する要求がますます増えている。
高性能基油原料及び新しい添加剤を利用して潤滑油を最適化することは、成長する難題(challenge)に対し柔軟な解決策となる。
減摩剤(摩擦改良剤としても知られている)は、燃料消費を低減するのに重要な成分であり、当該技術分野ではこのような添加剤は既に各種知られている。
摩擦改良剤は、2つの範疇、即ち、金属含有摩擦改良剤及び灰分(有機質)のない摩擦改良剤に分けるのが都合良い。有機モリブデン化合物は、最も一般的な金属含有摩擦改良剤に属する。通常の有機モリブデン化合物としては、ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)、ジチオ燐酸モリブデン(MoDTP)、モリブデンアミン、モリブデンアルコレート及びモリブデンアルコールアミドがある。WO−A−98/26030、WO−A−99/31113、WO−A−99/47629及びWO−A−99/66013には、潤滑油組成物用の3核モリブデン化合物が記載されている。
しかし、低灰分潤滑油組成物は、灰分(有機質)のない摩擦改良剤を用いて摩擦を低下させる共に燃料経済性を向上するには、駆動が増大する。
灰分(有機質)のない摩擦改良剤は、通常、脂肪酸と多価アルコールとのエステル、脂肪酸アミド、脂肪酸から誘導したアミン、及び有機ジチオカルバメート化合物又は有機ジチオホスフェート化合物を含有する。
潤滑油添加剤の特定の組合わせによる相乗機構を利用して潤滑油の性能特性が更に向上した。
WO−A−99/50377は潤滑油組成物を開示し、組成物中に3核モリブデン化合物を油溶性ジチオカルバメートと併用することにより、燃料経済性が大幅に向上すると述べている。
EP−A−1041135は、ディーゼルエンジンでの摩擦低下を向上するため、スクシンイミド分散剤をジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンと併用することを開示している。
US−B1−6562765は潤滑油組成物を開示し、オキシモリブデン窒素分散剤錯体とジチオカルバミン酸オキシモリブデンとの相乗性により予想外に低い摩擦係数が得られると述べている。
EP−A−1367116、EP−A−0799883、EP−A−0747464、US−A−3933659及びEP−A−335701は、無灰分摩擦改良剤の各種組合わせを含む潤滑油組成物を開示している。
WO−A−92/02602は、無灰分摩擦改良剤のブレンドを含む内燃機関用の潤滑油組成物を開示し、このブレンドは燃料経済性に相乗効果を示すと述べている。
WO−A−92/02602に開示されたブレンドは、(a)1種以上の酸と1種以上のアミンとの反応で製造したアミン/アミド摩擦改良剤と(b)1種以上の酸と1種以上のポリオールとの反応で製造したエステル/アルコール摩擦改良剤との組合わせである。
US−A−5286394は、減摩性潤滑油組成物及び内燃機関の燃料消費低減法を開示している。
この特許に開示された潤滑油組成物は、大量の、潤滑性粘度を有する油と、ポリオールのモノエステル及び高級エステルと脂肪族アミドを含む多数の化合物から選択された少量の摩擦改良性極性表面活性有機化合物とを含有する。このような化合物の例として、モノオレイン酸グリセロール及びオレアミド(即ち、オレイルアミド)を挙げている。
しかし、燃料経済性油の摩擦低減に関する現在の方針は、Original Equipment Manufacturer(OEM)が設定した、常に増大する燃料経済性目標に充分、適合していない。
例えばモリブデン摩擦改良剤は、境界体制(boundary regime)では無灰分摩擦改良剤よりも優れ、単に無灰分摩擦改良剤を用いて同様な摩擦改良レベルに近づくためには難題がある。
こうして、エンジンに対しますます増大する燃料経済性の要求を考慮すると、低灰分の潤滑油組成物を利用して、内燃機関の摩擦低下及び燃料経済性を更に向上することが依然として要求される。
したがって、既知の無灰分摩擦改良剤の性能及び無灰分摩擦改良剤の既知組合わせの性能について更に改良すること、特に当該技術分野で普通に使用されている、ポリオールエステル摩擦改良剤及び脂肪酸アミドとポリオールエステルとの無灰分摩擦改良剤の組合わせ(例えば、オレイルアミドとモノオレイン酸グリセロールとの組合わせ)の摩擦低下性能について更に改良することが望ましい。
WO−A−98/26030 WO−A−99/31113 WO−A−99/47629 WO−A−99/66013 WO−A−99/50377 EP−A−1041135 US−B1−6562765 EP−A−1367116 EP−A−0799883 EP−A−0747464 US−A−3933659 EP−A−335701 WO−A−92/02602 US−A−5286394 EP−A−776959 EP−A−668342 WO−A−97/21788 WO−00/15736 WO−00/14188 WO−00/14187 WO−00/14183 WO−00/14179 WO−00/08115 WO−99/41332 EP−1029029 WO−01/18156 WO−01/57166 日本特許No.1367796 日本特許No.1667140 日本特許No.1302811 日本特許No.1743435
本発明において良好な摩擦低下及び燃料経済性を示す無灰分摩擦改良剤を含む潤滑油組成物が今回、意外にも見出された。
したがって、本発明は、基油、オレイルアミド及び1種以上のエーテル化合物を含む潤滑油組成物を提供する。
本発明において、“エーテル化合物”とは、1つ以上のエーテル結合及び任意に内部に1つ以上のヒドロキシル基を有するが、他のいかなる官能基も含まない飽和又は不飽和の炭化水素化合物を意味する。
本発明で使用されるエーテル化合物の選択は制限されない。しかし、エーテル化合物は非環式化合物であることが好ましい。
本発明に都合良く使用できるエーテル化合物は、式(I):

(但し、R、R及びRは、各々独立に、水素;炭素原子数10〜30、好ましくは16〜22のアルキル基;及び炭素原子数10〜30、好ましくは16〜22の不飽和炭化水素基から選ばれる)
