JP5064100B2 - 船舶 - Google Patents

船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP5064100B2
JP5064100B2 JP2007115615A JP2007115615A JP5064100B2 JP 5064100 B2 JP5064100 B2 JP 5064100B2 JP 2007115615 A JP2007115615 A JP 2007115615A JP 2007115615 A JP2007115615 A JP 2007115615A JP 5064100 B2 JP5064100 B2 JP 5064100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ecu
remote control
gauge
engine
control ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007115615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008273237A (ja
Inventor
卓 山田
賢 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2007115615A priority Critical patent/JP5064100B2/ja
Priority to US12/108,530 priority patent/US7591697B2/en
Publication of JP2008273237A publication Critical patent/JP2008273237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064100B2 publication Critical patent/JP5064100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/22Use of propulsion power plant or units on vessels the propulsion power units being controlled from exterior of engine room, e.g. from navigation bridge; Arrangements of order telegraphs

Description

この発明は、船舶に推進力を付与するエンジンを有する船舶推進装置と、該船舶推進装置を制御するリモコン装置と、前記船舶推進装置に関する情報を表示する情報表示装置とを有する船舶に関するものである。
従来からこの種の船舶としては、特許文献1に記載されたようなものがある。これは、この船外機を制御するエンジンECUと、エンジンの状態等の情報を表示する情報表示装置(ゲージ)とがケーブルにて接続されている。そして、エンジン回転数等の情報がエンジンECUからゲージに送信されて表示されるようになっている。
詳しくは、システム起動と同時に、エンジンECUとゲージとがアドレス申請の送受信を行う。その後、通信が始まり、ゲージがリクエストした要求に対して、エンジンECUは要求に対する情報をゲージに送信して、このゲージにて所定の情報(エンジン回転数等)を表示する。
一方、他のこの種の船舶としては、特許文献2に記載されたようなものがある。
この特許文献2には、「前進、中立、後進の遠隔操作を行うリモコンシフトレバーを有するリモコン操作装置と、前進、中立、後進のシフト切替を行うシフト切替装置及びシフト切替装置を駆動するシフトアクチュエータを有する船舶推進装置と、リモコンシフトレバーが中立位置から所定範囲内のシフト領域で操作され、リモコンシフトレバーの操作量に基づきシフトアクチュエータの作動を制御する制御手段とを備え、制御手段は、リモコンシフトレバーの単位操作量に対するアクチュエータの作動量を、シフト領域内の部分において異なるように制御する。」旨記載されている。
特開2005−156392号公報。 特開2005−297785号公報。
しかしながら、ゲージと船舶推進装置のエンジンECUとの間に、リモコン操作装置のリモコンECUが介在している場合には、エンジンECUとリモコンECUとは、エンジン制御に関する情報のやり取りを行う必要があるため、信頼性が要求される一方、ゲージとリモコンECUとは、エンジン回転数等の情報のやり取りを行うだけで良いため、前者ほどの信頼性は必要なく、エンジンECU及びリモコンECUの情報伝達系と、ゲージ及びリモコンECUの情報伝達系とは、異なる伝達系が用いられている。
このため、システム起動と同時に、リモコンECUとエンジンECUとの間では、認証動作が起こり、この認証中には、リモコンECUとエンジンECUとの間では、初期値(デフォルト値)を送信する。この認証中において、システム起動と同時にゲージとリモコンECUとの間の通信も行われてしまい、ゲージがリモコンECUに対してリクエスト要求を行う。
しかし、リモコンECUは要求に対する情報をゲージに送信するが、認証が完了していないため、この際の送信データはデフォルト値(制御に使用してはいけない無効値)であり、ゲージからのリクエストに対して、リモコンECUからエンジン情報としてデフォルト値が送信される。
このようにシステム起動の初期時において、ゲージからのリクエストに対して、正確な船舶推進装置に関する情報を送信できない虞がある。
