JP5062163B2 - 細胞用デバイス及び細胞凍結保存方法 - Google Patents

細胞用デバイス及び細胞凍結保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5062163B2
JP5062163B2 JP2008327903A JP2008327903A JP5062163B2 JP 5062163 B2 JP5062163 B2 JP 5062163B2 JP 2008327903 A JP2008327903 A JP 2008327903A JP 2008327903 A JP2008327903 A JP 2008327903A JP 5062163 B2 JP5062163 B2 JP 5062163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
cover
cells
internal space
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008327903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010148384A (ja
Inventor
典久 笹山
俊成 高橋
由以 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2008327903A priority Critical patent/JP5062163B2/ja
Publication of JP2010148384A publication Critical patent/JP2010148384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062163B2 publication Critical patent/JP5062163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/22Means for packing or storing viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/06Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for in vitro fertilization
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/38Caps; Covers; Plugs; Pouring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/10Hollow fibers or tubes
    • C12M25/12Hollow fibers or tubes the culture medium flowing outside the fiber or tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/04Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、細胞の取り扱いに好適に用いられ、中空糸の内部空間に細胞を内包しうる細胞用デバイスに関し、特に中空糸内の細胞への感染防止に適した手段を有する細胞用デバイスに関する。
ヒトの不妊治療や動物のクローンの分野において、卵子や初期胚などの生殖細胞を培養したり凍結保存することがある。この培養や凍結保存において、生殖細胞を培地から取り出したり、凍結保存容器に対して出し入れしたりすることがある。このような生殖細胞の取り扱い作業は、ピペットの如くストロー形状の器具を用いて、生殖細胞をストロー内へ吸い込む或いはストロー内から吐き出すことにより行われている。この他にも、膜状又は板状のデバイス(例えば、北里サプライ社製、クライオトップ)が用いられたり、ループ形状のナイロン糸(例えば、北里サプライ社製、クライオループ)が用いられたりしている。
特許文献1には、初期胚の遺伝情報の判定のために使用される器具が開示されている。この器具は、移植前初期胚から細胞を取り出すために使用され、ピペットに類似するパイプ材(2)を有する。このパイプ材(2)は、細いガラス管であり、その先端に鋭利な突き刺し部(3)が形成されている。パイプ材(2)の他端はマイクロマニピュレータ用の微量吸引及び排出が可能な操作器具に接続されている。初期胚にパイプ材(2)が突き刺され、初期胚内の細胞がパイプ材(2)の内部に吸引される。
特許文献2には、中空糸内部で細胞を培養又は保存するための器具が開示されている。この器具は、細胞懸濁液流通管(1)に中空糸固定部(3)を介して中空糸(4)の束が固定され、その中空糸(4)の束の先端が硬化性樹脂(5)で封止されている。中空糸(4)の束が培地に浸漬された状態で細胞懸濁液流通管(1)が吸引され、細胞懸濁液流通管(1)及び中空糸(4)の束に培地が満たされる。その後、細胞懸濁液流通管(1)を通じて中空糸(4)の束に細胞懸濁液が注入されると、中空糸(4)の内部に細胞が堆積される。
特許文献3には、生体組織マトリックスへ細胞を播種する方法が開示されている。この方法においては、播種すべき細胞が充填された生体分解性中空糸が生体組織片に埋め込まれ、その生体組織片において中空糸から細胞が放出される。
特開2003−33200号公報 特開2003−339368号公報 特開2007−168号公報
しかし、生殖細胞の培養において培地を交換する度に、従来のストロー形状の器具を用いて、培地などに対して生殖細胞の取出し及び吐き出しを繰り返す作業は煩雑であるという問題がある。
また、生殖細胞を凍結保存する際に、例えばガラス化により凍結保存するのであれば、濃度勾配を有する複数のガラス化平衡液に生殖細胞を順次浸漬することがあるが、その際に、従来のストロー形状の器具を用いて、複数種のガラス化平衡液に対して生殖細胞の注入及び取出しを繰り返す作業は煩雑であるという問題がある。さらには、凍結保存された生殖細胞を解凍して培地に注入する際にも、同様の煩雑さが問題となる。こられの問題は、生殖細胞のみならず、他の細胞を取り扱う際にも同様に生じる。
本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、細胞の取り扱いに好適であり、特に中空糸が用いられることによって、凍結保存や培養に際しての細胞の取り扱いに適し、かつ中空糸内の細胞を感染から防止する手段を提供することにある。
(1) 本発明に係る細胞用デバイスは、両端が開口された中空糸と、上記中空糸の第1端に接続されて、その内部空間が当該中空糸の内部空間と連続する流路を構成する第1管体と、上記第1管体にスライド可能に設けられて、上記中空糸より当該第1管体側へ退避した第1姿勢、及び上記中空糸の周囲を覆う第2姿勢に姿勢変化可能なカバーと、を具備する。上記カバーは、熱溶着可能な袋形状である。
本発明における細胞としては、生殖細胞が挙げられる。生殖細胞とは、始原生殖細胞、精子、精子細胞、卵子、卵母細胞、初期胚を含む包括的な概念である。ここで、精子細胞とは、精子となる過程における前駆細胞をいう。卵母細胞とは、卵子となる過程における前駆細胞をいう。初期胚とは、着床前の受精卵をいう。なお、本発明に係る細胞用デバイスは、生殖細胞以外にも、ES細胞のような細胞の取り扱いに用いられてもよい。
中空糸とは、細胞を通過させないが、水や電解質、タンパク質などを通過させうる径の孔を複数有する膜がストロー形状に成形されたものをいう。中空糸を形成する膜として、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロースアセテート、再生セルロースなどが挙げられる。この膜が有する細孔径は、ナノメートルオーダーのものであればよい。また、膜の厚みは、前述の細胞を観察できる程度の透明性を中空糸が有するためには、好ましくは0.5〜30μmであり、さらに好ましくは1〜10μmである。
中空糸の内径は、対象となる細胞を内包することができる程度が選択され、好ましくは20〜1000μmであり、さらに好ましくは50〜500μmである。
中空糸の長さは、数個の細胞を内包することが可能であり、後述される気泡を形成したりするに適した長さが選択され、好ましくは1〜100mmであり、さらに好ましくは10〜40mmである。中空糸の長さがこの範囲内であれば、卵母細胞、卵子及び初期胚であれば1〜数十個程度を内包することができ、始原生殖細胞、精子及び精子細胞であれば数十〜数万個程度を内包することができ、かつ、その内包された複数個の細胞に対して中空糸の両開口側に気泡を形成することができる。
第1管体は、中空糸と接続可能なものであって、接続された中空糸を支持する剛性を有する。第1管体は、その内部空間が中空糸の内部空間と連続して気体又は液体の流路となり得るものである。第1管体の素材は特に限定されないが、例えば、ステンレスなどの金属や、プラスチック、ガラスなどが挙げられる。
第1管体の形状は、特に限定されず、円管、角管などを採用しうるが、通常、中空糸が円筒形状となるので、円管であることが好ましい。
第1管体の外径又は内径は、中空糸との接続を考慮して選択される。例えば、第1管体に対して中空糸を外嵌させるのであれば、第1管体の外径は中空糸の内径と同程度としてもよい。逆に、中空糸に対して第1管体を外嵌させるのであれば、第1管体の内径は中空糸の外径と同程度としてもよい。また、筒形状のジョイントを用いて中空糸と第1管体とを接続するのであれば、第1管体の外径は中空糸の外径と同程度としてもよい。
第1管体の長さは、ハンドリングを考慮して選択され、50〜1000mm程度がハンドリングに優れるので好適である。
中空糸と第1管体との接続は、内嵌や外嵌、ジョイントによる機械的な接続構造が選択されてもよく、さらに医療用接着剤などを用いて接着固定が行われてもよい。
カバーは、第1管体にスライド可能に設けられている。カバーは、第1管体に対してスライド可能である。カバーの素材は、熱溶着が可能であれば特に限定されないが、例えば、熱可塑性樹脂が用いられる。
カバーの形状は袋形状である。この袋形状は、カバーのスライドを妨げないように、第1管体が挿通される孔を有する。したがって、カバーの袋形状は、必ずしも密閉されている必要はなく、例えば、1枚のシートが二つ折りされて、第1管体の長さ方向に沿って熱溶着され、第1管体の軸線方向の両端が開口されたものが採用される。このような袋状のカバーが第1管体に対してスライドされると、カバーに対して中空糸が出入されうる。
カバーの寸法は、中空糸を覆うに適した寸法が選択される。カバーの寸法は、中空糸を覆うことができる程度であれば、カバーの全域に渡って一定である必要はない。また、中空糸の長さ方向に沿ったカバーの長さは、中空糸の長さを考慮して選択されるが、必ずしも中空糸より長い必要はない。。前述されたように、中空糸の長さは、好ましくは1〜100mmであり、さらに好ましくは10〜40mmであるから、カバーの長さも同程度に設定される。
カバーと第1管体との接続は、カバーが第1管体に対して中空糸に接離する方向、つまり第1管体の長さ方向にスライド可能であれば、公知の接続機構が採用されうる。例えば、カバーが第1管体を覆い、かつ第1管体がカバーに対して挿抜可能であることによって、カバーが第1管体の長さ方向にスライド可能となる。
カバーは、第1管体に対してスライドすることによって、中空糸より第1管体側へ退避した第1姿勢と、中空糸の周囲を覆う第2姿勢とに姿勢変化する。カバーが第1姿勢にされると、カバーは、中空糸の周囲に存在せず、第1管体の周囲を覆った状態となる。したがって、中空糸の周囲が露出されて、中空糸を直接に視認したり、中空糸を直接に切断したりすることが可能となる。カバーが第2姿勢にされると、カバーは中空糸の周囲を覆う。
なお、前述された第1姿勢においては、中空糸の大半が露出されていればよく、カバーが中空糸の一部のみを覆う状態が第1姿勢から除かれるものではない。また、前述された第2姿勢においては、中空糸の大半が覆われていればよく、中空糸の一部のみが露出された状態が第2姿勢から除かれるものではない。