の化合物である。
好ましいエーテル化合物は、Rが炭素原子数10〜30、更に好ましくは16〜22のアルキル又は不飽和炭化水素基で、R及びRが水素である化合物である。
他の好ましいエーテル化合物は、R及びRが炭素原子数10〜30、更に好ましくは16〜22のアルキル又は不飽和炭化水素基で、Rが水素である化合物である。
好ましいエーテル化合物としては、R及びRが炭素原子数10〜30、更に好ましくは16〜22のアルキル又は不飽和炭化水素基で、Rが水素である化合物も挙げられる。
好ましいエーテル化合物としては、R、R及びRが、各々独立に、炭素原子数10〜30、更に好ましくは16〜22のアルキル又は不飽和炭化水素基から選ばれる化合物も挙げられる。
本発明の好ましい実施態様では本発明の潤滑油組成物は、前記好ましい1種以上のエーテル化合物の混合物を含有する。
本発明に都合良く使用できるエーテル化合物の例としては、グリセリンオレイルモノエーテル、グリセリンオレイルジエーテル、グリセリンオレイルトリエーテル、グリセリンステアリルモノエーテル、グリセリンステアリルジエーテル、グリセリンステアリルトリエーテル及びそれらの混合物が挙げられる。
好ましいエーテル化合物としては、Asahi Denka Kogyo Co. Ltd.から商品名“ADEKA FM-618C”で得られるものがある。
本発明の実施態様では1種以上のエーテル化合物は、潤滑油組成物の全重量に対し0.1〜5重量%、更に好ましくは0.5〜4重量%、最も好ましくは1〜1.5重量%の範囲で存在する。
本発明の好ましい実施態様ではオレイルアミドは、潤滑油組成物の全重量に対し0.05〜0.5重量%、更に好ましくは0.1〜0.4重量%、最も好ましくは0.15〜0.3重量%の範囲で存在する。
好ましい実施態様では本発明の潤滑油組成物は、更に1種以上のニトリル化合物を含有する。
本発明に都合良く使用できるニトリル化合物は、1つ以上のシアノ基(−C=N)を有するが、追加のいかなる官能基置換体も含まない飽和又は不飽和の炭化水素化合物である。
本発明に都合良く使用できる特に好ましいニトリル化合物は、分岐又は線状で飽和又は不飽和の脂肪族ニトリルである。
炭素原子数が好ましくは8〜24、更に好ましくは10〜22、最も好ましくは10〜18のニトリル化合物が好ましい。
特に好ましいニトリル化合物は、炭素原子数が8〜24、更に好ましくは10〜22、最も好ましくは10〜18の飽和又は不飽和の線状脂肪族ニトリルである。
本発明に都合良く使用できるニトリル化合物の例としては、ヤシ油脂肪酸ニトリル、オレイルニトリル、デカンニトリル及び牛脂ニトリルが挙げられる。
本発明で都合良く使用できる好ましいニトリル化合物としては、Akzo Nobelから商品名“ARNEEL 12”(商品名“ARNEEL C”としても知られている)(C10、C12、C14及びC16の飽和ニトリルの混合物であるヤシ油脂肪酸ニトリル)で入手できるもの、Akzo Nobelから商品名“ARNEEL O”(オレイルニトリル)で入手できるもの、及びAkzo Nobelから商品名“ARNEEL 10D”(デカンニトリル)、“ARNEEL T”(牛脂ニトリル)及び“ARNEEL M”(C16−22ニトリル)で入手できるものがある。
本発明の実施態様では1種以上のニトリル化合物は、潤滑油組成物の全重量に対し、好ましくは0.1〜0.8重量%、更に好ましくは0.2〜0.6重量%、最も好ましくは0.3〜0.5重量%の範囲の量で存在する。
本発明の潤滑油組成物に取込まれる基油の全量は、潤滑油組成物の全重量に対して、好ましくは60〜92重量%、更に好ましくは75〜90重量%、最も好ましくは75〜88重量%の範囲の量で存在する。
本発明で使用される基油については、特に制限はなく、従来公知の各種の鉱油及び合成油が都合良く使用できる。
本発明で使用される基油は、1種以上の鉱油の混合物及び/又は1種以上の合成油の混合物を含有するのが都合良いかも知れない。
鉱油としては、液体石油、及び水素化仕上げ処理及び/又は脱蝋により更に精製可能なパラフィン系、ナフテン系又はパラフィン/ナフテン混合系の溶剤処理又は酸処理済み潤滑鉱油が挙げられる。
ナフテン系基油は、粘度指数(VI)が低く(一般に40〜80)、流動点も低い。このような基油は、ナフテンが豊富で蝋含有量が少ない供給原料から製造され、色調及び色安定性が特に重要で、VI及び酸化安定性が次に重要とされる潤滑油に主として使用される。
パラフィン系基油は、VIが高く(一般に>95)、流動点も高い。このような基油は、パラフィンが豊富な供給原料から製造され、VI及び酸化安定性が重要とされる潤滑油に使用される。
フィッシャー・トロプシュ誘導基油は、本発明の潤滑油組成物の基油として都合良く使用でき、例えばEP−A−776959、EP−A−668342、WO−A−97/21788、WO−00/15736、WO−00/14188、WO−00/14187、WO−00/14183、WO−00/14179、WO−00/08115、WO−99/41332、EP−1029029、WO−01/18156及びWO−01/57166に開示されている。
合成法により、簡単な物質から分子を作ったり、或いは所要の精細な特性を持つように変性した構造を有する分子を得ることが可能である。
合成油としては、オレフィンオリゴマー(PAO)、二塩基酸エステル、ポリオールエステル及び脱蝋済み蝋状ラフィネートのような炭化水素油が挙げられる。Royal Dutch/Shellグループから商品名“XHVI”で販売されている合成炭化水素基油が都合良く使用できる。
基油は、ASTM D2007で測定して、飽和物を80重量%より多く、好ましくは90重量%より多く含む鉱油及び/又は合成油で構成することが好ましい。
基油は、ASTM D2622、ASTM D4294、ASTM D4927又はASTM D3120で測定し、元素状硫黄として計算して、硫黄を1.0重量%未満、好ましくは0.1重量%未満含有することが好ましい。
基油の粘度指数は、ASTM D2270で測定して、好ましくは80を超え、更に好ましくは120を超える。
