JP5064541B2 - 眼屈折力測定装置 - Google Patents
眼屈折力測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5064541B2 JP5064541B2 JP2010179983A JP2010179983A JP5064541B2 JP 5064541 B2 JP5064541 B2 JP 5064541B2 JP 2010179983 A JP2010179983 A JP 2010179983A JP 2010179983 A JP2010179983 A JP 2010179983A JP 5064541 B2 JP5064541 B2 JP 5064541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- eye
- measurement
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
また、中心波長が940nmを超える波長では、水晶体や硝子体等での吸収が大きくなり、測定光の眼底への到達や眼底からの反射光が減少してしまい、測定に必要な光量を確保することが難しくなる。
測定光源から発せられた光を走査する光走査手段を有し、光干渉断層イメージング技術を用いて被検眼の断層画像を取得する眼科光干渉断層計において、前記測定光源は、中心波長が870〜900nmの光を発するスーパールミネッセントダイオードであり、前記測定光源から発せられた光の前記光走査手段による走査を被検眼が追ってしまうことを回避すると共に、被検眼の水晶体、硝子体での光の吸収を考慮して断層像を取得するのに必要な反射光量を確保することを特徴とする。
なお、雲無をかけた際に測定光源11の測定光が若干目視できるようであれば、測定光の色を固視標に同化させるように固視標32の配色を決めることもできる。例えば、固視標32を赤色ベースの固視標としておけばよい。
眼底に投影された点光源像は、反射・散乱されて被検眼Eを射出し、ビームスプリッタ29を透過して、対物レンズ14によって集光され、高速回転するプリズム15、ホールミラー13、リレーレンズ16、ミラー17を介して受光絞り18の位置に再び集光され、コリメータレンズ19とリングレンズ20とによって2次元撮像素子22にリング状に結像する。2次元撮像素子22からの出力信号は、フレームメモリ71により画像データとして記憶される。被検眼Eが正視眼の場合、眼底反射光はリングレンズ20に平行光束として入射するため、2次元撮像素子22上にはリングレンズ20と同じサイズのリング像が結像する。一方、被検眼Eに球面屈折成分の屈折異常がある場合、2次元撮像素子22上にできるリング像のリング直径は、その球面屈折誤差のずれ量に比例した大きさになる(近視眼であれば小さくなり、遠視眼であれば大きくなる)。乱視屈折誤差がある場合は、2次元撮像素子22上にできるリング像は、その乱視屈折誤差に応じて楕円形状となる。したがって、制御部70は、フレームメモリ71に記憶された画像データに基づいて各経線方向のリング像の位置を検出することにより、各経線方向の屈折誤差を求めることができ、これに所定の処理を施すことにより、S(球面度数)、C(乱視度数)、A(乱視軸角度)の屈折値を求めることができる。なお、リング像位置の検出は、リング像のエッジの中心位置、輝度レベルの重心位置あるいは光量レベルのピーク位置等から求めることができる。また、光源11と、受光絞り18、レンズ19、リングレンズ20、2次元撮像素子22を、光軸方向に一体的に移動可能な構成とし、光源11及び2次元撮像素子22が眼底共役となるまでの移動量とリング像の形状から屈折値を得るようにしてもよい。
例えば、図3に示すような特性を持つ撮像素子を用いた場合、875nmの光においては830nmの光と比較して感度が約40%程度低下する。すなわち、875nmのSLDを測定光源11として用いる際には、2次元撮像素子22で検出される輝度信号は40%低下してしまう。その結果、リング像が全体的に暗くなってしまう。このため、感度の低下分だけ、2次元撮像素子22の撮像ゲインを増加させる方法が考えられる(例えば、光量レベルの40%の低下であれば、ゲインを1.7倍程度増加させればよい)。しかしながら、単純に光量の不足分だけ撮像ゲインを高くして眼を測定した場合、必要な光量は得られるものの、ノイズ光(眼内の水晶体や硝子体等での散乱光や反射光)の検出が増加することが分かった。より具体的には、リングパターン像の外側領域よりも内側領域におけるノイズ成分が増加する傾向にあり、このノイズ成分の影響により、得られる屈折値が本来の値からマイナス側(近視方向)にシフトしてしまう。
なお、本実施形態においては加算処理の回数を1〜2回としたが、このような構成は、3回以上の加算処理を行うような場合においても適用可能である。
10a 投影光学系
10b 受光光学系
11 測定光源
20 リングレンズ
22 2次元撮像素子
30 固視標光学系
32 固視標
70 制御部
71 フレームメモリ
Claims (1)
- 測定光源から発せられた光を走査する光走査手段を有し、光干渉断層イメージング技術を用いて被検眼の断層画像を取得する眼科光干渉断層計において、前記測定光源は、中心波長が870〜900nmの光を発するスーパールミネッセントダイオードであり、前記測定光源から発せられた光の前記光走査手段による走査を被検眼が追ってしまうことを回避すると共に、被検眼の水晶体、硝子体での光の吸収を考慮して断層像を取得するのに必要な反射光量を確保することを特徴とする眼科光干渉断層計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010179983A JP5064541B2 (ja) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | 眼屈折力測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010179983A JP5064541B2 (ja) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | 眼屈折力測定装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005002060A Division JP4666461B2 (ja) | 2005-01-07 | 2005-01-07 | 眼屈折力測定装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012085662A Division JP5563009B2 (ja) | 2012-04-04 | 2012-04-04 | 眼屈折力測定装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010247000A JP2010247000A (ja) | 2010-11-04 |
JP2010247000A5 JP2010247000A5 (ja) | 2012-05-24 |
JP5064541B2 true JP5064541B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=43309972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010179983A Active JP5064541B2 (ja) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | 眼屈折力測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5064541B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2390072C (en) * | 2002-06-28 | 2018-02-27 | Adrian Gh Podoleanu | Optical mapping apparatus with adjustable depth resolution and multiple functionality |
-
2010
- 2010-08-11 JP JP2010179983A patent/JP5064541B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010247000A (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4666461B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP5879826B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
US20160106312A1 (en) | Data processing method and oct apparatus | |
WO2011158766A1 (en) | Fundus image acquiring apparatus and control method therefor | |
JP2015104554A (ja) | 眼科測定装置および眼科測定プログラム | |
JP5517571B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
KR20130096184A (ko) | 촬상 장치 | |
JP4716739B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
US11291368B2 (en) | Ophthalmologic apparatus and method of controlling the same | |
JP2020081469A (ja) | 眼科装置 | |
US7824032B2 (en) | Eye refractive power measurement apparatus | |
JP6633468B2 (ja) | 血流計測装置 | |
JP6074241B2 (ja) | 補償光学装置、撮像装置、補償光学装置の制御方法およびプログラム | |
JP2016067764A (ja) | 波面補償付眼底撮影装置 | |
JP2017213125A (ja) | 眼科装置 | |
US11134841B2 (en) | Image acquisition apparatus and method for controlling the same | |
JP7420476B2 (ja) | 眼科装置、その制御方法、眼科情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP6221249B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP6898712B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP6586599B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP5064541B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP5563009B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP7236927B2 (ja) | 眼科装置、その制御方法、眼科情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2020130266A (ja) | 眼科装置 | |
JP7339011B2 (ja) | 眼科装置、眼科情報処理装置、プログラム、及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5064541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |