JP5060310B2 - 事象の位置を決定するための、対向伝搬信号を使用した装置および方法 - Google Patents

事象の位置を決定するための、対向伝搬信号を使用した装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5060310B2
JP5060310B2 JP2007550633A JP2007550633A JP5060310B2 JP 5060310 B2 JP5060310 B2 JP 5060310B2 JP 2007550633 A JP2007550633 A JP 2007550633A JP 2007550633 A JP2007550633 A JP 2007550633A JP 5060310 B2 JP5060310 B2 JP 5060310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
propagating optical
optical signal
propagating
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007550633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527549A5 (ja
JP2008527549A (ja
Inventor
イー. タペインズ、エドワード
カツィフォリス、ジム
ジェイ. マッキントッシュ、リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Future Fibre Technologies Pty Ltd
Original Assignee
Future Fibre Technologies Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005900109A external-priority patent/AU2005900109A0/en
Application filed by Future Fibre Technologies Pty Ltd filed Critical Future Fibre Technologies Pty Ltd
Publication of JP2008527549A publication Critical patent/JP2008527549A/ja
Publication of JP2008527549A5 publication Critical patent/JP2008527549A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060310B2 publication Critical patent/JP5060310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/181Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using active radiation detection systems
    • G08B13/183Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using active radiation detection systems by interruption of a radiation beam or barrier
    • G08B13/186Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using active radiation detection systems by interruption of a radiation beam or barrier using light guides, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/39Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is projected from both sides of the fiber or waveguide end-face
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2793Controlling polarisation dependent loss, e.g. polarisation insensitivity, reducing the change in polarisation degree of the output light even if the input polarisation state fluctuates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/2935Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means
    • G02B6/29352Mach-Zehnder configuration, i.e. comprising separate splitting and combining means in a light guide

Description

本発明は、警備された建物への侵入または破損もしくは建造物に関連する他の事象(event)等の事象の位置を決定する方法および装置に関する。
事象の位置を決定するための装置および方法が、本願出願人の特許文献1および2に開示されている。これらの2つの特許の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
特許文献1および2で使用されるシステムは、対向伝搬信号が提供されるMach Zehnder(MZ)干渉計を利用している。事象によって引き起こされる摂動が加わった信号の時差を測定することにより、Mach Zehnder干渉計により形成された感知装置に沿った事象の位置を決定することができる。
このように、事象がシステムのMZセンサ部分に摂動を起こさせる場合、検出器における対向伝搬信号の到着時刻の差を使用して、MZセンサに対する摂動の正確な位置を計算することができる。この種のセンサは、国境警備やインフラストラクチュアのセキュリティの用途に適用することができ、典型的な感知長さは50kmを超える。
米国特許第6621947号 米国特許第6778717号
本発明の目的は、事象のより正確な位置を与えることができるように特許文献1および2に開示されたシステムおよび方法を改良することにある。
本発明は妨害を検出および位置決定するための装置であって、
少なくとも1つの光源と;
少なくとも1つの光導波路を備えた光学システムと、光導波路は少なくとも1つの検出領域を有し、同検出領域において、光源からの光学信号が導波管の検出領域を通って対向伝搬光学チャンネルに沿って移動しているときに、妨害が生じ、同光学信号に影響を及し得ることと;
光源と光学システムの間の少なくとも1つのビームセパレータであって、少なくとも2つの対向伝搬光学チャンネルの各々に対する光導波路へ少なくとも2つのビームを結合させるビームセパレータと;
前記対向伝搬光学チャンネルの光学特性を管理するよう動作可能な少なくとも1つの偏光コントローラであって、光学信号の少なくとも一つが検出領域に向かって伝搬するときの同光学信号の少なくとも1つの光学特性を調節する偏光コントローラと;
光導波路に結合され、検出領域を横断した後の光学信号に反応する少なくとも1つの検出器と;
検出器に結合され、妨害の影響が検出器で現われる時差から検出領域における妨害の位置を決定するよう動作可能なデータ処理ユニットと;
光学システムおよび少なくとも1つの偏光コントローラに結合されたフィードバック制御と、フィードバック制御および偏光コントローラは、
対向伝搬光学チャンネルに沿った偏光位相変換の所定の関係を求めること、
ビームの干渉位置におけるピーク振動の強度を最大限にすること、および
対向伝搬チャンネルに対する前記偏光変換間のバランスを試験および調節の内の一方を行うために偏光の入力状態を変更すること、
の少なくともいずれか一つを行うことにより、信号雑音比を最大限にし、かつ前記時差に対する偏光の寄与を最小限にするように構成されていることと;
を備えた装置を提供する。
本発明はまた、妨害を検出および位置決定する方法であって、
少なくとも1つの光源から検出器まで対向伝搬光学チャンネルに沿って伝搬する光学信号に影響を及ぼすために、妨害が生じ得る少なくとも1つの検出領域に沿って延びる少なくとも1つの光導波路を備えた光学システムを確立すること;
少なくとも2つのビームを、少なくとも1つの光源から分離させ、対向伝搬光学チャンネルの各々に結合させること;
検出領域に向かって少なくとも1つの光学信号が伝搬している間に同光学信号の光学特性を変更すべく、偏光コントローラを使用して対向伝搬光学チャンネルの光学特性を管理すること;
検出領域を横断した後の光学信号を検出し、検出領域を横断した後にそれぞれの対向伝搬チャンネルに妨害の影響が現われる時差を決定すること;
前記時差を計算し、妨害が生じた検出領域中の場所を位置決定すること;
前記光学特性を管理することは、偏光コントローラに制御信号を与えることを含み、前記偏光コントローラは、
対向伝搬光学チャンネルに沿った偏光位相変換の所定の関係を求めること、
ビームの干渉位置におけるピーク振動の強度を最大限にすること、および
対向伝搬チャンネルに対する前記偏光変形間のバランスを試験および調節の内の一方を行うために偏光の入力状態を偏光すること、
の少なくともいずれか一つを行うことにより、信号雑音比を維持し、偏光の影響により引き起こされる時差に対する寄与を最小限にすること;
を含む方法を提供する。
本発明はまた、少なくとも1つの光源から検出器まで対向伝搬光学チャンネルに沿って伝搬する光学信号に影響を及ぼす、妨害が生じ得る少なくとも1つの検出領域に沿って延びる少なくとも1つの光導波路を備えた光学システムに影響を及ぼす妨害を検出および位置決定する改良された方法であって、少なくとも2つのビームを、少なくとも1つの光源から分離させ、対向伝搬光学チャンネルの各々に結合させ、ビームが検出領域を横断した後で妨害の影響を検出し、検出領域における妨害位置を計算するために時差を決定し、
検出領域に向かって少なくとも1つの光学信号が伝搬している間に同光学信号の光学特性を変更すべく、偏光コントローラを使用して対向伝搬光学チャンネルの光学特性を管理すること;前記管理することは、偏光コントローラに制御信号を与えることを含み、前記偏光コントローラは、
対向伝搬光学チャンネルに沿った偏光位相変換の所定の関係を求めること、
ビームの干渉位置におけるピーク振動の強度を最大限にすること、および
対向伝搬チャンネルに対する前記偏光変形間のバランスを試験および調節の内の一方を行うために偏光の入力状態を偏光すること、
の少なくともいずれか一つを行うことにより、信号雑音比を維持し、偏光の影響により引き起こされる時差に対する寄与を最小限にすること;
を含む方法を提供する:
本発明はさらに、事象の位置を決定するための装置であって、
光源と;
光が導波管に沿って双方向に伝搬し、それにより導波管において対向伝搬光学信号を提供するように、光源から光を受け取る導波管と、導波管は、対向伝搬光学信号を有することができるか、導波管に沿って伝搬し続けるよう修正された対向伝搬光学信号を提供すべく事象により引き起こされるか事象を示す外部パラメータにより修正または影響される前記対向伝搬光学信号の何らかの特性を有することができることと;
パラメータによって影響を受ける前記修正された対向伝搬光学信号を検出し、および事象の位置を決定するために修正された対向伝搬光学信号の受け取り間の時差を決定するための検出器手段と;
信号の振幅および位相が一致するように対向伝搬光学信号の偏光状態を制御するコントローラと;
導波管は、対向伝搬信号を受け取るための第1アームおよび対向伝搬信号を受け取るための第2アームを備え、第1アームと第2アームがMach Zehnder干渉計を形成すること;を備える装置を提供する。
対向伝搬信号の振幅および位相を一致させることにより、容易に検出される検出器の出力干渉縞(fringe)が生成され、したがって、2つの修正対向伝搬検出器の受け取り間の時差が正確に記録され、それにより事象の位置が正確に決定される。これは、システムと方法の感度をも改善する。
本発明の好ましい実施形態では、対向伝搬信号の入射偏光状態が、最大出力干渉縞を達成するように制御される。しかしながら、別の実施形態では、振幅と位相が一致した出力を生じさせるが干渉縞の可視度が最大より小さい偏光状態も利用可能である。
好ましくは、制御ユニットは検出器手段、各対向伝搬信号に対する偏光コントローラ、および光源を含む。
好ましくは、検出器は、対向伝搬信号の一方に対する第1の検出器と、対向伝搬信号の他方に対する第2の検出器とを備える。
好ましくは、光源は、Bragg回折格子を有するレーザ光源と、Bragg回折格子を制御することにより対向伝搬信号を生成すべくレーザからの光信号出力の波長を変更する調整装置とを備える。
好ましくは、制御ユニットは、検出器から出力を受け取ると共に、事象を示しかつ事象の位置を決定すべく出力を処理するプロセッサを備える。
1実施形態では、プロセッサは偏光制御ドライバに結合され、偏光制御ドライバは偏光コントローラを制御することにより光源からMach Zehnder干渉計の第1アームと第2アームに与えられる信号の偏光を設定し、順に対向伝搬信号の偏光をセットするために、偏光コントローラに結合される。
好ましくは、検出器は、検出器によって検出される対向伝搬信号をモニタするMach Zehnder出力モニタに接続され、その結果、検出器により修正対向伝搬信号が検出される場合に、MZ出力はプロセッサによって処理されるよう検出器によりそれらの信号の検出を決定する。
本発明の1実施形態では、Mach Zehnder干渉計の第1アームとMach Zehnder干渉計の第2アームが長さの不一致を有するように、第1のアームと第2のアームは長さが異なっており、制御ユニットは、MZアームの間の位相差のディザを生成し、順にMZのドリフト出力で人工干渉縞を生成すべく、光源からの出力を波長ディザするよう光源を制御するディザ信号生成要素をさらに備える。
好ましくは、ディザ信号要素は、人工干渉縞を生成するために少なくとも360°だけMZアーム間の位相差をディザし、その結果Mach Zehnderの動作点のドリフト出力は常にその真の干渉縞可視度を示す。
本発明はまた、事象の位置を決定する方法であって、
光が導波管に沿って双方向に伝搬し、それにより導波管において対向伝搬光学信号を提供するように、光を導波管内へ入射する工程であって、導波管は、対向伝搬光学信号を有することができるか、導波管に沿って伝搬し続けるよう修正された対向伝搬光学信号を提供すべく事象により引き起こされる外部パラメータにより修正または影響される前記対向伝搬光学信号の何らかの特性を有することができる工程と;
事象が起こったときに外部パラメータによって影響を受ける前記修正対向伝搬光学信号の両方が検出されるように、修正対向伝搬光学信号を実質的に連続してかつ同時にモニタする工程と;
事象の位置を決定するために修正信号の検出間の時差を決定する工程と;
対向伝搬光学信号が移動する第1アームと対向伝搬光学信号が移動する第2アームとを有するMach Zehnder干渉計として導波管を形成する工程と;
導波管から振幅と位相が一致した対向伝搬信号を提供するよう、導波管内に入力される対向伝搬光学信号の偏光状態を制御する工程と;
を含む方法を提供する。
好ましくは、対向伝搬信号の偏光状態は、最大出力干渉縞を達成する導波管からの振幅および位相が一致した対向伝搬信号を提供する。しかしながら、別の実施形態では、偏光状態の制御は位相が一致するが最大よりも小さい干渉縞が与えられるようなものであってもよい。
好ましくは、偏光状態を制御する工程は、実質的に強度ゼロ状態または対向伝搬信号の最大状態を検出すべくMach Zehnder干渉計からの対向伝搬光学信号をモニタしている間に、対向伝搬信号の入射偏光状態を無作為に変更することと、実質的にゼロまたは実質的に最大の強度を提供する入射偏光を選択することとを含む。
1実施形態では、偏光状態を決定するための干渉縞は人為的に作成される。
好ましくは、人為的に作成される干渉縞は、光源の波長をディザまたは変調し、Mach Zehnder干渉計の第1アームと第2アームの間の光路長の不一致を提供することにより作成される。
1実施形態では、偏光状態を制御する工程は、偏光コントローラを制御することにより、位相が一致した対向伝搬出力信号を提供すべく光源から双方向Mach Zehnder干渉計の各入力に供給される信号の入射偏光状態を設定することを含む。
好ましくは、レーザ光源の波長は、人工干渉縞を生成するよう360°だけMZアーム間の位相差をディザすることにつながる量だけディザされ、その結果、ドリフト動作点で、Mach Zehnderの対向伝搬出力は常にその真の干渉縞可視度を示す。
以下、好ましい実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1を参照すると、従来の単一方向MZの2つの出力(図3に示される)は、相補的であり、環境上の影響および他の影響により、時間とともにほぼシヌソイドの様式でドリフトおよび変化する。両MZ出力の強度の最大の可能な振幅すなわち干渉縞の可視度(fringe visibility)は、MZ干渉計のアームにおける干渉信号の偏光状態の配列に関連し得
る。入力されたリードファイバにおける光信号の偏光を制御することにより、干渉信号の偏光状態の配列は制御することが可能であり、従って、MSの干渉縞の可視度も制御することが可能である。実際、単一方向MZの出力の干渉縞の可視度が最大の接近した統一値(approaching unity)をとるMZの入力リードファイバには2つの可能な偏光状態が存
在する。これは単一方向MZに関して、最大の干渉縞入射偏光状態を例証するポアンカレ球を使用して図2に示される。
図2に示されるように、MZ 10の入力には2つの固有の偏光状態が存在し、これに対し従来の単一方向MZのいずれの出力も最大の干渉縞の可視度を有する。ポアンカレ球にプロットされた場合、それらの2つの偏光状態は正反対に位置する。
図4に関して、本願発明者は、双方向MZ 10を各伝搬方向について1つの2つの別個の単一方向MZとして取り扱うことができることを実験的に示した。しかしながら、2つの対向伝搬MZは完全には独立しておらず、実際には偏光に関連する重要な挙動を共有する。
双方向MZの対向伝搬出力も、同様にドリフトおよび変化する。各方向について、MZ出力が最大出力干渉縞を達成する2つの入射偏光状態がやはり存在する。これらの入射偏光状態のいずれか一方を選択すると、従来のMZについては最大出力干渉縞、従って最大の感度が達成されるが、事象の位置決定のために双方向MZが使用された場合には各方向について入射偏光状態を選択することが重要な意味を有する。これについて議論するため、各方向について1つのMZ出力だけが使用される(CWoutとCCWout)と仮定する。
最大の干渉縞の可視度を達成する方向ごとに2つの可能な入射偏光状態が存在するとすれば、双方向について最大出力干渉縞の可視度を同時に達成する対向伝搬入射偏光状態の可能なペアは4つあることになる。
図4に示された双方向MZ 10は、MZセンサにファイバ引き込み長12(Llead2)を組み込むためのカプラC4を備えている。これは、システムがオプトエレクトロニクスおよび関連する光学要素を1つのコントローラユニット20に封止することを可能にするための、システムを設定する1つの実際的な方法である。2つの偏光コントローラPCcw
43およびPCccw 44も備えられ、これらはMZ 10への入射偏光状態をそれぞ
れCW(右回り)およびCCW(左回り)の方向に制御するために使用することができる。M