細胞用デバイスの使用に際して、カバーを第1姿勢とする。これにより、中空糸を直接に視認することができる。一方、使用までの間においてカバーが第2姿勢にされることにより、使用前に、中空糸が他の部材に直接に接触することが防止される。
カバーを第1姿勢にした後、例えば、顕微鏡などによって培地中の細胞を確認して、細胞用デバイスの第1管体を操作して、第1管体に接続された中空糸を培地中に挿入し、中空糸の先端を細胞に近接させる。そして、適当な吸引具を用いて、第1管体を通じて中空糸の内部空間を負圧とすると、その負圧が吸引圧となって、中空糸の先端から細胞が培養液と共に中空糸の内部空間へ吸引される。複数個の細胞を中空糸の内部空間へ吸引する場合には、この作業を繰り返す。
培地から取り出した細胞を凍結保存する場合には、中空糸から細胞を取り出すことなく、中空糸に内包された状態の細胞を凍結保存溶液に浸漬する。前述のように、中空糸の孔は、細胞を通過させないが、培養液や凍結保存溶液などを通過させるので、中空糸の内部空間に細胞が内包された状態を維持しながら、中空糸の内部空間の培養液や細胞の細胞内液などを凍結保存溶液に置換することができる。これにより、複数個の細胞を中空糸により一体としたまま凍結保存することができる。
中空糸の内部空間へ細胞を吸引した後、第1姿勢のカバーを第2姿勢にスライドさせる。これにより、中空糸がカバーによって覆われる。第2姿勢のカバーにおける中空糸の長さ方向の両端を熱溶着することによって、袋形状のカバーが密閉されて、その内部に中空糸が内包される。そして、中空糸を第1管体から切断するなどして、中空糸及びカバーを第1管体から分離する。これにより、内部空間に細胞が内包された中空糸がカバーで密封される。
(2) 本発明に係る細胞用デバイスは、上記第1管体の内部空間に対して吸引圧を付与する吸引具を更に具備するものであってもよい。
吸引具とは、中空糸及び第1管体の内部空間を負圧として、中空糸の開口から細胞を液体と共に吸引させることが可能なものである。このような吸引具として、注射筒やマイクロポンプなどが挙げられる。細胞用デバイスをディスポーザブル品とするには、吸引具としてディスポーザブルの注射筒を選択することがコストや廃棄の観点から好ましい。
吸引具と第1管体との接続は特に限定されず、後述されるような第2管体を介して吸引具と第1管体とが接続されても、吸引具に第1管体が直接に接続されてもよい。
(3) 上記第1管体と上記吸引具とが、可撓性を有する第2管体で連結されてもよい。
可撓性を有する第2管体として、例えば天然ゴム、ポリウレタン、シリコーンゴム、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体などをチューブ形状に成形したものが挙げられる。第2管体の長さは特に限定されないが、第1管体と吸引具とを別々に操作するに適した長さが採用され、50〜1000mm程度であれば、一方の手で第1管体を操作しながら他方の手で吸引具を操作できるの好適である。
第2管体の両端は、第1管体又は吸引具と接続可能な形状である。第2管体と第1管体又は吸引具との接続構造は特に限定されず、外嵌などのように直接に接続されても、ジョイントなどを介して間接に接続されてもよい。
第1管体と吸引具とが可撓性を有する第2管体で連結されることにより、第1管体と吸引具とを離れた位置で別々に操作することができるので、細胞用デバイスのハンドリングが向上される。
(4) 本発明に係る細胞凍結保存方法は、両端が開口された中空糸の内部空間と連続して流路を構成する第1管体の一端から吸引圧を付与して、第1液体中に細胞が浮遊する細胞浮遊液から細胞及び第1液体を、中空糸の他端から内部空間へ吸引する第1ステップと、内部空間に細胞及び第1液体を内包する中空糸を、凍結保存に適した第2液体に浸す第2ステップと、上記第1管体にスライド可能に設けられた袋形状のカバーで、内部空間に細胞を内包する中空糸を覆い、当該カバーを熱溶着して、カバーで中空糸を包む第3ステップと、上記中空糸及び上記カバーを第1管体から分離する第4ステップと、を含む。
凍結保存すべき細胞は第1液体中に浮遊する。第1液体とは、細胞を浮遊させるに適した液体であり、例えば培養液が挙げられる。培養液は細胞の種類及び目的により選択され、例えば、精子細胞や卵母細胞、初期胚を培養する場合には、TCM−199培地、RPMI−1640培地、DMEM培地、MEM培地、α−MEM培地、IMDM培地などが挙げられる。また、ヒトの体外受精を目的とする培地として、HUCUM培地(ニプロ社製)が挙げられる。ウシの体外受精を目的とする培地として、TCM−199培地、SOF培地、CR1培地、KSOM培地、IVF100培地、IVF110S培地、IVMD101培地、IVD101培地(機能性ペプチド研社製)が挙げられる。ブタの体外受精を目的とする培地として、NCSU培地、PZM−5培地(機能性ペプチド研社製)が挙げられる。
細胞浮遊液とは、前述の第1液体中に細胞が浮遊した状態で存在するものである。通常、第1液体中には、単一種類の細胞が複数個浮遊している。
第1ステップにおいて、例えば、顕微鏡などによって第1液中の細胞を確認して、中空糸を細胞浮遊液中に挿入し、中空糸の先端を細胞に近接させる。そして、シリンジやマイクロポンプなどの吸引具を動作させて中空糸の内部空間に吸引圧を付与する。そうすると、中空糸の先端から細胞が第1液と共に中空糸の内部空間へ吸引される。複数個の細胞を中空糸の内部空間へ吸引する場合には、この作業を繰り返す。これにより、中空糸の内部空間に、所望の個数の細胞と第1液体とが取り込まれる。
第2ステップにおいて、内部空間に細胞及び第1液体を内包する中空糸を凍結保存に適した第2液体に浸す。第2液体は、凍結保存に適した液体である。細胞の凍結保存方法として、高濃度の凍害保護液中での急速冷凍と、低濃度の凍害保護液での通常冷凍とが挙げられる。高濃度の凍害保護液中での急速冷凍は、ガラス化とも称され、また、凍害保護液はガラス化溶液とも称される。細胞内保護タイプのガラス化溶液として、ジメチルスルホキシド(DMSO)含有液、エチレングリコール含有液、プロパンジオール含有液などが挙げられる。細胞外保護タイプのガラス化溶液として、シュークロース含有液、トレハロース含有液、フィルコールコンレイ溶液が挙げられる。
中空糸の内部空間に内包された第1液体をガラス化溶液に置換するには、第2液体として、ガラス化溶液と培養液などの第1液体とを、適度な濃度勾配となる比率で混合したものが複数用いられてもよい。つまり、ガラス化溶液の濃度が次第に高くなる複数種の第2液体が用いられてもよい。濃度勾配を有する第2液体の種類が多いほど、緩慢な条件で中空糸の内部空間に内包された第1液体や細胞の細胞内液などをガラス化溶液に置換することができるが、あまりに多いと作業が煩雑になるので、2〜5種類の第2液体を用いることが通常である。
複数種の第2液体を用いる場合には、ガラス化溶液の濃度が低い第2液体へ中空糸を浸す。そして、必要に応じて撹拌しながら置換を所定時間行う。前述のように、中空糸の孔は、細胞を通過させないが、第1液体及び第2液体を通過させる。したがって、中空糸の内部空間や細胞の細胞内液などが第1液体から第2液体に置換される。その際に、細胞は中空糸の内部空間に内包された状態に維持される。これをガラス化溶液の濃度が低い第2液体から順に行うことにより、中空糸の内部空間の第1液体や細胞の細胞内液などがガラス化溶液に置換される。
第3ステップにおいて、第1管体にスライド可能に設けられた袋形状のカバーで、内部空間に細胞を内包する中空糸を覆う。そして、カバーを熱溶着して、袋形状のカバーで中空糸を密封するように包む。中空糸を覆うカバーが熱溶着されると、カバーから外側へ飛び出している中空糸の一部分も熱溶着される。これにより、内部空間の第1液体や細胞の細胞内液などがガラス化溶液に置換された中空糸がカバーで密封される。
第4ステップにおいて、中空糸を密封したカバーを、中空糸と共に第1管体から分離する。この分離は、例えば、中空糸、又は、中空糸及びカバーを、密封状態を破壊しないように切断することによって行うことができる。
カバーに密封されて第1管体から分離された中空糸を、カバーと共に液体窒素などに投入して冷却する。これにより、中空糸の内部空間に内包された細胞が凍結される。液体窒素などに投入されても、中空糸はカバーで密封されているので、液体窒素などを通じて、中空糸の内部空間に細胞への感染源が進入することがない。
なお、前述のように中空糸の内部空間に内包されて凍結保存された細胞は、中空糸と共に加温液に浸すことにより解凍される。解凍されるときも、中空糸はカバーで密封されているので、加温液などを通じて、中空糸の内部空間に細胞への感染源が進入することがない。解凍された中空糸を、カバーを開封して取り出し、中空糸の一端から内部空間へ排出圧を付与すると、中空糸の内部空間から細胞が外部へ排出される。また、中空糸の内部空間に細胞を内包させた状態で培養を行うのであれば、カバーから取り出した中空糸を所望の培地中に投入すればよい。
本発明に係る細胞用デバイスによれば、各々の内部空間が流路として連続されて第1管体と中空糸とが接続されているので、吸引具により流路に吸引圧を付与すると、中空糸の内部空間へ細胞を取り込むことができる。この中空糸の孔は、細胞を通過させないが、培養液や凍結保存溶液などを通過させるので、中空糸の内部空間に細胞が内包された状態を維持しながら、中空糸の内部空間の培養液や細胞の細胞内液などを凍結保存溶液に置換することができる。
また、第1管体に対してカバーがスライドされて第1姿勢と第2姿勢とに姿勢変化されるので、使用前や細胞を内包する中空糸を凍結するときにおいては、第2姿勢のカバーによって中空糸が他の部材と直接に接触することが防止される。一方、細胞を中空糸の内部空間へ吸引するときには、カバーが第1姿勢とされることによって、中空糸を直接に視認することができる。
また、第2姿勢においてカバーを熱溶着することによって、袋形状のカバーを密封して、中空糸を内包させることができる。これにより、凍結保存や培養に際して、細胞の取り扱いに適し、かつ中空糸内の細胞が感染の危険から保護されるデバイス又は方法が実現される。
以下、本発明の好ましい実施形態を説明する。なお、本実施形態は本発明の一実施態様にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施態様を変更できることは言うまでもない。
[図面の説明]
図1は、本発明の実施形態にかかる細胞用デバイス10の全体構成を示す斜視図である。図2は、中空糸11、注射針12及びカバー13の分解斜視図である。図3は、第1姿勢のカバー13を示す拡大斜視図である。図4は、第2姿勢のカバー13を示す拡大斜視図である。図5〜図13は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。なお、図5〜図13には、細胞用デバイス10の中空糸11、注射針12及びカバー13の一部のみが示されており、チューブ14及び注射筒15は各図に示されていない。
[細胞用デバイス10]
図1に示されるように、細胞用デバイス10は、主として、中空糸11と、注射針12と、カバー13と、チューブ14と、注射筒15と、を有する。
中空糸11は、細胞を通過させないが、水や電解質、タンパク質などを通過させうる径の孔を複数有する膜が、両端が開口したストロー形状に成形されたものである。中空糸11の内径及び長さは、対象となる細胞に対応させて適宜選択されるが、内径は数百μm程度であり、長さは数cm程度である。
注射針12は、本発明における第1管体の一実施態様である。注射針12は一般的なものであり、ステンレス製のカヌラがハブに固定されている。注射針12のカヌラの先端開口に中空糸11の一端が挿入されて、医療用接着剤により中空糸11と注射針12固定されている。これにより、中空糸11の内部空間が注射針12のカヌラの内部空間と連続する。この連続した内部空間は、後述されるように吸引圧が付与されて気体又は液体の流路となる。本明細書において、注射針12と連結された側の中空糸11の端が第1端と称され、注射針12から延出された先端が中空糸11の第2端と称される。
カバー13は、注射針12にスライド可能に設けられている。カバー13は、袋形状であり、中空糸11の第1端と第2端とを結ぶ方向(矢印101)に沿って長い。カバーは、熱溶着可能な熱可塑性樹脂製のシートを二つ折りにし、その二つ折りされたシートの端部23が矢印101に沿って熱溶着されている。これにより、二つ折りされたシートが、袋形状のカバー13とされている。なお、矢印101は、中空糸11及び注射針12の軸線102の方向と合致している。
袋形状のカバー13は、矢印101に沿った方向の両端が開口している。この各開口端は、注射針12のハブ側が第1端21と称され、矢印101において反対側の開口端が第2端22と称される。第1端21及び第2端22の各開口は、注射針12のカヌラの外径より若干大きい。また、第1端21と第2端22との間、すなわちカバー13内においては矢印101に沿って、同じ開口寸法の空間が連続している。この第1端21及び第2端22に注射針12のカヌラが挿通されるようにして、注射針12とカバー13とが連結されている。このような連結によって、カバー13は、注射針12のカヌラをガイドとして矢印101に沿ってスライド可能となっている。
カバー13は、注射針12のカヌラに対してスライドすることによって、図3に示されるように、中空糸11より注射針12側へ退避した第1姿勢と、図4に示されるように、中空糸11の周囲を覆う第2姿勢とに姿勢変化する。カバー13が第1姿勢にされると、カバー13が中空糸11の周囲に存在せず、注射針12のカヌラの周囲を覆った状態となる。これにより、中空糸11の周囲が露出される。カバー13が第2姿勢にされると、カバー13が中空糸11の周囲を覆う。これにより、中空糸11が他の部材と直接接触しないようにカバー13によって保護される。
チューブ14は、本発明における第2管体の一実施態様である。チューブ14は、シリコーンゴム製である。チューブ14の内径及び外径は、注射針12及び注射筒15に対応させて適宜選択される。図1においては、チューブ14が、その長さ方向に対して一部が省略されて現されているが、チューブ14の長さは、注射針12と注射筒15とを作業者が両手に分けて持って操作できるに適した長さであり、通常、数十cm程度である。チューブ14の可撓性は、注射針12と注射筒15とを作業者が両手に分けて持って操作した際にチューブ14が座屈せず、かつチューブ14の内部空間が後述される吸引に適した負圧にされた際にチューブ14が内部空間を閉塞して潰れない程度である。チューブ14の一端は、ジョイントなどを介して注射針12のハブと接続されている。これにより、注射針12の内部空間は、チューブ14の内部空間と連続されている。このジョイントなどは、公知のものを適宜用いればよいので、ここでは詳細な説明が省略される。
注射筒15は、本発明における吸引具の一実施態様である。注射筒15は、シリンジ31に対してプランジャ32が引き出されることにより、プランジャ32の先端に接続された不図示のガスケットが移動して、シリンジ31の内部空間に負圧を発生させる。この負圧が吸引圧として注射針12の内部空間に付与される。
注射筒15の構成は一般的である。シリンジ31は略円筒形状であり、その先端側が縮径されて円筒形状の取付部33が形成されている。取付部33の両端は開口しており、一端がシリンジ31の内部空間と通ずる。つまり、取付部33の内部空間は、シリンジ31の内部空間と外部とを連続させるポートを形成する。この取付部33にチューブ14の他端が外嵌されて、シリンジ31の内部空間とチューブ14の内部空間とが連続されている。シリンジ31の基端側は開口されており、その基端側からプランジャ32が内部空間へ挿入されている。プランジャ32は、シリンジ31の内部空間の軸線102方向の長さより長く、シリンジ31の内部空間の最奥部まで挿入された状態で、プランジャ32の一部がシリンジ31の基端から外部へ突出している。
各図には現れていないが、プランジャ32の先端にはガスケットが接続されている。ガスケットは、ゴムなどの弾性素材からなる円柱体であり、シリンジ31の内部空間に気密に嵌合されて、プランジャ32とともにシリンジ31の内部空間を軸線102に沿った方向へスライド移動可能である。プランジャ32が延びる方向は、ガスケットのスライド方向と一致する。ガスケットがシリンジ31の基端側へ移動されると、シリンジ31の内部空間が負圧となって、取付部33から気体又は液体が内部空間へ吸引される。
[細胞凍結保存方法]
以下に、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法が説明される。本実施形態では、細胞用デバイス10を用いた手法が一例として説明されるが、本発明にかかる細胞凍結保存方法は、細胞用デバイス10以外の器具が用いられてもよいことは言うまでもない。
以下に説明される細胞凍結保存方法は、主として、細胞浮遊液から細胞41及び培養液42を中空糸11の内部空間へ吸引する第1ステップ(S1)と、細胞41及び培養液42を内包した中空糸11をガラス化溶液43に浸漬する第2ステップ(S2)と、細胞41を内包する中空糸11をカバー13で覆い、カバー13を熱溶着して密封する第3ステップ(S3)と、中空糸11及びカバー13を注射針12から分離する第4ステップ(S4)と、カバー13で密封された中空糸11を冷却する第5ステップ(S5)と、の5つのステップを有する。
凍結保存すべき細胞41は培養液42中に浮遊している。培養液42は、培地皿などの容器に保持されているが、図5〜図10では容器が省略されて複数個の細胞41及び培養液42の一部のみが示されている。培養液42中には複数個の細胞41が浮遊しており、これら細胞41は、同一個体から採取された単一種類のものである。
細胞用デバイス10の使用に際して、カバー13を第1姿勢とする。これにより、中空糸11を直接に視認することができる。一方、使用までの間においてカバー13が第2姿勢にされることにより、使用前に、中空糸11が他の部材に接触することが防止される。
図5に示されるように、第1ステップ(S1)において、細胞用デバイス10の注射針12を片手で持って操作し、中空糸11を培養液42中に挿入する。そして、他方の手で注射筒15を操作してプランジャ32をシリンジ31から引き出し、中空糸11内に微量の培養液42を吸引する。
つづいて、図6に示されるように、注射針12を操作して中空糸11の先端を培養液42から取り出し、再び注射筒15を操作して微量の空気を中空糸11の内部空間へ吸引する。これにより、中空糸11に吸引された微量の培養液42は、中空糸11の内部空間を注射針12側へ若干移動する。
つづいて、図7に示されるように、注射針12を操作して中空糸11の先端を再び培養液42中に挿入し、顕微鏡を用いて培養液42中の細胞41を確認しながら、中空糸11の先端を細胞41に近接させる。そして、注射筒15を操作して、中空糸11の内部空間へ細胞41を培養液42と共に吸引する。これにより、中空糸11の内部空間において、細胞41及び培養液42が存在する液体層44より第1端側(注射針12側)に、微量の気体層45が形成される。つまり、中空糸11の内部空間には、第1端側(注射針12側)から順次、培養液42のみの層、気体層45、細胞41及び培養液42を含む液体層44がそれぞれ形成される。
つづいて、図8に示されるように、中空糸11の先端を培養液42から取り出さずに、その先端を他の細胞41に近接させ、注射筒15を操作して、中空糸11の内部空間へ他の細胞41を培養液42と共に吸引する。中空糸11の内部空間へ吸引する細胞41の個数は特に限定されないが、本実施形態では、3個の細胞41が培養液42とともに中空糸11の内部空間へ吸引されて液体層44が形成されている。
中空糸11の内部空間へ3個の細胞41を吸引した後、図9に示されるように、注射針12を操作して中空糸11の先端を培養液42から取り出し、注射筒15を操作して、微量の空気を中空糸11の内部空間へ吸引する。これにより、中空糸11内の液体層44及び気体層45は、中空糸11の内部空間を注射針12側へ若干移動する。
つづいて、図10に示されるように、注射針12を操作して中空糸11の先端を再び培養液42中に挿入し、注射筒15を操作して、中空糸11の内部空間へ培養液42を吸引する。これにより、液体層44に対して第2端側(先端側)に、微量の気体層46が形成される。
第2ステップ(S2)において、図11に示されるように、内部空間に細胞41及び培養液42を内包する中空糸11をガラス化溶液43に浸す。このとき、カバー13は、第1姿勢である。前述されたように、中空糸11の孔は、細胞41を通過させないが、培養液42やガラス化溶液43を通過させるので、中空糸11の内部空間に細胞41が内包された状態が維持されながら、中空糸11の内部空間の培養液42や細胞41の細胞内液などがガラス化溶液43に置換される。
また、中空糸11内の培養液42をガラス化溶液43に置換する際に、細胞41に対して緩慢な条件を選択したい場合には、ガラス化溶液43として、培養液42が適度な濃度勾配で混合された複数種のものが用いられる。このような濃度勾配は、例えば2〜5種類に設定される。複数種のガラス化溶液43が用いられる場合には、予め調整された各ガラス化溶液43が準備されており、図11に示されるようにして、複数種のガラス化溶液43に中空糸11が順次浸漬される。
第3ステップ(S3)において、カバー13を第2姿勢とする。カバー13を第2姿勢とすることによって、細胞41及びガラス化溶液43を内包する中空糸11がカバー13で覆われる。そして、図12に示されるように、カバー13の第1端21側及び第2端22側をそれぞれ熱溶着する。カバー13の熱溶着は、例えば公知のヒートシーラを用いて行う。第1端21側においては、中空糸11が挿通された状態にあるが、この中空糸11もカバー13とともに熱溶着する。第2端22側においては、第2端22まで中空糸11の先端が到達していないので、カバー13のみを熱溶着できる箇所を適宜選択して熱溶着する。これにより、1枚のシートが二つ折りにされたカバー13は、第1端21側、第2端22側、及び端部23の3方向に沿って熱溶着されて、内部空間を密封する袋形状となり、その内部空間に中空糸11が存在する。要するに、袋形状のカバー13で中空糸11が密封される。なお、図12においては、熱溶着された部分が交差線のハッチングで示されている。
第4ステップ(S4)において、中空糸11を密封したカバー13を、中空糸11と共に注射針12から分離する。この分離は、中空糸11及びカバー13を、密封状態を破壊しないように鋏などで切断することによって行う。切断箇所は、カバー13において熱溶着された部分より第1端21側である。これにより、図13に示されるように、細胞用デバイス10から、細胞41及びガラス化溶液43を内包する中空糸11と、その中空糸11を密封するカバー13とが分離される。
図には示されていないが、第5ステップ(S5)において、カバー13に密封されて細胞用デバイス10から分離された中空糸11を、カバー13に密封された状態で液体窒素又は液体ヘリウムに投入して冷却する。これにより、中空糸11の内部空間に内包された細胞41がガラス化される。そして、ガラス化された細胞41を含有する中空糸11は、カバー13で密封された状態で、フリーザ内に保存する。
なお、前述のように中空糸11の内部空間に内包されて凍結保存された細胞41は、中空糸11と共に加温液に浸すことにより解凍される。このとき、中空糸11がカバー13で密封された状態で解凍することによって、中空糸11に内包された細胞41が加温液と直接に接触することがない。解凍を終えた後、カバー13を開封して中空糸11を取り出し、中空糸11の一端から内部空間へ排出圧を付与すると、中空糸11の内部空間から細胞41が外部へ排出される。また、中空糸11の内部空間に細胞41を内包させた状態で培養を行うのであれば、解凍後に、細胞41を内包する中空糸11を所望の培地中に投入すればよい。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態に係る細胞用デバイス10及び細胞凍結保存方法によれば、各々の内部空間が流路として連続されて中空糸11と注射針12とが接続されているので、注射筒15により流路に吸引圧を付与すると、中空糸11の内部空間へ細胞41を取り込むことができる。この中空糸11の孔は、細胞41を通過させないが、培養液42やガラス化溶液43などを通過させるので、中空糸11の内部空間に細胞41が内包された状態を維持しながら、中空糸11の内部空間の培養液42や細胞41の細胞内液などをガラス化溶液43に置換することができる。