基油の100℃での動粘度は、好ましくは2〜80mm/s、更に好ましくは3〜70mm/s、最も好ましくは4〜50mm/sの範囲である。
本発明潤滑油組成物中の燐の全量は、潤滑油組成物の全重量に対し、好ましくは0.04〜0.1重量%、更に好ましくは0.04〜0.09重量%、最も好ましくは0.045〜0.09重量%の範囲である。
本発明潤滑油組成物の硫酸化灰分含有量は、潤滑油組成物の全重量に対し、好ましくは1.0重量%以下、更に好ましくは0.75重量%以下、最も好ましくは0.7重量%以下である。
本発明潤滑油組成物の硫黄含有量は、潤滑油組成物の全重量に対し、好ましくは1.2重量%以下、更に好ましくは0.8重量%以下、最も好ましくは0.2重量%以下である。
本発明の潤滑油組成物は、酸化防止剤、耐摩耗剤、洗浄剤、分散剤、摩擦改良剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、腐食防止剤、消泡剤、及びシール固定剤又はシール適合剤のような追加の添加剤を更に含有してよい。
都合良く使用できる酸化防止剤としては、アミン系酸化防止剤及び/又はフェノール系酸化防止剤から選ばれたものが挙げられる。
実施態様では酸化防止剤は、潤滑油組成物の全重量に対し、好ましくは0.1〜5.0重量%、更に好ましくは0.3〜3.0重量%、最も好ましくは0.5〜1.5重量%の範囲の量で存在する。
都合良く使用できるアミン系酸化防止剤としては、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、フェニル−β−ナフチルアミン及びアルキル化α−ナフチルアミンが挙げられる。
好ましいアミン系酸化防止剤としては、p,p’−ジオクチル−ジフェニルアミン、p,p’−ジ−α−メチルベンジル−ジフェニルアミン及びN−p−ブチルフェニル−N−p’−オクチルフェニルアミンのようなジアルキルジフェニルアミン;モノ−t−ブチルジフェニルアミン及びモノ−オクチルジフェニルアミンのようなモノアルキルジフェニルアミン;ジ−(2,4−ジエチルフェニル)アミン及びジ(2−エチル−4−ノニルフェニル)アミンのようなビス(ジアルキルフェニル)アミン;オクチルフェニル−1−ナフチルアミン及びn−t−ドデシルフェニル−1−ナフチルアミンのようなアルキルフェニル−1−ナフチルアミン;1−ナフチルアミン;フェニル−1−ナフチルアミン、フェニル−2−ナフチルアミン、N−ヘキシルフェニル−2−ナフチルアミン及びN−オクチルフェニル−2−ナフチルアミンのようなアリールナフチルアミン;N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン及びN,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン;及びフェノチアジン及び3,7−ジオクチルフェノチアジンのようなフェノチアジンが挙げられる。
好ましいアミン系酸化防止剤としては、以下の商品名:“Sonoflex OD-3”(Seiko Kagaku Co.から)、“Irganox L-57”(Ciba Specialty Chemicals Co.から)及びフェノチアジン(Hodogaya Kagaku Co.から)で得られるものが挙げられる。
都合良く使用できるフェノール系酸化防止剤の例としては、3,5−ビス(1,1−ジメチル−エチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロピオン酸のC7〜C9分岐アルキルエステル;2−t−ブチルフェノール;2−t−ブチル−4−メチルフェノール;2−t−ブチル−5−メチルフェノール;2,4−ジ−t−ブチルフェノール;2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール;2−t−ブチル−4−メトキシフェノール;3−t−ブチル−4−メトキシフェノール;2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン;2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール及び2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノールのような2,6−ジ−t−ブチル−4−アルキルフェノール;2,6−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェノール及び2,6−ジ−t−ブチル−4−エトキシフェノールのような2,6−ジ−t−ブチル−4−アルコキシフェノール;3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトオクチルアセテート;n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、n−ブチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート及び2’−エチルヘキシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートのようなアルキル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート;2,6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾール;2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)及び2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)のような2,2’−メチレンビス(4−アルキル−6−t−ブチルフェノール);4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2−(ジ−p−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4’−シクロヘキシリデンビス(2,6−t−ブチルフェノール)、ヘキサメチレングリコール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、トリエチレングリコールビス[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]、2,2’−チオ−[ジエチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、3,9−ビス{1,1−ジメチル−2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]エチル}2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)及び2,2’−チオビス(4,6−ジ−t−ブチルレゾルシノール)のようなビスフェノール;テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、ビス−[3,3’−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)酪酸]グリコールエステル、2−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)メチル−4−(2”,4”−ジ−t−ブチル−3”−ヒドロキシフェニル)メチル−6−t−ブチルフェノール及び2,6−ビス(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチルベンジル)−4−メチルフェノールのようなポリフェノール;及びp−t−ブチルフェノール−ホルムアルデヒド縮合物及びp−t−ブチルフェノール−アセトアルデヒド縮合物が挙げられる。
好ましいフェノール系酸化防止剤としては、以下の商品名:“Irganox L-135”(Ciba Specialty Chemicals Co.から)、“Yoshinox SS”(Yoshitomi Seiyaku Co.から)、“Antage W-400”(Kawagudhi Kagaku Co.から)、“Antage W-500”(Kawagudhi Kagaku Co.から)、“Antage W-300”(Kawagudhi Kagaku Co.から)、“Irganox L109”(Ciba Specialty Chemicals Co.から)、“Tominox 917”(Yoshitomi Seiyaku Co.から)、“Irganox L115”(Ciba Specialty Chemicals Co.から)、“Sumilizer GA80”(Sumitomo Kagakuから)、“Antage RC”(Kawagudhi Kagaku Co.から)、“Irganox L101”(Ciba Specialty Chemicals Co.から)、“Yoshinox 930”(Yoshitomi Seiyaku Co.から)が挙げられる。
本発明の潤滑油組成物は、1種以上のアミン系酸化防止剤と1種以上のフェノール系酸化防止剤との混合物を含有してもよい。
好ましい実施態様では潤滑油組成物は、耐摩耗剤として、単独のジチオ燐酸亜鉛又は2種以上のジチオ燐酸亜鉛の組合わせを含有してよい。ジチオ燐酸亜鉛は、ジアルキル−、ジアリール−又はアルキルアリール−ジチオ燐酸亜鉛から選択される。
ジチオ燐酸亜鉛は当該技術分野で周知の添加剤で、一般式II:

で都合良く表すことができる。式中、R〜Rは同一でも異なっていてもよく、各々、炭素原子数が1〜20、好ましくは3〜12の第一アルキル基; 炭素原子数が3〜20、好ましくは3〜12の第二アルキル基;アリール基;又は炭素原子数が1〜20、好ましくは3〜18のアルキル基で置換したアリール基である。
〜Rが互いに全て異なるジチオ燐酸亜鉛化合物は、単独で又はR〜Rが全て同じのジチオ燐酸亜鉛化合物との混合物で使用できる。
本発明で使用されるジチオ燐酸亜鉛化合物は、好ましくはジアルキルジチオ燐酸亜鉛である。市販の好適なジチオ燐酸亜鉛としては、Lubrizol Corporationから商品名“Lz 1097”及び“Lz1395”で得られるもの、Chevon Oroniteから商品名“OLOA 267”及び“OLOA 269R”で得られるもの、及びAfton Chemicalから商品名“HITC 7197”で得られるもの、Lubrizol Corporationから商品名“Lz 677A”、“Lz 1095”及び“Lz 1371”で得られるもの、Chevon Oroniteから商品名“OLOA 262”で得られるもの、Afton Chemicalから商品名“HITC 7169”で得られるもの、Lubrizol Corporationから商品名“Lz 1370”及び“Lz 1373”で得られるもの、Chevon Oroniteから商品名“OLOA 260”で得られるものが挙げられる。
本発明の潤滑油組成物は、ジチオ燐酸亜鉛を、潤滑油組成物の全重量に対し、一般に0.4〜1.0重量%の範囲で含有する。
本発明の潤滑油組成物には、追加の又は代わりの耐摩耗剤が都合良く使用できる。
本発明の潤滑油組成物に使用できる通常の洗浄剤としては、1種以上の、サリチレート洗浄剤及び/又はフェノレート洗浄剤及び/又はスルホネート洗浄剤が挙げられる。
しかし、本発明の好ましい実施態様では、洗浄剤として使用される金属有機及び無機の塩基塩は、潤滑油組成物の硫酸化灰分含有量の一助となり得るので、このような添加剤の量は最小化される。
更に、低硫黄レベルを維持するには、サリチレート洗浄剤が好ましい。
こうして、好ましい実施態様では本発明の潤滑油組成物は、1種以上のサリチレート洗浄剤を含有してよい。
本発明潤滑油組成物の硫酸化灰分の合計含有量を、潤滑油組成物の全重量に対し、好ましくは1.0重量%以下、更に好ましくは0.75重量%以下、最も好ましくは0.7重量%以下のレベルに維持するには、洗浄剤は、潤滑油組成物の全重量に対し、好ましくは0.05〜12.5重量%、更に好ましくは1.0〜9.0重量%、最も好ましくは2.0〜5.0重量%の範囲の量で使用される。