Zのリードファイバにおける入射偏光状態を制御すると、最大出力干渉縞を達成することができる。これは、双方向に同時に最大出力干渉縞を達成するために、双方向MZ 10の双方向に独立して適用することができる。入射偏光状態を制御するためには種々のマルチプレート電圧制御偏光コントローラを使用することができ、それには液晶系偏光コントローラまたは圧電性偏光コントローラが含まれ得る。
CWの伝搬方向については、最大出力干渉縞を与える2つの可能な入射偏光状態、すなわちSOP1aとSOP1bが存在する。同様に、CCWの伝搬方向については、最大出力干渉縞を与える2つの可能な入射偏光状態、すなわちSOP2aとSOP2bが存在する。これらの偏光状態は、図5に示されるようなポアンカレ球で表すことができる。
双方向MZの両方の対向伝搬出力CWoutおよびCCWoutの両方で最大干渉縞を同時に生じさせるには4つの可能なペア(SOP1aとSOP2a、またはSOP1aとSOP2b、またはSOP1bとSOP2a、またはSOP1bとSOP2b)が考えられるが、これらのペアのうち2つだけが双方の最大干渉縞の可視度を有しかつ位相が正確に一致する出力を生じさせる。
図4に示される例の場合、位相が一致する最大干渉縞の対向伝搬入射偏光状態は、(SOP1aとSOP2a)および(SOP1bとSOP2b)である。これは図6Aおよび6Bに示される。
図6Aおよび6Bは、完全に重なる2つの波を示す。すなわち、図6AではSOP1aおよびSOP2aであり、図6BではSOP1bおよびSOP2bである。
この位相および振幅が一致する状態は、感知ケーブルについての事象の最も正確な位置が決定されることを可能にするため、ロケータシステムにとって重要である。これは、MZセンサが休止状態(妨害がない)にあるときには対向伝搬ドリフトMZ出力信号間に時差がないことが重要であることを意味する。対向伝搬出力の位相が一致しない場合は、時差計算すなわち位置計算における誤差の導入につながるだろう。
図7Aおよび7Bは、位相が一致していない最大干渉縞の対向伝搬入射偏光状態に対する対向伝搬MZ出力を示す。すなわち図7AではSOP1aとSOP2bであり、図7BではSOP1bとSOP2aである。
対向伝搬の位相が一致した最大干渉縞出力の達成は、システムに関して2つの重要な結果をもたらす。それは事象の正確な位置決定を可能にすると共に、双方向MSの最大の感度を可能にする。
しかしながら、振幅と位相が一致した対向伝搬出力につながる入射偏光状態は、最大出力干渉縞を達成する入射偏光状態にのみ限定されるわけではない。干渉縞の可視度は最大よりも小さいが、振幅と位相が一致した出力につながる入射偏光状態のペアは他にも複数ある。例えば、両方の出力の干渉縞の可視度が同じでかつ100%の理論的最大値よりは小さいが、位相が一致するように、両方の偏光コントローラ43および44を調整することが可能である。干渉縞の可視度が比較的高く(例えば75%より大きく)維持される限り、干渉縞の可視度の低下は双方向MZ 10の感度の低下につながるが、システムが許容レベルの感度を維持しつつ正確な位置を計算することは依然として可能である。
入射偏光状態とMZ出力干渉縞可視度との関係を示すために、双方向MZの各方向に対するMZ出力の干渉縞の可視度の変化を、ポアンカレ球にプロットすることができる。典型的な応答が図8および9に示される。
最大の干渉縞可視度につながる2つの固有の入射偏光状態は、球上に2つの反対にある「極」、すなわちSOPcw1およびSOPcw2を形成する(図8)。干渉縞の可視度が最大でない場合、等しい干渉縞可視度の偏光状態は緯度の帯を形成し、赤道帯Eは干渉縞可視度が最小である偏光状態を表わす。極から離れて赤道帯に向かって移動すると、例えばB1およびB2は2つの極の中途であるが、干渉縞可視度は減少し、赤道帯Eで最小になる。2つの「半球」は実質的に互いの鏡像である。
干渉縞可視度が最大である反対にある極の位置、したがって緯度帯ならびに赤道帯は、双方向MZシステムすなわち入力リード12およびCW方向のMZアーム14,15の複屈折により変化するだろう。これは球体周囲の干渉縞可視度極および緯度帯の回転と見なすことができる。理想的なMZ 10で予測されるように最小の干渉縞可視度は必ずしも0(ゼロ)とは限らず、ゼロでなくてもよい。最小の干渉縞可視度の実際の値は、MZシステム10のその方向の複屈折に応じて変化するだろう。したがって、まとめると、MZシステム10における複屈折の変化は、CW方向についての入力リード長さ12とMZセンサアーム14,15との少なくとも一方の複屈折の変化を含み得るが、干渉縞可視度の極および緯度帯を各方向に回転させるだけでなく、可能な干渉縞可視度の範囲も変更し得る。しかしながら、最大の干渉縞可視度は、MZシステムの複屈折とは無関係に、接近した統一値に常に近づくことは重要である。
双方向MZ 10におけるCCW伝搬方向を見ると(図9)、MZ出力1,2の干渉縞可視度と入射偏光状態との間の同様な関係が見られる。反対にある最大干渉縞可視度の極の位置、およびしたがって緯度帯ならびに赤道帯は、入力リード(Llead1)およびMZアーム14,15を含む双方向MZシステムの複屈折により変化する。実際、CW方向に関
して所定時間、最小および最大の干渉縞可視度の値は同じであり、CW方向と比較すると、最大の干渉縞可視度状態の絶対的位置であるSOPccw1およびSOPccw2のみが異なっている。
好ましい実施形態の装置を構築する光ファイバケーブルは、風、雨、機械的振動、応力ならびに歪、および温度変化のような変動するランダムな条件を受ける種々の環境に実際に設置される。先に言及したように、これらの影響はケーブルにおける光ファイバの複屈折を変化させることがあり、これは順に、偏光により引き起こされる干渉縞フェージング(PIFF)効果により、両ロケータMZ出力の干渉縞可視度を変更することがある。したがって、環境要因がロケータシステムのファイバに沿って任意の複屈折の変更を引き起こす現実の設置では、それぞれのMZ出力強度の干渉縞可視度は、時間と共にランダムに変化し得る。
好ましい実施形態の装置では、同じ干渉縞可視度を有し位相が一致する両MZ出力に相当する、双方向MZ 10のCW方向とCCW方向に対する入射偏光状態を検索し、求めることが必要である。これを実行可能にする1つの方法は、偏光コントローラをスクランブルしつつ2つのロケータMZの出力をモニタすることによる。比較的短時間で大部分の可能な入射偏光状態のカバー範囲を達成する限り、多くのスクランブルアルゴリズムを使用することが可能である。
一旦これらの入射偏光状態が求められれば、それらの偏光状態は、振幅および位相を一致させたMZ出力強度を達成するように設定される必要がある。MZの出力を振幅と位相が一致した状態に保つためには、一致しない対向伝搬の干渉縞可視度につながり得る、および従って位相が一致しないMZ出力につながり得る、すべてのPIFFを補償すべく入射偏光状態を調節し続けることも必要である。これには、双方向MZの対向伝搬出力の実際の干渉縞可視度についての理解が要求される。
光源としてCWレーザを使用している装置の場合、2つのMZ出力の干渉縞可視度を連続的にモニタすることは不可能であり、特に妨害がない場合はそうである。その理由は、MZ出力の強度が十分な干渉縞振幅を経験するためにとられた時間が、時間と共に変化し、MZ 10の両アーム14,15のランダム位相の変動のみならず双方向MZシステムの長さに沿ったファイバのランダムな複屈折変化の関数になるためである。
しかしながら、MS出力強度がゼロまたは最大強度レベルを通るかその近くで移動している場合に、MS出力強度のいずれかに最大干渉縞状態が存在することを決定するのは可能である。その理由は、ゼロまたは最大レベル強度は最大干渉縞可視度に固有であるためである。したがって、図4に示されるように、双方向MZの入力に偏光コントローラを備えた双方向MZシステムの場合、位相が一致した最大ME出力干渉縞可視度と関連する必要な入射偏光状態を決定する一つの方法は、MZ出力を同時にモニタしつつ入射偏光状態をランダムに変更する偏光スクランブル技術を使用することである。MZ出力強度がゼロ(またはゼロに近いレベル)または最大レベルに達すると、対応する入射偏光を使用して、MZ出力強度を最大干渉縞可視度に設定することができる。
双方向MZの各方向に対する最大干渉縞可視度を同時に与えると考えられる入力極性状態が2つあると仮定し、かつ対向伝搬入力極性状態の考えられる4つのペアのうち2つだけが位相が一致する出力を与えると仮定すれば、選択された2つの偏光状態が、位相が一致するMZ出力を生じさせることを確認することが必要である。これは、所定時間の間、単にMZ出力をモニタすることにより行うことができる。MZ出力が同じ位相にない場合、位相一致の検索を続けるために、2つの入射偏光状態と、それらの対応する最大干渉縞可視度出力を求めるべく偏光スクランブル技術が使用可能である。
一旦、位相が一致する最大干渉縞状態が求められ、設定されると、両方の偏光コントローラの各々のプレートに電圧駆動を適合させることにより、トラッキングアルゴリズムを使用してMZ出力を位相が一致した状態に維持し続けることができる。
この技術を、図14および15を参照して詳細に説明する。この技術を使用する欠点の1つは、たとえ連続的にMZ出力をモニタしても、MZ出力の出力干渉縞可視度を連続的にモニタしてはいないということである。最大の干渉縞を検出するためには、MZ出力強度がゼロまたは最大の強度レベルか、それらの近くに行くまで待つことが必要である。MZ出力の速度と振幅はランダムに変化するので、任意のMZ出力に対する最大出力干渉縞を検出することができる時間は変化する。もう一つの欠点は、MZ出力が最大の干渉縞状態にあるが0または最大強度レベルでない場合には、この技術だけを使用してもこの状況を検出することができないことである。
より直接的な技術は、MZ出力の干渉縞可視度を連続的にモニタすることを含む。これには、干渉縞がシステムにおいて人為的に作成されることが必要である。
干渉縞は、ファイバ内を伝搬する光の位相を変調するために、感知アームのうちの1つの中の変換器を使用することにより、MZ 10において人為的に作成することが可能である。しかしながら、感知ケーブルが完全に受動であることが望ましい事象ロケータシステムの場合、これは実際的な解決策ではない。
