JP5061650B2 - 電子機器ユニット - Google Patents

電子機器ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5061650B2
JP5061650B2 JP2007050759A JP2007050759A JP5061650B2 JP 5061650 B2 JP5061650 B2 JP 5061650B2 JP 2007050759 A JP2007050759 A JP 2007050759A JP 2007050759 A JP2007050759 A JP 2007050759A JP 5061650 B2 JP5061650 B2 JP 5061650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna case
claw
antenna
electronic device
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007050759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008213555A (ja
Inventor
毅 井上
尚 原
歩 野村
大輔 塩野
貴之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007050759A priority Critical patent/JP5061650B2/ja
Priority to US12/034,128 priority patent/US7567212B2/en
Publication of JP2008213555A publication Critical patent/JP2008213555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061650B2 publication Critical patent/JP5061650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は電子機器ユニットに関する。
ナビゲーション装置などの電子機器を自動車などに装脱可能に取り付けるため、予めダッシュボードに車室内に臨む開口を有するクレードルを組み込み、このクレードルの開口を介して電子機器を挿脱するようにした構造が提案されている(特許文献1参照)。
この構造では、前記開口を介して電子機器を自動車の前後方向に沿って移動させることで電子機器の挿脱を行う。
特開2005−41441
しかしながら、上述の従来の構造では、電子機器の自動車への装脱位置が予め定められた箇所に限定されてしまい、設置箇所を変更できない不具合がある。
一方、電子機器の自動車への装脱位置を変更可能に構成した場合、クレードルの自動車への装脱位置を変更できるように、クレードルが車室内に露出することが考えられ、したがって、クレードルと電子機器の装着状態を如何にコンパクト化するかが問題となる。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、クレードルと電子機器の装着状態のコンパクト化を図る上で有利な電子機器ユニットを提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明の電子機器ユニットは、移動体に取着されるクレードルと、電子機器とを備え、前記電子機器は、筐体と、前記筐体の背面に連結されGPSアンテナが設けられたアンテナケースと、前記筐体の背面に設けられたアンテナケース用凹部と、前記筐体の前面に設けられ前記GPSアンテナで受信された測位用電波に基づいた画像が表示される表示面とを備え、前記アンテナケースは前記アンテナケース用凹部に収容された収容状態と、前記背面から起立した起立状態との間で揺動可能に設けられ、前記クレードルは、前記アンテナケースの前記起立状態において、前記アンテナケース用凹部に収容可能な被収容部を有し、前記アンテナケースの前記起立状態において、前記被収容部を、前記アンテナケース用凹部に収容した状態で前記アンテナケース用凹部に着脱可能に連結させる着脱機構が設けられており前記着脱機構は、アンテナケース用係脱機構と被収容部側係脱機構とを含んで構成され、アンテナケース用係脱機構は、前記アンテナケースに出没可能に設けられ常時突出する方向に付勢されたアンテナケース側係合爪と、前記筐体に設けられた操作部材と、前記アンテナケース用凹部に設けられ前記収容状態で前記アンテナケース側係合爪が係合される係合溝と、前記係合溝に係合された前記アンテナケース側係合爪に係合可能で前記操作部材の操作により前記アンテナケース側係合爪を前記係合溝から外す解除爪と、前記係合溝に係合された前記アンテナケース側係合爪から前記解除爪を離なす方向に付勢する付勢部材とを含んで構成され、前記被収容部側係脱機構は、前記被収容部が前記アンテナケース用凹部に収容された状態で前記係合溝に係合しかつ前記解除爪に係合可能で前記操作部材の操作により前記解除爪を介して前記係合溝から外される被収容部側係合爪と、前記被収容部側係合爪を前記係合溝に係合する方向に付勢する付勢部材とを含んで構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、被収容部がアンテナケース用凹部に収容された状態で被収容部がアンテナケース用凹部に連結されるので、電子機器がクレードルに装着された際のコンパクト化を図る上で有利となる。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態では、電子機器ユニット10が携帯可能なナビゲーション装置(PND(Personal Navigation Device)であり、車両に用いられる場合について説明する。
図15は本実施の形態の電子機器ユニット10の機能ブロック図である。
電子機器ユニット10は、操作部102、GPSアンテナ104、GPS処理部106、フラッシュROM108、RAM110、ROM112、グラフィックコントローラ114、ビデオRAM116、表示装置118、CPU120などを含んで構成され、それら各部は内部バスを介して接続されている。
操作部102は、電源スイッチ、各種の設定を行うための操作スイッチを備えるものである。なお、操作部102として、表示装置118の表示面に設けられたタッチパネルなどのポインティングデバイスを設けてもよい。
GPS処理部106は、GPS衛星から送信される測位用電波をGPSアンテナ104を介して受信し、受信した測位用電波を基に、電子機器ユニット10の位置を検出し、当該位置を示す位置データを生成するものである。
フラッシュROM108はCPU120が実行するプログラムなどを記憶するものである。
RAM110は、CPU120の処理に用いられるデータを記憶するものである。
ROM112は、地図データや文字データなど表示装置118に表示するためのさまざまなデータを記憶するものである。
グラフィックコントローラ114は、CPU120の制御に基づいて、ROM112から読み出した地図データを用いてグラフィク処理を行って表示データを生成し、これを表示装置118に出力するものである。
ビデオRAM116は、グラフィックコントローラ114で処理された表示データを一時的に格納するものである。
表示装置118は、グラフィックコントローラ114から入力した表示データに応じた画面表示を行うものである。
本実施の形態では、表示装置118は液晶表示装置で構成されているが、表示装置118としては有機EL表示装置など従来公知のさまざまな表示装置が採用可能である。
CPU120は、操作部102の操作に基づいて動作し、また、GPS処理部106から供給される位置データおよびROM112から供給される地図データを基に、グラフィックコントローラ114を制御して表示装置118に地図や文字などを表示させるものである。例えば、表示装置118に表示される画像は、GPSアンテナ104で受信された測位用電波に基づいて生成された位置データに対応した現在位置を地図データ上に表す画像を含んでいる。
図1は電子機器ユニット10の斜視図、図2は電子機器ユニット10の背面図、図3は電子機器ユニット10の平面図、図4は電子機器ユニット10の底面図、図5はクレードル12と電子機器14の着脱動作を示す側面図、図6はクレードル12と電子機器14の装着状態の側面図である。
図7は電子機器14を後方から見た斜視図、図8(A)は電子機器14のアンテナケース22の起立状態を示す斜視図、(B)は(A)の底面図、図9は図8(A)の側面図である。
図10(A)はアンテナケース22の平面図、(B)は(A)のB矢視図、図11(A)はアンテナケース22の側面図、(B)は図10(A)のAA線断面図である。
図12乃至図14はクレードル12と電子機器14の着脱動作を示す断面図である。
図1乃至図6に示すように、電子機器ユニット10は、車両(例えば、ダッシュボードやフロントガラスなど)に取着されるクレードル12と、電子機器14と、着脱機構16などを備えている。
図1、図7、図8に示すように、電子機器14は、上述の表示装置118と、筐体20と、GPSアンテナ104(図11(A)参照)が収容されたアンテナケース22と、アンテナケース用凹部24とを備えている。
筐体20は、前面と背面を結ぶ方向である厚さと、この厚さよりも大きい寸法の高さと、この高さよりも大きい寸法の幅を有する矩形板状を呈している。
筐体20の上端面または下端面に、本実施の形態では、筐体20の下端面に、後述する着脱機構16およびアンテナケース用係脱機構26の操作部材30(図8(B)、図12参照)が配置されている。
図1に示すように、表示装置118の表示面118Aは筐体20の前面に設けられている。