更に洗浄剤は独立に、ISO 3771で測定して、10〜500mg.KOH/g、更に好ましくは30〜350mg.KOH/g、最も好ましくは50〜300mg.KOH/gの範囲のTBN(全塩基価)値を有することが好ましい。
更に本発明の潤滑油組成物は、潤滑油組成物の全重量に対し、好ましくは5〜15重量%の範囲の量で添加混合した無灰分の分散剤を含有してよい。使用可能な無灰分分散剤の例としては、日本特許No.1367796、同1667140、同1302811及び同1743435に開示されたポリアルケニルスクシンイミド及びポリアルケニル琥珀酸エステルが挙げられる。好ましい分散剤としてはホウ酸化スクシンイミドがある。
本発明の潤滑油組成物に都合良く使用できる粘度指数向上剤としては、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン星形共重合体、及びポリメタクリレート共重合体及びエチレン−プロピレン共重合体が挙げられる。このような粘度指数向上剤は、潤滑油組成物の全重量に対し、1〜20重量%の範囲の量で都合良く使用できる。
ポリメタクリレートは、本発明の潤滑油組成物に効果的な流動点降下剤として都合良く使用できる。
更にアルケニル琥珀酸又はそのエステル部分のような化合物、ベンゾトリアゾールベースの化合物及びチオジアゾールベースの化合物は、本発明の潤滑油組成物に腐食防止剤として都合良く使用できる。
ポリシロキサン、ジメチルポリシクロヘキサン及びポリアクリレートのような化合物は、本発明の潤滑油組成物に消泡剤として都合良く使用できる。
本発明の潤滑油組成物にシール固定剤又はシール適合剤として都合良く使用できる化合物としては、例えば市販の芳香族エステルがある。
本発明の潤滑油組成物は、オレイルアミド、1種以上のエーテル化合物、及び任意に1種以上のニトリル化合物及び/又は更に、通常、潤滑油組成物中に存在する例えば前述のような添加剤を、鉱物性及び/又は合成の基油と添加混合して、都合良く製造できる。
本発明の他の実施態様では、前述のような潤滑油組成物を内燃機関に適用することを特徴とする内燃機関の潤滑方法が提供される。
本発明は更に、燃料経済性及び/又は摩擦低下を改良するため、オレイルアミド、1種以上のエーテル化合物、及び任意に1種以上のニトリル化合物の組合わせを潤滑油組成物に使用する方法を提供する。
本発明を以下の実施例を参照して説明するが、これらの実施例は本発明の範囲をいかなる方法で限定することも意図しない。
配合物
第1表は試験した配合物を示す。
第1表の配合物は、従来の洗浄剤、分散剤、流動点降下剤、酸化防止剤、粘度向上剤及びジチオ燐酸亜鉛添加剤を含み、これらは希釈油中に添加剤包装として存在する。
これらの配合物に使用した基油は、ポリα-オレフィン基油(BP Amocoから商品名“DURASYN 164”で得られるPAO-4及びChevron Oroniteから商品名“SYNFLUID 5”で得られるPAO-5)とUnigemaから商品名“PRIOLUBE 1976”で得られるエステル基油との混合物である。
使用したエーテルは、Asahi Denka Kogyo Co. Ltd.から商品名“ADEKA FM-618C”で得られるグリセリンオレイルエーテルである。
使用したオレイルアミドは、Unigemaから商品名“UNISLIP 1757”で得られるものである。
使用したモノオレイン酸グリセロールは、Oleon Chemicals から商品名“RADIASURF 7149”で得られるものである。
使用したC12ニトリルは、Akzo Nobelから商品名“ARNEEL 12”で得られるものである。
第1表に記載の配合物は全て、SAE 0W20粘度グレード油である。
前記配合物は、全成分を一段ブレンド法に従って70℃の温度でブレンドして製造した。加熱は、確実に充分混合するため最少30分間維持しながら、かい型撹拌機を用いて混合した。

1:TBNが165mg.KOH/g及び280mg.KOH/gのサリチル酸カルシウム洗浄剤、分散剤、流動点降下剤、アミン系及びフェノール系酸化防止剤、粘度向上剤、ジチオ燐酸亜鉛添加剤及び希釈油を含む従来の添加剤包装。
小型牽引(traction)機(MTM)試験
PCS設備製の小型牽引機で摩擦測定を行なった。
MTM試験は、2002年1月Tribologyでの第13回国際コロキュームにおいて提出されたR. I. Taylor, E. Nagatomi, N. R. Horswill, D. M. Jamesによる“A screener test for the fuel economy potential of engine lubricants(エンジン潤滑油の燃料経済的可能性についてのスクリナー試験)”に記載されている。
摩擦係数は、“円板上ボール”構造を用いた小型牽引機で測定した。
ボール試験片は、直径19.05mmの研磨済みスチールボールベアリングである。円板試験片は、直径46mm、厚さ6mmの研磨済みベアリングスチール円板である。
ボール試験片は、モーター駆動シャフト上に同心円的に固定した。円板試験片は、他のモーター駆動シャフト上に同心円的に固定した。最小のスピン及びスキュー成分により点接触領域を造るため、円板に対しボールを負荷した。接触点では、ボールと円板の表面速度を調節して、スライド対ロール比を100%に維持した。
試験は、下記結果表に詳述するように、1.25GPa(71Nの負荷)又は0.82GPa(20Nの負荷)の圧力下、可変温度及び可変平均表面速度で行なった。
結果及び検討
第1表に示す配合物について前記試験を行なった。得られた結果を以下に詳述する。
高負荷/高温条件下での試験
実施例1、2及び比較例1〜3の配合物について高負荷(1.25GPa)及び高温(105℃、125℃)条件下及び各種速度(1000mm/s、500mm/s、100mm/s、50mm/s)でMTM試験を行なった。
摩擦係数を測定し、第2表に示す。
第3表に、比較例1の配合物について、高負荷試験条件下、中間速度(即ち、1000mm/s、500mm/s、100mm/s、50mm/s)に関連して測定した平均摩擦係数と比較して、実施例1、2及び比較例2、3の配合物の平均摩擦低下率(%)を詳述する。