また、注射針12に対してカバー13がスライドされて第1姿勢と第2姿勢とに姿勢変化されるので、使用前や細胞41を内包した中空糸11を液体窒素などに投入するときにおいては、第2姿勢のカバー13によって中空糸11が他の部材と直接に接触することが防止される。一方、細胞41を中空糸11の内部空間へ吸引するときには、カバー13が第1姿勢とされることによって、中空糸11を直接に視認することができる。
また、第2姿勢においてカバー13を熱溶着することによって、袋形状のカバー13を密封して、中空糸11を内包させることができる。これにより、凍結保存や解凍に際して、中空糸11内の細胞41が感染の危険から保護される。
なお、本実施形態に係る細胞用デバイス10は、注射針12の内部空間に対して吸引圧を付与する注射筒15、及び注射針12と注射筒15とを接続するチューブ14を具備するが、チューブ14及び注射筒15は汎用品を用いることができるので、必ずしも必須の構成とされなくてもよい。つまり、中空糸11、注射針12及びカバー13を主要な構成として細胞用デバイス10が構成されてもよい。また、注射針12と注射筒15との接続も特に限定されず、チューブ14を介さずに、注射筒15に注射針12が直接に接続されてもよいし、注射筒15が用いられずに、チューブ14に対して口などから吸引圧が付与されてもよい。
図1は、本発明の実施形態にかかる細胞用デバイス10の全体構成を示す斜視図である。 図2は、中空糸11、注射針12及びカバー13の分解斜視図である。 図3は、第1姿勢のカバー13を示す拡大斜視図である。 図4は、第2姿勢のカバー13を示す拡大斜視図である。 図5は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。 図6は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。 図7は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。 図8は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。 図9は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。 図10は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。 図11は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。 図12は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。 図13は、細胞用デバイス10を用いた細胞凍結保存方法の手順を示す模式図である。
符号の説明
10・・・細胞用デバイス
11・・・中空糸
12・・・注射針(第1管体)
13・・・カバー
14・・・チューブ
15・・・注射筒(吸引具)

Claims (4)

  1. 両端が開口された中空糸と、
    上記中空糸の第1端に接続されて、その内部空間が当該中空糸の内部空間と連続する流路を構成する第1管体と、
    上記第1管体にスライド可能に設けられて、上記中空糸より当該第1管体側へ退避した第1姿勢、及び上記中空糸の周囲を覆う第2姿勢に姿勢変化可能なカバーと、を具備し、
    上記カバーは、熱溶着可能な袋形状である細胞用デバイス。
  2. 上記第1管体の内部空間に対して吸引圧を付与する吸引具を更に具備する請求項1に記載の細胞用デバイス。
  3. 上記第1管体と上記吸引具とが、可撓性を有する第2管体で連結された請求項2に記載の細胞用デバイス。
  4. 両端が開口された中空糸の内部空間と連続して流路を構成する第1管体の一端から吸引圧を付与して、第1液体中に細胞が浮遊する細胞浮遊液から細胞及び第1液体を、中空糸の他端から内部空間へ吸引する第1ステップと、
    内部空間に細胞及び第1液体を内包する中空糸を、凍結保存に適した第2液体に浸す第2ステップと、
    上記第1管体にスライド可能に設けられた袋形状のカバーで、内部空間に細胞を内包する中空糸を覆い、当該カバーを熱溶着して、カバーで中空糸を包む第3ステップと、
    上記中空糸及び上記カバーを第1管体から分離する第4ステップと、を含む細胞凍結保存方法。
JP2008327903A 2008-12-24 2008-12-24 細胞用デバイス及び細胞凍結保存方法 Active JP5062163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008327903A JP5062163B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 細胞用デバイス及び細胞凍結保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008327903A JP5062163B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 細胞用デバイス及び細胞凍結保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010148384A JP2010148384A (ja) 2010-07-08