表示面118Aには、GPSアンテナ104で受信された測位用電波を基に求められた電子機器ユニット10の位置を示す位置データに基づいた地図データなどの画像が表示される。
図8(A)、図13に示すように、アンテナケース用凹部24は筐体20の背面に設けられている。
アンテナケース用凹部24は、筐体20の前面と背面を結ぶ方向である筐体20の厚さ方向に窪んでいる。
アンテナケース22は、アンテナケース用凹部24に収容された収容状態(図7、図12参照)と、背面から起立した起立状態(図8、図9、図13参照)との間で、図10に示す支軸2202を中心に揺動可能に設けられている。
本実施の形態では、筐体20の高さ方向を上下方向に向けた状態で、アンテナケース22の支軸2202(揺動中心)はアンテナケース用凹部24の上部に位置している。
アンテナケース22は、支軸2202とアンテナケース22との間に設けられたねじりばね2204(図11(A)参照)により起立状態に常時付勢されている。
アンテナケース22は、アンテナケース用凹部24に収容された収容状態でアンテナケース用凹部24の深さ方向に沿った厚さを有しており、GPSアンテナ104は、図11(A)に示すように、アンテナケース22の内部でアンテナケース22の厚さと直交する面上を延在している。
したがって、図8(A)に示すように、高さ方向を上下方向に向け、幅方向を水平方向に向けて筐体20を配置し、かつ、アンテナケース22を起立状態にした状態で、GPSアンテナ104は水平面上を延在することになる。
図13に示すように、筐体20とアンテナケース22とにわたり、アンテナケース22に係脱し前記収容状態の保持と解除を行なうアンテナケース用係脱機構26が設けられている。
アンテナケース用係脱機構26は、アンテナケース22に出没可能に設けられ常時突出する方向に付勢されたアンテナケース側係合爪28(図13参照)と、筐体20の下端面に設けられた操作部材30と、アンテナケース用凹部24に設けられ前記収容状態でアンテナケース側係合爪28が係合される係合溝32(図13参照)と、係合溝32に係合されたアンテナケース側係合爪28に係合可能で操作部材30の操作によりアンテナケース側係合爪28を係合溝32から外す解除爪34(図13参照)と、係合溝32に係合されたアンテナケース側係合爪28から解除爪34を離なす方向に付勢し、かつ、操作部材30を筐体20の下端面から突出する方向に付勢する付勢部材36(図13参照)とを含んで構成されている。
なお、図13において、符号37はアンテナケース用凹部24に設けられた電子機器側コネクタである。
図5に示すように、クレードル12は、車両に取着される本体部38と、本体部38に傾動可能かつ回転可能に連結された電子機器用取り付け部40とを備えている。
本実施の形態では、本体部38は吸盤装置38Aを用いて構成され、例えば、車のダッシュボートやフロントガラスに脱着可能に構成されている。
図5、図12に示すように、吸盤装置38Aは、吸盤3802と、中心軸3804と、取り付け台3806と、ロックレバー3808と、コイルスプリング3810と、連結アーム3812などを含んで構成されている。
図12に示すように、吸盤3802は、円盤状を呈し、厚さ方向の一方の面が凹状の吸着面とされ他方の面が凸状の背面とされ、吸盤3802の外縁に吸盤3802の径方向外方向に延在する取り外し操作用の片体3802Aが設けられている。
なお、吸盤3802として従来公知の様々な構成が採用可能である。
中心軸3804は、吸盤3802の背面の中央部から突設され、中心軸3804の下端は吸盤3802の中央の膨出部に埋め込まれている。
取り付け台3806は、吸盤3802の背面を覆うスカート部3814と外側筒部3816などを有している。
スカート部3814の外周は、吸盤3802の背面に当接可能に設けられている。なお、スカート部3814の外周は、吸盤3802の外側に位置する被吸着面の箇所に当接させるようにしてもよい。
外側筒部3816は、スカート部3814の中央から起立し、その内側に中心軸3804が収容されている。
そして、外側筒部3816から半径方向外側に突出する壁部3818が設けられ、この壁部3818に連結アーム3812の基端が支軸3822を介して揺動可能に取り付けられている。なお、この連結アーム3812の取り付けには、従来公知の様々な結合構造が採用可能であり、このような結合構造として、例えば、連結アーム3812の所望の揺動状態が摩擦力により保持されるいわゆる摩擦抵抗式の軸受け機構や、連結アーム3812の所定の揺動角度毎に係止保持力が働くクリック機構などが挙げられる。
ロックレバー3808は、中心軸3804の先部に軸方向に移動不能にかつ中心軸3804の周方向で初期位置とロック位置との間で揺動可能に連結されている。
コイルスプリング3810は、中心軸3804の周囲に設けられ、ロックレバー3808を初期位置に付勢すると共に取り付け台3806とロックレバー3808とを中心軸3804に沿って離す方向に付勢する。