第3表中、正の値は、比較例1の配合物について測定した平均摩擦係数と比較して、向上した摩擦低下(即ち、低摩擦係数)を示し、負の値は、比較例1の配合物について測定した平均摩擦係数と比較して、悪化した摩擦低下(即ち、高摩擦係数)を示す。

2:比較例1の配合物について測定した相対平均摩擦係数。
第4表に、比較例1の配合物について高負荷の試験条件下、高温(即ち、125℃及び105℃)で測定した平均摩擦係数と比較して、実施例1、2及び比較例2、3の配合物の平均摩擦低下率(%)を詳述する。
第4表中、正の値は、比較例1の配合物について測定した平均摩擦係数と比較して、向上した摩擦低下(即ち、低摩擦係数)を示し、負の値は、比較例1の配合物について測定した平均摩擦係数と比較して、悪化した摩擦低下(即ち、高摩擦係数)を示す。

3:比較例1の配合物について測定した相対平均摩擦係数。
第3、4表から明らかなように、実施例1、2のオレイルアミド/エーテル組合わせは、相乗的摩擦低下を示す。
オレイルアミドの添加時のエーテルの摩擦低下の向上は、使用条件に依存して3〜7%の範囲である。
第4表の結果を図1にグラフで表す。図1から明らかなように、比較例2、3の結果からはオレイルアミドにエーテルと併用すると、比較例2よりも摩擦低下が悪化することが予想されるが、実施例1、2は、このような組合わせを用いると、意外にも摩擦低下性能の劣化がないばかりでなく、このような組合わせを用いることにより、更に摩擦低下性能が向上する。
低負荷/低温条件下での試験
実施例1、3及び比較例1、4の配合物について低負荷(0.82GPa)及び低温(105℃、70℃、45℃)条件下及び各種速度(500mm/s、100mm/s、50mm/s、10mm/s)でMTM試験を行なった。
摩擦係数を測定し、第5表に示す。
第6表に、比較例1の配合物について低負荷試験条件下、低速度(即ち、500mm/s、100mm/s、50mm/s及び10mm/s)で測定した平均摩擦係数と比較して、実施例1、3及び比較例4の配合物の平均摩擦低下率(%)を詳述する。
第6表中、正の値は、比較例1の配合物について測定した平均摩擦係数と比較して、向上した摩擦低下(即ち、低摩擦係数)を示し、負の値は、比較例1の配合物について測定した平均摩擦係数と比較して、悪化した摩擦低下(即ち、高摩擦係数)を示す。

4:比較例1の配合物について測定した相対平均摩擦係数。
第7表に、比較例1の配合物について低負荷の試験条件下、低温(即ち、105℃、70℃、45℃)で測定した平均摩擦係数と比較して、実施例1、3及び比較例4の配合物の平均摩擦低下率(%)を詳述する。
第6表中、正の値は、比較例1の配合物について測定した平均摩擦係数と比較して、向上した摩擦低下(即ち、低摩擦係数)を示し、負の値は、比較例1の配合物について測定した平均摩擦係数と比較して、悪化した摩擦低下(即ち、高摩擦係数)を示す。

5:比較例1の配合物について測定した相対平均摩擦係数。
第6、7表から明らかなように、実施例3のオレイルアミド/エーテル/ニトリル組合わせは、低負荷条件下で相乗的摩擦低下を示す。
実施例1、2及び比較例2、3の配合物について、高負荷条件下、高温で測定したMTM(小型牽引機)試験による相対摩擦低下をグラフで示す。

Claims (9)

  1. 基油、オレイルアミド及び1種以上のエーテル化合物を含む潤滑油組成物であって、前記1種以上のエーテル化合物が式I:
    (但し、R 、R 及びR は、各々独立に、炭素原子数10〜30のアルキル基、炭素原子数10〜30の不飽和炭化水素基、及び水素から選ばれる)
    の化合物である前記潤滑油組成物。
  2. 前記1種以上のエーテル化合物が式I:
    (但し、R 、R 及びR は、各々独立に、炭素原子数16〜22のアルキル基、炭素原子数16〜22の不飽和炭化水素基、及び水素から選ばれる)
    の化合物である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 1種以上のエーテル化合物が、グリセリンオレイルモノエーテル、グリセリンオレイルジエーテル、グリセリンオレイルトリエーテル、グリセリンステアリルモノエーテル、グリセリンステアリルジエーテル、グリセリンステアリルトリエーテルから選ばれる請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 1種以上のエーテル化合物が、潤滑油組成物の全重量に対し0.1〜5重量%の範囲で存在する請求項1〜のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  5. オレイルアミドが、潤滑油組成物の全重量に対し0.05〜0.5重量%の範囲で存在する請求項1〜4のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  6. 前記組成物が更に1種以上のニトリル化合物を含有する請求項1〜のいずれか1項に記載の潤滑油組成物。
  7. 1種以上のニトリル化合物が、潤滑油組成物の全重量に対し0.1〜0.8重量%の範囲で存在する請求項に記載の潤滑油組成物。
  8. 1種以上のニトリル化合物が、ヤシ油脂肪酸ニトリル、オレイルニトリル、デカンニトリル、及び牛脂ニトリルから選ばれる請求項又はに記載の潤滑油組成物。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の潤滑油組成物を内燃機関に適用することを特徴とする内燃機関の潤滑方法。
JP2007544929A 2004-12-10 2005-12-12 潤滑油組成物 Active JP5065045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04257692 2004-12-10
EP04257692.6 2004-12-10