そこで、この発明は、システム起動の初期時において、情報表示装置からのリクエストに対して正確な船舶推進装置に関する情報を送信できる船舶を提供する。
かかる課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、船舶に推進力を付与するエンジンを有する船舶推進装置と、該船舶推進装置を制御するリモコン装置と、前記船舶推進装置に関する情報を表示する情報表示装置とを有し、前記船舶推進装置に設けられたエンジンECUが、前記リモコン装置に設けられたリモコンECUに接続され、該リモコンECUが、前記情報表示装置に設けられたゲージECUに接続され、前記エンジンECUと前記リモコンECUとの間では周期通信が行われ、前記リモコンECUと前記ゲージECUとの間ではリクエスト通信が行われ、電源オン後で、前記エンジンECUと前記リモコンECUとの認証完了後、該リモコンECUと前記ゲージECUとの通信を開始するように制御された船舶としたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、船舶に推進力を付与するエンジンを有する船舶推進装置と、該船舶推進装置を制御するリモコン装置と、前記船舶推進装置に関する情報を表示する情報表示装置とを有し、前記船舶推進装置に設けられたエンジンECUが、前記リモコン装置に設けられたリモコンECUに接続され、該リモコンECUが、前記情報表示装置に設けられたゲージECUに接続され、電源オン後で、前記エンジンECUと前記リモコンECUとの認証完了後、該リモコンECUと前記ゲージECUとの通信を開始するように制御された船舶であって、前記認証完了後、前記リモコンECUからアドレス申請を前記ゲージECUに送信後、前記ゲージECUから前記リモコンECUにリクエスト送信を行うことにより、前記エンジンECUからの前記船舶推進装置に関する情報を前記リモコンECUを介して前記ゲージECUに送信して前記表示部に表示するようにした船舶としたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記電源オン後から前記認証完了後までの間を、予め設定された所定時間とし、前記電源オン後から前記所定時間経過後、該リモコンECUと前記ゲージECUとの通信を開始するように制御されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一つに記載の構成に加え、前記制御は、前記リモコンECUで行うようにしたことを特徴とする。
上記各請求項に記載の発明によれば、船舶推進装置に設けられたエンジンECUが、リモコン装置に設けられたリモコンECUに接続され、このリモコンECUが、情報表示装置に設けられたゲージECUに接続され、電源オン後で、エンジンECUとリモコンECUとの認証完了後、このリモコンECUとゲージECUとの通信を開始するように制御されたため、情報表示装置が正確な船舶推進装置に関する情報を取得することができる。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図4には、この発明の実施の形態を示す。
まず構成を説明すると、この実施の形態の船舶は、図1及び図2に示すように、船体10の船尾に「船舶推進装置」としての船外機11が取り付けられ、この船外機11が船体10の操船席に配置されたリモコン操作装置12,キースイッチ装置13及びハンドル装置14等により制御されて操船されるようになっていると共に、リモコン操作装置12にエンジン回転数等のエンジン情報を表示する「情報表示装置」としてのゲージ28が2つの中継装置(HUB)15を介して接続されている。
そのリモコン操作装置12は、リモコン本体16内に、リモコンECU17が内蔵されると共に、スロットル、シフト操作を行うリモコンシフトレバー18が設けられ、そのリモコンシフトレバー18の操作により、前進、中立、後進の遠隔操作が行われるようになっている。このリモコンシフトレバー18の操作速度、角度の操作情報は、図示省略のポテンショメータで検出されてリモコンECU17に送信されるようになっている。
このリモコンECU17からの信号が、船外機11のエンジンECU21に送信され、このエンジンECU21では、リモコンシフトレバー18の操作量に基づき、図示省略のシフトアクチュエータのシフトモータの駆動を制御し、このシフトアクチュエータにより、シフト切替装置23が作動されて、前進、中立、後進のシフト切替が行われるようになっている。
このリモコンECU17とエンジンECU21との間は、重要な信号のやり取りを行うため、信号線としてのDBWCANケーブルを介して接続され、周期通信が行われるようになっている。ここで、DBWとは、Drive-By-Wire、機械的な接続で行っていたものを電気的接続で行う操縦装置を言い、又、CANとは、Controller Area Networkの略である。
また、そのリモコン操作装置12のリモコンECU17には、図2に示すように、前記キースイッチ装置13が接続されている。このキースイッチ装置13には、図示していないが、始動スイッチ及び停止スイッチ等が設けられている。
さらに、ハンドル装置14には、図示省略のハンドルECUが内蔵されると共に、操舵を行うハンドル27が設けられ、このハンドル位置が位置センサにより検出されるようになっており、この位置センサが信号回路を介してハンドルECUに接続されている。そして、このハンドル装置14のハンドルECUが、前記リモコン操作装置12のリモコンECU17にDBWCANケーブルを介して接続されている。