JP5062163B2 true JP5062163B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=42568199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008327903A Active JP5062163B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 細胞用デバイス及び細胞凍結保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5062163B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10465158B2 (en) * 2013-07-12 2019-11-05 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for cell culture device interconnection and fluidic device interconnection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033200A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Hokkaido 初期胚における遺伝情報の判定法とこれに使用される器具および初期胚から細胞を取り出す方法
JP3726188B2 (ja) * 2002-05-28 2005-12-14 東洋紡績株式会社 中空糸付き器具及びその使用方法
JP4182326B2 (ja) * 2002-05-28 2008-11-19 東洋紡績株式会社 細胞の保存方法
JP2004135601A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 細胞保持用中空繊維
JP4355186B2 (ja) * 2003-04-15 2009-10-28 株式会社北里サプライ 卵凍結保存用具
JP2007000168A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Japan Health Science Foundation 生体組織マトリックスへの細胞播種方法
JP5051716B2 (ja) * 2007-12-21 2012-10-17 学校法人明治大学 生殖細胞用デバイス及び生殖細胞凍結保存方法
JP2009148221A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 National Agriculture & Food Research Organization 生殖細胞凍結保存容器及び生殖細胞凍結保存方法
JP5252556B2 (ja) * 2008-12-24 2013-07-31 学校法人明治大学 生殖細胞凍結保存用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010148384A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051716B2 (ja) 生殖細胞用デバイス及び生殖細胞凍結保存方法
US7316896B2 (en) Egg freezing and storing tool and method
JP5252556B2 (ja) 生殖細胞凍結保存用デバイス
US8419705B2 (en) Apparatus for separating and storing blood components
JP2009148221A (ja) 生殖細胞凍結保存容器及び生殖細胞凍結保存方法
US9565854B2 (en) Systems and methods for cryopreservation of cells
JP5775295B2 (ja) 膜状組織の保存輸送容器及び保存輸送方法
US9521840B2 (en) Film-shaped tissue storage transport container and storage transport method
BRPI0617028A2 (pt) aparelho para coleta de sangue fetal de cordço umbilical e placenta, mÉtodo de uso do mesmo, sistema para um procedimento de coleta em circuito fechado e mÉtodo de uso do sistema
ES2820279T3 (es) Uso de un sistema de banco de células de crioconservación cerrado de alta capacidad y procedimiento para descongelar y dispensar células almacenadas
WO2014021922A2 (en) Oocyte separation and collection system
JP5062164B2 (ja) 細胞用デバイス及び細胞用デバイスの製造方法
JP5062163B2 (ja) 細胞用デバイス及び細胞凍結保存方法
JP7162226B2 (ja) 灌流培養システム
JP4802875B2 (ja) 細胞培養容器及び細胞移注方法
JP2020186058A (ja) 容器、収容物入り容器、収容物入り容器の製造方法、解凍方法および細胞製剤の製造方法
WO2016024295A1 (en) Biomedical device for improved desiccation tolerance of grafts
JP5851220B2 (ja) 細胞培養容器、その開放器具、及び開放方法
JP7066130B2 (ja) 無菌サンプリング装置、及びそれを用いたサンプリング方法
JP7310258B2 (ja) 生体物質用容器、生体物質用容器キット及び器具入り容器
CN216237012U (zh) 液体转送组件
EP4366526A1 (en) Small-volume cryogenic storage container
CA2647664C (en) Systems and methods for cryopreservation of cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250