PCT/EP2005/056673 WO2006061437A1 (en) 2004-12-10 2005-12-12 Lubricating oil composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523188A JP2008523188A (ja) 2008-07-03
JP5065045B2 true JP5065045B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=34930905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544929A Active JP5065045B2 (ja) 2004-12-10 2005-12-12 潤滑油組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060183652A1 (ja)
EP (1) EP1817396B1 (ja)
JP (1) JP5065045B2 (ja)
KR (1) KR20070085954A (ja)
CN (1) CN101098951B (ja)
BR (1) BRPI0518863B1 (ja)
CA (1) CA2590038A1 (ja)
MX (1) MX2007006829A (ja)
RU (1) RU2394876C2 (ja)
WO (1) WO2006061437A1 (ja)
ZA (1) ZA200704695B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9623021B2 (en) 2007-01-22 2017-04-18 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
JP5237562B2 (ja) * 2007-01-23 2013-07-17 昭和シェル石油株式会社 セラミックス球転がり軸受用潤滑油組成物
US7989408B2 (en) * 2007-04-10 2011-08-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel economy lubricant compositions
CA2784331C (en) 2009-12-14 2018-08-21 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing an antiwear agent
US8946135B2 (en) 2009-12-14 2015-02-03 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing a nitrile compound
WO2011075403A1 (en) 2009-12-14 2011-06-23 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing an antiwear agent
EP2687580B1 (fr) * 2012-07-19 2018-04-11 Breitling AG Pièce d'horlogerie
EP2692839B1 (en) * 2012-07-31 2015-11-18 Infineum International Limited A lubricating oil compostion comprising a corrosion inhibitor
KR101974660B1 (ko) * 2013-04-26 2019-05-02 에스케이이노베이션 주식회사 산화 안정성 및 색상안정성이 우수한 윤활유 조성물
CN104651025A (zh) * 2014-06-12 2015-05-27 徐饶春 润滑油组合物
CN107075403A (zh) * 2014-09-22 2017-08-18 国际壳牌研究有限公司 润滑组合物
CN113717239A (zh) * 2015-01-21 2021-11-30 味之素株式会社 沉淀促进剂以及使用其的沉淀方法
FR3059677B1 (fr) * 2016-12-07 2020-10-23 Total Marketing Services Composition lubrifiante comprenant des mono-ethers de glycerol
CN107574003A (zh) * 2017-09-30 2018-01-12 无锡厚发自动化设备有限公司 一种机床用润滑油组合物
RU2675632C1 (ru) * 2017-11-22 2018-12-21 Игорь Васильевич Мухортов Противоизносная композиция к смазочным материалам

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2053045A (en) * 1935-08-27 1936-09-01 Armour & Co Lubricating oils
US2841479A (en) * 1954-05-28 1958-07-01 Dow Chemical Co Glycerol triether lubricant compositions
US3933659A (en) * 1974-07-11 1976-01-20 Chevron Research Company Extended life functional fluid
FR2440985A1 (fr) * 1978-11-07 1980-06-06 Nord Tech Rech Applic Compositions additives pour huile pour moteurs a combustion interne
US4285824A (en) * 1979-01-22 1981-08-25 The Lubrizol Corporation Hydroxyalkyl hydroxy-aromatic condensation products as fuel and lubricant additives