吸盤装置38Aは、吸盤3802の吸着面を被吸着箇所に当て付け、ロックレバー3808の頭部を押し込むことで、吸着面が被吸着箇所に吸着する初期吸着状態となる。
この初期吸着状態からロックレバー3808を回転操作することで、ロックレバー3808と取り付け台3806との間に設けられた不図示のカム機構により、スカート部3814の外周が吸盤3802の背面に当接され中心軸3804が被吸着箇所から離れる方向に強制的に変位され、最終吸着状態となり、吸盤3802が被吸着箇所に強固に吸着される。
また、吸盤装置38Aの被吸着面からの取り外しは、片体3802を摘み被吸着面2から吸盤3802を剥がすことにより行われる。
なお、吸盤装置38Aには、従来公知の様々な構造のものが採用可能であり、例えば、取り付け台3806やカム機構などを有さずに、中心軸3804の頭部に連結アーム3812が設けられているものでもよい。
また、本体部38は吸盤装置38Aに代え、ねじなどを用いて被吸着箇所に取り付ける形式の取り付け台や、両面粘着テープを用いて被吸着箇所に取り付ける取り付け台などであってもよい。
連結アーム3812の先端に球状部3824が設けられ、電子機器用取り付け部40はこの球状部3824に傾動可能かつ回転可能に結合されている。なお、連結アーム3812と電子機器用取り付け部40との結合には、従来公知の様々な結合構造が採用可能であり、例えば、電子機器用取り付け部40の所望の揺動状態が摩擦力により保持されるいわゆる摩擦抵抗式の軸受け機構などが挙げられる。
電子機器用取り付け部40はケース42を有している。
図13、図14に示すように、ケース42は、アンテナケース22の起立状態において、アンテナケース用凹部24に収容可能なケース部分を有し、本実施の形態では、このケース部分が被収容部44を構成している。したがって、本実施の形態では、被収容部44は、ケース42に設けられた連結用ケース部である。
図12、図13に示すように、被収容部44には、被収容部44がアンテナケース用凹部24に収容された状態で、起立状態となっているアンテナケース22を収容し、アンテナケース22の上面があたかも被収容部44の上面を構成し(図2参照)アンテナケース22と被収容部44とに一体感を持たせる凹部46が被収容部44の上部に設けられている。
なお、図14に示すように、アンテナケース22が被収容部44に収容され被収容部44がアンテナケース用凹部24に連結された状態で、アンテナケース22の表面はアンテナケース用凹部24の上縁に当接し、アンテナケース22の内面はアンテナケース用凹部24の底面に当接し、アンテナケース22の起立状態が安定した状態で保持される。
被収容部44には、被収容部側係脱機構48が設けられている。
被収容部側係脱機構48は、被収容部44がアンテナケース用凹部24に収容された状態で係合溝32に係合しかつ解除爪34に係合可能で操作部材30の操作により解除爪34を介して係合溝32から外される被収容部側係合爪4802(図13参照)と、被収容部側係合爪4802を係合溝32に係合する方向に付勢する付勢部材4804(図13参照)とを含んで構成されている。
着脱機構16は、アンテナケース22の起立状態において、被収容部44を、アンテナケース用凹部24に着脱可能に連結するものである。
したがって、本実施の形態では、着脱機構16は、アンテナケース用係脱機構26と被収容部側係脱機構48とを含んで構成されている。より詳細には着脱機構16は、アンテナケース用係脱機構26の構成部材のうちの操作部材30、係合溝32、解除爪34、付勢部材36と、被収容部側係脱機構48とを含んで構成されている。
したがって、本実施の形態では、着脱機構16は、アンテナケース22に係脱しアンテナケース22の収容状態の保持と解除も行なう。
また、図13において、符号49は被収容部44に設けられたクレードル側コネクタであり、クレードル側コネクタ49は、被収容部44がアンテナケース用凹部24に連結されることで電子機器側コネクタ37に接続され、これにより、移動体の電源部(不図示)からの電源がクレードル側コネクタ49および電子機器側コネクタ37を介して電子機器14に供給される。
なお、アンテナケース用係脱機構26や被収容部側係脱機構48の構成は、従来公知のさまざまな構造が採用可能である。例えば、筐体に操作部材と、この操作部材により出没する係合爪とを設け、アンテナケース22と被収容部44の双方にそれぞれ係合爪に係合可能な係合溝を形成してもよい。あるいは、被収容部44のアンテナケース用凹部24への連結状態をより安定させるため、被収容部側係合爪4802に連動して出没する第2、第3の爪を被収容部44の左右側部に設け、被収容部44のアンテナケース用凹部24への装着状態でそれら3つの係合爪をアンテナケース用凹部24に設けた係合溝に係合させるようにしてもよい。
次に、電子機器14の着脱について説明する。
例えば、吸盤3802をフロントガラスやダッシュボードに吸着してクレードル12を車両に取り付ける。
次に、クレードル12に電子機器14を取り付ける場合には、操作部材30を押し込み、解除爪34を突出させてアンテナケース側係合爪28を係合溝34から外す。これによりアンテナケース22は付勢部材36により図12に示す収容状態から図13に示す起立状態となる。
次に、被収容部44をアンテナケース用凹部24に挿入し、収容すると、被収容部側係合爪4802が係合溝34に係合し、図14に示すように、被収容部44がアンテナケース用凹部24に連結される。
クレードル12から電子機器14を取り外す場合には、操作部材30を押し込み、解除爪34を突出させて被収容部側係合爪4802を係合溝34から外し、電子機器14を被収容部44から切り離す。
これにより、電子機器14はクレードル12から切り離され、アンテナケース22をアンテナケース用凹部24に押し込むと、アンテナケース側係合爪28が係合溝32に係合し、前記収容状態が保持される。
次に本実施の形態の作用効果について説明する。
被収容部44がアンテナケース用凹部24に収容された状態で、被収容部44がアンテナケース用凹部24に連結される。すなわち、アンテナケース用凹部24を利用して電子機器14とクレードル12とが連結される。したがって、電子機器14がクレードル12に装着された際のコンパクト化、言い換えると、電子機器14がクレードル12に連結された状態のコンパクト化を図る上で有利となる。
また、電子機器14のクレードル12への着脱(挿入、取り外し)は、アンテナケース用凹部24が筐体20の厚さ方向に窪んでいることから、筐体20をその厚さ方向に直線移動させることで行なえ、したがって、電子機器14のクレードル12への着脱操作をより簡単に行う上で有利となる。
より詳細に説明すると、電子機器14のクレードル12への装脱の際に、電子機器14を回転させたり、あるいは、電子機器14を筐体20の厚さ方向と直交する方向に直線移動させることが必要な場合には、電子機器14およびクレードル12の周囲に広い空間が必要である。
これに対し、本実施の形態では、筐体20をその厚さ方向に直線移動させることで電子機器14のクレードル12への装脱を行なえるため、電子機器ユニット10の周囲に広い空間が確保できないような箇所にも容易に電子機器ユニット10を取り付けることができ、電子機器14の着脱操作を簡単に行う上で有利であることは無論のこと、所望の箇所に電子機器14を設置しやすく使い勝手の向上を図る上で有利となる。
また、筐体20は、横長の矩形板状を呈し、着脱機構16の操作部材30は筐体20の下端面に設けられているので、筐体20を掴んだ状態で操作部材30を操作でき、電子機器14のクレードル12への着脱操作をより簡単に行う上で有利となる。すなわち、電子機器14のクレードル12への着脱操作に際して両手を用いる必要がなく片手で筐体20の上端面と下端面を掴んだ状態で操作部材30を操作できるため、電子機器14のクレードル12への装脱を簡単に行う上でより一層有利となる。
また本実施の形態では、高さ方向を上下方向に向け、幅方向を水平方向に向けて筐体20を配置すると、起立状態となったアンテナケース22は水平面上を延在するので、GPSアンテナ104も水平面上を延在し、したがって、GPS衛星から地表に向けて送信される測位用電波を効率よく受信する上で有利となる。
また、被収容部44がアンテナケース用凹部24に連結された状態で、アンテナケース22の上面があたかも被収容部44の上面を構成するので、電子機器14とクレードル12との一体感が得られ、デザイン性を高める上で有利となる。
また、被収容部44がアンテナケース用凹部24に連結された状態でアンテナケース22が被収容部44に収容されることで、アンテナケース22の起立状態が保持されるため、アンテナケース22のがたつきを防止することができ、また、アンテナケース22に外力が加わった場合の破損を防止する上で有利となる。
なお、本実施の形態では、電子機器ユニット10の電子機器14が携帯可能なナビゲーション装置である場合について説明したが、電子機器14が表示面118Aにテレビジョン放送電波に基づいた映像を表示する機能や、あるいは、電子機器14が、表示面118にDVDなどのディスク状記録媒体から再生された情報に基づいた映像を表示する機能を有していてもよく、電子機器ユニット10は、さまざまな機能や用途を有するものに広く適用される。
また、本実施の形態において、移動体が車両である場合について説明したが、本発明において移動体は車両に限定されず、陸上を移動する自動車やモータバイク、電車、あるいは、水上を移動するヨットやボートなどを広く含むものである。
さらに、本発明の電子機器ユニットは移動体に取着されるものに限定されず、例えば、建物の室内に取着される場合にも無論適用されるものである。