ファイバMZにおける干渉縞を刺激するための別の技術は、レーザ光源16の波長を変調またはディザすることである。MZアーム14と15の間に光路長の不一致がある限り、光学波長(これは光学周波数としても表現できる)の変調は、干渉縞の生成につながるだろう。これは、光路長の不一致により引き起こされる、MZアーム間の波長依存性位相差によって起こる。行路長の不一致ΔLを有するMach Zehnder 10の場合、アーム間の位相差Δφは以下のように表すことができる:
Figure 0005060310
式中、ncoはファイバコアの屈折率であり、cは真空中の光の速度であり、Δvはレーザの光学周波数の変化である。図4で説明したように、双方向MZの場合、MZのアーム間の位相差Δφは伝搬の各方向に対して同じになるだろう。ここでいう「位相差」は、MZセンサに対する摂動事象により引き起こされるアーム間の位相差に対し、追加的なものであることに留意する。
その動作点が直角位相にあるMZの場合、Δφ=πcが生じる量だけレーザ光源の周波
数/波長を変調することにより、所定の光路長の不一致に対する完全干渉縞の偏位を達成することができる。nco=1.46という典型的なファイバコアの屈折率の場合、光路長の不一致ΔL=1mおよび完全干渉縞Δφ=πcは、以下の光学的周波数ディザを与える
Figure 0005060310
1550nmの中心波長の場合、これは約0.8pmの波長ディザに相当する。
標準的なレーザダイオードの波長を変調する最も簡単な方法の1つは、レーザに対する駆動電流を変調することである。しかしながら、これらのタイプのレーザは、通常、本明細書で説明した用途に適するのに十分高いコヒーレンスを有していない。
励起ファイバレーザ源16は、波長変調を達成するために、ファイバレーザのキャビティまたはファイバBragg回折格子の機械的な調整を必要とする。これは、温度調節法また
は圧電変換器(PZT)を使用した機械的圧電調節法のいずれかを使用することにより達成することができる。温度調節法は非常に遅いため、波長のディザまたは変調を達成するためには、圧電調節法の方がそのようなレーザにより適している。
レーザ波長のディザを使用してMZの干渉縞可視度を連続的にモニタするためには、PZT調整の1サイクル当たり少なくとも2つの完全な人工干渉縞を作成することが必要である。この要件は、先に言及したように、MSドリフトの動作点が時間と共に直交または非直交位相になり、ただ1つの完全干渉縞(すなわちΔφ=180°)の生成では連続的に真の干渉縞可視度を示すのには十分ではないという事実により決定される。これは図11に示される。
図10は、正確に直角位相にある静止MZの出力動作点について、180°偏位のシヌソイド位相(Δφ)変調の適用により、位相変調の1サイクル当たりに完全干渉縞が生じることを示す。言いかえれば、干渉縞可視度を連続的にモニタすることができる。MZの伝達関数は二乗余弦であり、シヌソイド信号により直交点に関して調整されているので、生じる刺激干渉縞は基本変調周波数の高調波をさらに含むことに留意する。
しかしながら、実際のMZ 10では、MZの出力動作点は直交位相と非直交位相にドリフトする。これは図11に示される。
しかしながら、常に少なくとも360°の位相変調を達成するためにディザが使用される場合、刺激干渉縞の真の干渉縞可視度は、MZ出力の動作点のドリフトに関係なく、連続的にモニタすることができる。これは図12に示される。
360°の(またはそれより多くの)位相変調が使用される場合、それは1つの調整サイクル当たり2つの干渉縞が刺激されるということであり、これは真の干渉縞可視度がMZ出力のドリフトと無関係に常に測定可能になることを保証する。これは実質的に、刺激干渉縞において、より高い高調波を生じさせる。MZ出力の動作点は直角の左または右にドリフトするため、それは基本のディザ周波数と共に、ディザ周波数の高調波(第2,第3,第4等)を刺激干渉縞の中に生じさせるだろう。
刺激干渉縞が、装置により感知される事象によって作成される干渉縞に干渉しないことを確実にするために、刺激干渉縞の周波数は、装置により検出される事象信号の周波数の十分に外側の周波数範囲にあることが重要である。例えば、対象の周波数範囲が0−20kHzである場合、典型的な装置の中で、刺激干渉縞の基本振動数はそれより高くあるべきである(例えば5OkHz)。
図11は、図11に示されるドリフトMZ出力動作点21および位相ディザ22を用いても、刺激された完全な範囲の干渉縞23がドリフトにより達成されないことを示す。図12は完全な360゜ディザ25の使用により、ドリフト動作点21とは無関係に真の干渉縞可視度26が刺激干渉縞中に常に存在することを示す。この場合、360°位相変調については周波数が倍になることもあるだろう。図10では静止動作点15が直角位相にあり、位相ディザ25は図10に示される刺激された完全干渉縞26を常に生成する。図10〜12では、位相ディザは約40kHzの周波数である。図10の干渉縞26の周波数は40kHzである。図11で、周波数逓倍の開始を符号23に見ることができるが、図12の出力干渉縞は基本振動数の偶数の高調波を含み、基本ディザ周波数を除外していない。一般に、出力干渉縞は基本ディザ周波数の奇数および偶数の両方の高調波の部分を含むだろう。所定時間の奇数および偶数の高調波周波数の振幅は、ドリフトMZ出力の動作点が所与の時間にどこに存在するかにまさに依存する。
図13は、種々の実施形態の感知システムを形成するMach Zehnder干渉計からコントローラ20が分離された本発明の第1実施形態の略ブロック図である。図14は双方向MZ10を示し、先に説明したような引き込みファイバ12を含んでいる。第1の信号がMach Zehnder10のアーム14に入射され、第2の信号がMach Zehnder10のアーム15に入射されるように、引き込みファイバ12はカプラC4に接続される。Mach Zehnder干渉計10は、通常数キロメートル以上である感知長さLを有している。アーム14および15はさらなるカプラC5に接続され、その結果アーム14および15に入射された信号は、カプラC5で再び結合され、出力信号CWoutとしてファイバ31に受け取られる。同時に、対向伝搬信号がファイバ31で受け取られ、これはカプラC5に移動してアーム14,15に入り、その結果、2つの信号はカプラC4で再結合し、カプラC4から引き込みファイバ12に出て行く。このように、対向
伝搬信号はアーム14および15の両方に受け取られる。ファイバ12に受け取られる出力伝搬信号はカプラC2を通過して第1の検出器40まで伝わり、他方の対向伝搬信号はファイバ31およびカプラC3を通過して第2の検出器50まで伝わる。したがって、図14に示されるように、Mach Zehnder10の感知長さLの一部に摂動がある場合、修正対向伝搬信号が感知アーム14および15を通ってそれぞれの検出器40および50に戻って伝わる。修正対向伝搬信号の受け取り間の時差が、検出器40および50から、好ましい実施形態の検出装置を形成する出力モニタ60およびその後プロセッサ62へと提供され、その結果、事象は認識され、事象位置が検出器40および50により検出された修正対向伝搬信号の受け取り間の時差により決定される。
図15に示されるように、コントローラ20はカプラC1によって2つに分割される光出力信号を生成する完全にコヒーレントなレーザ16を含む。分割された信号は、その後、ファイバ37および38を介して偏光コントローラ(PCcwとPCccw)に渡される。
先に説明したように対向伝搬信号がMach Zehnder干渉計10へ入射されるように、偏光コントローラはカプラC2およびC3にそれぞれ接続される。偏光コントローラは、アーム14および15に入力される信号の入射偏光状態を制御する。
検出器40および50で一致する出力を生成する入射偏光状態を求めるために、偏光コントローラ43および44は、入射偏光状態をスクランブルによりランダムに偏光し、その結果、できるだけ多くの異なる偏光状態ができるだけ短い時間にカバーされる。検出器40および50における出力を連続的にモニタすることにより、0もしくは0に近いレベルまたは最大出力を通過する出力に対応する偏光状態がマイクロプロセッサ62に記憶される。出力が0または最大レベルに達したとき、対応する入射偏光状態は、その出力の最大干渉縞可視度を達成するようなものであると考えられる。適切な数の入射偏光状態が記憶されると、スクランブルが停止される。アーム14および15からの、検出器40および50により受け取られる出力は、入射偏光状態の組み合わせのために比較され、対向伝
搬出力間の位相の一致の程度が決定される。位相の一致の程度が所定の許容レベルを超えると、その許容された位相の一致の程度に対応する入射偏光状態が、検出器40および50によって検出される位相一致出力を維持するために設定される。許容される程度の位相の一致に達しない場合、許容される程度の位相の一致が達成されるまで上述のスクランブルおよび比較の手順が繰り返される。
偏光コントローラ43および44は、ファイバ37および38における信号の偏光を連続的に変更するためにPCドライバ63により駆動され、それゆえ、信号はアーム14および15への対向伝搬入力としてカプラC2およびC3に与えられる。
検出器40および50により検出される出力で、位相が一致する最大干渉縞可視度を達成するのに必要な入射偏光状態が見つかった場合、そのような必要な入射偏光状態が設定され、検出器40および50により検出された出力は連続的にモニタされ、マイクロプロセッサ62は、その位相が一致する条件を維持すべくPCドライバ63を介して偏光コントローラを調節する。
出力モニタ60は、検出器40および50により検出された信号を例えば1kHz〜20kHz(これは検出される必要のある装置に対する実際の事象または摂動について予想される周波数である)の帯域幅を有するバンド通過フィルタに通過させることにより、事象を決定する。この帯域幅内の修正伝搬信号の到着および対向伝搬信号の受け取り間の時差により、事象が認識され、事象の位置を決定することができる。
したがって、バンド通過フィルタを通過した信号は、事象の位置を決定するためにモニタ60からプロセッサ62へと提供される。