FR2467186A1 (fr) * 1979-10-15 1981-04-17 Elf France Alkylethers de polyols, leur preparation et leurs emplois
US5286394A (en) * 1989-06-27 1994-02-15 Ethyl Corporation Fuel economy and oxidation inhibition in lubricant compositions for internal combustion engines
DE69116697T2 (de) * 1990-07-31 1996-05-30 Exxon Chemical Patents Inc Synergistische amin/amid- und ester/alkohol-reibungsverminderungsmittelmischung zur innenverbrennungsmotorkraftstoffsparungsverbesserung
TW340870B (en) * 1995-04-07 1998-09-21 Nippon Nogen Co Ltd Lubricating oil additive, lubricating oil and working fluid for refrigerators
US5858931A (en) * 1995-08-09 1999-01-12 Asahi Denka Kogyo K.K Lubricating composition
JP3935982B2 (ja) * 1995-10-19 2007-06-27 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
US5968880A (en) * 1997-10-23 1999-10-19 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions, functional fluids and greases containing thiophosphorus esters or their salts with a oxyalkylene group, and methods of using the same
JP2001214186A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Asahi Denka Kogyo Kk 潤滑性組成物
US6803350B2 (en) * 2002-05-22 2004-10-12 Chevron Oronite Company Llc Lubricating compositions for friction material interfaces
US6562765B1 (en) * 2002-07-11 2003-05-13 Chevron Oronite Company Llc Oil compositions having improved fuel economy employing synergistic organomolybdenum components and methods for their use

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007125988A (ru) 2009-01-20
EP1817396A1 (en) 2007-08-15
RU2394876C2 (ru) 2010-07-20
KR20070085954A (ko) 2007-08-27
WO2006061437A1 (en) 2006-06-15
US20060183652A1 (en) 2006-08-17
CN101098951A (zh) 2008-01-02
BRPI0518863B1 (pt) 2015-07-28
CA2590038A1 (en) 2006-06-15
EP1817396B1 (en) 2016-10-26
CN101098951B (zh) 2010-04-14
ZA200704695B (en) 2008-09-25
JP2008523188A (ja) 2008-07-03
BRPI0518863A2 (pt) 2008-12-16
MX2007006829A (es) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065045B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5065044B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5260322B2 (ja) 潤滑油組成物
RU2692794C2 (ru) Смазывающая композиция
JP2008505995A (ja) 潤滑油組成物
JP6687347B2 (ja) エンジン油組成物
JP6971149B2 (ja) 潤滑用組成物
WO2016032782A1 (en) Methods for lubricating a diamond-like carbon coated surface, associated lubricating oil compositions and associated screening methods
WO2020007945A1 (en) Lubricating composition
EP3336162A1 (en) Lubricating composition
JP2018188549A (ja) 潤滑油組成物
US20140315770A1 (en) Lubricating composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090715

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250