JP5061064B2 - 中空糸型膜モジュール - Google Patents

中空糸型膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5061064B2
JP5061064B2 JP2008216410A JP2008216410A JP5061064B2 JP 5061064 B2 JP5061064 B2 JP 5061064B2 JP 2008216410 A JP2008216410 A JP 2008216410A JP 2008216410 A JP2008216410 A JP 2008216410A JP 5061064 B2 JP5061064 B2 JP 5061064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
resin
membrane bundle
water collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008216410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010051844A (ja
Inventor
勝美 細野
茂之 池永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicen Membrane Systems Ltd
Original Assignee
Daicen Membrane Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicen Membrane Systems Ltd filed Critical Daicen Membrane Systems Ltd
Priority to JP2008216410A priority Critical patent/JP5061064B2/ja
Publication of JP2010051844A publication Critical patent/JP2010051844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061064B2 publication Critical patent/JP5061064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、各種水処理分野で使用する中空糸型膜モジュールとその製造方法に関する。
中空糸型膜モジュールは、一般に流体の出入口を有したケーシング、キャップ、中空糸膜束、中空糸膜束を保護するネット及び中空糸膜束の端部を樹脂封止固定した樹脂封止部分から構成されているものが多い。処理原液又は透過水の流出入は、例えば処理原液がケーシングの上端部又は下端部で樹脂封止固定された中空糸膜束から中空糸膜外側に濾過され、この濾過液はケーシングの側面に設けられた流体の出入口から流出入する方法や中央部集水管に集められる方法等がある。
US 2003/0150807 A1 US 6,183,639 B1
中空糸膜束の中央部に設けられた集水管は円筒形であり、膜モジュールの外径寸法を変えずに中空糸膜の充填率を高める観点から、できる限り肉薄が好ましい。しかし、肉薄であると、封止用樹脂で封止された中空糸膜束の端部を切断するときに集水管の一部が樹脂封止部から剥がれたり、運転を継続する過程で剥がれ易くなったりする場合がある。このように集水管の一部が封止用樹脂から剥がれると、処理液が透過水側へ漏洩することがある。
本発明は、製造時及び運転時において、集水管が樹脂封止部から剥がれることがない中空糸型膜モジュールと、その製造方法を提供することを課題とする。
本願発明は、課題の解決手段として、
円筒ケース内に集水管と中空糸膜束が収容されており、前記集水管の周囲に前記中空糸膜束が配置され、少なくとも一端側の集水管と中空糸膜束が封止用樹脂で一体化された中空糸型膜モジュールであり、
前記封止用樹脂で一体化されている端部において、前記集水管端部と前記中空糸膜束端部の間に樹脂製リングが介在されており、前記集水管端部、前記中空糸膜束端部及び前記樹脂製リングが前記封止用樹脂で一体化されている、中空糸型膜モジュールとその製造方法を提供する。
本発明の中空糸型膜モジュールは、樹脂製リングを介して集水管と中空糸膜束が固着一体化されているため、製造時及び運転時において、集水管が樹脂封止部から剥がれることがない。
<中空糸型膜モジュール>
図1〜図3により、本発明の中空糸型膜モジュールの一実施形態を説明する。図1は、本発明の中空糸型膜モジュールの縦方向断面図、図2は、図1の部分拡大図である。図3(A)〜(D)は、本発明で用いることができる4種類の樹脂製リングの斜視図である。
中空糸型膜モジュール10は、円筒ケース11内に集水管12と中空糸膜束13が収容されている。
集水管12は、中空糸膜束13と正対している周面に複数の集水口14を有しており、集水管12の周囲に中空糸膜束13が配置されている。
円筒ケース11と集水管12は、ポリ塩化ビニル、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリプロピレン等の樹脂製や金属製のものを用いることができる。