偏光状態を設定するために、両方の対向伝搬信号に関する検出器40および50からの完全な出力信号がモニタ60で受け取られる。これは本質的に両方の検出器40および50からの生の信号であり、この信号は低帯域でフィルタされ、ゼロまたは最大強度レベルの検出による偏光スクランブル中に最大干渉縞を検索するために使用される。最大干渉縞が位置決定されると、プロセッサ62も位相配列をチェックする。所望の偏光状態が制御されると、そのような偏光状態はPCドライバに連続的に供給され、順に、PCドライバはシステムの使用中にそのような偏光状態を維持するために偏光コントローラ43および44を駆動する。モニタリングは、必要な偏光状態が維持されることを保証するために、連続的に行われてもよいし、または断続的に行なれてもよい。
図16は本発明の第2実施形態を示す。この実施形態はMach Zehnder干渉計10がアーム14と15の間の光路長の不一致ΔLを有し、その結果アーム14の1つが長さLs−
ΔLを有し、アーム15は長さLsを有することを除き、図14に示された実施形態と同様である。この光路長の不一致はレーザ光源16の波長をディザすることによる人工干渉縞の刺激を達成するために必要である。カプラC4の一方の入力はMach Zehnder 10に対する右回りの入力として使用され、カプラC4の他方の入力は先の第1実施形態におけるようには使用されない。同様に、カプラC5の入力の一方はファイバ13に接続されて対向伝搬信号に対する入力を与え、カプラC5の他方のアームも使用されない。
図17は、同様な参照番号は図15に関して説明したのと同様な構成要素を示す本発明の第2実施形態によるコントローラ20の図である。
この実施形態では、レーザ16はダイオード励起Bragg格子ベースのドープファイバレ
ーザである。レーザ16の波長をディザするために、例えばレーザ16の出力波長を調整するファイバレーザの内部Bragg回折格子上で、圧電振動子(図示しない)が使用される
人工干渉縞を形成するために、Mach Zehnder 10に与えられMach Zehnder 10により感知されることが予想される摂動の事象周波数を超える周波数を有するディザ信号が、ディザ信号源70からレーザ16に適用される。これはレーザ波長をディザし、周波数がディザ周波数およびディザ周波数の高調波から成る干渉縞(図10〜12を参照して詳細に説明したようなもの)を有効に形成する。
先に説明した適切な光路長の不一致ΔLを使用してディザ振幅を調節することにより、Mach Zehnder 10の出力で連続的な干渉縞が形成され、これが検出器40および50に送られる。検出器40および50によって受け取られる出力は、ディザ周波数のみならずディザ周波数の高調波からも構成されるだろう。検出器40および50には、人工干渉縞を検出し、各方向の干渉縞可視度を決定するための干渉縞可視度モニタ80が接続される。人工干渉縞の周波数範囲は、摂動により引き起こされる事象信号周波数範囲を超えている。マイクロプロセッサ62は、ドライバ60を介して入射偏光コントローラ(PCcwおよびPCccw)を検索および調節するようシミュレートされたアニーリングアルゴリズム
等の適切な制御アルゴリズムを使用して、刺激された人工干渉縞が最大可視度にあるようにする。刺激干渉縞間の位相の一致もマイクロプロセッサ62により検出され、一旦コントローラの各々から適切な入射偏光状態が達成されれば、その偏光状態が設定される。任意のPIFFを打ち消し、その結果位相が一致する最大干渉縞可視度条件が維持されるように、入射偏光コントローラ(PCcwおよびPCccw)を調節すべく制御アルゴリズムが
使用される。
図18は、本発明のさらなる実施形態を示す。繰り返すが、同様な参照番号は先に説明したのと同様な構成要素を示す。図18の実施形態は先に説明した図17の実施形態への改変である。繰り返すが、レーザ16の出力波長は上述のようにディザされる。繰り返すが、ファイバ12および31に供給された対向伝搬信号の入射偏光状態は、それぞれ偏光コントローラ43および44により制御される。コントローラ43および44は偏光計46および47に接続され、偏光計46および47は偏光コントローラ43および44からの出力の偏光状態をそれぞれ測定する。その後、偏光状態を有する入射光信号は、先に説明したのと同じようにカプラC2およびC3を介してファイバ12および31に供給される。偏光計46および47は、コントローラ43および44からの出力の干渉縞可視度が、それぞれの入射偏光状態に関連付けられることを可能にする。所望の場合、偏光計46および47はさらに、ある入射偏光状態から別の入射偏光状態へ、決定論的方法で、伝搬の双方向に移動する能力を与える。これは、伝搬の各方向の2つの最大干渉縞可視度SOP状態に関して現在の入射偏光状態が存在する球体上の場所と、偏光コントローラの変更方法とを迅速に識別する偏光制御法の実現を可能にし、その結果、図にCWoutおよびC
CWoutと名付けられたMach Zehnder 10からの位相が一致した双方向出力を生成する
入射偏光状態SOPcwおよびSOPccwを求め、維持することが可能となる。
本発明の精神および範囲内の改変は当業者には容易に達成され得るため、本発明が上述した特定の実施形態に限定されないことは当然である。
従来の単一方向MZシステムの基本的なレイアウトの図。 従来の単一方向MZに関する最大干渉縞可視度を達成する偏光状態を例証するポアンカレ(Poincare)球。 MZアームの間の位相差により引き起こされる図1における出力を示す図。 本発明の好ましい実施形態によるシステムの図。 図4の実施形態に関するポアンカレ球の図。 図4の実施形態による最大干渉縞可視度出力を示すグラフ。 図4の実施形態による最大干渉縞可視度出力を示すグラフ。 位相が一致していない最大干渉縞可視度出力を示す図。 位相が一致していない最大干渉縞可視度出力を示す図。 本発明の実施形態による種々の干渉縞可視度を提供する一つの対向伝搬信号の種々の偏光状態を例証するポアンカレ球の図。 別の対向伝搬信号に関する図8と同様な図。 本発明の1実施形態に使用されるMZの出力に対する光源の波長ディザの影響を示すグラフ。 Mach Zehnder干渉計により生成された刺激干渉縞に対する直交および非直交にドリフトするMZ出力におけるドリフト動作点の影響を示すグラフ。 図11に類似するがドリフトMZ出力のためのMZアーム間の位相差が360°ディザであることを示す図。 本発明の第1実施形態のブロック図。 好ましい実施形態で使用される典型的なMach Zehnder干渉計の図。 図13の実施形態のコントローラを示す図。 本発明の第2実施形態の略図。 図16の実施形態のコントローラのブロック図。 本発明の第3実施形態のブロック図。

Claims (10)

  1. 事象の位置を決定するための装置であって、前記装置は、
    光源(16)と;
    Mach Zehnder干渉計(10)を有する導波管(10,12)であって、前記光源(16)から受信した光を前記導波管(10,12)に沿って双方向に伝搬させることによって、前記導波管(10,12)内を双方向に伝搬する対向伝搬光学信号を提供する前記導波管(10,12)であって、前記対向伝搬光学信号が前記事象による修正を受けたときに、前記事象から前記導波管(10,12)に沿って双方向に伝搬し続ける修正された前記対向伝搬光学信号である修正対向伝搬光学信号それぞれを生成することができる前記導波管(10,12)と;
    検出器手段(40,50)と;
    第1の量だけ前記光を波長ディザするディザ信号源(70)を有するコントローラ(20)と
    を備え、
    前記Mach Zehnder干渉計(10)は、第1アーム(14)と第2アーム(15)とを備え、
    前記第1アーム(14)の長さは、前記第2アーム(15)の長さとは異なり、
    前記対向伝搬光学信号は、前記第1アーム(14)と前記第2アーム(15)の両方を通じて双方向に伝搬し、
    前記検出器手段(40,50)は、前記修正対向伝搬光学信号それぞれを検出することと、前記修正対向伝搬光学信号それぞれが前記検出器手段(40,50)に到着する時刻の差を決定することとによって、前記位置を決定し、
    前記コントローラ(20)は、前記対向伝搬光学信号それぞれの振幅を互いに一致させ、且つ前記対向伝搬光学信号それぞれの位相を互いに一致させるように、前記対向伝搬光学信号の偏光状態を制御し、
    前記ディザ信号源(70)は、前記第1の量を用いることによって、前記Mach Zehnder干渉計(10)のドリフトしている出力動作点において前記対向伝搬光学信号が前記対向伝搬光学信号の真の干渉縞可視度を常に示すように、少なくとも360°だけ前記第1アーム(14)と前記第2アーム(15)との間の距離の違いによる前記位相
    の違いをディザすることによって、人工干渉縞を作成し、
    前記コントローラ(20)は、前記位相が互いに一致することとと、前記真の干渉縞可視度を示すこととの両方を維持するように動作することを特徴とする、装置。
  2. 前記振幅が互いに一致し、且つ前記位相が互いに一致する前記対向伝搬光学信号それぞれを、一致対向伝搬光学信号とすると、
    前記コントローラ(20)は、前記一致対向伝搬光学信号が最大出力干渉縞を維持するように動作する、
    請求項1記載の装置。
  3. 前記コントローラ(20)は、偏光コントローラ(43,44)を備える、
    請求項1または2記載の装置。
  4. 前記コントローラ(20)はさらに、前記偏光コントローラ(43,44)に結合された偏光制御ドライバ(63)と、前記偏光制御ドライバ(63)に結合されたプロセッサ(62)とを備え、
    前記偏光制御ドライバ(63)は、前記偏光コントローラ(43,44)を制御することによって、前記光源(16)から前記第1アーム(14)と前記第2アーム(15)とに供給される前記光の偏光を設定し、前記一致対向伝搬光学信号を提供する、
    請求項記載の装置。
  5. 前記光源(16)はさらに、ブラッグ回折格子を有するレーザ光源と、調整装置とを備え、
    前記調整装置は、前記対向伝搬光学信号を生成するために、前記ブラッグ回折格子と前記レーザ光源のレーザキャビティとのうちの少なくとも1つを制御することによって、前記レーザ光源からの前記光の波長を変更する、
    請求項記載の装置。
  6. 前記検出器手段(40,50)はさらに、前記検出器手段(40,50)によって検出された前記対向伝搬光学信号をモニタするMach Zehnder出力モニタ(60)を備え、
    前記Mach Zehnder出力モニタ(60)は、修正された前記対向伝搬光学信号が前記検出器手段(40,50)によって検出された場合に、前記事象の位置を決定するために信号をプロセッサ(62)に提供する、
    請求項1〜3,5いずれか1項記載の装置。
  7. 装置が事象の位置を決定する方法であって、
    前記装置は、光源(16)と;Mach Zehnder干渉計(10)を有する導波管(10,12)と;検出器手段(40,50)と;第1の量だけ前記光源(16)からの光を波長ディザするディザ信号源(70)を有するコントローラ(20)とを備え、
    前記Mach Zehnder干渉計(10)は、第1アーム(14)と第2アーム(15)とを備え、
    前記第1アーム(14)の長さは、前記第2アーム(15)の長さとは異なり、
    前記方法は、
    前記光源(16)が、前記光を前記導波管(10,12)に伝搬させることによって、対向伝搬光学信号としての前記光を前記第1アーム(14)と前記第2アーム(15)の両方を通じて双方向に伝搬させる伝搬工程であって、前記事象によって修正された前記対向伝搬光学信号である修正対向伝搬光学信号は、前記導波管(10,12)に沿って双方向に伝搬し続けることができることと;
    前記検出器手段(40,50)が、前記修正対向伝搬光学信号それぞれを検出すること
    と、前記修正対向伝搬光学信号それぞれが前記検出器手段(40,50)に到着する時刻の差を決定することとによって、前記位置を決定する決定工程と;
    前記コントローラ(20)が、前記対向伝搬光学信号それぞれの振幅を互いに一致させ、且つ前記対向伝搬光学信号それぞれの位相を互いに一致させるように、前記対向伝搬光学信号の偏光状態を制御する制御工程と
    を有し、
    前記ディザ信号源(70)は、前記第1の量を用いることによって、前記Mach Zehnder干渉計(10)のドリフトしている出力動作点において前記対向伝搬光学信号が前記対向伝搬光学信号の真の干渉縞可視度を常に示すように、少なくとも360°だけ前記第1アーム(14)と前記第2アーム(15)との間の距離の違いによる前記位相の違いをディザすることによって、人工干渉縞を作成し、
    前記コントローラ(20)は、前記位相が互いに一致することとと、前記真の干渉縞可視度を示すこととの両方を維持するように動作することを特徴とする、方法。
  8. 前記振幅が互いに一致し、且つ前記位相が互いに一致する前記対向伝搬光学信号それぞれを、一致対向伝搬光学信号とすると、
    前記制御工程では、前記一致対向伝搬光学信号は、最大出力干渉縞を提供する、
    請求項記載の方法。
  9. 前記制御工程は、
    前記Mach Zehnder干渉計(10)から出力された前記対向伝搬光学信号をモニタしている間に、前記対向伝搬光学信号の強度がゼロであるゼロ状態または前記対向伝搬光学信号の強度が最大である最大状態を検出するために、前記偏光状態をランダムに変更することと;
    前記ゼロ状態または前記最大状態が検出される前記偏光状態を選択することと
    を有する、
    請求項記載の方法。
  10. 前記制御工程は、偏光コントローラ(43,44)を制御することによって、前記光源(16)から前記第1アーム(14)と前記第2アーム(15)とに供給される前記光の偏光を設定し、前記一致対向伝搬光学信号を提供する、
    請求項に記載の方法。
JP2007550633A 2005-01-11 2005-12-15 事象の位置を決定するための、対向伝搬信号を使用した装置および方法 Active JP5060310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005900109A AU2005900109A0 (en) 2005-01-11 Apparatus and method for using a counter-propagating signal method for locating events
AU2005900109 2005-01-11
PCT/AU2005/001899 WO2006074502A1 (en) 2005-01-11 2005-12-15 Apparatus and method for using a counter-propagating signal method for locating events

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008527549A JP2008527549A (ja) 2008-07-24
JP2008527549A5 JP2008527549A5 (ja) 2012-02-23
JP5060310B2 true JP5060310B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36677293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550633A Active JP5060310B2 (ja) 2005-01-11 2005-12-15 事象の位置を決定するための、対向伝搬信号を使用した装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20060163457A1 (ja)
EP (2) EP2071374B1 (ja)
JP (1) JP5060310B2 (ja)
KR (1) KR101243049B1 (ja)
CN (1) CN100526925C (ja)
CA (1) CA2593628C (ja)
HK (1) HK1113825A1 (ja)
IL (1) IL184304A (ja)
MX (1) MXPA05014099A (ja)
RU (1) RU2398185C2 (ja)
WO (1) WO2006074502A1 (ja)
ZA (1) ZA200705625B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0407386D0 (en) * 2004-03-31 2004-05-05 British Telecomm Monitoring a communications link
US7323677B1 (en) * 2004-07-15 2008-01-29 Mississippi State University Fiber-bragg grating-loop ringdown method and apparatus
GB0421747D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 British Telecomm Distributed backscattering
EP1794904A1 (en) * 2004-09-30 2007-06-13 British Telecommunications Public Limited Company Identifying or locating waveguides
CA2589792A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 British Telecommunications Public Limited Company Assessing a network
JP5060310B2 (ja) * 2005-01-11 2012-10-31 フューチャー ファイバー テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド 事象の位置を決定するための、対向伝搬信号を使用した装置および方法
US7499176B2 (en) * 2007-02-13 2009-03-03 Future Fibre Technologies Pty Ltd Apparatus and method for using a counter-propagating signal method for locating events
EP1708388A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-04 British Telecommunications Public Limited Company Communicating information
EP1713301A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-18 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method and apparatus for communicating sound over an optical link
EP1826924A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Sensing a disturbance
CA2643345A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 British Telecommunications Public Limited Company Sensing a disturbance
CA2643344A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 British Telecommunications Public Limited Company Sensing a disturbance