電子機器ユニット10の斜視図である。 電子機器ユニット10の背面図である。 電子機器ユニット10の平面図である。 電子機器ユニット10の底面図である。 クレードル12と電子機器14の着脱動作を示す側面図である。 クレードル12と電子機器14の着脱動作を示す側面図である。 電子機器14を後方から見た斜視図である。 (A)は電子機器14のアンテナケース22の起立状態を示す斜視図、(B)は(A)の平面図である。 図8(A)の側面図である。 (A)はアンテナケース22の平面図、(B)は(A)のB矢視図である。 (A)はアンテナケース22の側面図、(B)は図10(A)のAA線断面図である。 クレードル12と電子機器14の着脱動作を示す断面図である。 クレードル12と電子機器14の着脱動作を示す断面図である。 クレードル12と電子機器14の着脱動作を示す断面図である。 本実施の形態の電子機器ユニット10の機能ブロック図である。
符号の説明
10……電子機器ユニット、12……クレードル、14……電子機器、16……着脱機構、20……筐体、22……アンテナケース、24……アンテナケース用凹部、44……被収容部、104……GPSアンテナ、118A……表示面。

Claims (1)

  1. クレードルと、電子機器とを備え、
    前記電子機器は、筐体と、前記筐体の背面に連結されGPSアンテナが設けられたアンテナケースと、前記筐体の背面に設けられたアンテナケース用凹部と、前記筐体の前面に設けられ前記GPSアンテナで受信された測位用電波に基づいた画像が表示される表示面とを備え、
    前記アンテナケースは前記アンテナケース用凹部に収容された収容状態と、前記背面から起立した起立状態との間で揺動可能に設けられ、
    前記クレードルは、前記アンテナケースの前記起立状態において、前記アンテナケース用凹部に収容可能な被収容部を有し、
    前記アンテナケースの前記起立状態において、前記被収容部を、前記アンテナケース用凹部に収容した状態で前記アンテナケース用凹部に着脱可能に連結させる着脱機構が設けられており
    前記着脱機構は、アンテナケース用係脱機構と被収容部側係脱機構とを含んで構成され、
    アンテナケース用係脱機構は、前記アンテナケースに出没可能に設けられ常時突出する方向に付勢されたアンテナケース側係合爪と、前記筐体に設けられた操作部材と、前記アンテナケース用凹部に設けられ前記収容状態で前記アンテナケース側係合爪が係合される係合溝と、前記係合溝に係合された前記アンテナケース側係合爪に係合可能で前記操作部材の操作により前記アンテナケース側係合爪を前記係合溝から外す解除爪と、前記係合溝に係合された前記アンテナケース側係合爪から前記解除爪を離なす方向に付勢する付勢部材とを含んで構成され、
    前記被収容部側係脱機構は、前記被収容部が前記アンテナケース用凹部に収容された状態で前記係合溝に係合しかつ前記解除爪に係合可能で前記操作部材の操作により前記解除爪を介して前記係合溝から外される被収容部側係合爪と、前記被収容部側係合爪を前記係合溝に係合する方向に付勢する付勢部材とを含んで構成されている
    電子機器ユニット。
JP2007050759A 2007-02-28 2007-02-28 電子機器ユニット Expired - Fee Related JP5061650B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050759A JP5061650B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 電子機器ユニット
US12/034,128 US7567212B2 (en) 2007-02-28 2008-02-20 Electronic equipment unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050759A JP5061650B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 電子機器ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008213555A JP2008213555A (ja) 2008-09-18
JP5061650B2 true JP5061650B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39774168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050759A Expired - Fee Related JP5061650B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 電子機器ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7567212B2 (ja)
JP (1) JP5061650B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4897974B2 (ja) * 2008-11-28 2012-03-14 株式会社村上開明堂 車載モニタ支持装置
JP5375831B2 (ja) * 2009-02-18 2013-12-25 パナソニック株式会社 受信装置
US9496620B2 (en) 2013-02-04 2016-11-15 Ubiquiti Networks, Inc. Radio system for long-range high-speed wireless communication
US8836601B2 (en) 2013-02-04 2014-09-16 Ubiquiti Networks, Inc. Dual receiver/transmitter radio devices with choke
KR20110024945A (ko) * 2009-09-03 2011-03-09 주식회사 남성 Gps 기능을 갖는 휴대기기용 크래들
JP5883308B2 (ja) * 2012-02-13 2016-03-15 デンカ株式会社 熱可塑性多層樹脂シート及び成形容器
USD702140S1 (en) 2013-01-02 2014-04-08 Garmin Switzerland Gmbh Navigation device
US9543635B2 (en) 2013-02-04 2017-01-10 Ubiquiti Networks, Inc. Operation of radio devices for long-range high-speed wireless communication
US9397820B2 (en) 2013-02-04 2016-07-19 Ubiquiti Networks, Inc. Agile duplexing wireless radio devices
US8855730B2 (en) 2013-02-08 2014-10-07 Ubiquiti Networks, Inc. Transmission and reception of high-speed wireless communication using a stacked array antenna
BR112016007701B1 (pt) 2013-10-11 2023-01-31 Ubiquiti Inc Método para controlar a recepção de um rádio de banda larga sem fio
USD742258S1 (en) 2014-01-15 2015-11-03 Garmin Switzerland Gmbh Navigation device
LT3114884T (lt) 2014-03-07 2020-02-10 Ubiquiti Inc. Debesų įrenginio identifikavimas ir autentifikavimas
US9325516B2 (en) 2014-03-07 2016-04-26 Ubiquiti Networks, Inc. Power receptacle wireless access point devices for networked living and work spaces
US9368870B2 (en) 2014-03-17 2016-06-14 Ubiquiti Networks, Inc. Methods of operating an access point using a plurality of directional beams
EP3780261B1 (en) 2014-04-01 2022-11-23 Ubiquiti Inc. Antenna assembly
USD751933S1 (en) 2014-12-22 2016-03-22 Garmin Switzerland Gmbh Navigation device
USD882528S1 (en) * 2017-06-05 2020-04-28 Commscope Technologies Llc Display for a rack-mounted controller unit
US10957966B2 (en) 2018-02-06 2021-03-23 Barkan Mounts Ltd Wall mount for screens with an integrated antenna
JP1672172S (ja) * 2019-11-18 2020-11-09
USD1021646S1 (en) * 2020-08-26 2024-04-09 Tomtom International B.V. Navigation device