集水管12の開口部付近の内周壁は、他部材、例えば、パイプと接続できるような内部構造(例えば、ねじ込むためのねじ山、嵌め込むための段差を有している)を形成することができる。
集水管12と中空糸膜束13の両端側は、それらの間に配置された樹脂製リング20と共に樹脂封止部15にて封止用樹脂で一体化されている。このとき、樹脂製リング20外周面と中空糸膜束13が固着され、樹脂製リング20の内周面と集水管12の外周面が固着されている。
樹脂封止部15を形成するために用いる封止用樹脂としては、尿素樹脂接着剤、メラミン樹脂接着剤、フェノール樹脂接着剤、レソルシノール樹脂接着剤、エポキシ樹脂接着剤、ポリウレタン接着剤、ビニルウレタン接着剤を挙げることができ、これらの中でもポリウレタン接着剤が好ましい。
図2では、樹脂製リング20の端面は、中空糸膜束13の端面と同一面を形成しているが、樹脂製リング20の端面は、中空糸膜束13の端面よりも2〜10mm程度内側に引っ込んだ状態で固定されていてもよい。
中空糸型膜モジュール10は、US2003/0150807公報の図1のような公知の中空糸型膜モジュールと同様に、両端側に液出入口を有するキャップを被せることができる。16はキャップを被せて固定するための部材である。
樹脂製リング20は、図3(A)〜(D)に示すような高さの低い筒状形態のものを用いることができ、長さは40〜120mm、厚さは2〜10mmの範囲にすることが好ましい。
図3(A)に示す樹脂製リング20Aは、高さの低い筒状のものであり、周壁面には孔等は形成されていない。
図3(B)に示す樹脂製リング20Bは、外形は図3(A)のものと同じであるが、周面に多数の孔21を有している。樹脂製リング20Bを用いて集水管12と中空糸膜束13を封止用樹脂で一体化するとき、孔21を封止用樹脂が通るため、中空糸膜束13と樹脂製リング20の結合強度が高められ、集水管12と樹脂製リング20の結合強度が高められる。
図3(C)に示す樹脂製リング20Cは、4箇所にスリットが形成されており、外周壁の半分程度の長さ部分は、対向する1対の分離壁21a、21a’と、対向する一対の分離壁21b、21b’の4つに分かれている。
1対の分離壁21a、21a’及び21b、21b’は、外周面と内周面が同じ曲面形状である。
図3(D)に示す樹脂製リング20Dは、4箇所にスリットが形成されており、外周面の半分程度の長さ部分は、対向する1対の分離壁23a、23a’と、対向する一対の分離壁23b、23b’の4つに分かれている。
分離壁23bは、外周面は曲面形状であるが、内周面は内側に突き出した凸部24bを有している。分離壁23b’、23a、23a’も図示していない同様の凸部を有している。
樹脂製リング20Dを用いて集水管12と中空糸膜束13を封止用樹脂で一体化するとき、一対の分離壁23b、23b’及び23a、23a’が有する凸部の作用により、樹脂製リング20Dと集水管12の外周面との間に隙間が形成され、スリットを通って入り込んだ封止用樹脂により、全体の結合強度が高められる。
本発明の中空糸型膜モジュール10は、樹脂で封止された端面において、中空糸膜束15、樹脂製リング20、集水管12が一体化されているため、集水管12を薄肉にした場合であっても、製造時及び運転時において、集水管12が封止用樹脂から剥がれることがない。
<中空糸型膜モジュールの第1の製造方法>
次に、本発明の中空糸型膜モジュールの製造方法の一実施形態を説明する。
まず、集水管12、樹脂製リング20、中空糸膜束15の順に配置し、それらの端部を封止用樹脂で一体化する。
次に、スライサーにより、樹脂封止部15(即ち、集水管12、樹脂製リング20、中空糸膜束15の端部)を所定長さだけ切断し、中空糸膜束13の端部を開口させる。このとき、集水管12と中空糸膜束13は、封止用樹脂により、樹脂製リング20に固着されているため、切断時の外力によっても、集水管12が封止用樹脂から剥がれることがない。
<中空糸型膜モジュールの第2製造方法>
次に、本発明の中空糸型膜モジュールの製造方法の他実施形態を説明する。
まず、集水管12、樹脂製リング20、中空糸膜束15の順に配置し、それらの端部を封止用樹脂で一体化する。このとき、樹脂製リング20の端面が中空糸膜束13の端面よりも内側に引っ込むようにして封止する。
次に、スライサーにより、集水管12と中空糸膜束13の端部を所定長さだけ切断し、中空糸膜束13の端部を開口させる。このとき、内側に引っ込んでいる樹脂製リング20の端部は切断しない。
切断は、集水管12と中空糸膜束13の端面と、樹脂製リング20の端面が同一面を形成するように切断してもよいし、樹脂製リング20の端面が中空糸膜束13の端面よりも内側に引っ込んだ状態を維持できるように切断してもよい。例えば、樹脂製リング20の端面が中空糸膜束13の端面の差が10mmのとき、中空糸膜束13の端面は10mmの長さを切断してもよいし、10mm未満の長さを切断してもよい。
この製造方法であると、切断時に樹脂製リング20には外力が加えられないため、樹脂製リング20と中空糸膜束13の固着面が剥がれることがなく、樹脂製リング20と集水管12との固着面が剥がれることもない。
実施例1
(第一工程)
酢酸セルロース系樹脂からなる中空糸膜(ダイセン・メンブレン・システムズ社製)束とポリ塩化ビニル製の集水管(厚さ1mm,外径76mm,長さ1094mm)を筒状のケース(長さ1100mm)に収容した。両端部には、1つずつの樹脂製リングを中空糸膜と集水管の間に配置した。中空糸膜束、ウレタン樹脂からなる樹脂製リング(図3(B)のリング20B)(長さ80mm、厚さ3mm、孔21の径4mm、孔21の総数64個)、集水管の端面は面一にした。
(第二工程)
ポリウレン接着剤(商品名コロネード4428と商品名ニッポラン4221の混合品,日本ポリウレタン社製)を用いて両端部を接着固定した。
(第三工程)
スライサー(自動トリミング装置,コムス社製)を用いて、封止された中空糸膜束、樹脂製リング、集水管の端部を切断し、中空糸膜端部を開口させた。切断作業後に切断部分を肉眼で確認したところ、集水管は樹脂封止部(樹脂製リング)から剥がれていなかった。
実施例2
(第一工程)
酢酸セルロース系樹脂からなる中空糸膜(ダイセン・メンブレン・システムズ社製)束とポリ塩化ビニル製の集水管(厚さ1mm,長さ1094mm)を筒状のケース(長さ1100mm)に収容した。両端部には、1つずつの樹脂製リングを中空糸膜と集水管の間に配置した。中空糸膜束、ウレタン樹脂からなる樹脂製リング(図3(D)のリング20D)(長さ80mm,厚さ2mm,スリット長さ20mm,凸部高さ2mm)、集水管の端面は面一にした。
(第二工程)
ポリウレン接着剤(商品名コロネード4428と商品名ニッポラン4221の混合品,日本ポリウレタン社製)を用いて両端部を接着固定した。
(第三工程)
スライサー(自動トリミング装置,コムス社製)を用いて、封止された中空糸膜束、樹脂製リング、集水管の端部を切断し、中空糸膜端部を開口させた。切断作業後に切断部分を肉眼で確認したところ、集水管は樹脂封止部(樹脂製リング)から剥がれていなかった。
比較例1
(第一工程)
酢酸セルロース系樹脂からなる中空糸膜(ダイセン・メンブレン・システムズ社製)とポリ塩化ビニル製集水管(厚さ1mm,長さ1146mm)を筒状のケース(長さ1100mm)に収納した。樹脂製リングは使用しなかった。
(第二工程)
ポリウレン接着剤(商品名コロネード4428と商品名ニッポラン4221の混合品,日本ポリウレタン社製)を用いて両端部を接着固定した。
(第三工程)
封止された中空糸膜及びポリ塩化ビニル製の集水管の端部をスライサー(自動トリミング装置,コムス社製)を用いて中空糸膜端部を開口させた。このとき、集水管の一部が樹脂封止部から剥がれていた。
本発明の中空糸型膜モジュールの縦方向断面図。 図1の部分拡大図。 本発明で用いる樹脂製リングの斜視図(異なる4つの形態の斜視図)。
符号の説明
10 中空糸型膜モジュール
11 円筒ケース
12 集水管
13 中空糸膜束
14 集水口
15 樹脂封止部
20、20A〜20D 樹脂製リング

Claims (4)

  1. 円筒ケース内に集水管と中空糸膜束が収容されており、前記集水管の周囲に前記中空糸膜束が配置され、少なくとも一端側の集水管と中空糸膜束が封止用樹脂で一体化された中空糸型膜モジュールであり、
    前記封止用樹脂で一体化されている端部において、前記集水管端部と前記中空糸膜束端部の間に樹脂製リングが介在されており、
    前記樹脂製リングが、周壁面に孔及びスリットのいずれかを有しているものであり、
    前記集水管端部、前記中空糸膜束端部及び前記樹脂製リングが、前記樹脂製リング外周面と前記中空糸膜束が固着され、前記樹脂製リングの内周面と前記集水管の外周面が固着された状態で、前記封止用樹脂で一体化されている、中空糸型膜モジュール。
  2. 前記樹脂製リングの端面が前記中空糸膜束の端面よりも内側に引っ込んだ状態で固定されている、請求項1記載の中空糸型膜モジュール。
  3. 請求項1記載の中空糸型膜モジュールの製造方法であり、
    集水管とその周囲に配置した中空糸膜束の少なくとも一端側を封止用樹脂で封止するとき、前記集水管と前記中空糸膜束の間に樹脂製リングを介在させた状態で封止する工程、
    封止用樹脂で封止された端部を切断するとき、前記集水管、前記樹脂製リング及び前記中空糸膜束を一緒に切断する工程、
    を備えている、中空糸型膜モジュールの製造方法。
  4. 請求項2記載の中空糸型膜モジュールの製造方法であり、
    集水管とその周囲に配置した中空糸膜束の少なくとも一端側を封止用樹脂で封止するとき、前記集水管と前記中空糸膜束の間に樹脂製リングを介在させ、かつ前記樹脂製リングの端面が前記中空糸膜束の端面よりも内側に引っ込むようにして封止する工程、
    封止用樹脂で封止された端部を切断するとき、前記集水管と前記中空糸膜束の端部を切断し、前記樹脂製リングの端部を切断しない工程、
    を備えている、中空糸型膜モジュールの製造方法。
JP2008216410A 2008-08-26 2008-08-26 中空糸型膜モジュール Active JP5061064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216410A JP5061064B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 中空糸型膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216410A JP5061064B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 中空糸型膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010051844A JP2010051844A (ja) 2010-03-11
JP5061064B2 true JP5061064B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=42068338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008216410A Active JP5061064B2 (ja) 2008-08-26 2008-08-26 中空糸型膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061064B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139011A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Daicen Membrane Systems Ltd 中空糸膜モジュール
JP6076831B2 (ja) * 2013-05-22 2017-02-08 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 中空糸膜モジュール
EP2878362B1 (en) * 2013-12-02 2018-07-04 Gambro Lundia AB Capillary dialyzers
JP6217371B2 (ja) * 2013-12-11 2017-10-25 宇部興産株式会社 分離膜モジュールの製造方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6193803A (ja) * 1984-10-12 1986-05-12 Daicel Chem Ind Ltd 中空糸型モジュ−ルの製造方法
JPH04135630A (ja) * 1990-09-26 1992-05-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸膜濾過モジュール
JP3105027B2 (ja) * 1991-05-28 2000-10-30 エヌオーケー株式会社 中空糸膜モジュールの製造方法
JP3801046B2 (ja) * 2001-12-27 2006-07-26 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 浸漬型膜ろ過装置および浸漬型膜ろ過方法
US7264725B2 (en) * 2004-03-04 2007-09-04 Celgard Inc. Hollow fiber membrane contactor and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010051844A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695201B2 (ja) 固定構造付き中空繊維膜モジュール
JP5857059B2 (ja) 外部の流れ溝を有する渦巻式膜エレメント生産水管
EP3162767A1 (en) Water purifier-use cartridge
KR100789041B1 (ko) 막 요소용 시일 링 홀더 및 막 요소
JP4219780B2 (ja) 流体を純化するためのモジュール
EP2745915B1 (en) End member for spiral separation membrane element, spiral separation membrane element and separation membrane module
JP5061064B2 (ja) 中空糸型膜モジュール
KR101308837B1 (ko) 막 엘레먼트용 단부부재 및 이를 갖춘 막 엘레먼트
JP5061059B2 (ja) 中空糸型膜モジュール
JP6076831B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP2011224026A (ja) 血液浄化器およびその製造方法
US20210205759A1 (en) Potted flat sheet membrane filtration module
JP7175578B2 (ja) 外圧式中空糸膜モジュール
JP6795443B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP5833932B2 (ja) 中空糸膜モジュール
CN106804105B (zh) 包含通过可旋转保持环紧固的过滤模块的过滤组合件
JP5148904B2 (ja) 中空糸膜モジュールの製造方法
JP2013139011A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2006239656A (ja) 中空糸膜モジュール
JP6646413B2 (ja) 中空糸膜モジュールとその製造方法
JP5030690B2 (ja) 中空糸膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350