US8670662B2 (en) * 2006-04-03 2014-03-11 British Telecommunications Public Limited Company Evaluating the position of an optical fiber disturbance
EP2132720B1 (en) * 2007-04-02 2014-03-12 Future Fibre Technologies Pty Ltd Method and apparatus for monitoring a structure
JP2010139253A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 光線路監視システムおよびシステムに含まれる監視装置
WO2012018272A1 (pt) 2010-08-02 2012-02-09 Unitelco - Engenharia E Construção Em Telecomunicações, S.A. Sistema de monitorização remota de integridade de redes, e respectivo método de operação
KR101522318B1 (ko) 2010-10-14 2015-05-27 파이버소닉스 인크. 간섭계 시스템
FR2966926B1 (fr) * 2010-11-03 2012-12-21 Ixsea Systeme interferometrique apolarise et procede de mesure interferometrique apolarise
EP2690420B1 (en) * 2012-06-14 2014-08-13 Alcatel Lucent Method of estimating a reflection profile of an optical channel
CN103344314B (zh) * 2013-06-15 2018-10-26 威海北洋光电信息技术股份公司 M-z光纤振动传感系统及其断纤检测方法
CN103398731B (zh) * 2013-08-08 2015-09-23 南昌航空大学 基于dsp时间差测量的马赫-泽德光纤传感定位方法
WO2017210665A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Km Labs Use of electronically controlled polarization elements for the initiation and optimization of laser mode-locking
CN109342830B (zh) * 2018-10-23 2021-07-02 山西大学 全光纤马赫曾德尔干涉仪的微波场强原子测量装置
CN110926511B (zh) * 2019-12-06 2021-11-26 北京工业大学 一种宽带高分辨率光谱响应测量方法
JP7419949B2 (ja) * 2020-04-16 2024-01-23 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光伝送装置、光合波器及び光伝送方法
RU2769886C2 (ru) * 2020-09-28 2022-04-07 Акционерное Общество "Институт "Оргэнергострой" Извещатель охранный волоконно-оптический с линейной частью с совмещенными интерферометрами
RU2761370C1 (ru) * 2020-09-28 2021-12-07 Акционерное Общество "Институт "Оргэнергострой" Извещатель охранный волоконно-оптический с линейной частью с интерферометром с двумя плечами
US11650340B2 (en) 2020-12-01 2023-05-16 Nokia Solutions And Networks Oy Detection of seismic disturbances using optical fibers

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1497995A (en) * 1976-04-13 1978-01-12 Standard Telephones Cables Ltd Fibre optic acoustic monitoring arrangement
US4635637A (en) * 1984-03-29 1987-01-13 Schreiber Saul N Surgical suture
GB8609732D0 (en) * 1986-04-22 1986-05-29 Plessey Co Plc Optical fibre sensing systems
US5311592A (en) * 1986-06-11 1994-05-10 Mcdonnell Douglas Corporation Sagnac interferometer based secure communication system
US4787741A (en) * 1986-10-09 1988-11-29 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic sensor
GB2204204B (en) 1987-01-03 1990-10-31 Plessey Co Plc Improvements relating to optical detection systems
US4848906A (en) * 1987-02-02 1989-07-18 Litton Systems, Inc. Multiplexed fiber optic sensor
JPS63319253A (ja) 1987-06-19 1988-12-27 Mitsubishi Electric Corp 低損失酸化物磁性材料
US4915503A (en) * 1987-09-01 1990-04-10 Litton Systems, Inc. Fiber optic gyroscope with improved bias stability and repeatability and method
US4898468A (en) * 1988-06-20 1990-02-06 Mcdonnell Douglas Corporation Sagnac distributed sensor
US4976507A (en) * 1988-06-20 1990-12-11 Mcdonnell Douglas Corporation Sagnac distributed sensor
US4897543A (en) * 1989-01-25 1990-01-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for minimizing polarization-induced signal fading in an interferometric fiber-optic sensor using input-polarization control
SE463385B (sv) * 1989-03-08 1990-11-12 Stefan Karlsson Saett att utnyttja en optisk fiber som sensor
US4940302A (en) * 1989-03-13 1990-07-10 The Boeing Company Integrated optics waveguides with large phase shifts
US5046848A (en) * 1989-09-08 1991-09-10 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic detection system using a Sagnac interferometer
US5455698A (en) * 1989-12-27 1995-10-03 Mcdonnell Douglas Corporation Secure communication alarm system
US5102421A (en) * 1990-06-14 1992-04-07 Wm. E. Anpach, III Suture anchor and method of forming
US5402231A (en) * 1992-08-24 1995-03-28 Mcdonnell Douglas Corporation Distributed sagnac sensor systems
CA2437773C (en) * 1992-09-21 2005-02-22 United States Surgical Corporation Device for applying a meniscal staple
US5473459A (en) * 1993-12-03 1995-12-05 Optimux Systems Corporation Optical telecommunications system using phase compensation interferometry
US5466243A (en) * 1994-02-17 1995-11-14 Arthrex, Inc. Method and apparatus for installing a suture anchor through a hollow cannulated grasper
IL111985A (en) * 1994-12-14 1999-04-11 Medical Influence Technologies Staple and thread assembly particularly for use in power-driven staplers for medical suturing
US5796473A (en) * 1995-03-20 1998-08-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of adjusting optical axis of headlight of vehicle
US5636021A (en) * 1995-06-02 1997-06-03 Udd; Eric Sagnac/Michelson distributed sensing systems
FR2753530B1 (fr) * 1996-09-18 1998-11-13 Alcatel Contracting Sa Dispositif de mesure interferometrique en lumiere polarisee
JP3759798B2 (ja) * 1996-11-15 2006-03-29 財団法人電力中央研究所 落雷点標定方法
JPH10160635A (ja) 1996-12-03 1998-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多心光ファイバのスキュー検査方法およびスキュー検査装置
US6149658A (en) * 1997-01-09 2000-11-21 Coalescent Surgical, Inc. Sutured staple surgical fasteners, instruments and methods for minimally invasive vascular and endoscopic surgery
US6027523A (en) * 1997-10-06 2000-02-22 Arthrex, Inc. Suture anchor with attached disk
JP2000048269A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 侵入位置検出装置
GB9821956D0 (en) * 1998-10-09 1998-12-02 Univ Southampton Novel system to detect disturbance in optical fibres & cables
US6200330B1 (en) * 1998-11-23 2001-03-13 Theodore V. Benderev Systems for securing sutures, grafts and soft tissue to bone and periosteum
CN1179205C (zh) 1998-12-18 2004-12-08 未来纤维技术有限公司 用定位事件的反向传播信号方法来监视结构的设备和方法
US6600586B1 (en) * 1999-05-10 2003-07-29 Northrop Grumman Corporation Normalization method for acquiring interferometer phase shift from frequency division multiplexed fiber optic sensor arrays
US6575976B2 (en) * 2000-06-12 2003-06-10 Arthrex, Inc. Expandable tissue anchor
US6485504B1 (en) * 2000-06-22 2002-11-26 James A. Magovern Hard or soft tissue closure
US6652563B2 (en) * 2001-10-02 2003-11-25 Arthrex, Inc. Suture anchor with internal suture loop
KR100407824B1 (ko) * 2002-02-21 2003-12-01 한국전자통신연구원 전송광섬유에서 발생하는 편광모드분산을 보상하는 방법및 장치
US7142736B2 (en) * 2004-01-05 2006-11-28 Optellios, Inc. Distributed fiber sensor with interference detection and polarization state management
EP1776784A4 (en) * 2004-06-15 2007-10-17 Optellios Inc FIBER OPTIC SENSOR SENSITIVE TO PHASE
US7139476B2 (en) * 2004-06-15 2006-11-21 Optellios, Inc. Distributed fiber sensor with detection and signal processing using polarization state management
JP5060310B2 (ja) * 2005-01-11 2012-10-31 フューチャー ファイバー テクノロジーズ ピーティーワイ リミテッド 事象の位置を決定するための、対向伝搬信号を使用した装置および方法
US7499176B2 (en) * 2007-02-13 2009-03-03 Future Fibre Technologies Pty Ltd Apparatus and method for using a counter-propagating signal method for locating events

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA05014099A (es) 2006-07-10
ZA200705625B (en) 2008-09-25
EP2071374B1 (en) 2016-12-14
US20060163457A1 (en) 2006-07-27
KR20070105319A (ko) 2007-10-30
EP2071374A2 (en) 2009-06-17
IL184304A0 (en) 2007-10-31
WO2006074502A1 (en) 2006-07-20
CN100526925C (zh) 2009-08-12
EP2071374A3 (en) 2009-07-15
EP1836515A1 (en) 2007-09-26
US20080291462A1 (en) 2008-11-27
CA2593628C (en) 2015-06-16
CA2593628A1 (en) 2006-07-20
CN101142506A (zh) 2008-03-12
KR101243049B1 (ko) 2013-03-25
IL184304A (en) 2011-11-30
HK1113825A1 (en) 2008-10-17
RU2007130725A (ru) 2009-02-20
JP2008527549A (ja) 2008-07-24
US7499177B2 (en) 2009-03-03
EP1836515A4 (en) 2009-07-01
RU2398185C2 (ru) 2010-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060310B2 (ja) 事象の位置を決定するための、対向伝搬信号を使用した装置および方法
US7499176B2 (en) Apparatus and method for using a counter-propagating signal method for locating events
JP2008527549A5 (ja)
US7142736B2 (en) Distributed fiber sensor with interference detection and polarization state management
EP1617183A1 (en) (fiber) optic sensor with proper modulation
JP2012198193A (ja) 光ファイバ振動センサ
US7139476B2 (en) Distributed fiber sensor with detection and signal processing using polarization state management
JP2012118004A (ja) 光ファイバセンサ式侵入検知方法及び光ファイバ式侵入検知センサ
WO2014054963A1 (ru) Распределенная когерентная рефлектометрическая система с фазовой демодуляцией (варианты)
JP2007147628A (ja) 光ファイバ・ジャイロスコープを校正する方法およびシステム
EP0410057B1 (en) Wavelength meter
US4840489A (en) Interferometer gyroscope having two feedback loops
AU2005325055B2 (en) Apparatus and method for using a counter-propagating signal method for locating events
AU554903B2 (en) Interferometer with kerr effect compensation
CN114018392B (zh) 一种偏振衰落抑制方法及装置
JPH07128073A (ja) 光ファイバジャイロ
JP2006017612A (ja) 光ファイバ歪み測定装置
Thévenaz et al. Dual-pump sweep-free stimulated Brillouin optical distributed sensing method and device
JPH02165026A (ja) 半導体レーザのfm変調特性測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5060310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250