さらに、そのゲージ28は、リモコンECU17に接続されたゲージECU29を有し、このゲージECU29に表示部30が接続され、このゲージECU29からの信号により表示部30にエンジン回転数等のエンジン情報が表示されるように構成されている。このゲージECU29とリモコンECU17とは、リクエスト通信が行われるようになっている。
このようにエンジンECU21はリモコンECU17に、又、このリモコンECU17はゲージECU29に、それぞれ異なる通信方式で接続されている。
そのリモコンECU17は、電源オン後(システム起動後)で、エンジンECU21とリモコンECU17との認証完了後、このリモコンECUとゲージECU29との通信を開始するように制御されている。
具体的には、ここでは、この電源オン後(システム起動後)から認証完了後までの間を、予め設定された所定時間(ここでは2秒としている)とし、電源オン後(システム起動後)から所定時間経過後、リモコンECU17とゲージECU29との通信を開始するように制御されている。制御の詳細については作用の説明にて行う。
一方、船外機11には、図1等に示すように、上部にエンジン33が配置され、このエンジン33の出力は、ドライブシャフト34、シフト装置35を介してプロペラ36が固定されたプロペラシャフト37に伝達されるように構成されている。
次に、作用について説明する。
キースイッチ装置13を操作して電源をオン(メインスイッチをON)させ、船外機11やリモコン操作装置12等のシステムを起動させると、図3中(a)及び図4に示すように、まず、エンジンECU21とリモコンECU17との間で認証の処理を開始する。
そして、ゲージECU29は、アドレス申請を図3中(b)及び図4に示すように、リモコンECU17に送信する。しかし、リモコンECU17は、この認証中、つまり、認証処理が終了するまでは、アドレス申請をゲージECU29に送信しないようになっている。
この認証中は、エンジンECU21からリモコンECU17へ初期値を送信している(図4参照)。
次いで、図3中(c)に示すように、エンジンECU21とリモコンECU17との間で認証の処理が終了すると、この両者間で通信が始まり、エンジンECU21から、図4に示すように、制御値(生値)の送信が開始され、このリモコンECU17では、制御値(生値)が受信され、RAMの値が最新値に書き換えられる。なお、RAM値が最新値に変わるまで1秒間必要とする。
電源ON時から、この時点まで、約2秒間である。その後、リモコンECU17は、アドレス申請をゲージECU29に送信する。
ここでは、リモコンECU17のアドレス申請をゲージECU29へ電源オンから2秒後(所定時間経過後)に送信を開始するようにしている。これで、リモコンECU17とゲージECU29との間のアドレス申請が終了することとなる。
そして、図3中(d)に示すように、リモコンECU17のアドレスがゲージECU29に入力されると、両者の間のリクエスト通信が始まり、ゲージECU29は、リクエスト(エンジン33の設定値情報を所得するための要求)をリモコンECU17に対して行う。
次いで、図3中(e)に示すように、リモコンECU17は、そのリクエストに対して、最新のエンジン情報(生値)を送信でき、ゲージECU29は、その情報を受信する。
これに対して、例えば、図5に示す従来例においては、上記のように、電源オン後にエンジンECUとリモコンECUとの間で、通信が開始され、初期値が送信されると同時に、リモコンECUとゲージECUとの間でアドレスの送受信が行われる。
そして、エンジンECUとリモコンECUとの間で、認証が終了すると、制御値(生値)の送信が開始される。
しかし、それ以前に、リモコンECUとゲージECUとの間でアドレスの送受信が終了しているため、ゲージECUからはリモコンECUに対して、リクエストを行ってしまう。すると、ゲージECUは、リモコンECUから初期値を受信してしまうため、制御値を受信できないので、適正な表示を行うことができないこととなる。
してみれば、この発明のように、エンジンECU21とリモコンECU17との認証終了後に、ゲージECU29からリモコンECU17にリクエストを行うようにすることにより、初期値を受信することなく、制御値(生値)が受信されることとなり、表示部30において正確なエンジン情報の表示を行うことができる。
なお、この実施の形態では、電源オン後(システム起動後)から認証完了後までの時間を予測し、これを予め設定された所定時間(ここでは、2秒)としているが、これに限らず、認証完了を直接検知して、その後、ゲージECUからリモコンECUにリクエストを行うようにすることもできる。
また、「船舶推進装置」として船外機11が用いられているが、これに限らず、船内外機等でも良いことは勿論である。
この発明の実施の形態に係る船舶の側面図である。 同実施の形態に係る船舶のリモコン操作装置、キースイッチ装置及び船外機等の接続状態を示すブロック図である。 同実施の形態に係る各ECU間におけるデータのやり取りの順序を示す図である。 同実施の形態に係る各ECU間におけるタイムチャート図である。 従来例を示す図4に相当するタイムチャート図である。
符号の説明
10 船体
11 船外機(船舶推進装置)
12 リモコン操作装置
13 キースイッチ装置
14 ハンドル装置
17 リモコンECU
18 リモコンシフトレバー
21 エンジンECU
28 ゲージ(情報表示装置)
29 ゲージECU
30 表示部
33 エンジン
34 ドライブシャフト
35 シフト装置
36 プロペラ
37 プロペラシャフト

Claims (4)

  1. 船舶に推進力を付与するエンジンを有する船舶推進装置と、該船舶推進装置を制御するリモコン装置と、前記船舶推進装置に関する情報を表示する情報表示装置とを有し、
    前記船舶推進装置に設けられたエンジンECUが、前記リモコン装置に設けられたリモコンECUに接続され、該リモコンECUが、前記情報表示装置に設けられたゲージECUに接続され、
    前記エンジンECUと前記リモコンECUとの間では周期通信が行われ、前記リモコンECUと前記ゲージECUとの間ではリクエスト通信が行われ、
    電源オン後で、前記エンジンECUと前記リモコンECUとの認証完了後、該リモコンECUと前記ゲージECUとの通信を開始するように制御されたことを特徴とする船舶。
  2. 船舶に推進力を付与するエンジンを有する船舶推進装置と、該船舶推進装置を制御するリモコン装置と、前記船舶推進装置に関する情報を表示する情報表示装置とを有し、
    前記船舶推進装置に設けられたエンジンECUが、前記リモコン装置に設けられたリモコンECUに接続され、該リモコンECUが、前記情報表示装置に設けられたゲージECUに接続され、
    電源オン後で、前記エンジンECUと前記リモコンECUとの認証完了後、該リモコンECUと前記ゲージECUとの通信を開始するように制御された船舶であって、
    前記認証完了後、前記リモコンECUからアドレス申請を前記ゲージECUに送信後、前記ゲージECUから前記リモコンECUにリクエスト送信を行うことにより、前記エンジンECUからの前記船舶推進装置に関する情報を前記リモコンECUを介して前記ゲージECUに送信して前記表示部に表示するようにしたことを特徴とする船舶。
  3. 前記電源オン後から前記認証完了後までの間を、予め設定された所定時間とし、前記電源オン後から前記所定時間経過後、該リモコンECUと前記ゲージECUとの通信を開始するように制御されることを特徴とする請求項1又は2に記載の船舶。
  4. 前記制御は、前記リモコンECUで行うようにしたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の船舶。
JP2007115615A 2007-04-25 2007-04-25 船舶 Active JP5064100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115615A JP5064100B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 船舶
US12/108,530 US7591697B2 (en) 2007-04-25 2008-04-24 Boat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115615A JP5064100B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008273237A JP2008273237A (ja) 2008-11-13
JP5064100B2 true JP5064100B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39887541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115615A Active JP5064100B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 船舶

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7591697B2 (ja)
JP (1) JP5064100B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698052B2 (en) * 2007-02-09 2010-04-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine rotation control device and boat

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6273771B1 (en) * 2000-03-17 2001-08-14 Brunswick Corporation Control system for a marine vessel
JP3993420B2 (ja) * 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置、および船内ネットワークシステム
JP4033294B2 (ja) * 2002-07-11 2008-01-16 ヤマハマリン株式会社 船舶のネットワークにおけるデータ通信方法
JP4416483B2 (ja) * 2003-11-27 2010-02-17 ヤマハ発動機株式会社 船舶用表示装置
JP2005286883A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Inc パケット中継装置及びそのアドレス割り当て方法
JP4530339B2 (ja) 2004-04-12 2010-08-25 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機のシフト装置
US7760720B2 (en) * 2004-11-09 2010-07-20 Cisco Technology, Inc. Translating native medium access control (MAC) addresses to hierarchical MAC addresses and their use
JP4907935B2 (ja) * 2005-09-20 2012-04-04 ヤマハ発動機株式会社 船舶
JP4728839B2 (ja) * 2006-03-02 2011-07-20 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 車載機器制御装置
JP2008012964A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Yamaha Marine Co Ltd リモコン装置、及び船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008273237A (ja) 2008-11-13
US7591697B2 (en) 2009-09-22
US20080268727A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666492B2 (ja) 船舶
JP4907935B2 (ja) 船舶
JP4331628B2 (ja) 船舶推進装置の操舵装置および船舶
JP4327617B2 (ja) 船舶推進装置のステアリング制御方法
JP4836621B2 (ja) リモコン装置及び船舶
US11618541B2 (en) Control system and method for controlling marine vessels
US8156882B2 (en) Marine vessel steering apparatus and marine vessel including the same
JP2008087736A (ja) 船舶の航走制御システム
US8684776B2 (en) Outboard motor
JP4731401B2 (ja) 船舶用推進機の電子式遠隔制御装置及び船舶
JP2014076755A (ja) 船舶の制御システム、船舶の制御方法、プログラム
JP4641312B2 (ja) 船舶駆動用電子制御装置
CN103189274B (zh) 船舶推进装置
EP3434581B1 (en) Ship-steering device and ship equipped with same
JP2007091014A (ja) 船舶
JP5064100B2 (ja) 船舶
JP2007320541A (ja) 船舶
US20210284311A1 (en) Drive source switching system for marine propulsion device including multiple drive sources, and method of switching drive sources of marine propulsion device
JP2013230797A (ja) 表示装置
JP5128214B2 (ja) エンジンの回転制御装置、船舶
US7698052B2 (en) Engine rotation control device and boat
JP5089101B2 (ja) 船舶
JP2022128242A (ja) 船を制御するためのシステム及び方法
JP5214189B2 (ja) 船舶用エンジン情報通信方法、船舶推進装置用ゲートウェイおよびプログラム
JP2011156903A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5064100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250