USD1026685S1 (en) * 2021-11-24 2024-05-14 Navico, Inc. Marine electronics display device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3896728B2 (ja) 1999-06-23 2007-03-22 トヨタ自動車株式会社 携帯型端末装置及び車載情報処理装置
JP4038951B2 (ja) * 2000-01-24 2008-01-30 株式会社デンソー 車載通信装置用のアンテナユニット
JP2002337618A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Kenwood Corp 車載用機器の取付けスタンド
JP3912108B2 (ja) 2002-01-04 2007-05-09 株式会社日立製作所 携帯情報端末装置及び拡張機能ユニット
JP2004312722A (ja) 2003-03-26 2004-11-04 Mobile Hoso Kk クレードル、受信端末及び受信方法
JP3837398B2 (ja) * 2003-06-03 2006-10-25 三洋電機株式会社 折り畳み可能なアンテナ装置
JP2005041441A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp クレードル及びクレードルを備える車載装置
JP4044504B2 (ja) 2003-09-29 2008-02-06 株式会社東芝 クレードル、高周波受信システム及び高周波受信方法
JP2005138637A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sony Corp 車載機器
US20060035684A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 Guo Chang H Two-way audio communication device and method of manufacturing
JP2008062872A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd 車載用表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7567212B2 (en) 2009-07-28
JP2008213555A (ja) 2008-09-18
US20080231538A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061650B2 (ja) 電子機器ユニット
US8442756B2 (en) Navigation apparatus
US7818035B2 (en) Satellite phone holder
US20100090870A1 (en) Navigation apparatus
US20080130206A1 (en) Attachment and detachment mechanism for portable electronic device
JP2008189031A (ja) 車載用電子機器
JP5018175B2 (ja) 電子機器
JP5150857B2 (ja) 車載機器用支持具
US20090090821A1 (en) Cradle for automobile
JP2008062872A (ja) 車載用表示システム
JP5625159B2 (ja) 電子機器を車室内に固定するための支持構造及びそれを用いた電子機器
US20080021634A1 (en) Latch apparatus for portable electronic devices
JP5196331B2 (ja) 車載機器用支持具
JP2010064552A (ja) スタンド装置
JP2006062399A (ja) 携帯型パーソナルコンピュータロック構造
JP2010121648A (ja) スタンド装置
JP2009248933A (ja) 電子機器及び電子システム
JP5077051B2 (ja) アンテナ取付構造および車載用機器
JP5487428B2 (ja) 車載機器用支持具
JP2010066385A (ja) スタンド装置
JP5366231B2 (ja) 車載機器用支持具
JP2014156139A (ja) 車載用電子装置
JP2014156137A (ja) 車載用電子装置
JP2009035025A (ja) 電子装置及び電子システム
JP2001024350A (ja) 携帯型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees